検索結果
バイオリン
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 声の高さと声種について
声帯が少し長いといわれています。そのせいだと思うのですが話し声も異常に低く、歌声もアルトの音域を歌いきることができません。テノールを歌うのが自分では一番楽で、きれいな声が出ます。ですが女性なので、コーラスではアルトを歌っています。最近まで胸声で歌っていました。なにぶんにも経験が浅いので、それが間違った発声法だとは知りませんでした。テノールの音質に近く、どうしてテノールを歌ってはいけないのかと思っていました。が正しい発声法が身につき始めて、自分の声がソプラノに近いことに気づきました。アルトから浮いてしまうのです。現在、ド がやっと出るくらいなのに、ソプラノの声が出るようになるのでしょうか、道のりはきっと遠いでしょうね。
- ベストアンサー
- その他(アート・創作)
- mamamon
- 回答数1
- ビオラ教則本中の曲をレッスンしてもらうのですが
弦楽器ビオラを趣味でやっています ドレミ楽譜出版 2003年出版の磯良雄さんの本 最後のぺージJ.C.PEPUSCHの曲の〔ラルゴとアレグロ〕ピアノ伴奏譜は何処から手に入るでしょうか。先生に伴奏してもらうので必要になりますです。教えてもらえるとうれしい。
- 締切済み
- クラシック・オーケストラ
- bellehoy
- 回答数2
- 鍵盤無しのPOP洋楽の曲
バンドで、誰しも聞いたことある有名どころの洋楽をやりたいのですが(割とゆったりめな癒し系が欲しいです) 癒し系には肝心な鍵盤が居ません。 ギター、ベース、ドラム、ボーカルの癒し系の曲を探しています 洋楽にはほとんどの無知ですので、知恵をお貸しください
- べっ甲を食べる虫~~!
ギターのケースの中に、べっ甲のピックを入れてありますが・・、そのピックのそばに赤茶色で長さ3ミリほどの糸くずみたいな、見慣れないにょいにょい虫がいました!ケースの布地には脱皮した抜け殻みたいのがありました。以前べっ甲のピックがガリガリに食われたことがあるので、この虫かな~と・・。でもどっから来たのでしょう?べっ甲に住み着いてきたのでしょうか~?調べてもわかりません、教えてください!
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- CRIMSON-X
- 回答数3
- コントラバス*音がかすれます
高校吹奏楽部でコントラバスをやっているのですが、 音がかすれてしまうことが多々あり、なかなかいい音が鳴らせません。 どうすれば、音がかすれずに弾けますか? 弓はメーカーは忘れてしまったのですが、 松脂はロイヤルオークを使っています。
- 「音楽」を色であらわすとしたら?
みなさんにとって音楽といえば何色をイメージするでしょうか? ぱっと思い浮かんだものでいいので教えてください^^ ちなみに私は ・邦楽といえば緑色 ・洋楽といえば焦げ茶色です。 マイナーなアンケートですみませんっm(_ _)m たくさんの回答お待ちしています。
- 締切済み
- アンケート
- yoroshikumail
- 回答数6
- 反ペン いろいろ教えて!
反ペンを使って1年弱なんですけど、みなさんに質問です。 反ペンの動画はありませんでしょうか?または、反ペンについてのことが載っているサイトでもいいのでおしえてください。 裏面打法を練習しているのでそのことでもオkです。反ペンについての意見もドシドシ書き込んでください^^; よろしくおねがいしま~す ちなみに、フォアカールP1R バックタキファイヤcソフトです^^
- 小さい頃習い事を沢山されていた方
私は、小さい頃から田舎でしたが裕福な環境におり、沢山の習い事(塾込み)をつめられていました。 例えばピアノは幼稚園から(マンツーマン)ですし、小学生の3.4年生頃にはすでに土日はありませんでした。 多分1週間何かしらしていたのだと思います。 そのせいか、もともとの性格か、頭の悪さからか、人生常に無気力です。 何かとても好きなものと言うのがありません。 ピアノも他の習い事も、トラウマでしかなく、自分の意思で生きるようになってからは、そこに戻りたいとも思いません。 出来れば忘れたいとの思いが強く、楽譜など(10年はやっていたはずですが)とうに読めません。 自分の子供を持つようになり、やはり欲が出ます。 泳げるようになって欲しい。 英語も苦手意識をなくして欲しい。などなど。。。 でも、絶対に無気力な人間になって欲しくないという思いもあります。 質問は、皆さんいやいやしていた才能の無かった習い事、今振り返られてどのように感じていますか?
- どんな服装で出ますか?
声楽の友達のコンクールの伴奏を頼まれました。 結構大きなコンクールなのですが コンクールで伴奏をするなんて初めてです…。 私は高校生なのですが、制服で出るのはおかしいですよね? やっぱり黒のストンとしたワンピースとか買ったほうがいいですか? 高校生のコンクールでの伴奏者の服装は皆さんどんな感じなんでしょう? 実際に「こんな服装で出た」とか「みんなこんな感じ」とかいう意見がありましたら教えてください。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- クラシック・オーケストラ
- noname#78453
- 回答数4
- クラシックとフォークギターの弾き方の違いは何ですか?
フォークは主にコードを押さえてストロークで弾くものですか? スチールなので、固いピック弾きが合う。 クラシックはナイロンで柔らかく押しやすいので、単弾きで一つ一つ指で弾くものですか? ギターソロはクラシックギターで弾くものですか? ギターソロを僕はフォークで弾いています。イマイチ細かい動きがハイポジションでできないのは、下手くそであるのと、クラシック向きだからですか? つまり、 フォークはコードを弾くためのもの。 クラシックはソロを弾くためのもの そう考えますと、フォークのアルペジオはコードに沿った弾き方で、ストロークで一気に弾くかわりに、指で規則的に分散して弾くものと考えればよいですか? もし、ギター一本で曲が弾きたいなら、クラシックにすべきですよね。 やっぱり、フォークで一つ一つ意識して弾くのは、弦が固くて押しにくいですよね。 クラシックからフォークへは、コードをしっかり押さえられれば移行できそうですが、 フォークからクラシックは、難しい気がします。 長くなりましてすいません。 僕のイメージがあってるかわかりませんが、ご指導よろしくお願いします
- 動物の可聴域について
イルカやイナゴは自分の聞こえない範囲の音まで出せるそうですが、自分の聞こえない音を出せる意味はあるのでしょうか? http://www.orh.go.jp/oto/unncssry/snd.html
- 現代音楽の聴きかた
広い意味での(20世紀初め~現在)現代音楽に関心があって、CDなど集めているのですが、現代音楽の聴きかたとして、曲を「分析的」に聴かないと聴いたとは言えない、ということがあるのでしょうか。 もちろん、原則としてどんな音楽もどんな仕方で聴いてよい、と思いますし、音楽理論や譜面に親しんで聴いてみれば、クラシックやポピュラーを問わず、より作品への理解が深まるものだと思います。 それを前提にした上で、「特に」現代音楽に関しては、理論をベースに作品の構造を聴く、スコアを手に入れて分析しながら聴く、という聴きかたが「普通の聴きかた」なのでしょうか。 ある雑誌である批評家が、ヴェーベルンに熱中したときに、楽譜をすべて暗譜して、音列の織物のような構造を聴き取ることが、高尚な楽しみだと思って聴いていた、ということを言ってました。 ネットなどでの現代音楽のコミュティには、専門で音楽を勉強していて、趣味で作曲を少しやる、みたいな人が多く、曲の構造を理解して、「ここの、こういうところがいい」というような話し合いがよくされています。 ですので、現代音楽を「聴く」というのは、分析的に聴くというのが当たり前のことなのかな、と疑問に思った次第です。 どうぞ宜しくお願いいたします。
- 締切済み
- クラシック・オーケストラ
- orihs74
- 回答数4
- バンジョーかマンドリンを始めようかと
バンジョーか、マンドリンを始めたい思っていますが、 それぞれの魅力、難しい部分や良い部分を経験者に聞いてみたいです。 あとマンドリンはフラットという種類がありますが、これは何ですか?
- 絶対音感
こんにちは。お世話様です。 蒼井優さんは絶対音感をお持ちだそうですが、「僕らの音楽」に出演の際、ご自分で「音痴です。」と言っていました。 私には今一つピンとこないといいますか、良く分かりません。 一体どういうことなのでしょうか。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 音楽
- R-arnoldii
- 回答数6
- 三線って難しいのでしょうか?
今、安い三線を購入しようかどうか悩んでます。でも、初心者で弾いたことはありません。 ギターやベースのように難しいのでしょうか? また、電子楽器でも民族楽器でもなんでも良いので、簡単に演奏のできる楽器もあれば教えてください!!
- ベストアンサー
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- bond-ab
- 回答数5
- 自閉的な子の音楽の成績について・・ ほかの事がしっかりとできていても歌うことができないと無駄?
場面緘黙症(人前で話したり、声を出すことができない自閉症のようなもの)の子が親類にいて、音楽の成績が1だったようなんですが その子は、授業には毎回出席しており、音楽鑑賞の感想など、文章を書く場合は誰よりも沢山書いたり、テスト勉強も一生懸命にやっていたらしいんですが でもやっぱり 歌を歌わないというのは致命的ですかね? 授業に毎回出ているということが考慮されて、2の成績がついたりということは やっぱりないんでしょうか?
- 締切済み
- 中学校
- koutakatou
- 回答数4
- 誤文?“Don't you know some music books whose pieces are accounted for by ,,,
“Don't you know some music books whose pieces are accounted for by the ones in minor? ” 無論、ここでのminorは短調を示しています。 意味不明な文章でしょうか。 ご教示、宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- 英語
- noname#111760
- 回答数3
- おすすめの民族音楽
最近民族音楽にはまっています。 そこで、現代風にアレンジされた民族音楽を演奏しているバンドや具体的な楽曲名などご存知でしたら教えてください。 たくさん知りたいので、多く教えて頂けると助かります。 何をもって民族的とするかは定義が難しいですが、その土地のその少数民族の音楽がそのまま演奏されたものではなく、今活動しているアーティストがその(色々な土地だったり、特定の民族音楽だったりを)要素を取り入れたものが好きです。 たとえば、今聞いているものは以下です。 ・ディープフォレスト ・エニグマ ・姫神 ・Adiemus ・Double Famous ・ジプシーキングス ・Orquesta Bamboleo 宜しくお願いします。
- 締切済み
- 海外アーティスト
- noname#161664
- 回答数9