検索結果
木材
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 収納の扉、どちらを選びますか?
いつも参考にさせてもらっています。 今回リビングの収納(床から天井まであります)の引き戸を選んでくださいと言われています。 1,市販の吊り戸 ¥200,000 2,市販の上下レールありの引き戸 ¥100,000 3,建具屋さんに作ってもらう ¥ ? です。 小さい子供が3人おりますので上下レールのない1は却下かなと思ってます。(ぶつかって壊す可能性大) 3,は工務店のほうから本当の木を使うので長年使っていると反ってくることもあります。 それは頭に入れて置いてくださいといわれています。 1,2で差額が10万円と大きいのですがたぶん2を選んでも差額はそのままってことになると思います。 差額を請求できるというなら迷わず2を選ぶのですがどれでもいいです、でも差額は返しませんってことになると 値段の差が物の差ってことにあるかもしれないということもあるかな? 建具屋さんの引き戸は値段もそれなりかな?(20万円に近い?)と素人の私は考えます。 どうなんでしょう?。皆さんならどれを選びますか? 色合いはどの引き戸も選ぶことができます。 今日10時が回答期限なので少しあせっています。
- 杉の花粉はもはや公害なんじゃないのか?
天気予報で花粉の量の予報をしているのを見て思ったのですが。。。 これってもはや,公害なんじゃないのかって。 すいません。自分が花粉症なもんで,ついつい感情的になってしまうのですがw 大気汚染防止法のように「山を持つ所有者は杉の花粉を○○ppm以下にしなければならない」とかしてくれないかぁぁぁ。工場だって有害物質の排出規制があって罰せられるのに,なんで杉の木はいいんだよぉぉぉ。なんで切らねぇでほっとくのだよぉぉぉ!わたしが大好きだった春をこんなにしたのは誰じゃああ! とか思うわけです。 「私は杉の木を切って,他の木を植える事を公約にします。」とか言い出す政治家がいたら諸手を上げて応援してあげるのに誰かいないですかね? (ってこれ質問になっていない? すいません。。。)
- 締切済み
- その他(社会問題・時事)
- noname#24862
- 回答数8
- 薪ストーブVS石油ファンヒーター
薪ストーブ エネルギー源は光合成によって作られた木本なので長い目で見れば二酸化炭素は循環する。 しかし燃料の薪には不純物も多く燃焼効率が悪いため有害物質を排出する。 石油ファンヒーター エネルギー源は化石エネルギーなので使えば使うほど二酸化炭素が増える。 しかし燃料は純度が高く、燃焼効率が良いため、排出するのはほとんど水と二酸化炭素。 どちらも一長一短のような気がするのですが、結局自然環境に優しいのはどちらなのでしょうか? (使用する環境は一般的な一戸建てとします)
- 締切済み
- 自然環境・エネルギー
- questionnaire
- 回答数16
- はじめてのピュアオーディオ
プリメインアンプとペアスピーカーの購入を考えているのですが、どんな組み合わせにしたらいいのかわからず迷っています。 プリメインアンプ デノンPMA2000AE PMA-CX3 PMA1500AE マランツ PM8001 PM15S1 スピーカー B&W CM1 JBL 4305H WX 4312D とりあえずネットや雑誌を使って挙げてみました。 このほかにもオススメがあれば教えていただきたいです。 聴く音楽は主にロック全般です。CDプレイヤーはPD-F908を使用しています。予算は10~15万くらいです。 あと視聴が出来るお店を教えていただきたいです
- ベストアンサー
- オーディオ(ホーム)
- jon_ale
- 回答数7
- 大昔の人々は世の中のことを知っていたのですか?
新聞など普及する以前のことですが都などの大都市ならともかく 地方などの人々は世の中のことをどれくらい知っていたのでしょうか? 例えば天皇や将軍の名前とか、明治以前には数年毎に変わっていた元号の名称とか 赤穂浪士の討ち入りみたいな大事件とかですが、もし知っていたとしたら どういう経緯というか伝達方法で知るのでしょうか?
- フローリングの隠し釘が目立ちます。
昨年12月に新築したんですが、入居当初からフローリングの継ぎ目の隠し釘部分と思われる箇所が盛り上がっているように見えます。ただ、日中は、日差しの加減により目立ちませんが、夜の蛍光灯の反射加減で結構気になってしまいます。これは、手抜き工事なのでしょうか?また、一般的にクレーム修繕は、可能でしょうか?ご教授ください。
- 大阪でMMテーブルを扱ってる家具屋さんは?
現在新居への引越にあわせてダイニングテーブル&チェアを探しています。ナチュラルが基本で少し北欧テイストのインテリアを考えています。実店舗はアクタス、南堀江一帯を見回りましたが、デザイン(直線と曲線が融合した感じのものが好み)とサイズ(150cm×80か85くらい)でなかなかこれといったものに出会えません。ナラやブナの無垢材を使ったものがいいんです。ネットでしたら「これいいなぁ」と思うのもあるんですが。例えばMMテーブルなんか好きです。最初考えていた予算より少し高めにはなってしまいますが、一度実物を見て気に入ったらこれにしてもいいかなーと思ってるんですが、大阪近郊で取り扱いのあるお店をご存知ですか?また、上記のような条件でオススメのテーブルがあったら教えてください。
- RC以外で頑丈な家。
RCの次に頑丈で遮音性の高い工法はどんなものでしょうか。 こういう工法にこうすれば頑丈に建てられる、等教えていただけないでしょうか。 ご回答頂ければ幸いです、よろしくお願い致します。
- 傾いた床をはり直すには
築26年の木造住宅に住んでいます。家屋自体が傾いているらしく、特にフローリングの床の傾斜が気になります。 既存の床の上に、新しくフローリングをはる方向で水平にする方法はないでしょうか?
- 素人でも扱える電気ノコギリを教えてください
キッチンにスパイスラックが欲しいのですが、わが家にちょうどいいサイズのものがなかなかありません。思いきって日曜大工に挑戦しようと思うのですが、初心者でも扱える電気ノコギリを教えてください。
- 狭い場所に落ちた携帯電話を拾う方法を教えて下さい。
木造住宅の二階の天井裏、小屋組みに入って掃除をしていたのですが、上半身を下に曲げた際、胸のピケットから携帯電話が落ち、廊下と和室の間の壁、幅5cm*45cm位、深さ3m弱の隙間に入ってしまいました。 先にガムテープをつけた細い棒で取ろうとしたのですが、途中、電話よりも幅が狭い部分があり取る事が出来ずにいます。 大工さんを呼ぶのも大事になりそうで、出来れば自分で取りたいのですが、瞬間強力接着剤の使用を試みる位しか思いつきません。何かいいアイデアが御座いましたら御教授下さい。 宜しくお願い致します。
- ラップ現象などについて
あまり意識していなかったのですが、多分ラップ現象と思いあたることがあり、詳しい方いたら教えてください。 アパートに子供2人と住んでいます。旦那は海外逃亡中(ウソ、留学です)。夜9時から遅くても10時の間に子供達を寝かすのですが、その頃になると頻繁に台所から『ピシッピシッ』というような軋むような音がします。これって何でしょうか? また、先日ベッドで寝ていた時のこと。頭だけはっきりしていたので金縛り状態だったのかも知れませんが、窓から17歳のめがねを掛けた少年が部屋に入ってくるのを感じました。私は恐怖で動けず、しかし少年が私達の頭の上に立ち、紐を両手に掛けたのをはっきり見ているかのように感じました。 3年ほど前にはアメリカに住んでいたのですが、その頃のアパートでも、子供のおもちゃのブロック箱が突然棚から落ちるなどが3~4回。子供がどこかを指差し『おじちゃん』と行ったり、革ジャンを着た黒人男性が家に入ってくる映像が(睡眠中?)リアルに感じたり。 リアルすぎる夢だったのかも知れませんが、気分も悪く同じような体験した方、または科学的な解説が出来る方がいらっしゃったらお願いします。霊感が強いと言われたことはありますが、意識はしていません。ただ、昼間は良いのですが、夜に『子供に何かあったら』と怖い思いをするのがきついです。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- baneshwor
- 回答数8
- 在来工法で2階に浴室を初めて設計します
軽井沢の新築工事で、2階に在来工法でお風呂の設計をすることになり、初めてなので、どのような点に注意すればよいかなど、わかる方がいましたら、ぜひ教えてください。
- 杉の床の死に節の埋め木について教えてください
現在、家を建築中です。 無垢の杉のフローリングを張っていますが、死に節の埋め木が多くて ビックリしています。 1枚につき平均5個くらいで、多いものでは50枚中2枚は15個~ 16個あるものもありました。杉は赤みがあるので白い埋め木はかなり 目立ちます。逆に埋め木がないものは3分の1程度だったと思います。 最初、返品の寄せ集めでは??と思ってしまいましたが、 工務店側は「これは普通です」と返答がありました。 最初に持ってきた20cmくらいのカット見本は2枚中1個埋め木が あっただけです。どちらにしても気に入らないので、張替えしてもらう ことになりましたが、こちらにも金銭的な負担は出てくるようです。 家を建てるにあたって、他の会社の完成見学会を見に行ったり、 意識して飲食店などの床を見るようになりましたが、そんな床は 見たことがなかったのですが、これは普通レベルなんでしょうか?
- 締切済み
- 新築一戸建て
- bo-bobobo2005
- 回答数8
- 柱の材質について
在来工法で新築予定ですが柱の材質の選択で迷っております。ハウスメーカーの標準仕様はホワイトウッドの集成材でありますが、万一の壁内結露、浸水、雨漏り、白蟻等が心配なので檜のムク材か集成材に変更しようかと考えております。(メーカー側は通気工法であり、また防水シートを貼るので心配は無いと言っておりますが…) そこで、檜の集成材に変更を考えましたがイソシアネート接着剤のタイプが一般的で、これは耐水性に弱いと聞いております。耐力壁に9mmの板(モイス相当品)を貼るので、檜のムク材の柱では割れてしまわないかも心配です。他の材質等を含めてなるべくベターな選択をしたいと思いますが、教えて頂けるようお願い致します。
- ギターの弦はゆるめなきゃダメですか
アコースティックギターの件で質問です。さまざまな手引き書などでは演奏後は必ずギターの弦をゆるめること、というようなことが書いてありますが、本当にそうしなければいけないのでしょうか。実は私はかつてそのようなことをしたことがありません(いつもそのままです)。