検索結果

ハードウェアトラブル

全3533件中681~700件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 立ち上がらなくてこまっています!

    昨日、テフラグをして無事に完了し、 普通に閉じたのですが、 今朝立ち上げたら、このようなメッセージが出て 立ち上がらなくなってしまいました。 どうすればいいかわかりません。 助けてください。 A problem has been detected and windows has been shut down to prevent damage to your computer. The problem seems to be caused by the following file: If this is the first time you`re seen this stop error screen,restart your computer.If this screen appears again, follow these steps: Check to make sure any new hardware or software is proprerly installed. If this is new installation. Ask your hardware or software manufacturer for any windows updates you might need. If problem cotinue,disable or remove any newly installed hardware or software.Disable BIOS memory options such as caching or shadowing.If you need to use Safe Mode to remove or disable components,restart your computer,press F8 to select Advanced Startup Options,and then select safe Mode. Technical information: ***STOP: Ox40000080(Ox815afafo,Ox8143004,Ox00000000,Ox00000001) パソコンにあまり詳しくないので、 詳しく教えてください。

  • CD・FDのないノートの再インストール

    ヤフオクでノートパソコンを探しています。 しかし、CD・FDなしのノートがけっこう売られています。もしも、OSの再インストールとなった場合、LANなどで、器用にインストールしたりできるものですか?

  • 外付けHD HDA-iE120が使えなくなった><

    現在HDA-iE120を使ってるのですが 今さっきエラーが出てマイコンピューターから アイコンが消えてしまいました。 再起動して、繋ぎなおしてみても駄目です。。。 こういう場合どうしたらいいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • windowsの起動ができないのですが・・・

    電源をいれるとWindowsの starting menuがでてsafemodeでもnormalで選択しても、「The following is missing or corrupted:c:windows biling sys」のようなメッセージが何行もでできます。最後に「Type the name of the windows loader・・・」とでてきて「C>_」になっています。昨日からフリーズも多く、強制終了することもしばしば。Operating system is not found のメッセージがでたりで、どうしようと思っていたのですが・・。 ウィルスに感染したのでしょうか?ウィルスバスターも入れて、更新していますし、メールに関しては、プロバイダーでもチェックをかけていたのですが・・・。 どなたか復旧方法を教えてください!!

    • ki3519
    • 回答数3
  • CDが焼けない?ドライブの故障?OS再インスコで直る?

    こんにちわ。ご意見お願いします。 <使用環境> WIN98SE/ PEN3-733MHz/メモリ128M/ CDRWドライブ:FILIPS 8432RW 購入後3年ちょっと <症状> 700MのCD-Rを焼く際に、テストはできるのですが、実際に焼こうとすると、パワーキャリブレーションエラーと注意されて、焼く事ができません。 ソフトはEASY CD CREATOR5.35で、フィリップのドライブはサポートされています。勿論以前は700Mも普通に焼けれました、今は650Mなら焼けれます。 一応、以下の対応策はやってみました。 1.ソフトのアップデート済み&再インストール 2.レジストリFIX 3.メディアは太陽.TDK.MAXELL.IMATION全てだめでした。 3.NERO5.5も入れましたが、同じエラーがでます。 最近、以前きちんと焼いたCD-Rの読み込みも、たまにですが空ディスクとして読んだりします。 GATEWAYのサポートに電話したら、OSの再インスコを要求されましたが、訳あってできません。もしそれで直るなら無理してやりますが、無駄なら新たにドライブを購入しようかと思います。 私はドライブの故障と思い込んでますが、OSの再インスコで直る見込みはありますか?それとも他に解決策はありますでしょうか? 宜しくお願いします!

  • USB機器を認識しない

    HITACHIのノートPCでUSBを使おうとして デジカメをつないだのですが、使えません。 デバイスドライバに「ユニバーサルシリアルバスコントローラ」の表示もありません。 原因として可能性があるものを教えてください。

  • power DVDXPを開くとフリーズします

    今日DVDを見ようとディスクを入れたらマウスが固まった状態でキーボードも動きません。何回してもだめなのでインストし直しましたが同じでした。 今日2000のサービスパック4をエラー報告ばっかり出るようになったのでアンインストしました。その時なにかのファイルがコピーできない?やらなにやらのエラー?が出ていたのですがキャンセルする事もできなくそのままアンインストすることになってしまいました。きっとそれからフリーズするようになったと思います。 サービスパック4はまたさっき入れ直してこの状態以外は普通に動いています。なにかわかったら教えてください。 WIN2000 サービスパック4 akiagm300 ペン3733 メモリ256

  • windowsが起動できない・セーフモードも

    パソコンが壊れました。パソコンの電源を入れたところ、パソコン 内部でガチャンという大きな音がし、その後windowsは起動 したのですが、動きが極端に遅く、ほとんど動かす事ができません でした。そこでスキャンディスクを実行したところ、開始はしたの ですが途中でスキャンディスクが止まってしまいました。その後、 何度か電源を入れ直していたところ、windowsが起動でき なくなってしまいました。メーカー(富士通)のサポートセンター に電話して解決を試みたのですが、結論から言うと「リカバリ(パ ソコンを工場出荷時の状態に戻す事)しかない」という事でした。 リカバリはハードディスク内のデータをすべて消去する事を意味し ます。ハードディスク内には必要なファイル等があり、リカバリは したくないのです。ですが現状ではするしかないと考えています。 サポートセンターによるとリカバリをする前に、ファイルを取り出 す方法として次の2つが考えられると言う事でした。 1・DOSの詳しい人に頼んでDOSから取り出してもらう。 2・通常モード又は、セーフモードでwindowsを一時的に起   動させ、その時にファイルをバックアップしてしまう。 以上がファイルを取り出す方法だと言う事でした。私は、2 の方 法を取りたいのでその方法を教えて下さい。アドバイスをお願いし ます。 パソコンは富士通でOSはwindows95です。 真剣に悩んでいます。よろしくお願い致します。 私が先日、このサイトで質問した内容が何かのヒントになるかも知 れないので関連アドレスを記しておきます。この問題もまだ解決し ていません。 http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=563603

    • ZXRB
    • 回答数23
  • これは壊れてしまったのでしょうか;

    先ほど質問したものですが。 マイクロソフトによる。 「システムの深刻なエラーは回復しました」という メッセージが再起動しても出続けるので。 不思議に思いマイクロソフトの 解析結果を見てみたところ。 以下のようなことが書かれていました。 「A hardware failure reported by your Central Processing Unit (CPU)」 が原因であると書かれていたのですが…; しかも上部には修復不可能とまで書かれていました; これはもうPCを修理に出しても無駄だということでしょうか;

  • 2万円以内でお薦めキャプチャカード

    キャプチャカードの購入を検討していますが、どれにしたらいいのか迷っています。 候補は以下のPCI内臓のMPEG2ハードウェアエンコーダ機能搭載のものを考えていますが、 ソフトの使いやすさ、画質のよしあしなどでコストパフォーマンスが高い、お薦めを教えていただけたら、幸いです。 予算としては2万円以内のものを考えてます。 CANOPUS MTVX2004 19950円 ELSA EX-Vision 1500TV 18375円 EX-Vision 1000TV 15750円 AOPEN VA2000MAX-SNT6 13125円 BUFFALO PC-MV5DX/PCI 17010円 I/O DATA GV-MVP/VXD 17640円 NEC Smart Vision HG2/R 17640円 キャプチャ搭載予定のPCの構成 CPU :Athlon64 2800+ 64bit メモリ  :DDR SDRAM 512MB PC3200を2枚セット(合計1024MB) マザーボード  :ASUSTeK K8V SE Deluxe K8T800チップセット ビデオカード  :Sapphire RADEON 9600 128MB (TVOut+DVI)ファンレス サウンドカード :オンボードサウンドを使用 ケース     :Owltech OWL-611-Silent 350W

    • GEYSER
    • 回答数7
  • HDは内蔵と外付けのどちらが良いですか。

    120GB程度のHD増設を考えています 内蔵と外付け、どちらが良いでしょう。 データの持ち運びはありませんから 価格の安い内蔵でも良いかと思いますが トラブった時は後付けも一緒に もやられるのでしょうか??? メリット デメリット等、様々なこと教えて 頂けませんか。PMG5のことも視野に入れて おきたいです。 当方、PMG4 933(Quick Silver)使用中です。

    • ベストアンサー
    • Mac
    • peikan
    • 回答数6
  • 商品売却に関して

    こんにちわ。 知り合いから、パソコン本体とパソコンソフト関係の商品を安く譲り受けました。 そのまま使っても良かったのですが、換金したらいくらになるのかな?と思い、専門店でお客さんとして買い取って貰った所、数十万程度儲かりました。 そこで、知り合いに聞いた所あと4~5個ほどあるよ!との事でしたので、ひまな時のサイドビジネスとして検討してます。 そこでお聞きしたいのですが、、、 (1)売却した商品によって得た利益は課税対象になるのか? (2)譲り受けた商品代金の請求書を貰うべきか? 以上です。単純に3桁代の儲けが出てしまうので、ちょっと心配です。 これ以外にもやらなければいけない事があれば、教えてください。

    • flex
    • 回答数1
  • お勧めTV録画ソフトを教えてください

    PCに元から付属してきたWinDVR3を使っているのですが、使い勝手が悪く、動作も不安定なので乗換えを検討しています。 アナログ民放のドラマを録画していたところ・・・ あと5分で終わりというときに、なんとコピープロテクト信号を検出し、録画処理を中断し、なおかつテンポラリにも残さずきれいに消去までしてくださいます。 サポートに問い合わせましたが映像ノイズを誤検出することもあるとのつれない返事でした。 今シーズンのドラマを取りためてまとめてみようと目論んでたのですが、もう3度ほど失敗し泣かされてます。 どなたか、安定した(安くて)イイ録画ソフトを教えてください!

  • ウイルスバスター2004のアップデートが出来ない

    PCの動作がめちゃくちゃ重いので、このサイトで知った情報を元に「msconfig」からスタートアップ項目を選択し、ウイルスバスターに関するチェックボックスを全て外してみました。 おかげで快適に動くようになったのですが、ウイルスバスターのアップデートやパターンファイルのダウンロードが出来なくなってしまいました。 快適に動作する環境は必要だし、最新パターンファイルも必要なんですが、どうすればよいのでしょうか? OS:WIN Me ウイルスバスター2004 です。どうかよろしくお願いいたします。

  • HDDの読み出し速度

    ソニー製デスクトップ(PCV-J15・2001年モデル)ですが、HDDの読み出し速度が非常に遅く感じます(購入時から)。仕様を見てもHDDは40Gバイトとありますが、回転数は不明です。回転数の早いものに交換すると改善するのでしょうか? 必ずしもHDDの性能だけで速さが決まるのではないと思いますが、他に改善策があったらアドバイスよろしくお願いいたします。 OS:winMe CPU:800MHz

    • waji
    • 回答数6
  • 自作PCで手持ちのHDDを使うには?

    こんにちは、 初めて質問させていただきます。 最近PCの自作をしたのですが、HDDを前のPCから流用して、その中に入っているウィンドウズをそのまま起動したいのですができません、どうしたら起動できるのでしょうか?  もう一度ウィンドウズをインストールしなおさなければいけないでしょうか? ちなみにHDDはFMVの物で、容量はどのくらいかわかりません、ですがよろしくおねがいします。 

  • ハードディスク異常が出たのでリカバリCDを使って初期設定時に戻したいのですが・・・。

    古いパソコンの富士通のFMV BIBLO NE2/450LR(OSは98SE)で付属ソフトのFMV診断を行ったところハードディスクで異常が検地されたため、スキャンディスクを行い、異常個所の修正を行いました。その後、リカバリーディスクを使って初期状態に戻そうと考えたのですがリカバリディスクをCD-ROMドライブにいれても中身が見れません。(もちろん、ディスク挿入からCDに含まれるソフトが自動で立ち上がることもありません。)デバイスマネージャで見ると、CD-ROMドライブは正常に動作している事になっているのですが。つい、先日まではCDを入れると、DirectCDのフォーマットの画面が自動で立ち上がってきましたが、今ではCDをいれても取り出しも通常の取出しでは取り出せず、ポッチを押してしか取り出せない状態です。 そこで以下の質問です。 (1) CDをまず、認識させるために必要なことは何でしょう? (2) ハードディスクが壊れていると仮定した場合、交換するしかないのでしょうか?(ちなみにwindowsは正しく立ち上がります)

  • バックアップが下手

    OSはwindows MEでノートパソコンです。 バックアップに失敗ばかりしています。 バックアップツールはDirect CDとEasy CD Creator 4.0です。 フォルダが結構有り、容量が多いせいか。。分かりません。どちらのソフトも、インストール後の設定はまったくつついていません。 両方のソフトウェアを起動した後も設定をいじったりはせず、そのままバックアップしています。 バックアップにはCD-RWを使ってます。CDを作成する時の容量も558mbくらいの量にしています。 OSのせいですぐリソース不足になるからでしょうか?いつもwindowsの起動直後、常駐ソフトは無効にしてやっていますが。。 失敗しないように常に気をつけていて、バックアップしたものが完全か、元のデータを消す前に常に一つ一つ確認したりしていいるのですが、Easy CD CreatorはMYドキュメントをバックアップした物のほとんどのフォルダ内容がアイコンは全て表示されても、「デバイスが読み取れません」となって見れない物が多いし、htmなんかほぼ読み取れません。 Direct CDはフロッピーの要領で、使いやすくていいなぁと思っていたら、バックアップに成功して全てのデータを見ることのできた、DirectCDメディアの容量の多いフォルダが、アイコンは表示されても「もはや正常に取り出せない」とか何とかで一部が急に見られなくなりました。 バックアップに関する知識を読むとそれ程難しい作業では無いように思いますし、PCを使っている限り、大切なデータを守るために重要で、常に必要なものだと考えているのですが、こう失敗ばかりしていては、記憶媒体としてのCDに疑心暗鬼になってしまいます。

  • 勝手に再起動・・・

    ネットをしていると、突然画面が消え、再起動をはじめてしまいます。PC初心者なので何をすれば良いのかわからず困っています。この書き込みをする間にも一度切れてしまいました。多いときで30分ほどの間に2、3回消えて再起動を勝手にはじめてしまいます。どうしたらよいのでしょうか・・・宜しくお願いします。

  • HDDのCABLESELECTはMBによって使えないこともありますか?

    HDDのジャンパーピン設定で、CABELSELECTにすると 自動判定してくれる、ということを伺っているのですが、どういう わけか私の持っているパソコン(どれも1999年以前の古いもの ですが)では認識してくれません。 仕方無いので普通通りにマスター/スレーブとしてそれぞれピンを 差し込んで使っています。 便利なCABELESELECT機能ですが、これがちゃんと使えるには新しい マザーボードでないとだめなんでしょうか?

    • altosax
    • 回答数2