検索結果

PCサポート

全10000件中6881~6900件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • dsc.exeでCPUの稼働率が100%

    昨日姉が持ってきたDELのノートPCでPW-ON後砂時計が全然消えず、タスクマネジャで確認したところdsc.exeが多数起動しており、CPUの稼働率が100%になってしまっていました。 ハードは昨年末購入の「Inspiron 1501」、WindowsXPHomeEdition搭載で、アンチウイルスソフトもウイルスバスター14インターネットセキュリティ15ヶ月版が搭載されております。 ネット検索で調べて見ましたが、Googleで全て一致する情報が1件だけ得られました。 http://sinanedo2.exblog.jp/8907093/ 対策に『複製され続けてる「dsc.exe =デル・サポート・センター」自体を手動で削除したところ 解決した。』とあるのですが、現在手元にPCがありません。『手動で削除』が簡単に出来るものか?どなたかご教授頂ければと思います。 宜しくお願いします。

  • swfファイルが表示されない

    どなたかご教授お願いします。 ホームページ作りを始めて2ヶ月程になります。 PC → i mac & Mac Book(外付けHDにサイトフォルダをいれてPCを変える時にMachintosh HDにコピーしてます) OS → OS 10.5(leopard) 使用ソフト → Adobe Dream Weaver CS3 & FLASH CS3 出来たサイトを仮アップのためにso-netのU-page+というところでサーバーを借り、 アップしてみたところFlashで作ったswfファイルが表示されなくて、そこにオブジェクトのために空いてるはずのスペースすらも空いていません、 いろいろ調べたのですが、微妙に症状の違いがあり、頭を抱えてます、 so-netのテクニカルサポートに電話で問い合わせをしたらソフトやソースに依存する疑問や問題は答えれないとのことで質問にいたりました、 どなたかよろしくお願いします。

    • bootcut
    • 回答数1
  • DELL vostro200 初期化

    初めて質問をさせて頂きます。 友人にこのサイトを教えてもらい質問をさせて頂くのですが、 現在、自身のPCの具合がすこぶる悪く、作業中、いきなりウィンドウが閉じたり、 デフラグをしているのにもかかわらず、動作がものすごく遅く困っています。 周りの人に聞いたところ、ウィルスかもしれない。との事で、簡単な解決策は無いものかと調べたところ、初期化がウィルスも駆除できて簡単だと知りました。 自身で調べ、初期化を行おうとしたのですが、PCの超初心者の為か、 DELLさんのサポートページやネットで調べたのですが、やり方がさっぱりわかりません。ちなみに機種はDELLvostro200スリムタワーになります。 どなたか超初心者でも分かるサイトか、初期化の方法を教えていただけませんか?

  • パソコンケースの開け方(スライド式)が分かりません

    パソコンカバーの開け方が分かりません。 パソコン工房製なんですが、取説がついていませんでした。 昨夜メールで問い合わせたら、 「背面のねじを1本外す。スライド式。多少のコツがいる」 という内容の返事が来ていました。 ネジがいくつかあり、どのネジなのかがまず分からないことと、どのようにスライドしたらいいのかが分かりません。 この時間ですのでサポートも受けられません。 写真は以下のページにあります。 http://store.shopping.yahoo.co.jp/pc-koubou/enlargedimage.html?code=sl511d-ltd-xp&img=//a248.e.akamai.net/f/248/37952/1h/image.shopping.yahoo.co.jp/i/f/pc-koubou_sl511d-ltd-xp_1 ちなみにこのパソコンは私の知人宅にあり、手元にはありません。 明日午前中に取り外しを頼まれていますので、どなたかアドバイスをお願いします。

    • noname#81397
    • 回答数3
  • スーパーマルチドライブについて

    今日、それまで読み書き可能だったDVD-RAMドライブが、DVD-RAMやDVD-Rのメディアのみ認識できなくなりました。不思議なことにCD-RやDVD-ROMは読み出し可能で、CD-RWは読み書きも可能です。PCメーカーのサポートに問い合わせると、「故障だから交換」といわれました。本当に物理的な故障なのでしょうか? 3日ほど前にPCの動作を早くするソフト「SuperXP Utility Pro5」をインストールしています。何かソフト的な不具合だったら、それを解決すれば復帰するのではないかとも思います。 ドライバの削除やBIOSの初期化などは自分でしてみましたが、解決しませんでした。上記状態が本当に故障(寿命)なのか、交換しなければならないのか、お教え頂ければ幸いです。どうぞよろしくお願い致します。

  • グラフィックカードが認識しません

    本日デルでPCを購入してセットアップしたのですが、PCを起動して最初に表示されたのが「グラフィックカードが入っているのですが、それを認識できていません的な文章(英語)」。なぜかグラフィックカードだけが認識されずに困っています。 グラフィックドライバがまだインストールされていないのかなぁと考え、AMDの公式サイトにいきましたが、なぜか自分が使っているグラフィックカード、Radeon HD 3650 256MBだけがサポートされていなかったため、ダウンロードすることができません。念のため型番が近いHD3600シリーズのドライバをインストールしてみたものの、やはりデバイスで認識されていませんでした。 この場合、あとはどういった対処をしていけばよいのでしょうか。 よろしくおねがいします。

    • goomone
    • 回答数3
  • 2008-2009発売のおすすめノートパソコン

    こんにちは お手すきの方、おすすめノートパソコンありましたら ご意見聞かせてください♪ 発売年:2008-2009 大きさ:A4以上 予算:15万円まで サポート:有 OS:Windws系ならOK (XP、Vistaどちらでも) 用途:Web、Office、DVD作成、外部機器との接続(カメラなど) ライフスタイル:  ・家内での利用です、部屋間の移動もあまりしません。  ・ブライダルDVDなどプレゼン動画をよく作成しますがプロ用の高スペックはいりません(予算都合)  ・ゲームは家族がたまにネットゲームをやります、ただデスクトップがありますのでサブ的な扱いです。 保有PC:家族保有デスクトップ 1台 私保有:Inspion9300 1台     ディスプレイに縦線表示で保守期間外の為有償となる     修理は考えていなく譲渡予定です。 家電芸人をみてノートPCでスペック以外に色々機能がでてるなと驚いてます。 おすすめありましたらよろしくお願いします^^   

    • 9300
    • 回答数2
  • Win98で使える軽めのアンチウイルスソフト

    サブ機として使用する為、数年ぶりに小さなノートPCを復活させました。 機種は、 Libretto SS1010CTというもので、 Win98 MMX233MHz 64MBRAM という今では考えられない低スぺ機です。 外出時ネット接続する都合がありますので、 ウイルス対策と思い、Win98で対応しているソフトを調べ「Avast」を導入しました。 ところが・・・・このPCにはとても重いのです。 そこで、このスペックでも対応可能な軽いアンチウイルスソフトはないものかと質問させて頂きます。 Win98ではMSのサポート終了しているから・・・伝々という回答は遠慮させて頂きます。 充分に理解はしておりますので。 同等のスペック機を今でもこよなく愛し、使っている方々のご意見を頂けると幸いです。

  • XPで書き込んだ画像データが開けない

    XPでCD-Rに書き込んだ画像データを新たに購入したPC(Windows7)で開こうとすると、フォルダは表示されるのですが、フォルダの中は空になっているようでフォルダの中が表示されません。CD-R自体のプロパティをみると使用容量が表示されるので実際はデータは入っているはずなのです。 設定を変えることによってデータが表示できるようになるのでしょうか?XPのPCで書き込んだ時はエクスプローラ上でドラッグ&ドロップしただけで変わった操作はしていません。また音楽CDは聞けるのでドライブの不具合ではない気がします。 XPもwin7もDELL製で、XPの方が壊れた為、Dell製Win7を購入したばかりです。DELLのサポートセンターは役にたちませんでした。 よろしくお願いいたします。

    • d447169
    • 回答数4
  • ビデオカードの寿命は?

    2003にDEL8250を購入。以後今回で3回目のビデオカードの故障です。(2回交換)  3D処理?に不具合が起きます。  128MB DDR ATI Radeon 9800 Pro Sec 128MBです。  サポートセンターに問い合わせたところ”有料です。パーツがない場合は交換できない。セール中だから新しいPC購入をお考えになってはいかがですか?”と言う旨の返事で、PCとの適合性とか寿命については解答がありませんでした。 ネットゲームをしていますが、落雷や環境には注意しています。 ビデオカードってこんなに寿命が短いものなんですか?  256MBに変更も考えてるのですが、高額短命じゃ悲しすぎる(´;ω;`) 一般概論か、できたら同じような環境での寿命が知りたいです。 お願いします。壊れた画像画面を添付しました。

  • Lavie U LU50L 起動しません

    普通に使えていましたが、急に起動できなくなりました。 WINDOWS meの画面は出るのですが、その先が進みません、セーフモード でなら立ち上がります。 WINDOWS2000SP4をフォーマットしてインストールしてみたのですが同じようにWINDOSの画面は出ますが先に進みません。同じようにセーフモードでなら起動します。 BIOSのバッテリーリフレッシュをしてみたら、バッテリーの電池がないと出ましたのでマザーボードの電池が切れている模様です。 古いPCなので寿命かなとも思いますが、修理できるならしたいと思っています。すみませんが、アドバイス頂けると助かります。 正確なスペックは下記で確認できます。 http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Prod_Spec_Summary?prodId=PC-LU50L54DC

  • OS:WindowsXP SP3

    OS:WindowsXP SP3 PC:SHARP Mebius PC-XG50J(ノートパソコンです) キーボードの操作について質問させて下さい。 一応メーカーにも問い合わせたのですが、購入から間が空いているため 有償でのサポートになるそうなので、まずはここで質問させていただこうと思いました Ctrl+Shit+T と入力すると、マウスポインタが左上に移動してしまいます。 同様にCtrl+Shit+Yでは上に、Ctrl+Shit+Uでは右上に、 Ctrl+Shit+Hでは左に、Ctrl+Shit+Fでは左に動きます。 外付けのUSBキーボードで試してみても結果は同じでした。 この状態ではFirefoxの「最後に閉じたタブを開く」ショートカットキー(Ctrl+Shit+T)が使えず、 ネットを閲覧する際多少の不便を強いられています。 どうかよろしくお願いします。

    • inex
    • 回答数3
  • HDD交換を業者に依頼する前の措置について

    当方PCに関して無知な為、おかしな事を伺うかもしれませんが、どうぞご容赦下さい。6~7年前に購入したBIBLO NE7/800を使用しています。最近不具合が多く、サポートセンターに問い合わせ、調べてもらった結果、HDDを交換する必要があり、費用が概算で40000円かかると言われました。あまりに高額なので、一般の業者にHDD交換とリカバリを依頼しようと思っています(諸々で20000円程)業者にPCを郵送する事になりますが、パスワードやクレジットカード等の個人情報が漏れるのが心配です。郵送する前に、どういった措置を講じておけば良いのでしょうか?ちなみに今の所、立ち上げ時にやや不具合があるものの、使用中は不都合を感じる事無く作動しています。よろしくお願い致します。

  • Easy CD Creator で追加書き込みができない

    XPユーザーです。 パソコン購入時に付属されていた Roxio Easy CD Creator 5.0を 使用しています。なので、プラチナムではなくてベーシックです。 アップデータもあててあります。 先日突然、ディスクアットワンスの選択で『追加書き込みできる』 のチェックボックスがグレーになり、追加書き込みができなくなり ました。再インストールもやりましたが結果は同じです。 何が原因でしょうか? まだSP2を入れてない状態です。それが原因でしょうか? 知り合いのPCサポートから、SP2を入れる前にデータのバックアップ を取った方がいいといわれたのですが、膨大なデータをPCに入れて あり、バックアップを取るのに丸1日はかかるので(外付けハードは ありますが、USB1.0対応)なかなかやる時間がありません。 どなたかお解りのかた、教えてください。 よろしくお願いします。

    • Clarken
    • 回答数3
  • DVDドライブの交換後の設定について

    NECパソコン:PC-VL5907D(PC-VL5707Dのスーパーマルチドライブ版)のDVDドライブを、GSA4040Bから、I-O DATAのDVR-AN18GLVに交換したのですが、 BIOSの設定においてセカンダリマスタを自動に設定すると、ウルトラDMAモードが2に設定されてしまいますが、取り外し可能ATAPIや取り外し可能IDE,CD-ROMなどに変更すると、ウルトラDMAモード4を選択できます。 DVR-AN18GLVがウルトラDMAモード4をサポートしているので、取り外し可能ATAPIや取り外し可能IDE,CD-ROMに設定したいのですが可能でしょうか?(チップセットもウルトラDMAモード6まで対応しているみたいです:SiS651/962L) また、向学のため、BIOSのセカンダリマスタ設定における「マルチセクタ転送」「LBAモード制御」「転送モード」についても理解した上で可能なら変更しようと思うのですが、お教えください。

    • macG25
    • 回答数1
  • HDD故障でしょうか?

    NEC(VALUE STAR)デスクトップPC WinXP 電源を入れるとNECロゴ、WindowsXPの画面の後にハードディスクチェックが入り 2パート目(?)まで行くと再起動してNECロゴへと、ループするようになってしまいました。 ループを数回繰り返した後 「ソフトウェアでエラーが発生したためwindowsを起動できませんでした。 この問題を報告して下さい:カーネルに必要なDLLを読み込みます。 サポート担当者に連絡し、この問題を報告してください。」 とのメッセージが出ました。 この場合問題はやはりハードディスクなのでしょうか? 再セットアップをすればまた使える状態に戻るのか、 それとも修理(ハードディスク交換)しなくてはダメですか? PCは2003年モデルですが2005年にメーカ修理でHDD交換 1年で調子が悪くなり始め2年経ってこのような状態になりました。 使い方が悪いのでしょうか…

    • noname#189182
    • 回答数3
  • VALUESTARS-VS7009D増設メモリについて。

    (NEC)VALUESTARS-VS7009Dのメモリ増設をしようとあちこち探してみましたが、どこもかしこも製造中止、販売終了となっており困っています。PCショップでは買い替えを勧められますがまだ3年しかたっていないのと外見を気に入っているので手放す気にはなれません。NECの設定本には(DDR SDRAM/DIMM,PC2700対応)とありますが、サポートセンターでもすでに扱っていないと言われてしまいました。同機種でメモリ増設されて違和感のない方、もしいらっしゃいましたら対応外でも何でも型番等々教えてもらえませんか。現在は標準(256MB)のままなので、512MBが一枚あればうれしいのですがタスクマネージャをのぞいたら256MB増設でも充分のようです。よろしくお願いします。

    • QAIZM
    • 回答数6
  • ウィンドウズのアップデートに反応しない・・?

    先日、Kingsoftを入れたら「Windows UpData」に反応しません。 入れてないPCは昨日正常にアップデートを終了しました。 ノートンでも同じ症状が出てるようですが、これまでNTTのフレッツ・セーフティーでしたので、ウィルス対策ソフトPCに入れたことがありませんでした。 IE7,XP-Pro-SP2、です。 Kingsoftのサポートページ(2005年)の過去ログでは、アンインストールしてからアップデート&再度インストールとありました。アンインストールで解決しない人はリカバリ又は復元してKingsoft無しの状態でアップデート&再度インストール。毎回こんなのでは大変です。(※復元はTrueImagePersonal2で10分で可能ですが。) Kingsoft(ウィルスもファイヤーウォールも)を終了しても「Windows UpData」に反応が全くありません。 ウィンドウズのアップデートにはマカフィーは相性が良いようですが。 Kingsoftで問題解決した方が居ましたら、よろしくお願いいたします。

  • 速度について

    今日、ADSL(yahooBB)から光(NTT光プレミアムファミリータイプ)に変更しました。 実際に使ってみたところ、速度が早くなっているどころか、むしろ遅くなっているように感じます。(教えてgooで色々検索したりするのも非常に時間がかかっています) そこで、速度を計測してみた所、以下の結果でした。(念のため2箇所でやってみました) (1)http://www.musen-lan.com/speed/ 下り:12.338Mbps (1541.53kB/sec) 上り:10.47Mbps (1.30MB/sec) (2)http://speedtest.goo.ne.jp/flash.htm 下り:7.23Mbps という感じなのですが、どうにか早くならないでしょうか? PCはhttp://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Prod_Spec_Summary?prodId=PC-LL7305D を使っています。どうか宜しくお願いします。

  • グラフフィック関係が充実しているノートパソコンは?

    ビデオカメラで撮った映像などの編集、及び音楽関係の編集などをスムーズに行えるPCを探しています。 ゆくゆくはMACを購入して・・・と考えているのですがMACはそういう編集ソフト自体も高値な為、とりあえずソフトの種類が多く出回っているWindowsを使用したいと思っています。 デスクトップの方がいいのかもしれませんが一応ノートPCで探しています。スペックがいいのはどこのメーカーのなんという機種がいいか、アドバイスいただける方がおいでならよろしくお願いします。 今日、明日にでも購入したいと思っているのです。 予算は20万くらいまで。。。メーカーも本来は東芝(今もダイナブックを使用)が好きなんです。東芝さんはサポートも無料でとても親切だからです。でもそれにはあえてこだわりません。どうかよろしくお願いします。