検索結果

全10000件中6881~6900件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 猫の不仲で困ってます

    実は、ここ二ヶ月ほどでなんですが、猫の事で困った問題が起こってきてます。家には20匹近い猫がいるんですが、避妊、去勢手術が思うようにできなかったため、いつのまにか増えてしまいました。現在は雌は3匹 雄は全て去勢しています。去勢する前までは、喧嘩はするけど、今ほどひどくはなかったのですが、去勢後、仲が極端に悪くなり、雄2匹がびくびくして、いつも誰かに追いかけられる・・満足にトイレにいけない。食事も誰かがついて、見守ってないと食べないという状況です。以前は側についてたら‥トイレにも行ってたんですが、最近は隠れ場所から殆ど出てこない事もあり、糞尿をそこでしたりしてしまいます。 猫も悪い事はわかってるようですが、他の猫が怖くて いつもおどおどしています。トイレも一箇所ではなく 離れて作ってるんですが。それまでは(去勢するまで)こんなことなかったのに、手術をしたのが失敗だったのかとも思いますが今更そうしようもないので、 時間がたつと、その内納まってくるものなのでしょうか?同じような経験のある方、アドバイスをお願い致しますm(__)m

    • ベストアンサー
  • 毛のない猫の毛づくろいって?

    例えばスフィンクスのように、産毛が少し程度しか 生えていない猫ちゃんでも毛づくろいをする習性がある のでしょうか? 興味だけでの質問ですみません。。。

    • ベストアンサー
  • ネコがスズメを食べました。

    大変恐いのですが…。 飛んでいるスズメを採ってきて食べました。 初めはばたばたとしていたのですが、ネコが 噛んでる内に失神して死んでしまって…。 口ばし、目、内臓、脚、シッポ、全て食べてしまい ました。 普段は可愛いネコなのですが…やっぱり一時野生化 したのでしょうか?正直恐かったです…。 昔は「ネコはネズミを食べる」と言いましたが、今は 殆どのネコが食べません。まあネズミが減ったという のもありますが、ネコの食生活が断然良くなったと いうのもあると思います。なぜ家のネコはスズメを 食べてしまったのでしょうか?かなりおいしそうに 食べてました(涙)普段の食事に満足していないので しょうか? それと、体には悪くないのでしょうか?スズメの 他にもヤモリなどを食べているようで…。変な菌が 移らないか心配です。しかし…恐いです(涙)

    • ベストアンサー
    • uesuki
    • 回答数6
  • 猫の爪が出っぱなしです

    10歳のメス猫なのですが、 最近後ろ足の爪がひっこまないんです。 前足の爪は隠れています。 常に出っぱなしでタオルの上を歩くだけで引っかかります。 嫌がるので爪切りはしていません。 前足の爪とぎは普通にしています。 単にのびてしまっているだけなのでしょうか。 ちなみに完全室内飼いです。 知り合いのところの18歳の猫ちゃんも爪がでっぱなしだと以前聞いたのを思い出して高齢だからなのかな?なんて思っているのですが。 月曜日にでも健康診断に連れて行こうと思っているのでその時に聞いてみようとは思っているのですが、 もし変な病気だったら・・・と少し気になっているので質問させていただきました。 何かご存知の方いらっしゃいましたらご回答宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 子猫の離乳について

    生後一ヶ月ほどの子猫がいます。 6日前に家に来たんですが、 ウチの犬のカリカリドッグフードの匂いを嗅いで お口にいれて噛んで食べようとしたので、 これはすぐに離乳できそうだと思い、 子猫用キャットフードを水でふやかしてあげたら、 すぐに食べるようになりました。 今ではモリモリ食べてくれています。 固いカリカリも食べたがるのですが、消化に悪いという点でカリカリはあげていません。 離乳には困らなかったものの、 心配な面があり質問させていただきます。 離乳時期ってみなさんバラバラのようですが いくらモリモリ食べてくれるとは言え 3週間ほどで離乳って ウチは早すぎだったのか?と逆に不安になってしまいました。 今もまだやっと一ヶ月の子猫なので、 いくら離乳ができると言っても 栄養面で子猫用ミルクを混ぜるとか、 ミルクはミルクでお皿に入れて飲ました方がいいとか、、 あるんでしょうか? よく缶で売っている「離乳食」というものではなく 離乳期~1歳までの 子猫用キャットフードをお水でふやかし ペースト状にして与えていますが ミルクが別に必要なんでしょうか?? 疑問なのでご意見下されば嬉しいです。

    • ベストアンサー
  • ネコが嫌がらせを・・(トイレのしつけ)

    今9歳のメインクーン(♀)を飼っていますが気に入らない事があると砂箱以外の場所へウンチやおしっこをして困っています(洗面台や床、風呂場等)例えばご飯を食べていてすごく欲しそうなのにやらなかったりとか(人間の味付けのモノは濃いのであまりやらないようにしてます)エアコンをつけていてたまたま部屋から締め出しをくらっていただけで嫌がらせをします。旦那と仲よさそうにしているのもヤキモチをやく感じです。砂箱は綺麗にしてますし、機嫌のいい時はちゃんとします。こういったしつけはどうしたらいいのでしょうか。特におしっこがシミになりやすいのでかなり困ってます。

    • 締切済み
  • 7ヶ月の子猫の夜鳴き

    最近になって、夜鳴き(朝方)をするようになりました。2DKのマンションで室内外です。この前不注意で、ベランダの網戸(部屋は1階)を開けて外へ一瞬でてしまいました。私が発見したときは、まだベランダにとどまっていてくれていたので、急いで、部屋の中へ。 それから、1週間後くらいに、ベランダに向かって鳴くようになってしまいました。それ以外でも、よく鳴くようになりました。避妊手術はまだです。ベランダに不注意で出してしまったのが原因か、それとも、盛りがはじまってしまったのか。近所にも、ご迷惑なので、鳴くと、おもちゃであやして、まぎらわせてます。1人暮らしなので、昼間仕事で家を空けていて、寂しい思いをさせているストレスなのでしょうか?なにか、よい対策はありませんか?猫ちゃんにとって一番の方法を考えたいのですが。もう1匹飼うのは、無理なのです。このままの状態でいい打開策ありませんかね?

    • ベストアンサー
    • noname#71118
    • 回答数2
  • 下痢しやすい仔猫のえさ

    生まれて3ヶ月ちょっとの仔猫を飼っています。最初のころは全然問題なく元気だったのにある時、ひどい下痢をしてからしょっちゅう下痢しています。獣医さんにえさが合わないからだと言われました。それで今よさそうなえさを探しています。 獣医さんがよさそうだと言っていたのは別に子猫用ではない普通の安い餌で、あまり油っぽくないものがいいかなって言っていました。 腸が弱い仔猫によさそうで、あまり高くない餌があったら教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • rarabi
    • 回答数3
  • 不妊手術後の猫(メス)の性格

    2歳半の猫(メス)を飼っています。 10日前に、不妊手術をしたのですが、性癖と言うか、癖が不妊前と変わった感じがします。 -変わった点- ・不妊前は私が猫の近くから離れた時にだけ(2階から1階への移動)寂しがって鳴いていたのが、近くに居ても頻繁に鳴くようになった。 ・不妊前はTVの上やソファの上で寝ていたのが、布団の上で寝るようになった。 ・・・等です。 術後の経過も良好で、縫った後も化膿の形跡もなく、駆虫やワクチン接種も抜かりなくしており、健康診断でも特に異常はありませんでした。 不妊手術の前と後では性格って変わるものなのでしょうか? ご教授をお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#8420
    • 回答数2
  • 猫に襲われ、精神的ダメージ

    愛猫に襲われました。(通常はおりで飼っています) 猫は問題行動のある猫で、目に飛びかかってきます。 1年前にも襲われ、家中血だらけになりました。人間を含めてすべての【目】があるものが怖くなり、後ろを通られるのも怖くてだめでした。 普通に歩いているだけでも、怖くてどこからか飛びかかってきそうです。 通常の生活で、1年間でだいぶ慣れて来た所、今回またやられました。 前回ほど怪我はしませんでしたが、手足が震えて、過呼吸もあるので、苦しかったり、凄く、今が辛いです。 ステージで発表する前?のような気分といえばいいんでしょうか。 回答お願いします

    • aiai_v
    • 回答数4
  • 猫用ブラシの優れモノがほしい

    雑種のくせに長毛の猫を飼ってます。 毎日ブラシをかけるんですが、後ろ足の内股のところ周辺をやろうとすると「いやーん」と嫌がっていつも納得するまでかけられません。油断していると毛玉ができて切り取るハメになり苦労します。 そこで、ずいぶん前に手袋をしてなでて毛を取るグッズを見かけたような気がして、探したんですが見つかりません。 この手袋型ブラシか、他にも猫が嫌がらず毛を取れるような優れモノがありましたら教えて下さい。ネットで買えるものが一番いいのですが。よろしく御願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫の口内炎の治療費

    うちの猫が口内炎で月末に 歯を抜く手術をする事になりました 炎症が酷いので薬で炎症が引いてからの 手術になるということで、少し間がありますが 金額がいくらほどかかるか、まだわからないのです。 一般論でいいので、もし口内炎で抜歯の治療を したことがある人がいましたら、参考までにいくら位 治療費がかかったか教えていただけないでしょうか? 病院も違うし、口内炎の程度も違うので 差が出るとは思いますが、心の準備としていくら程 用意すればいいのか知りたいです。 高額になることはわかっているので、大体で結構ですので 参考までにお答えお願いします。

    • ベストアンサー
    • yukichy
    • 回答数3
  • 猫同士を仲良くさせたい

    私は、10歳になる猫(メス)を飼っています。 そして多頭飼いに憧れつい先日、2匹目の猫(生後二ヶ月・性別不詳)を迎え入れましたが、先にいる猫の威嚇に不安を感じて質問いたしました。 先にいる猫は、今まで家の中からしか他の猫を見た事が無いという家猫で、10年間一匹のまま生活してきました。そのためか、半端じゃなく威嚇します。そこで他の方からも、アドバイスをもらい (1) 先にいた猫をかわいがる (2) 先にいた猫の匂いをつける という方法を現在実行してますが、他にこんな事をしてみては?という事があったら是非教えて欲しいです。 私は、仕事で家を空けることが多く(泊まりはありませんが)万が一、家に帰って子猫が死んでいたら!なんて心配がよぎります。 匂いは、トイレの砂とタオルを一緒に入れて子猫のベッドの中に入れたり、そのタオルで遊んだりさせてますがこんな感じでいいのでしょうか?? 皆様の回答お待ちしております。

    • ベストアンサー
  • 猫ちゃんの餌について

    こんにちは。私は今、2匹猫を飼っています。1匹は来月で1歳。もう1匹は半年後に1歳になります。今は2匹ともに子猫用の餌を与えているのですが、そろそろ1歳になる猫の方に大人用を与え始めたほうがよいでしょうか? その場合、どうやって違う餌を2匹に与えていったらよいかいいアドバイスがあったら教えてください★

    • ベストアンサー
    • r-monty
    • 回答数6
  • 飼い主の悲しみを慰める猫

    私の飼っている猫は、私が泣くと必ず自分の身体をぶつけるようにして私のそばに来て、ひざの上などに座ります。そして、涙でぐしょぐしょになっている私のほほをなめるのです。 この猫は、ふだんは私についてまわるものの、抱かれたりする事が嫌いで、ひざに座ることなどしないのですが。 私は、この猫が泣いている私を慰めようとしていると思っています。 じつは、この猫は重い病気を持っていて、余命は長くありません。良くて数カ月の命、と昨年7月に獣医さんから言われました。それからは、特に深い愛情を注いで大事にしてきました。あれから間もなく半年。なんとかまだがんばってくれています。 でも、この子との別れはいつか必ずくる、そう思うと、胸がつぶれそうです。 その時が来てしまったら、冷たくなったこの子の前で、きっと私は号泣してしまうに違いない。けれど、そんなことをしたら、この子は安心して旅立てないのでは、と思うのです。 どなたか、ペットとの別れを前にして、こういう気持ち、心構えで乗り越えた、というアドバイスを頂けませんでしょうか。

    • ベストアンサー
  • 猫が逃げてしまいました

    もうすぐ避妊手術をさせる予定だった猫が脱走してしまいました。 元々野良猫で我が家になつき、ご飯を食べたり寝たりする時には帰って来て、外に出たい時は出していました。去年の春には家で子供も産み、現在三匹の仔猫がいます。 外でケンカした際に足に怪我をして以来、約1ヶ月位家の中から出さないようにしていました。 本人は大人しいのであまり家で暴れるという事は無かったのですが、近頃は外に出たくて窓に手をかけたり 爪を障子で研いだりという抗議はありました。 もうすぐ避妊手術をする予定だったのですが、家族が大きな音を立てたのに驚いたのと、ドアが開いた隙に出て行ってしまいました。 外では人に懐かないので帰ってくるのではとも思うのですが、ケガをした際に病院に連れて行き、エリザベスカラーをさせたり無理矢理薬を飲ませたりしていたので、もしかしたらもう帰ってこないのではないかと不安になっています。 同じ様な経験をされた方など、良ければアドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
  • 耳が聞こえない猫のしつけ

    4ヵ月半になる真っ白で青い目の雄のペルシャを飼っています。 この子が、掃除機・ドライヤーはまったく怖がらないし、大きな音を立てても爆睡したままなので、変だなと思っていろいろ調べると、真っ白で目の青い猫は聴覚がないことが多い、とあり驚きました。病院で検査したわけではありませんが、食事中に頭上で紙鉄砲を鳴らしても無反応だったので間違いないと思います。 そのせいかひどく寂しがりで、私や主人の姿が見えないと大声で鳴くので、1ヵ月後にもう一頭同じぐらいの生まれのノルウェージャンの雄を飼い始めました。すぐに仲良くなり、寂しがることはほとんどなくなりました。 耳が聞こえなくても完全室内飼いですから不自由はないのですが、噛み癖の躾け方に困っています。ノルの方は大声で痛がればすぐに離しますが、彼には通じませんし、噛まれた手を喉奥へ突っ込んでもさらに深く噛まれ、出し放題の爪で引っ掻き回されるので傷だらけになってしまいます。 悪戯をしたらすぐに側に行って霧吹きで水を掛けるとか、抱き上げて目を睨みつける、などを繰り返したので少しずつマシになってきましたが、噛み癖だけは全く効果がなく余計に飛び掛って来ます。 仔猫同士じゃれることで噛み具合を覚えるかも、と期待したのですが、ノルの方がギャーと鳴いても聞こえてないので噛むのをやめません。もちろんペルシャもギャーギャー言いますがノルのほうはすぐにやめます。 噛まれたらすぐにおもちゃを与えてもみましたが、見向きもしませんでした。主人が一度、噛まれたら噛み返す!と前足を噛んでいましたが、顔を大きく引っかかれていました。 いつも同じ方法で躾けなければ意味がないとは思うので少しでも躊躇する方法があればそれを続けるつもりなんですが、どれも効果がなくて・・・。 何かちょっとしたことでもいいのでアドバイスをいただけるとうれしいです。

    • ベストアンサー
  • 猫の目が腫れている

    初めて猫を飼います。先週の日曜日にペットショップで アビシニアンの女のコ(生後2ヶ月)を買いました。 只し、仕事の都合もあり、そのままペットショップで年末まで預かってもらう事になりました。 今日になって様子を見に行くと、なんとねこの目が赤く腫れあがっていました。 店員がいうにはどうも遊んでいて怪我をしたといいます。 今日丁度医者につれていくところだとのこと。でも食事 もちゃんと食べて元気だ。とのことなのでとりあえず病院に いった結果を教えてもらう事にしました。 ところがいつまでも連絡がないのでこっちから連絡をいれると違う店員が電話に出て 風邪の初期症状だといいます。 猫が風邪になると目に出たりするといいました。 どうも最初の店員と言っていることが違うし、 本当の所はどうなのか心配です。 風邪を引くと目が赤く腫れたりするのでしょうか? このまま様子を見守った方がよいのでしょうか? ちなみに予防接種はまだ1回もしていないそうです。 どうか良いアドバイスをお願い致します。

    • ベストアンサー
  • ネコ(雌)の虚勢について

    ロシアンブルーの♀(生後6ヶ月)と 一緒に暮らしています。 まだ、少し先の事になるかと思いますが 完全室内飼いの♀にも虚勢したほうが 良いのでしょうか? 今後、子猫を産んで欲しいって思いは 無いのですが、できるだけ元気で長生きして ほしいので健康面等も考えて、♀ネコ室内飼いにも 虚勢は必要かどうかご意見頂ければ嬉しいです。

    • ベストアンサー
  • 猫がキーボードで電源を切る。

    すみません教えてください。 我が家には4ヶ月ほどの子猫が居ります。 その子が遊びながらキーボードに乗ってしまい、2回に1度くらいの割合で、パソコン本体の電源を切ってしまいます(^-^; どのキーを押しているのかは定かでないのですが、猫を下ろし、叱っていると「ちゃららら~」とWindows終了の音楽が流れ、電源が切れてしまいます。 Ctrl+Alt+Delete を押しているのかなとも思いますが、タスクマネージャーが出ている様子もありません。。 猫をキーボードの上に乗らない様にする対策も色々考えましたが、自分の周りで遊ぶ猫を見ていたい気持ちもあり、出来ればキーボードの特定のキーを踏めない様な工夫をして対処できないものかと考えております。 猫がどのキーを押して電源を切っているか、教えてください。 (キーボード自体は、特別な機能のついているものではなく、ごく一般的なデスクトップ用のキーボードです)