検索結果

詐欺

全10000件中6981~7000件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • ワンクリック詐欺?有料アダルトサイトに…ほっといても大丈夫でしょうか

    HYPERERECT という有料アダルトサイトに、登録した覚えも無いのに登録されたことになっていました。 ワンクリック詐欺なのでしょうか。 心配なので、同じサイトで似たような経験のあるかた、 ほっといても大丈夫なのでしょうか。 親に相談しにくくて困っています。

    • noname#71265
    • 回答数2
  • ライブドアが出会い系サイトで詐欺をしているのですが?

    今日、たまたまライブドアが運営するワイワイクラブという出会い系サイトに登録しました。 そしたら、自分で書き込んだわけでもないのに掲示板に女性からのメール募集の書き込みがなされていたのです。 サポートセンターの電話番号が書いてあったので電話したら、ライブドア・フレンズグループの伊藤という人が出て、カテゴリ選択(私の場合「アダルト」)をした段階でシステムが勝手に件名と本文を作って掲示板に載せるようになっていると説明されました。 これはライブドアのワイワイクラブ自身が「さくら」をやっているに等しい行為です。 登録前のご利用の案内などには一切このことは書かれていません。 つまり、登録した男性(女性)はワイワイクラブが勝手に作り上げた掲示板の書き込みを見て相手にメールを送ってポイント(料金)を使ってしまうのです。 「さくらなし、250万人利用!」と謳っているのに、ワイワイクラブ自身がさくらをやっていることが許せません。 これは詐欺に値すると思うのですが、どうしたらいいのかどなたか教えて下さい。

  • 配偶者の詐欺を幇助している人を訴えれますか?

    夫婦+子供2人の家族です。妻は専業主婦で、稼いでいるのは私だけです。 妻に生活費を渡す際に、最初は定額で渡していたのですが、色々と子供の掛かりも増えてきたので、掛かったものを書き出してもらって渡すようにしました。 スーパー等で買物した際はレシート付けてもらえば良い。子供の月謝などは金額を書き出してもらえば良い。という感じで、ごく普通の家計の管理と思ってました。 そしたら、どうも変なレシートが混ざってるのです。例えば妻はビールなど買ったことが無い(酒類の購入は私の担当)のに、ビールを買ったレシートとか、ウチで使ってもいない銘柄のシャンプーとか。 どうも(妻の)友人から、レシートを貰って水増ししているようなのです。一応、証拠も掴みました。 金額自体は大したことはないのですが、平気で私に嘘をついていたというのが心理的にショックです。 ガチンとお灸を据えてやりたいのです。刑法の特例で配偶者間では詐欺や窃盗は訴えることが出来ないというのは知ってますので、妻に協力した(妻の)友人を訴えることは可能でしょうか。 無論、これで何か罪に服してもらうなどという気持ちはありません。 少なくとも悪いことをしているという認識だけ持ってもらって止めてもらえれば良いのです。 論理的には間違っていないと思うのですが、お教え頂ければ幸いです。

  • ワンクリック詐欺について大きく二つの質問があります。

    ワンクリック詐欺について大きく二つの質問があります。 (1)ワンクリック詐欺の連中は高額請求を狙うために、わざと日(数年規模)をおいて請求できる額を増やしてから脅してくることってありますか? (2)ちょっと前に「詐欺師は5年もたったら基本的に請求するのを諦めますか?」とyahooの知恵袋で質問したところ、ある人が「商売上の債権と思われるので2年が時効です」と答えたのですが、この意味が分かる方がいますか?

    • noname#108491
    • 回答数1
  • スリーサイト・トライアングルという詐欺商材を購入してしまいました。

    スリーサイト・トライアングルという詐欺商材を購入してしまいました。 保証規定に明らかに違反しているため、返金手続きすることをしているのですが、 銀行振り込みのため、販売者に連絡したのですが、全く埒のあかない連絡ばかりで誠意がなく、返金のめどが立ちません。 どなたか良い方法をご存じでしたらお知らせください。

  • メールで詐欺と言われた(書かれた)ので訴えたい

    ネットショップを運営しています 相手からのメールが届いてなかったようで 「~の件で以前メールしたのですが返事がないのですが どうなっているのですか、詐欺ですね」 とメールで書かれました 心理的に嫌な気分になり、仕事に影響しました 具体的には、これからやろうと思っていた仕事が やる気をなくし、できなくなりました 数日、このことを思い出して嫌な気分になり 仕事のモチベーションが低下し、生産性が落ちました 何かしら名誉毀損や傷害罪など (またはそれ以外民法上、刑法上何でも) の法的な手段を取りたいです どうしたらいいのでしょうか お金と時間はかけられます こちらに何のメリットもなくても相手を訴えて勝算があれば 時間とお金を惜しみなく使って行動します 宜しくお願いします ※メールで詐欺と書かれただけでは名誉毀損は成立しない、と回答する方は回答しないでください ※発言(メール)を撤回するよう、話し合ってみてはどうですか、と回答する方は回答しないで下さい ※心当たりあるから、そうなるのでは?と回答する方は回答しないで下さい

  • 初めてまして、今回ネットオークションにてトラブルを起こしてしまい、詐欺

    初めてまして、今回ネットオークションにてトラブルを起こしてしまい、詐欺罪で被害届けを出されている者です。 要点をまとめると… (1)商品代金25000円を振込みしてもらったが商品を送れない (2)商品はiPhoneで元々手元に無く分割購入で買って送るつもりだったが分割購入出来なかった (3)ネット上で返済の意思は見せたものの振込みされたお金はすでに手元になく約束の日に全く支払いが出来ていない (4)被害者は7月4日に警察へ被害届を提出 (5)7月7日に銀行の口座が止められる (6)被害者からネットオークションを通して度々連絡するように言われるがネットオークションを止められており返事が出来ず (7)ネットオークション管理会社よりメールにて連絡するように言われ私のプロフィールを使えば連絡出来ると聞きメールアドレスを載せる (8)相手からの連絡を待っているが現在連絡なし (9)私には返済意思はあるが新しく決まった就職先の日払い開始が15日からで日当たり5000円の為全額返済までに最低15日から一週間はかかる 上記のような状況で詐欺と言われても仕方ありませんが現在払う意思がある状況で、警察がいつ逮捕しに来るかと不安でなりません。長々と書きましたが私が知りたいのは相手が警察に被害届を出したのが今月4日ですが詐欺罪が成立するまでの日数(事件発生後すぐに成立するものなのか、ある程度日数が経たないと成立しないのか)、被害届が受理されてから警察が被疑者のところに来るまでの日数(返済が終われば被害届を取下げるとのことなので)です。 あと、もしアドバイスがあれば合わせてお願いしたいのでよろしくお願い致します。

    • mimieri
    • 回答数3
  • これって詐欺ですか?送られてきた商品が足りない。

    これって詐欺ですか?送られてきた商品が足りない。 【化粧箱・限定版設定資料集・ストラップ・ポケットステーション同梱】 ときめきメモリアル2 限定版 同梱って書いてあったのに、「化粧箱・限定版設定資料集・ストラップ・ ポケットステーション」が入ってなかったのですが・・・・。 届いてきたのは、ゲームソフトだけでした。 これは詐欺に当たるでしょうか?または、犯罪でしょうか? 昨日、連絡を取ったのですが、まだ返信がきません。

  • ワンクリック詐欺のようなものにかかってしまったようです。

    ワンクリック詐欺のようなものにかかってしまったようです。 携帯電はでネットサーフィンをしているときに何気なくクリックしたら、登録しましたと出てきました。 退会しようと思ったのですが、「支払いがまだのため退会できません」と出てきました。 私の携帯の機種、IPアドレス、個体識別番号が相手に知られてしまっているようです。わたしは何もしていません。クリックしてしまっただけです。 支払いされなかった場合は、弁護士を通して裁判をします。 ワンクリック詐欺ではありません。 等と書いてありました。 どうしたらよいでしょうか。助けてください。

  • オークションなどで詐欺られた場合は諦めるしかないんですか?

    自分がそんな目にあったわけではありませんが、オークションで商品をおくっても金が振り込まれないという話をよく聞きますが、 もし、商品を自分が送っても、相手が金を払わず逃げたということがあったら、諦めるしかないんですか?

    • niozu
    • 回答数4
  • どうして詐欺の情報サイトはみな同じに作るのか

    ネットを閲覧していると、たまに目に付きませんか、参照画像のような広告。 暇つぶしに見てみると、ある共通点が浮かび上がります。 1 やたらと縦に長いページ構成 2 私は駄目な人間だったが、この情報で蘇ったという告白的内容 3 やたらと字の大きさを変える、色を付ける これが揃えばほぼ詐欺サイトだと分かります。 今ではオレオレ詐欺も色々と手を変え品を変えしてやっている世の中に 延々と同じ手法でやる。 進歩が無いのでしょうか? 参照サイト 採用される人・されない人 www.naiteijissenkai.net/ 落ちる面接 www.naiteiget.com/top/ 面接で落ちる人の欠点 http://naiteiguide.jp/

  • 詐欺サイトの手口を網羅したものはありませんか?

    たしか、ユーザ名とパスワードを入力し、正しいパスワードを入力しても失敗する。 そして二度目に正常に入ることが出来る。 しかし、一度目のページは詐欺サイトでそのユーザのパスワードを搾取するのが目的だった。 という手口を聞いたことがありました。 こういうネットの詐欺の手口をまとめ、対策させるようなページはありますか?

  • ワンクリック詐欺で振り込んでしまいました。今後の対応は?

    ワンクリック詐欺で振り込んでしまいました。 本日正午頃、私の携帯電話に男性から電話があり(非通知でない)、 「去年の○月頃にサイトの登録をしたままで、代金が未払いで延滞料金が発生しています。本日3時迄に銀行に行き、脱会費用として75,000円を振込ように」といわれました。また、「本日中に支払がないと、更なる延滞料金と自宅までの代金回収手数料、調査費用で100万円になります」ということでした。さらに、私が了承すると、「折り返し指定銀行を連絡しますが、電話に出ないと理由の如何を問わず脱会の意思がないとみなし、100万円の回収を自宅まで行きます」とも言われました。 相手の男性は、携帯の番号はもちろん私の名前や住所(県名まで)を知っていました。私も間違って登録してしまった覚えがあるので、やむえず指定の銀行に振り込んでしまいました。 以前からワンクリック詐欺は無視していれば大丈夫という話は聞きますが、電話番号や名前、住所まで分かってしまうものでしょうか。それともほかの情報から得たものかもしれませんが また、振込をした後に再度連絡があり脱会証明書を郵送するので詳しい住所と自宅電話番号、会社の電話番号を教えてほしいといわれ教えてしまいました。 ながながと記ましたが、お尋ねしたいのは、今後さらにいろいろ理由をつけて、はがきや電話で再三の請求があるかもしれません。そのような場合はやはり無視していたほうがよいのでしょうか。

  • 「情報商材」販売がなぜ詐欺にならないのか分かりません。

    こんにちは、よろしくお願いいたします。 ネットをしていて先日、とあるリンクから「情報商材」なるものを売っているサイト(Infoなんとかとか…)を発見しました。 なんぢゃこりゃと思いながらいくつか商品を見てみると、その説明がけっこうトンデモな内容です。 (1日で200万稼ぐとか、早漏が直るとか^^;、株素人が3日でウン千万稼いだとか(苦笑 ) こんな嘘をならべた説明で堂々?と売りつけるのって「詐欺」にはならないのでしょうか?? それとも詐欺にならないような書き方をしているのでしょうか? (見たところ明確に詐欺なんですが…。。) なんだか「普通」にこういうサイトがあるのでびっくりしてしまいました。 これは犯罪行為ではないのでしょうか???

  • 現行で架空請求の振り込め詐欺にあってるんですが

    税経労務出版社という、覚えのないところから請求が来て調べたところ、ネットの架空請求のリストに載っていたのですが、私宛になんども電話がきて怖いです。どうすればいいでしょうか。 「あなた、詐欺でしょう」と電話口で言えばいいんでしょうか。

  • フィッシング詐欺にもし合った場合の対応と対策について

    ○自分のクレジットカードの番号がブラウザ上で盗まれるフィッシング詐欺にあった場合の対策と確認方法を知りたいです。 ○フィッシング詐欺防止の対策は何か無いですか? *例えばセキュリティーソフトの何かを入れておくなどありませんかね?

    • noname#107817
    • 回答数2
  • 詐欺的な手口で連帯保証人になってしまいました

    母は、老舗とよばれる店(法人形態)を経営していました。 しかし、ここ数年、経営が思わしくなく、長男である私にお金の無心を 続けていました。 あるとき、「運転資金に2千万円必要だから、あなたと奥さんで連帯保証人になって」と持ちかけられました。 妻も専門職であり、妻と私であわせればそれなりの年収がありましたが、2千万円の連帯保証人というのは荷が重すぎます。 返答を渋っていたら、一日に何度も私の携帯電話に電話してきて、 おどしや、泣き落としなどでいい加減参ってしまい、ついに承諾してしまいました。 そこで、貸し手の商工ローンの担当者が言うには、「お宅の会社さんは、財務体質もしっかりしています。連帯保証といっても形式的なものです」といわれました。 ところが、契約した翌月には、「社長さん(母)がお金を返済してくれない。連帯保証人のあなたが弁済してくれ」との電話がかかりました。 私は、会社の経理を見てくれている会計士に電話したところ、「お宅の会社はすでに債務超過に陥っており、いつ倒産してもおかしくない。2千万円は運転資金などではなく、たちの悪い金融会社から借りた簿外債務だろう。お気の毒に」と言われてしまいました。 結局私は妻を守るため、自分の貯金と、足りないものは消費者ローンなどで借り入れ、自分で2千万円を返済し、数ヶ月後自己破産しました。 保証人になる際、私は、母から「○○夫婦には一切迷惑かけない。 万が一、迷惑をかけた場合は、次男(私の弟で医学部在住)を退学させ、弁済に充てさせる」との念書も書かせています。 私がこの念書をたてに、弟の退学をせまると、母は、 「あんたは自己破産したんだから、借金もなくなって迷惑なんかかかってないやろ」という始末です。 このような母を法的に懲らしめたく、母と商工ローンを詐欺罪で訴えたいのですが、可能でしょうか? また、念書通り、弟を退学に追い込めるでしょうか?

    • noname#52569
    • 回答数6
  • 詐欺に会いましたが犯人と証拠をつかみましたが・・・・

    詐欺に会いましたが犯人と証拠をつかみましたが、犯人も証拠を突きつけられ自白しましたが、お金の件で話し合うとお金は無いから破産したいと言い出しました、詐欺で騙し取ったお金は、破産宣告すれば1円も返さなくていいのでしょうか?免責が、降りるのでしょうか?何かお金を取り戻す方法がございましたら教えて下さい

  • 決算書で詐欺での損金は何という項目でしょうか?

    個人で一応、法人として営業しています。 決算期前に送金した金額が詐欺であったことが判明しました。 (警察には被害届を提出してあります。) 決算書にはこの損金を何という項目にすればよいのでしょうか?

  • 自分の出品に関して詐欺メールが来ているみたいです

    自分がヤフオクに出品して落札になったのですが、最近、補欠落札者に 、私のIDを語り、「落札者からキャンセルされたので、OOO円で良いので取引していただけないか」というようなメールが行っているみたいです。被害をださないような対策(告知方法)を教えて下さい。