検索結果

全10000件中6821~6840件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 猫の種類で教えてください

    猫の種類で「ソマリ」と「メイン・クーン」の特徴、毛質の状態、など詳しく教えてください。 実は家の猫は1ヶ月位のときにメスの迷い猫を貰いました。 今は9ヶ月位ですが獣医さんは純血ではないようだといい、ある人はチンチラでしょうと云われますので勝手にチンチラのMIXと思っていました。 HPで猫の種類を色々見てみましたが、顔や体、毛色の感じがソマリとメインクーンに似ています。 現在体重が2キロで背中、耳と尻尾(狸のようなフサフサで大きい)足等の先端が黒っぽい焦げ茶です。(肉球も黒い) 体全体の毛がフサフサで長いところは10センチ位あり、4色に分かれています。 眼は赤ちゃんの時は緑がかった青でしたが今は金色です。 チンチラのHPで聞いてみましたが解らないようです。 説明が解りずらくすみませんが、宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Muu-cha
    • 回答数4
  • 猫が満足する広さって・・

    最近ちょっと気になっている事があります。 分かる方がいましたら教えてください。 少し前に愛猫二匹と一緒にペット可のアパートに引っ越ししました。 一人暮らしで猫二匹と暮らしています。 猫は完全室内飼いがいいと言われていますが 部屋の広さって??と疑問を感じています。 今借りているところは メゾネット形式の部屋で一階部分が玄関と三畳くらいの台所、 階段を4段程上がってリビングのような部分が、六畳くらい、 その上に更に階段があり四畳半くらいのロフトという間取りです。 荷物はそれなりにあります。 私から見て猫達はのんびり過ごしているように見えますが、 その実どうなのだろうか??と思っています。 以前は実家だったので一軒家で三階建て、 かなり広かったので、見た目に分からなくても ストレスを感じていたら・・・と心配です。 もし分かる方がいましたら、教えてください。 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 大人の猫のトイレのしつけ

    生後1~2年の猫です。 もと野良猫で、1年程前家に迷い込んできたのが、 いつのまにか家族になりました。 普段は家の中にいるのですが、トイレのときだけ外に出たがります。 我が家の庭のすみで用をたして、すぐに戻ってくるし、 人様の庭に行ってするわけでもないので別に支障もなく、 そのまま1年が過ぎました。 最近寒く、雨や雪もよく降るので外に出るときに かなり躊躇しています。今更といってはなんですが、 かわいそうなので家の中にトイレを作ってあげたいと思っています。 ただ、大人猫になってからトイレのしつけはできるものでしょうか? 元野良とは言っても、かなり人に慣れていて、 これはしつけられたんじゃないか?というような行動を よくするので、以前誰かに飼われていて、そのとき外で トイレをするようにしつけられた、という印象を受けます。 猫を飼うのは初めてで、子猫のしつけもしたことはありません。 ご存知の方、又は経験者の方、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • telereg
    • 回答数2
  • 猫の血統書について

    数年前、知り合いから、血統のしっかりしたネコを買いました。知り合いは、アメリカからはるばる運んできてくれたのですが、血統書については、手書きのコピーはあるのですが、きちんとしたものは、後からその人あてに送ってくるので、それから渡してくれると言うことでした。が、血統書をもらう前に、別件でいざこざがあり、その知り合いと、連絡が取れなくなってしまいました。 アメリカ側のブリーダーさんに関しては、連絡先が分かっていたので、手紙を送ってみたのですが、まったく返事はありません。そうこうしているうちに、もう5年くらい経つのですが、もう、血統書は手に入らないものなのでしょうか・・・? 最近ここを知って、いろんなことをご存知の方がいらっしゃるので、もし、良いご意見があったらと思って、手遅れかとも思うのですが、書いて見ました。 もし、こんな状況で出来ることがあるようでしたら、アドバイスお願いします<m(__)m>

    • ベストアンサー
    • parinka
    • 回答数4
  • 高齢猫の生活について・・・

    我が家では親子猫を4匹飼っています 今親が11歳、子が7歳とそろそろ 高齢の域に入ってきています そこで高齢猫を飼っている方、または飼った事がある方、生活・食事などで なにか気をつけなければいけないことなどアドバイスください また、本等で10歳を過ぎた頃から健康診断を受けたほうがよいとあったの ですが具体的にどんなことをするのでしょう?その費用は?

    • ベストアンサー
    • genta55
    • 回答数3
  • 猫は口で息しない?

    馬は口で息をしないそうですが(クイズ赤恥青端より) 猫も同じ?鼻の穴を押さえると犬は平気なのに猫は必死ではずそうとするからそう思ったのですが。

    • ベストアンサー
  • そこのけ そこのけ 猫の毛

    一昨日、ウチの猫が帰ってこないので心配していると、 次の日に歩きにくそうにして帰って来ました。 後ろ足の毛と、シッポの毛がベットリしてるんです。 どうやら、他所のうちに入った時に、 ネズミ捕り用のトリモチマットにひっかっかったようです。 猫の生活には今の所、支障はないですが、 ゴミがくっついて、そこらじゅうに落ちたり、 床がベトベトしたりするので困っています。 どなたか、トリモチを取り除く方法をご存知ではないでしょうか? 緊急的な対応として、少しずつくっついた毛を切っています。 一応、お風呂には入れたんですが、効果はなく、 逆に吸い付くように、粘着性が強くなるような感じがしました。 浅知恵では、有機系の溶媒を使ったら落ちると思いますが、 普通のウチにはベンゼンやらはございませんので・・・。 詳しい方、どうかお助けください。

    • 締切済み
    • gum
    • 回答数3
  • 猫を寄せ付けないように

    最近、車のボンネットの上に猫が座っていることが多い ようで、猫の毛が車の屋根の上に散乱し、せっかく洗車 してもまた洗車しに行かなくては...という状態が 続いています。 特に外出先から帰ってきたあと、車が暖かいので、猫が 屋根に乗っていることが多いようです。 こういう状態を回避するために、猫を寄せ付けないグッズ などはあるのでしょうか? ちなみに、猫避けの粉末を振りまいてみたのですが、 効果がないようです。

    • ベストアンサー
    • fooming
    • 回答数10
  • 留守のときの猫のえさ

    タイマーで定時に餌を与える器具を探しています。 通販のカタログで見たおぼえがあるんですが。

    • 締切済み
    • hirao
    • 回答数3
  • 猫の下痢で困ってます。

    うちは、2匹の猫を飼ってます。 餌は、ドライフードを通常あげています。 たまに、缶にはいっている、マグロをあげています。 あげる状況は、夜にあげていて、食べ終わったら、 すぐ片付けるというかんじです。 ですが、1日に2、3回便をして、どれも黄土色の下痢 っていうかんじです。 1匹のほうは、たまに下痢なのですが、もう1匹のほうは、ほとんど毎日です。 下痢をしている猫のほうは、ペットショップで買ってきた猫なので、少し弱いのかなーっておもっています。 とても困っているので、是非良いアドバイスをお願いします。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • qoochan
    • 回答数4
  • 一輪車の「猫」の語源

    バイトしてたスーパーで普通の(キャスターで四輪の)台車を「猫」と呼んでいたので、そりゃ違うだろうと思って広辞苑を調べました。やはり工事現場なんかで見る、土砂運搬につかう一輪の手押し車の俗称だったのですが、なぜこれを「猫」と言うのでしょうか? 自分はキャットウォークみたいな細い足場でも渡れるからかな、と想像しているのですが、ひっくり返すと猫に似ているから、と言う友人もいます。 御存じの方いらっしゃいましたら教えて下さい。

    • noname#245753
    • 回答数4
  • 猫の口臭がきになります・・・

    初めて質問させて頂きます。 我が家には生後約6ヶ月になる雄猫がいます。(去勢などはしていません) その子の口臭が最近特に気になってきまして・・・ 色々サイトなどを見たところ歯の生え変わりの時期だから、だとか歯石が溜まり始めているのでは?などのことなのですが・・・ もしものことがあって何か大きな病気を抱えていたりしたら嫌なので病院には連れていきたいんです。 ですが病院に連れていくには父親に協力してもらうしかない状況で、その父は目立った外傷でもない限り病院には連れていかない主義の人でして・・・; そんな父を説得するためにも「もしかしたらこんな病気の疑いがあるかも?」みたいなことを教えていただきたいです。 ちなみに口臭は生ゴミのような臭いです。 手を噛まれたり、舐めれられると臭いが付きます。(逆に欠伸くらいだとそんなに気にならない?) 最近唾液の量も多い気がします。(特に興奮している時です) 野良猫との交流があります。(かなり年寄りの猫みたいです) 鼻水がたまに出ています。(通常の濡れた鼻とはちょっと違ってベタベタします) 最近は落ち着きましたノミにたかられたりもしました。 わかりにくい箇所がありましたら遠慮なくおっしゃってください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • rejeru
    • 回答数3
  • 猫が侵入しない方法は

    我が家の中庭(一辺が5mくらいの三角形 三方屋根で囲まれている)に夜になると白い大人の猫が訪問します。昼間はいません。一年前までは父が猫好きで野良猫に餌を与えていましたので、何匹もの猫が居ついていましたが、父が亡くなり猫に餌を遣る者も居なくなり、この一年我が家に猫が立ち寄るものの、居つく猫は居らず喜んでいた矢先でした。妻と母親は猫には関心が無いばかりか、糞や尿や動物臭に悩まされるの居て欲しくないのです。 白猫は、夜になると屋根から進入するのでしょう。赤外線センサー付きのライトが点灯するので猫の侵入に気が付きました。入って来ても餌も無く何も無いので来る意味が無さそうですが。もしかして中庭の中の風呂の木小屋で子でも生もうと思っているのか?雄か雌か判りませんが。それか風呂の煙突周りが暖かいので暖でもとるつもりか。 そこで、猫の忌避剤を買って来て木小屋においてみましたが、効果はありません。忌避剤の臭みは良いものではありません。あと、音波が出るものを検討中ですが、上手く行くものやら心配です。何か良い案ありませんか。

    • ベストアンサー
  • 猫が足をパタパタする理由

    こんばんは。 ディズニーのバンビに登場するうさぎのトンスケをご存知でしょうか? 彼の癖で足をパタパタパタ、と素早く地面にぶつける(?)のがあるのですが、 それと同じ事を我が家の猫もします。 これはどういう意味があってやるのでしょうか? 病気だと心配ですので御回答の程宜しくお願いします。

    • 締切済み
  • 猫とは耐えられません

    最近結婚し、猫と一緒です。 しかし僕は大の猫アレルギーです。毎日毎日マスク付けっぱなしにしてるので、多少は違います。 猫は端からみてかわいいな、とは思っていましたが、いざ一緒になると、鳴き声を聞くだけで腹たってきたり、夜中鳴くと寝れなくてイライラします。 彼女は大の猫好きなので全然気にしないようですし、まあ元々一緒に住んでたの で。 正直、猫と一緒というのはもうやめたいです。 確かにそういうことを覚悟で結婚しましたが、甘くはありませんでした。 彼女の事は好きですが、離婚話した方がいいのでしょうか? これなら仕事で徹夜した方がいいです。

    • noname#131105
    • 回答数10
  • 子猫の里親探してます!

    子猫の里親を探しています。 子猫が3匹います。友人等周りを探しますが飼える方がおらず、里親探しのサイト等で探したいと考えています。 悪質なサイトもあると聞いた事もあるので、どなたか詳しい方でちゃんとした里親探しのサイトを知っておられる方がいらっしゃいましたら教えてください!お願いします! 鳥取県西部に住んでいるのでその辺りの地域のサイトがあったりすると助かります。

    • ベストアンサー
    • tan1028
    • 回答数3
  • 猫の肉球のにおい、例えるなら?

    おたくの猫の肉球のにおいを例えるならなんですか? うちの猫の肉球からは掃除機の吹き出し口の匂いがします。。。 ほこりっぽい感じでしょうか?

    • ベストアンサー
    • 2sa9ie
    • 回答数5
  • ネコ用のおすすめ消臭スプレー

    家のネコが粗相(大小)して、薄めた酢やファブリーズをスプレーしてみたのですが、 臭いがなかなか消えませんでした。 最近ではその場所がトイレになって習慣化してしまっているので、 できる限り臭いを消したいのですが、何かおすすめの消臭スプレーはありませんか? 商品名を教えていただけるとありがたいです。

    • ベストアンサー
  • ねこに与える水について

    家には猫が1匹いるのですが、猫に与える水はミネラルウォーターよりも水道水のほうがいいと聞きました。ただ、家の水道水は鉄の粉みたいなのがたまに少し混じっているのでそのままあげる気になれず、一度沸かして冷ましたものをあげています。ポット型の浄水器を購入したほうがいいか悩んでいるのですが、猫の体にはどれが一番いい方法か教えてください。

    • 締切済み
  • かわいいみかんねこを見たいです

    少し前に頭や手にみかんを乗せた猫の写真を見ました もう一度見たいのですが、知っている方教えて頂けないでしょうか

    • 締切済み