検索結果
教師
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 仕事に対する考え方が違う人と付き合えますか
紹介で3回食事に行った女性がいます。 その方とは、職場は違いますが、同業者です。 (詳しくは書けませんが、二人とも教師です) その彼女は、たとえ労働条件を違反した仕事であっても、やるのが当然というスタンスです。 例えば、昼休みに仕事(個人的な仕事ではなく上からの命令でやる全体の仕事)をするとか、お金にならない残業(土日の部活など)をするなどです。 僕も、もちろん土日の部活もしますしお金にならない仕事もたくさんしています。教師だから、ある程度は仕方がないとは思っています。 ただ、それを「教師だからやって当然」とは考えていません。個人の仕事が終わらないなら残業してでもやりますが、昼休みに「全員立ち番をしなさい」などといって職員の昼休みを確保しないのは良くないことだと思います。少なくとも、それを「当然だ」と考え誰一人異議を唱えない職場はおかしいと思います(僕の職場では必ず異議が出ます)。 先日会ったとき、上記のような話になり、お互い平行線で議論がヒートアップして少々疲れました。 性格も、僕は気が弱く彼女は気が強いです。 仕事において「ストレスだ」と感じるポイントも違います。 なので、仕事で何かしんどいことがあっても、話を聞いて共感してもらえないような気がするのです。 それでは心が休まらない気がします。 今回質問したいのは、「どちらの価値観が正しいか」ではなく、「このように価値観の違う人とお付き合いすることについてどう思いますか」ということです。実際の体験談や意見など、教えていただけると助かります。 僕は24歳。相手の女性は26歳です。
- 感情枯渇が辛いです
教員やってます。 感情労働がつらくてたまりません。 去年まで教育困難校で担任してました。 初めての担任、しかも前年度荒れたクラス。 過呼吸になりながらもなんとかクラスをまとめ、二桁に登る問題児も愛情とカウンセリングテクニックでなんとか更生させました。 でも、もはや自分に感情が残っておらず、更生した姿を見ても嬉しいという気持ちがありませんでした。一年間の罵倒されたり自分を殺し続けた苦労が頭をよぎりました。 前任校をやめて、非常勤講師として働いていますが、怒りも、楽しみもありません。ただ膨大な空いた時間の中に嫌だったことがフラッシュバックして泣くようになりました。 元同僚も頭がどうかしていると思うエピソードしかなく、人間不信になりました。優しい現同僚とも賢い今の生徒達も怖くてたまりません。 カウンセリングに行っても、自分のことをうまく話せず、逆にカウンセラーのおじさんが自分の半生を語り出し、聞き上手だと褒め出す始末です。 前の学校では、生徒は人の話を聞く集中力が乏しいので、授業で30秒以上教師が話し続けると、生徒の半分は机に突っ伏し、居眠りを始めます。その状況を偉い人に見られると後で呼び出されお説教されていました。そこで30秒ごとに目の覚めるような教師としてあるまじき言動(人権には配慮)をする癖がつきました。 その癖のせいで今の学校でドン引きされて辛いです。 教師やめたいけれど、楽しいことも多分あるし、授業が好きです。でも、感情がついてきません。 私はどんな道に進むべきなんでしょうか?
- 締切済み
- 心理学・社会学
- doradoramadamu
- 回答数2
- 予備校みたいな進学高校 (涙)
私は某高校で数学非常勤をしています。 特進クラスと標準クラスの併設校です。 特進クラスは 本来、専任教師が受け持つ所ですが、 私の授業が分かり易いと生徒の声が多い とか、 私のクラスの平均点がいつも高いなどの理由から(おだて半分?) 特進担当ではただ一人 非常勤なのに 任されました。 ご相談は 特進の教育方針に ついていけない事です。 ・ 上、中の成績を 名前入りで貼り出しがある (名前が無い=下位 を示す。 上位だけならまだしも・・・) ・ 授業中の質問禁止 (疑問を持たない生徒の邪魔だとか・・・。) ・ ここが出るぞ。こういう記述は減点されるぞ。が授業中の常套文句です。 (入試の為だけの授業? 数学の本質、楽しさを教えては・・・?) ・ 授業中 気がそれた生徒の机を 教師が足で蹴る ・・・まだまだ 書き切れません。 一番 私の驚いた事は 成績の落ちてきた生徒を怒鳴る事です。 廊下で 長時間怒鳴られているのです。 生徒指導上の問題でも起こしたのなら まだしも・・・。 機会があったので、担当の先生に尋ねたら、 「 成績が悪いというのは 『悪』なのです 」 と仰いました。 椅子から落ちそうになりました。 そこで、 「 あなたは 自分の子どもを この学校に入れたいですか?」 と 思わず聞いてしまったのですが、 「 入れたくないです。 **校に通わせています。」 と言われました。 長文を読んで頂いてありがとうございました。 担当生徒に愛情のない教師が、わたしには信じられないです。 仕事は、自分の価値観と異なることでも、割り切ってやるものでしょうか。 教えて下さい。
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- noname#73379
- 回答数2
- 大学一年生です。教員免許か、就職かで悩んでいます。
こんばんは。大学に入学してから一ヶ月たち、将来について考えるようになりました。 うちの大学は、半期ごとに履修するセメスター制をとっています。 高校のときの国語の先生が好きで、なんとなく教員免許を取得しようかな、という 考えで教職課程を履修しています。 ですが、接客業も興味があり、接客業をやってみたいという気持ちもあります。 先日調べて、教員免許を取得すると就活が不利になる、就活の時期に実習があり、両立は厳しいということを知り悩んでいます。 秋学期からも残りの教職課程を履修しようかどうか・・・。困っています。 そこでお聞きしたいのですが、 1今からできることはありますか? 2同じように悩んだ方いらっしゃいますか?結果どのような進路を選びましたか? を教えてください。よろしくお願いします。 以下悩んでいることを箇条書きしてみます。 もし間違った知識などがありましたら訂正をお願いします。 まとまりがなくて申し訳ありません。 国語の教師(中or高) ・高校の先生が好きだったから ・今はなる人が少ないし、向いてると思うよと周りからいわれる ・単位を取れて資格をもらっても試験に合格できる(採用される)かはわからない(これは就活も同じですよね ・目指すなら今のうちに決心しないと教職課程を履修し切れなくて中途半端になってしまうかもしれない(ほかにやりたい科目も沢山あるため ・こんな生半可な気持ちで教師を目指していいのか 接客業 ・バイト経験から楽しいと思い始めた。 ・就活時に景気がどうかわからない(だからといって教師を目指すことが楽と言うわけではないですが。。。
- 元教え子に恋をする彼女の父親
今付き合っている彼女の父親は、50代後半の現役中学教師です。 奥さんは、ひとまわり以上下の元教え子だそうですが、自分自身が少し引っかかる点があるのです。 それは、今の奥さんとは再婚で、最初の(彼女の母親)奥さんは教え子と不倫しているのを知って、離婚したそうなのです。 なので、今の若い(といっても40代だが)奥さんは元不倫相手ということです。 教え子が20代の頃の付き合いなので、お互い不倫とはいえ自己責任が出来る大人同士の付き合いなので、自分が気にすることはないのかもしれませんが・・・ 先日、彼女から聞いた話によれば、最近元教え子とのメールを奥さんが発見して問いただしていたそうです。どうやら、再婚10年目にしてまた他の元教え子(40代)と逢ったりしていたようです(どうやら、肉体関係までにはなっていなかったようですが、好きだとか、抱きたいとかメールで言っていたようです) 学校では、信頼も厚く実力もあり、生徒から慕われている問題のない教師のようですが・・・ 教え子ばかりに好意を持ってしまうのは、彼の性癖なんでしょうか? 将来父親になるかもしれない彼の行動に少し疑問を感じています。 彼女も、不倫相手の元教え子が義理の母親になった事に、複雑な思いがあるようです。特に、夜の営みの声が聞こえてくると、大人とはいえ、嫌なようです。 教師として云々のご回答ではなく、男性としてどう思われるかをご回答頂きたいので宜しくお願いします。
- 職業の悩み
高校を卒業してある大学に入学したのですが、ちょっとした理由があり違う大学に編入しました。 その時に大学内にいるカウンセラーの先生にホントにお世話になり、自分も将来学生の相談に乗るような仕事をしたいと思い、教育学部に入りました。 周りは先生になりたいと思ってほとんどの人が教員免許を取得中ですが、自分は先生になりたい訳ではなかったので取得せずに今まできました。 だけどせっかくなら家庭教師のバイトくらいしようと思い、最近始めたのですが、バイトをしていて気づかされました。 自分の場合は大学のときだったからカウンセラーの先生に相談しに行ってたけど、教師は一番身近な相談相手なのではないかということに気づかされました。 あと人に教える楽しさや難しさを知ってちょっと教師に興味が沸いてきました。 ですが今3年で今から教員免許を取得するのは難しそうです。 学校カウンセラーという道も考えたのですが、非常勤なので病院などで働きながらやらないとダメというのを聞いて、自分の目指している方向と違っていると思いやめました。 また最近聞いたことでほとんど男性ではいないのですが、養護教諭も心のケアーをするということを聞いて興味が沸きました。 学生の相談に乗るということを前提として、今から教員免許を取る方向でいくか、それとも養護教諭の道に進むべきか、それとも普通に就職するべきか、みなさんの意見をもらえると助かります。 ちなみにどちらに進んでも大変なのは承知の上です。 よろしくお願いします!
- 女・フリーター・大学中退・将来の不安・・・・アドバイスお願いします。
自己紹介をはじめにします。 私は大学3年で中退した21歳のフリーターです。 金銭的な理由で大学は中退せざる得なくなりました。 将来のことで本気で悩んでいます。 結婚なんてまだまだ先だし、お付き合いしている方もいません。 大学中退した身で、将来どのように生活していくかなんて事ばかり考えています。 やりたい仕事は、編集者に販売員、ウェディングプランナーなどと、たくさんありますが、コレといった本気でなりたいって思える仕事はありませんでした。 ただ、中学3年の頃から幼稚園教諭になりたかったし、高校時代は中学か、高校教諭になりたいと思っていました。 子供がとても大好きなので教師という職業に憧れていました。 今ももちろん憧れていますし、今一番なりたい職業です。 ただ私は大学中退して、高卒が現状なので資格をとるものも限られてきます。 ちなみに中退した大学は関西では知名度はありますが、3流大学で私は経済学部だったので教員免許は所得できないところでした。 (入学する以前にちゃんと確かめるべきでした。入学後は学部を変えることはできましたが、居心地がよくてそのまま3年まで経済学部に居座りました。) 教師になるためにまた大学へ行くということはもうないです。 中退しているので仕事を選んでいる身分ではないことも承知ですが、できれば公務員として働きたいです。 ただ教師になれなくても一生仕事ができる公務員に憧れてしまいます。 高卒の女性ががんばれば~できるというお勧めのものはあるでしょうか? 学力に自信はないですが、努力は人一倍するつもりです。
- 先生はいつ如何なる時も体罰で糾弾されてしまうのか?
高校の教師を辞めたばっかりという人と、酒を飲みながら話す機会がありました。 30歳前の男の人ですが、とっても良い奴でしたが、その話にショックを受けました。 色々な話をしていましたが、例えばひとつ次のような話がありました。 「授業中にガムをペチャクチャ噛みながら、イヤホンつけて、スマホをしている男子生徒がいたので、その生徒の席まで行って注意しました、やめなさいと、でもこの生徒は横目でチェッと舌打ちして、無視状態ですので、今度は声を大きくして、おいコラ、いい加減にしろ授業中だぞ、と怒鳴りつけました、が、それでも全く反応無し、ですから、この生徒の胸ぐらをつかんで、更に注意しようとしたところ、あっ痛い痛い、オイ先生よ、こんな体罰したらイカンで、校長先生や親や他にも訴えたろか、体罰で首にして欲しいか、ウザいからあっち行け、と手のひらを振りながら…、自分は、この生徒の為にも、思いっきり顔面をどついて解らせようと一瞬思いましたが、できなかった、思い止まってしまいました、それをしたら、まず確実に体罰で教師を首にされてしまい、収入を断たれてしまい、自分の家族に影響が及んでしまうからですが、もし、自分が独身であれば、ひょっとしたら、この生徒をどついていたかもしれませんが、この時はできませんでした、もう自分が自分のことを情けなくて、泣いてしまいました、本気で生徒に向き合って、殴り合いながら、最後に互いに泣きながら、激論交しながらも、トコトン話し合いながら、この悪ガキ生徒を、真っ当な人間に更正させる、そんなことも考えて、それなりの思いもありました、がしかし、やっぱりできませんでした、どうしても失職する訳にはいきません、やっぱり家族を養わなければなりません、でも、人として教師として、心のどこかに、こんなことで本当によかったのか、という一点は残っています、正直、しんどいです、辛いです、たまらんです…、そんな自分が嫌になって、許すことができなくなって、結局は教師を辞めてしまいました」 うーん、先生が生徒をドツく、これは体罰で完全に完璧に100%絶対ダメ、本当にそれが正しいのでしょうか?心底それでよいのでしょうか? うーん、大いに考えさせられました。 教えてください。
- 中卒は卑しい?高校って何?
高校は任意教育で、嫌なら中卒のままで良いです。だけど、高校進学率は高く、毎年9割くらいだと思います。何故こんなに進学率が高いのでしょう? HEROっていうドラマあるじゃないですか。主人公は久利生っていう検察官で、キムタクが演じています。久利生は中卒ですが、立派に働いていて、治安向上と被害者救済に大きく貢献しています。このドラマを見ると、高校の必要性が疑わしいです。 中卒は卑しい、立派な大人の大前提は高校卒業、こんな既成概念が社会に根深く浸透していませんか? 高校は面倒です。校則が厳しく、先公がウザく偉そうに威張っています。しかも、呼び捨てです。名前の後に、「様」を付けなさい。そういうのに我慢する事が教育になっているんです。我慢すれば単位認定で、逆らえば落第退学って、そんな教育は間違っていると思うし、私は嫌です。だけど、これだけ多くの中学3年生が高校を受験しているって事は、それは本人の意思という事になってます。高校生はこんな教育を望んでいるのでしょうか?愚痴を聞きますが、嫌なら止めりゃ良いのに。 高校教師の大部分は中卒です。学歴詐称で大卒だと嘘をついていて、教員免許も偽物です。教員採用試験もカンニングで合格している者が殆どです。偉くなって威張りたい、高校教師になれば高校生に向かってこれが出来て楽しそうだから、この職を選んだのでしょう。単位が欲しければ命令に従え! 中卒の平均収入と高卒以上の平均収入を比べて、中卒が上回ると、高校はどうなりますか?高校教育の主目的がお金儲けなら、高卒が中卒ごときに負けて悔しいでしょう。だけど、高校でお金儲けの授業が少なく(絶無かも)、大部分は先公の威張りに付き合う事だから、中卒がお金持ちになって高卒が貧しくなる事は起こり得ると思う。 高校教師の威張りに付き合えば、収入が増えますか?高校教師の威張りに付き合って我慢する事が、お金儲けのパスポートでしょうか? 高校なんか止めて、金持ちになれば良いのに。高給の仕事で条件が博士号なら、詐称で中卒でも博士課程修了と書けば良いのです。学歴詐称も博士論文捏造も合法です。
- 志望理由書の添削お願いします!
AO入試の教育学部・技術情報系コース志望の女子です。字数は800字です。あと少しで願書の提出なのですが自身が全くありません。アドバイスお願いします! 私が貴学の技術・情報系コースを志望した理由は、将来、情報教師になりたいと思っているからです。情報化が進む現在、情報に対する知識だけでなく、情報モラルの大切さを教えたいと思ったからです。 教師になろうと私が思ったのは中学生の頃でした。読書文芸部から陸上部に転部するとき、本当にその選択で大丈夫かと言われました。安易な決断を諫めてくださり、また陸上部に転部後もつらくても自分で選んだ道だからと自分に言い聞かせることができました。私も教師として誰かの心の支えとなりたい、そう思ったのがきっかけでした。しかし、情報化が進む現代で情報モラルの重要性を説くことが生徒のためになるそう思いました。 私は、2004年に長崎県で小学生が友人をカッターナイフで殺害するという事件で、情報モラルの必要性について考えるようになりました。この事件のきっかけはウェブサイトに身体的特徴を中傷されたからでした。私はこの事件で情報モラルが重要であると痛感しました。冗談半分で書き込んだ内容が顔も見えない相手にどれほどの影響を与えているか分からないと感じました。私自身も以前2CHで、激しい誹謗中傷を見て驚いたことがありました。当たり前の言葉のように「死ね」や「うざい」など言われており、情報モラルを全く感じられないものでした。情報という教科の目的の一つに、情報社会に参画する態度というものがあり、その中に情報モラルの必要性を考えるというものがありました。私は情報モラルについて詳しく学びたいと思っています。また、学んだことを生徒に教え、心の支えになれるような情報教師になりたいと思っています。 貴学のシラバスに情報社会論という科目があり、情報に対する倫理観を育てることを目的としており、情報モラルについて詳しく学びたいと考えている私にとって理想的な学部と感じました。以上の理由により貴学の技術・情報系コースを希望しました。
- 締切済み
- その他(学問・教育)
- huogf
- 回答数1
- 高校受験の勉強方法を教えてください。
過去に同じような質問がある、と思われるかと思いますが、私の場合状況が違うので宜しくお願いします。 また、本題に入る前に状況のお話をしなければならないため、少々長くなってしまいます。 申し訳ございません。 昼間定時制高校への進学を希望しています。(偏差値がわかりません) 現在3年ですが、2年の時に学年の大きいグループからの陰湿なイジメにあい、不登校になりました。 3年になってなんとか学校へ復帰しましたが、体調が整わなかったり、体がついて行かなかったりと休みながら、遅刻しながら学校へ通っている状態です。 そのため、実は2学期に入って一度も数学の授業を受けれていません。 1学期で数学の教師が変わってしまい、今の数学の教師には存在を無視されるぐらいで…。 学校を休みがちで遅刻している自分が悪いのですが… 不登校のときに適応教室へ行きましたが、其の教室の管理をしている元教師が不登校に対して全く理解がなく、「ずる休み」だと言われたことから行くことをやめたので2年の勉強は大方わかりません。 他の子と同じ受験勉強の方法では私は無理なのは目に見えている状態です。 家庭教師の先生にも来てもらっていますが、このままの調子で行ったとしても全部習うことは不可能です。 自分で何時間かほど勉強をしようと思っているのですが、今の状態での私はどうやって勉強すればいいのでしょうか。 一応学校からは5教科のワークが配布されています。(3年間の問題がすべて入っているタイプの問題集です) 自分なりに考えたのですが、インターネットで検索して見つかったとある受験支援サイトの練習問題をDL・印刷して使おうと考えています。 また、幼馴染が県内No1の進学校に行っているので、受験の時に使ったノートを貸してもらえないか聞いてみようと思っています。 私だけでは考えても微妙な答えしか出ないので、皆さんに助けていただきたいと思います。 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 高校
- noname#42899
- 回答数3
- 在籍していたクラブ活動は?
私は中学生の時軟式テニス部でした ですが、顧問の教師と折り合いがうまく行かず、校長を巻き込んで「君は部活に来なくていいから」と言われ、実質には1年半しかやっておりません 高校生の時はひたすらアルバイトに精を出していました ミナさんは何部でしたか? たくさんの回答お待ちしております[おじぎ]
- 日本語について。
こんにちは。 私は外国の方に日本語を教える、日本語教師になりたいのです。 でも、本屋へ行ってもあまり資料がなくどうしたらなれるのかよくわかりません。 知っている方がいましたら、ぜひ教えてください。 また、今は、一応、社会人として働いているので、働きながらでも目指せる方法も知っていたらおしえてください。 お願いします☆ミ
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- donard_duck
- 回答数3
- 教員免許を大学でとっていません
4大の理工学部を卒業して、サラリーマンをしています。会社をやめないで、教員免許(数学)を取得するにはどのような方法がありますか。それには、最低何年かかりますか。または、会社をやめて大学に入りなおしたら、4年間通わなければなりませんか。新卒以外で教師になるのは難しいでしょうか。ちなみに現在社会人2年目です。
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- osarunouta
- 回答数7
- 勉強の質問ができる場所
今、浪人1年目です。 持病があり、 予備校の浪人生のプランで 通いつめるのは厳しいです。 自分で勉強を進めるのは 苦手ではないのですが 質問がたくさんでます。 塾で科目をとらなくても 質問の時間として 1時間ほど毎週とれる 塾や予備校や家庭教師は あるでしょうか? 個別にいくべきですか? 早く決めなきゃで 焦っています(;_;)
- 締切済み
- その他(学問・教育)
- noname#130704
- 回答数4
- 社会授業案(小5 私たちの国土)
新任教師です。5年を担任しています。 授業参観で社会の「私たちの国土(本時第2時)をやるのですがよい案が浮かびません。 既習事項は、6大陸3海洋のみです。 教材は、教科書・地図帳・黒板に貼れる大きな世界地図(カラー、書き込み可)です。 全員が一度は発言できるような授業にしたいと思っています。 良い案があれば教えていただきたいです。