検索結果
家の中の運動
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 結婚式 友人代表スピーチについて
友人の結婚式で スピーチをたのまれました。 内容に不安があるので 添削をお願いできますか? どうか宜しくお願いいたします! ↓ □□さん、○○(友人・女性)さん、ご結婚おめでとうございます! わたしはいつも、○○さんの事を、○○ と呼んでいるので そのように呼ばせていただきたいと思います。 ○○は、数年前にわたしたちに□□さんを紹介してくれました。 女の子4人に対して□□さん。というシチュエーションでした。 私たち女子からの質問攻撃に必死で答えてくれる□□さんを ちょっと心配そうに見つめる○○が印象的でした。 でも、今日○○が□□さんを見つめる眼差しは 心配なんて少しもなさそうで 愛情たっぷりなので 友人として、とても安心しています。 ○○と私は、中学校からの親友です。 ○○は昔から、いつも周りを笑わせてくれる、とっても明るい子でした。 よく二人で一緒にいて笑いあって 授業中でさえ、一緒に笑っていたような気がします。 明るい、という言葉のほかに、 努力家 という言葉が ○○にはとても似合うと私は思っています。 ダンス部に所属していた○○は 授業と部活で疲れ果てた後も 家の近くの公園で夜 側転の練習をしたり ダンスに必要な、柔軟の運動を一生懸命していました。 いつの間にか○○は ダンス部の中でもすごく目立っていました。 いつも努力している○○を知っていたので 踊っている○○を見ると いつも感動して、鳥肌が立ちました。 こんな努力家で、明るい○○をお嫁さんにできる□□さんは 本当にラッキーな花婿さんです!!! ○○は、きっと、□□さんを世界一幸せなだんなさんにするために 頑張るとおもいます。 ○○はそんな、愛情深い女性です。 なので、□□さんも、○○を世界一幸せなお嫁さんにしてください! お二人の幸せを ずっと祈っています。 本日は本当に、おめでとうございます!!!
- 締切済み
- 手紙・文例・季節の挨拶
- saooori
- 回答数3
- 『戦争ラブな男とはHしない女の会』に米メディア注目
この記事を読んでいて興味が湧いたのでどんな女が会員になっているのか調べてみた。 女性個々人の評価は敢えてしないでおきましょう。 人それぞれ、趣味、嗜好は異なりますからね。 皆は、こんな会に入っている女どもとHしたいですか? 【反対派の奇抜な主張】 憲法再解釈に向けた動きが進むにつれ、国内の反対運動は活発化している。米ニュースサイト『デイリー・ビースト』は、その中で『戦争ラブな男とはHしない女の会』なる女性グループに着目した記事を掲載している。 同会は、安倍政権は男性社会の論理で日本を「戦争ができる国」にしようとしていると主張。「私たちは戦争ラブな男とはHしません。私たちは、戦争への道を作り、武器輸出を推進する政治家・企業家・ビジネスマン、あるいはその政治家を支持する男性たちに徹底的に抗議します」とHPで宣言している。 『デイリー・ビースト』は、古代ギリシャの喜劇『女の平和』(大規模なセックス・ストライキが戦争を終わらせたという内容)を“元ネタ”に挙げる。そして、「私は個人的にはこのグループを支持しないが、人々の関心を高めるために奇抜な方法を取ることは許容すべきだ」とする日本の大学教授の感想を取り上げている。 http://newsphere.jp/politics/20140516-3/
- 4ヶ月ダイエット目標最低6kg減!アドバイスください!
158cm58kgです。体脂肪率32~28%です。 7月に好きな人のいる日本に帰ります。 それまでにどうしても最低標準体重52kgまでに体を引き締めたいんです! 私はもともと中学高校と運動部(ハード系)で体を結構鍛えてきたのですが、大学に入って早3年、運動らしい運動もせず、今までにないインドア生活+必死の勉強、そして1人暮らし・・脂肪ともに体重がガッツリついてしまいました。。 そこでこれから3ヶ月真剣にダイエットに取り組みたいと思うのです。彼に「丸くなったね」ではなく「可愛くなったね」っと言わせたいんです!!! 今までを呪ってもなんにもならないので、新しい気持ちでキレイになりたいんです。いや、なってやる!の意気込みです。 そこでみなさんに私のダイエットプランに意見アドバイスをぜひください。お願いします! <運動> (1)水泳に通おうと思うのですが、週に何回、何時間、どれくらい泳げばいいのでしょか? 小学生の頃に5年近くスクールに通っていたので、一通り泳げます。泳ぐのは気持ちいいので大好きです! でも脂肪がつき易くなるって聞きますが・・・水泳ダイエットはお勧めではないのでしょうか? (2)週1・2回2時間テニスもしています。これはもうすでに始めています。 カルニチン飲みながら、もう思いっきり汗だくで楽しくやってます!今年で2年目なのでまずまず打てるほうだと思います。ストレッチを始め終わりに欠かさずやってます。一番好きなスポーツです^^この時に気おつけることやるといいことありますか? (3)他にもウォーキング代わりに徒歩通学開始往復30分くらいです。買出しもバス電車を使わずに、徒歩もしくは自転車。ショッピングはとにかく歩き回ってます。他にも走ったり、歩いたりする時間をもうけたほうがいいですか?水泳ではだめでしょうか? <食生活> (4)料理好きなので、家で食べれる時は基本的に自炊です。簡単ヘルシーを心がけてます。肉より野菜派なので、野菜料理基本です。バランスよく簡単が合言葉です! (5)夜は炭水化物を少なめに、野菜中心に食べていこうと思います。 (6)間食はなるったけ控え、ストレスをためないようにどうしても食べたい!っとなったら午前中に量を決めて。 (7)朝食は必ずとる。 (8)大食いなので、ダイエット中だということを肝に銘じ、ご飯中は好きな人が目の前にいる気で食べる(笑)←自然と腹八分目? 以上です。 どうでしょうか?馬鹿らし~って思われるかもしれないんですが、いたって本気なので、ぜひぜひアドバイスください!お願いします! 基本的に体を動かすことが好きなので、ちょっと勉強以外の時間に体を動かして生きたいと思っています。
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- osaru86
- 回答数1
- これだけの食事量で・・・
1年前から同棲しており、その期間2キロほど痩せました。 その頃は特に運動していたわけでもなく、今のほとんど動かない事務職+家事程度で、 食事は朝小さめのおにぎり1つ、昼は好きなお弁当400から600カロリー程度、夜は少なめのおかずと少なめの白ご飯を食べていました。 間食は仕事中に小さいお菓子2つくらいか食べないかと、帰宅してゼロコーラを飲むくらいでした。 半年前から結婚を機に、私の実家に帰ることになったのですが、家には大量のお菓子があるため、ちょくちょくつまんでいたせいか、1ヶ月ほど前からいきなり2キロ太りました。 さすがにやばいと思い、今は 朝好きなもの(ご飯お茶碗半分・好きなおかずつまむ・好きなお菓子3つほど)、昼はベーグル1つとサラダ(ドレッシング含む150カロリー程度)、夜は炭水化物抜きでおかずのみと缶ビール1本orダイエットおかゆ(50カロリー)とおかず少し にしています。さすがに毎日お昼にベーグルは飽きてきたのですが、がっつり食べるとますます太りそうで怖くて食べれません。 しかし、摂取カロリーが少ないからか、空腹でどうしてもお菓子を食べてしまいます・・・。 太った原因としては、母と家事分担になったため、ますます運動不足になったのと、朝以外にもちょくちょくお菓子をつまんでしまうことと、ビールを飲むことでしょうか? 仕事が朝から18時まであるので、それから帰って家事をするので、ちゃんと運動する時間はありません。 同棲中から週に1、2回飲む機会があるのですが、全然みんなよりはごはんを食べません。 普段から一般の人よりは食べる量は少ないけど、ちょっと食べ過ぎたかな?くらいで簡単に太ります・・・。 なんでですかね? もうこんな自分の考え方、太りやすい身体に限界です。 ちなみに今は163cm、48キロです。同棲中は46キロまで痩せました。 2年前は52キロほどあったのですが、いろいろ揉めた旦那の元カノが細すぎるのを見て、悔しくてショックでここまで頑張って痩せたので、痩せすぎなどの意見はやめて下さい。 46キロをキープしたいのです。 こんな私の考えと食生活に意見とこんな生活でも出来る運動方法があれば教えて下さい。 お願いします・・・。 あと、お酒や飲みにいくことは唯一の趣味・ストレス発散なので、それをやめるつもりはありません。 缶ビール1本飲むのは週2くらいなので、だいたい、お酒を飲むのは週3、4です。
- 締切済み
- その他(ダイエット・フィットネス)
- pospos0204
- 回答数3
- ダイエット鬱?(かなり長文です。)
うまく表現ができなくて、適切でないタイトルだとしたらごめんなさい。 小さい頃から太っていて、妊娠・出産でさらに太り、今は152cm・84kgです。 とにかく、ただただ自分が情けなく、先日ついにダイエットを真剣に始めました。 朝夕の体重チェックや、食事の記録、和食中心の食事など、食事療法中心なのですが、子どもが小さく、夫の仕事が不規則なので、ウォーキングなどを日課にすることができません。田舎なので、買い物も車で行かないと無理です。 家の中でできる、代謝を良くするような体操や運動はどんなものがありますか? また、目標は息子の入園式までに9号のスーツが着れるようになること(50kg)にしたんですが、2年先なので、もう少し近い目標も設定した方がいいんでしょうか? 最後の質問です。 ダイエットを始めて、まだたった1週間なんですが、一日中ダイエットのことを考えてしまいます。リバウンドをしないように、長期戦で挑むつもりなのですが、気持ちばかりが焦ってしまい、たとえば「代用食品(シェークやクッキー)」とか、「ダイエットサプリメント」みたいなものに、すごく惹かれてしまいます。それが悪いものだとは思いませんが、お金もかかりますし、使う気はないのに、「あれがあれば痩せるかも」とばかり考えてしまいます。(過去何度も失敗してるのに・・・) 自分の焦る気持ちを抑えるにはどうしたらいいのでしょう。
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- Masa-mama0603
- 回答数10
- ブリーダー選びと子犬の環境
こんにちわ。新しく迎える子犬(中型犬)を選定中です。 とあるブリーダーさん(A)のところでは、母犬の産後の回復の為、子犬は母犬と1ヶ月で離すそうです。現在子犬は2ヶ月で、兄弟犬4頭と一緒にケージ(1畳位の広さ)の中で育っているそうです。今の時点までは特にケージの外には出していないそうで、大きな自由運動はさせていないとか(ワクチン終了までは外に出したくないし、あまり広いところでバタバタ運動させると関節が外れたりするから、等) よく、子犬は3ヶ月までは母犬・兄弟犬と一緒にしておくと良いといいますが、このような環境は(子犬の飼育状況として)良いのでしょうか、悪いのでしょうか? もう一軒、候補のブリーダーさん(B)宅は、一般家庭のリビングで母犬・子犬・他の犬種数頭と一緒に育っており、トイレの躾けも既に入ってるそうです。こちらの環境の方が理想的かなぁと思ったのですが、我が家に迎えた後は最初の1年位は事故防止としつけの為、室内にそれなりの広さのサークルを作って日中私が留守の間はそこに入れておこうと思っています(家族はいますが躾には寧ろ悪影響だし、頼りないので)。にぎやかな環境から一人の生活になってしまうと返って寂しがってよく鳴いたり悪戯をするかなぁ、とも・・・ ブリーダーさんとして今後色々相談するのはAさんの方が頼れそうですが、子犬の環境としてみるとBさんの方が良い気もします。Aさんは「トイレは各家庭で躾けるものだから今躾が入っていても、家に来たらまた最初から」と仰るのですが、トイレシーツを憶えてくれてるのはやっぱり楽だと思います。双方かなり遠方で、直接見に行くのは中々難しそうですが、見に行かずに決めてしまうのはよくないでしょうか・・・
- 妊娠中の体重管理
妊娠中の体重管理を教えてください。 現在妊娠5ヶ月目です。 4ヶ月目まではつわりがあり、あまり食べ物が食べられなかったこともあり、±0で体重が増えませんでした。 最近は、つわりもずいぶん楽になってきて食べられるものも増えてきたことで前回の検診より3キロ太ってしまいました。 体重は8キロ増以内に抑えるように言われています。 このままだと、出産までにオーバーしてしまいそうな勢いです。 来週次の検診があるのですが、体重が増えすぎで叱られそうです。 妊娠中は無性にアイスが食べたくなり、アイスは食べますが1日1個程度で他は甘いものは食べません。 専業主婦で家の中にいますが、天候がよほど悪くない限り毎日30分程度の散歩をしています。 3食の食事も、油ものなどは気持ち悪くなるので食べていません。 野菜中心で果物なども多くとります。 体重管理が出来る方は、どのような生活を送っていらっしゃるのでしょうか? 田舎なので、マタニティビクスやマタニティヨガなどと言ったものはありません。 食生活や運動方法など教えてください。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 妊娠
- noname#74197
- 回答数3
- 運動しかた+体力づくり
主題の件で女性の方に質問があります。 私は、上半身は痩せていて・下半身(太ももあたりが特に肉が付いています。)は太っている洋ナシ型体系です。(身長159cm、体重54.5kg) 下記は私の一日の日常生活です。 ・仕事(内職)はある日は→朝起きてすぐ顔を洗ってコーヒーを一杯飲む→ストレッチをする(ラジオ体操、骨盤・全身のストレッチ)30分→勉強40分→行く準備→6時朝食(他)→出勤(電車:1時間→歩き30分) 省略 帰宅→7時:夕食→兎の散歩(30分)→パソコン1時間→風呂:風呂の中で足の裏をマッサージしています。(40分間)→お茶を飲んでからストレッチ(一時間)→寝る ・休みの日:朝起きる→顔を洗いお茶(またはコーヒーを飲む)→ストレッチをする(ラジオ体操、骨盤・全身のストレッチ)30分→兎ゲージを洗う→8時に朝ごはんの準備→洗濯物→朝食→掃除(たまに掃除機だけしかかけていない時があります。)→10時から11時半までは、自由時間(ゲームしたり絵を描いたり)→昼食の準備11時半→1時から4時まで家でネットか読書か絵を描くかです。→夕食の準備5時半→兎の散歩+しながらスクワットかストレッチ(30分)→絵を描くかラジオ(1時間半)→風呂+マッサージ(40分)→ストレッチ(30分)→寝る 休みの日はほどんど家にいます。(お金がないので・・・・) 朝食・昼食・夕食(夕食はエネルギーをあまり使わないので炭水化物を減らしています。)は腹八分目までにしています。 お菓子は日曜日に一・二個食べています。(仕事の日は夕食や朝食に果物をおやつ代わりにして食べます。)ジュースは全然飲みません。 ※夜の外出は親に禁止を出されているので運動ができません。 ↑アバウトな説明でごめんなさい。 皆さんはお金をかけずにどのような運動(特にマッチョ並の筋肉足じゃなくて、きれいなラインで適度な足になりたいです。あと腰回りとかのぽ脂肪も気になります。)+体力づくりをしているのか (あと雨が降った日はどのような運動をするか)教えてください。 ご回答の程、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- 51037
- 回答数1
- 散歩中のうんちがゆるい
生後半年のコーギーを飼っています。 1日に30分~1時間の散歩を朝夕2回しており、1回の散歩中にうんちを大体2回~3回します。 1回目のうんちは、散歩を始めて大体10分くらいで出すのですが、その時は普通の状態です。 散歩の最後の方で、2回目、3回目のうんちをするのですが、2回目の最後の方に出すうんちや、3回目のうんちは泥のようなゆるいうんちになってしまいます。 ほぼ毎日その状態です。お腹を壊している様子ではないようなのですが・・・。 それに、雨などで散歩に連れて行けない時は家でするのですが、その時は日に3回くらいしてもゆるいうんちは出ません。 運動(散歩)をさせるとうんちがゆるくなるようですが、そんなことってあるのでしょうか??
- 猫の遊び場を作りたい
以前、出産中の野良猫を保護し、この欄をお借りしアドバイスを頂いた者です。お陰様で母猫、子猫、合計6匹とても元気に暮らしております。先住猫、犬、合わせて8匹の大所帯になり大変ですが毎日賑やかで楽しいです。子猫の運動量も増え1つの部屋を走り廻っているのですが、いつでも外の空気を吸える様ベランダを金網のようなもので囲って、出入り自由な猫用扉を窓に設置したいのです。金銭面でも出来るだけ少ない予算で出来ないかと考えております。似たような経験をお持ちの方、いらっしゃいませんでしょうか?それとテレビで外国なんですが家の周りの高い場所に金網で囲まれたキャットウォークがあるのを見たのですが、そう云う感じの設備についての情報等ありましたら教えて下さい。
- 鬱、又は双極性障害で体力低下
悩み相談、というよりも愚痴です。 5年前に「抑うつ状態」と診断され、 2年前に「双極性障害」に診断病名が変わりました。 といっても、躁はかなり少なく、I・II型どちらにも当てはまらない、 鬱と躁鬱との間の状態と、主治医から言われました。 今一番の悩みは、体力の無さです。 1年半前から、主治医の指示で、 「心身のエネルギーを貯めるため、できるだけ何もしない」静養生活を送っています。 外出は、月数回、短時間で。 家事の大半は夫任せ。 家の中でのちょっとした運動や、入浴もすぐ疲れる。 というような状態です。 「うつ状態で、出かけられない」とは異なり、 気分に関係なく、ずっと体力がありません。 投薬とカウンセリングの治療を受けており、 今立ち向かわなければならない具体的なストレスは特にないので、 この「体力がない」辛さ以外のことでは、あまり落ち込みません。 また、ウォーキングなど、体力づくりのための運動などをしたいのはやまやまなのですが、 今は「エネルギーを貯める」時期なので、その段階ですらないようです。 最初は数カ月で済むと思っていたのに、1年半経ってまだ先が見えないので、 主治医に説明と治療方針に納得はしつつも、 ときどき、とても辛くなります。 同じように、心因性の病気で、体力が著しく低下した状態が続いている方いらっしゃいますか? 心因性なのに、ここまで身体に影響を及ぼすなんて・・・と、戸惑っています。 悩み相談、というよりは、 同じような状況の方に、日々をどんな風に過ごしているかお聞きしたいです。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- noname#181906
- 回答数2
- 【女性】月経時の力の抜き方について
20歳女性です。 コンビニでアルバイトをしています。 1日3~4時間なのですが月経時のバイトが辛いです。 月経が始まった当初から、月経時には動くのを極力避けてきてしまいました。 運動部だったのですが、適当な理由を付けて休んだり 家でも、普段は自分で行動するところを親に頼んだりなど。 (同級生が普通に休まず部活動をやっているのが凄いと思ってました) そのため、今でも月経時、家ではなるだけ動かない生活になっています。 なので、定期的なバイトをすることに不安があったのですが バイトを始めた今では、意外と平気です。(1日3~4時間というトイレを我慢できる時間内というのもありますが) ただ、姿勢がおかしく、月経時の腰痛が酷いです。 普段はたまに湿布を貼る程度で慢性的な腰痛持ちではありません。 普段から月経時は 家の中に限ってですが、明らかに変な姿勢です。 (おしりを突き出したような感じです。階段も片手でおしりを押さえながらあがったりなどナプキンがずれそうで怖いからだと思います) ずれるといっても肝心なところがずれたことは無いです 大きめのを使っているので、おしりのほうが少し左右にずれる程度で。 家では家族しかいないので、変な姿勢でも気になりませんが、 外では普段通りの姿勢だと思っていたのですが 外でも、家ほどではないですが、姿勢がおかしくなっているようです。 また、歩幅もいつもより小さめだったり、仕事中にちょっとした事がパッパッとできなかったりします。 姿勢に関しては仕事中、できるだけおかしくならないよう気を遣っているものの、 力が入っていて、うまくいつもの感じに戻せません。 力を抜こうにも全然抜けません。 そのためか、2時間ぐらいしたところで、腰に激痛がきます。 また、就寝時にも力が入っている気がします。 私にとって、一番力が抜ける寝方はうつぶせなのですが 月経時に絶対うつぶせはできません。 なので、横向きで寝ることが多いのですが (仰向けでも寝ますが、月経時は不安感が大きいです) 常に、ナプキン付近に集中がいっている感じです。 普段はスポーツ用のサニタリーショーツで、ずれないようにして その上から、もう一枚押さえで紺パン的なものを履いています。 自分の中ではこの2枚でがっちり押さえられていて、安心感も感じているのですが 実際は生活の中で力が抜けず、困っています。 どうすればいいでしょうか?
- 妊娠19週6日目 体重増加が恐怖でおかしくなりそうです。
こんにちは。 身長156.5cm、妊娠前の体重が52kgと太っており、先日の検診(18週6日)では体重が53.7kgでした。 もともと太っていることがコンプレックスだったのですが、医師から「大体妊娠前の体重が重すぎる!これ以上太ると出産に悪影響がでますよ?これから先はできるだけ太らないようにして生みましょう。」と言われてから、体重や見た目が酷く気になるようになりました。 普通なら幸せに感じるのかもしれない「お腹大きくなったね!」とか「ちょっと丸くなったね!」などと言われる度に落ち込んで、家に帰っては泣いてしまいます。 それだけ落ち込むのに普通にご飯も食べてしまうし、お腹が張って運動できないしで言い訳ばかりの自分にますます落ち込みます。 きちんと制限して楽しい妊娠ライフを送れない自分が情けなくて、お腹の赤ちゃんへも優しい気持ちが持てなくなりそうで怖いです。 事情があり、主人とは妊娠中別居の予定で、今後もしばらく働きながら1人暮らしをしなければならない事もあり、このままでは気分的にどうにかなってしまいそうで不安になります。 皆さま、妊娠中はどうやって体重管理されていましたか? 私は気にしすぎなのでしょうか? もっと前向きに体重管理するには、どうすればいいのでしょうか。 よろしくお願いいたします。
- お時間があれば回答よろしくお願いいたします。
私は春から高校生です。 今回の質問は体のことなのですが… 私の体重は159センチの身長に対して52~53キロあります。 いわゆるぽっちゃり、太ってる体型ですね… 今春休み中で家にいますが、やっていることは ・ゴロゴロする ・食べる ・勉強 が主です。 食べてゴロゴロしたら 太るのは当たり前とわかっているのですが どうしても食べてしまう。 時にはドカ食いをしてしまいあっという間にカロリーオーバー… カロリーカットサプリをのんでいるのですがそれはただの気休め。 3食は食べているのですが間食をしてしまいます。 どうすれば間食、ドカ食いをおさえられますか?? 運動は何をすれば効果的ですか? あと、高校生になったら痩せるという事をまわりのひとがいっていたのですがそんなわけないですよね。 高校生になったらかわいくなりたいんです。 回答よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- mari5884
- 回答数5
- 1年前から膝のぐらつきと、膝を曲げたときのポキッという音が気になります
1年前から膝のぐらつきと、膝を曲げたときのポキッという音が気になります。 詳しく説明させてください 42歳の女性でこの4月より、13年ぶりに看護師として復帰しました。 仕事中や家に帰っても上記の症状が気になって仕方ありません。 膝のぐらつきについては1年くらいから感じています。13年間専業主婦でした。TVで膝のぐらつき感は老化現象だと聞いた気がします。運動不足なのでしょうか? 膝のポキッと言う音はもっと前からだった気がします。痛みはありませんが膝のクッション(?)が少なくなってきているのでしょうか? 何かTVで宣伝されているサプリをのんだほうがいいのか、体重をおとしたほうがいいのか(163センチ・63キロ)、何か筋トレをしたほうがいいのか・・・ よいアドバイスお願いします。
- ベストアンサー
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- ok_chie
- 回答数3
- 子供のX脚と偏平足について
現在2歳10ヶ月の子供の事ですが、 X脚で偏平足です。 歩くようになってからは、 家の中では冬でも裸足を心がけたのですが、 土踏まずから肉が飛び出してる程の偏平足で 歩き始めてからその形は変わらず 治る気配がないので、 この夏からビーチサンダルを履かせるようにし 運動も好きになるように先月からプールも通わせています。 遺伝的な要素も考えられるかなと思ったり、 X脚なのが更に偏平足を悪化させてるのかな? と思い始めてきました。 病院で矯正して少しでも治してあげたいのですが、 接骨院とか整骨院とかどの診療科に行ったらいいのかも分かりません。 遊びの方法や、鍛え方や、靴の選び方 どんな些細な事でも構わないので 情報頂けないでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(妊娠・出産・育児)
- crew
- 回答数3
- 主人を10kg痩せさせる食事
私は主人と結婚して8年。当時165cm 62kgだった主人ですが、今は73kgです。身長が低いのでかなり太めになり、主人の両親からは妻の管理が悪いみたいに言われるし(結構頑張ってるんですよ!)。私もこのままじゃ病気になられては大変だと思い2日前から自己流食事療法をはじめました。*運動は言っても出来ない人なので諦めています*お酒は絶つ事を約束!*外食夜のお付き合いを断る事を約束!。。。食事内容は。。。 朝(7時)家で 食パン8枚きり1枚又はドッグパン1個 ↑何もつけない 卵2個の目玉焼き ヨーグルト100g(砂糖入り) サラダ菜3枚 *マヨネーズなどは使わない 昼(12時)社食で かけそば(ないときが多く、かけうどんの時が多い) 夜(7時~8時) ごはん(男用茶碗1杯)又はさつまいも中1本 納豆(オクラ入り)もずく酢 もやし&キャベツ&えのきの炒め物 *油はダイエット用 朝&晩を私が管理してるので1食500キロカロリー以内で押さえる様にしています。お昼も守ってくれてるので1日総摂取カロリーも1500キロカロリー以内で収まっているのではと、素人ながら思っています。普通にデスクワークを10時間こなす男性にこの食事カロリーで効果はありますか?ちなみに以前は3000カロリー(酒を含め)位は毎日取っていた気がします。 主人共々かなり真剣に取り組んでます。お互い食べるのが大好きなので。。。何かアドバイス頂ければ嬉しいです! 運動は苦手で、いくら私が言っても無理なんです。食事だけで何とかしたいので。。。宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- yumi0528
- 回答数10
- 甘いものがやめられない!!
こんにちは! 体重がかなり増えたので最近再びダイエットを始めました。主食のお米を少な目にし、お茶や水を飲むようにして、1キロ位痩せたのですが、ある日お菓子の誘惑に負けて食べてしまってから甘いものが食べたくて仕方ありません。家族と食事中は母が私が食べ過ぎないように監視しているので大丈夫なのですが、みんながいなくなってからパンなどを隠れ食いしてしまいます。体重が59キロ、身長152cm(1週間前から量ってないのでもう少し増えてるかも)です。運動は学校の行き帰りで1時間程度のウォーキングと30分位自転車で走っているのですが、家に帰ったらわんさか食べてしまって…。 せめて来年4月までには46キロくらいまで落としたいです。甘いものの誘惑や隠れ食いを防ぐ方法はないでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- fumi1124
- 回答数6
- 11kgやせたものの、最近ストレスで食欲が出てきました
私は病気持ちで、病院薬を服用していて副作用で強いふらつきが出る為、家の中でしか運動出来ません。 以前こちらで「それなら踏み台昇降はいかがでしょう」とアドバイスを頂き、今年の5月から続けてきました。ふらつきの特に強い日はスロトレとストレッチをしていました。それプラス銀座まるかんのダイエット補助食品をとって食事もヘルシーにし、10月までに11kg体重を減らす事が出来ました。 しかし、最近私生活で大きな動きがあり、ストレスがたまってしまいました。ボリュームのある食べ物や甘いものが欲しくなる事が多いのです。 何となく顔がまぁるくなってきたなぁ・・・と感じるのです。 みなさんは「ボリュームのある物や甘い物が食べたくなった時」は太るのを防ぐのにどうしてらっしゃいますか?教えていただきたいのでよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- miketora1
- 回答数4
- ウォーキングの適正量は?
外出自粛ムードの真っただ中ですが、家の中にばかりこもっていると運動不足になるので、せめてウォーキングにでもと思っています。 どの程度すればいいのかと思っているのですが、先日の記事(テレビ?)では「1時間以上、8000歩程度」を目標にとなっていました。 因みに、私が行っているジムでは、基準のペースとして、1000歩/10分だといわれています。また、宅建だったかな?では800m/10分となっています。しかしこの基準はかなり速いペースのように思います。 このペースで1時間以上、あるいは8000歩歩くと、それだけで疲れてしまうように思うのですが、皆さんはそのようなウォーキングをされているのでしょうか。 頻度や歩幅や歩く道の傾斜にも関係してくると思うのですが、それらを勘案して、どの程度なら適切なウォーキングになるのでしょうか。
- ベストアンサー
- ヘルスケア(健康管理)
- johm841221
- 回答数4