検索結果
マウス接続設定
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- ASUS P5DW2-PremiumのPOSTに時間がかかる
P5WD2Pを使用していますが、電源投入時のBIOSのPOSTで異常に時間のかかる時があります。 画面はメモリーの種類と容量まではすぐに表示するのですが、この後USBやHDDを表示するまでに長時間かかります。 スペックを以下に記します。 CPU:P4-660 MEM:1024MB(PC5300 512MBx2) HDD:日立T7K250x4 (SATA ICH7接続) VIDEO:nVidia GeForce7800GTX USB機器:マウス、キーボード (HDDはSMART判定では異常なし) ハードやBIOS設定を変更したときは必ずと言っていいほど長時間(長いときで5分程度)かかりますが、通常は数秒で終わります。 BIOS設定をいろいろさわってみましたが、変わりません。 何が原因なのでしょうか。
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- noname#25711
- 回答数2
- TK-FBP102 一部文字が正しく入力できない
下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・ご利用の端末タイプ・OS(例:タブレット・ノートパソコン・モバイルなど) motorola製スマホ ・製品名・型番(マウス:M-から始まる型番)(キーボード:TK-から始まる型番) TK-FBP102 ・発生時期(※使えていた時期がありますか?) 購入直後 ▼お困りごとの詳細、自分が使っている機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:接続ができない・反応がしない・矢印が出ない) ELECOMのELECOM Keyboard layoutをインストールし、物理キーボード設定は正しい製品型番で設定できていますが、アルファベット以外のキーが刻印されている文字と異なる入力となってしまいます。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。
- ベストアンサー
- マウス・キーボード
- iamhiro9898
- 回答数1
- マウスの動きが悪いです。(カーソル飛び、裏が点灯しない)
Windows XP SP3(WindowsUpdate自動)、BTOパソコン(Athlon 64 3500+、メモリ DDR 2GB)です。パソコン初心者ではなく、パソコンにはそこそこ強いと自負してる中級者です。 もう何か月も前からですが、光学式マウスの動き(マウスカーソルの動き)が悪いです。動くのですが、時々カーソルがブレたり、勝手に動いたりします。発生するのは20~30分に1回くらいです。 ワゴンセールで買った安物で型番が見当たりませんのでこれをマウスAとします。 マウスAはUSBポートに刺すと裏が赤く光る仕様ですが、これが赤く光らなくなってました。他のPCに挿すと、ちゃんと光り、動きも正常です。 マウスの故障だと勘ぐってマウスBを購入しました。これは不可視光線(光らない仕様)の「ELECOM PLAVO M-FPAUP2RWH」です。これも同様にカーソル動作が不良ですが、他のPCだと正常に動作します。 すべてのUSBポートで動作を1か月ずつ確認してみました。すべてのUSBポートで同様になりますので、USBポートの故障ではないと思われます。 PC側の不調だと思うのですが、他のUSB機器は正常に動作しています。USBカメラ、トラックボール、USBメモリ、外付けHDD、ゲームパッドは問題ありません。 ただ、最近タブレット「WACOM FAVO CTE-430」も、クリックしっぱなしの状態になったり反応が悪かったりします。(同様にこれも他のPCでは問題なし) 推測ですが、電源供給の不足があるかと思い電力を(デバイスマネージャから)見てみました。 タブレット 40mA トラックボール 50mA タブレット 500mA マウスA 100mA (マウスBも 100mA) USBカメラ 500mA ゲームパッド 200mA (※こららすべて同時接続です。が、原因の切り分けのためマウスだけの状態にしましたが、供給電力は 100mA のまま変わりませんでした。) 原因は何が考えられるでしょうか。 他のQ&Aで「再インストールでマウスの調子が戻った」という回答も気になりました。ということは、ドライバの再インストールやUSBに関する設定次第で回復は可能でしょうか?
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- yunasaka
- 回答数3
- Millennium G450のテレビ出力の映像が崩れてしまうのですが・・・
プライマリ側には普通のディスプレイ、そしてセカンダリ側にテレビを接続しています。 テレビ側の解像度は640*480、リフレッシュレートは60Hzに設定しています。 一応テレビ側には、何かしらカラーで映ってはいるのですが、 同期信号が乱れているのか、画面はぐちゃぐちゃです。 「複数モニタ」の設定で動かそうとしており、マウスポインタや、アプリの ウィンドウを片方のモニタからもう片方へ移動することは可能です。 (ただし、テレビ側へウィンドウを移動すると表示は崩れてしまいます) テレビ側の映像を正常に表示させるにはどうすればいいのでしょうか? よろしくお願いいたします。 【環境】 OS:WinXP Pro M/B:ASUS P5A CPU:AMD K6-(3)450MHz メモリ:384MB
- フリーズで再起動、再起動でネットが繋がらない。
フリーズで再起動、再起動でネットが繋がらない。 パソコンの電源を入れっぱなしにしておくと、いつの間にか(1~2時間位)フリーズ状態になります。 画面が黒いままで(これは電源オプションで設定してます)マウスやキーに反応せず、電源ボタン長押しでシャットダウン、再起動しています。 これでパソコンは元に戻るのですが、今度はネットの接続が切れてしまいます。 設定をやり直したりしましたが、今はルータ、モデムの電源をしばらく切ったり、ルータを初期化して繋がるようにしています。 パソコンはVISTA、ルータはCOREGAのCG-WLBARGPXを使っての無線LANです。 2つの問題を解決する知恵を、どなたかよろしくお願い致します。
- 締切済み
- Wi-Fi・無線LAN
- rxpfq166
- 回答数2
- キーボードが印字されている文字に対応できていない
下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・ご利用の端末タイプ・OS(例:タブレット・ノートパソコン・モバイルなど) ===ご記入ください=== Windows10 ミニPC ・製品名・型番(マウス:M-から始まる型番)(キーボード:TK-から始まる型番) ===ご記入ください=== TK-FDM105TXBK ・発生時期(※使えていた時期がありますか?) ===ご記入ください=== 購入時に、すでに設定されていた ▼お困りごとの詳細、自分が使っている機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:接続ができない・反応がしない・矢印が出ない) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== 日本語キーボード109に設定したい ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。
- 【TK-FBM120】キーが分からない
下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 pixel7(android16) ・製品名・型番(マウス:M-から始まる型番)(キーボード:TK-から始まる型番) ===ご記入ください=== TK-FBM120 ▼お困りごとの詳細、自分が使っている機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:接続ができない・反応がしない・矢印が出ない) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== 設定から見れたショートカットキーの押し方?ボタン?が分からないです。 その後スマホを再起動したら設定から「物理キーボード」が消えてしまいました。 これらはどうすればよいのでしょうか。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。
- 締切済み
- マウス・キーボード
- OKP-8E7482C5
- 回答数1
- スリープのコントロール
MACMINIにHDDをノバック製NV-HD380Wを利用してFirewire接続しています。 何とかLANでWinXPと共有して音楽ファイル等を相互利用できるようになったのですが、そのHDDにしばらくアクセスしないとスリープ状態になってしまう為か、アクセスできないばかりかMACが固まってしまいます。 どこかに設定方法があるのでしょうが見つけられず困っております、よろしくご教授ください。 理想はスリープモードに入っていてもLANやキーボード/マウスなどからのアクセスがあると起動してくる、といった状態なのですが…。
- ベストアンサー
- Mac
- rinntarou_2
- 回答数2
- 2台のPCを一つのマウスやキーボードで作業
デスクトップPC(vistaからバージョンアップしたwindows7)とノートPC(windows7)を三菱ディスプレイRDT221WH(BK)に繋いでいます 同時に2台のPCを使う事はありません モニターでPCの切り替えをして使っています。 素人の浅はかな考えかもしれませんが・・・ モニターにUSBの接続口が3個あるのでマウス、キーボードをそちらに繋ぐと使えそうな気がするのですが ダメでした。 何か方法はありませんか? PCに詳しくないので難しい設定などはできませんが よろしくお願い致します。
- ホームページをAppleのサイトみたいにしたい!
はい、僕はホームページを作っていますが、 アップルのサイトに接続したときに、感動しました・・・ マウスのホイールをカチカチ回していくとそれに合わせて動き出すではないですか! http://www.apple.com/jp/iphone-5c/ このサイトみたいに、ホイールを回せば、設定した動きを実行するプログラムの言語は、 やはりjavascriptなのでしょうか? もしそうだとしたら、大体どんな条件式で記述すれば、ホイールで動くようになるのか、 簡単な例?みたいなのもあればうれしいです! 一応、僕のホームページもURL載せておきます。 http://jerira2.web.fc2.com
- ベストアンサー
- その他(プログラミング・開発)
- kouchan81
- 回答数1
- ロゴ画面が出ない
質問失礼いたします。 先日m75q1が届き起動したところ、 メーカーロゴ画面が出ずにOSが立ち上がりました。 起動後、インターネット等通常使用はできますが、 UEFIが使えません。 ロゴ画面が出ないのでF1キーを押しても無反応、 OS起動後、設定~回復~UEFI~でも起動しませんでした。(電源ランプはついたまま) パソコンはアプリ等追加で一切インストールしておらず、 接続しているものはマウスとキーボードのみです。 ご教授いただけますと助かります。 よろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「Lenovo:デスクトップ(ThinkCentre)」についての質問です。
- 締切済み
- デスクトップPC
- sarashina9029
- 回答数1
- DR-BT101 ペアリングが出来ない
パソコンPCG-41218とヘッドセットDR-BT101 ペアリングが出来ません、2、3日前までは正常に使えてましたが突然何も聞こえなくなり、Bluetooth機器を削除しペアリングをやり直したのですが、二度とペアリングが出来なくなりました。PC側には登録されているように表示されるのですが、ヘッドセットの電源を入れてもBluetooth接続が出来ません。 DR-BT101の故障でしょうか?それとも何か設定やドライバーの不具合でしょうか? ちなみにBluetoothのマウスは正常に使えます。 ※OKWaveより補足:「ソニー製品」についての質問です。
- Vistaでスリープが正常に動作しない
以下の構成で使用しています。 MB:MSI 875P-Neo LSR メモリ:1GB×2(SAMSUNG) CPU:Pentium 4 3.2Ghz(Prescotto) AGP:GeForce6800無印(AGP) HD:SATA 250GB キーボード:Microsoft 無線キーボード&マウス(USB接続) OS:Windows Vista Home Premium DSP 32bit 通常の機能は正常に動作するのですが、スリープで落としても、電源ONで再開しません。(電源は入るのですが液晶がマックロのまま) BIOS設定は S3 一応 http://support.microsoft.com/kb/930091/ja も対応しました AGP Driver もOS標準ではなくサイトのものに変更しました 何が悪いのでしょうか?
- 締切済み
- Windows Vista
- yamada009
- 回答数1
- パソコンにワイヤーレスデバイスが設定できない
下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・製品名・型番(PC-N11675KAE) ・接続方法(無線LAN,Wi-Fi) ▼お困りごとの詳細 ①上記PCに従来使っていたマウス(NEC社製クラス1レーザー製品、P/N:853-410163-412-A、M/N:MG-1132)を設定したいのですが認識しません。 解決法はありますか? ②同様にEPSON社製プリンター(EW-052A)を設定で認識させましたが、Wi-Fi経由で使えません。問題は何でしょうか? ①、②共にUSBで繋いで使用していますが、USBポートを空けておきたいので、ワイヤーレスで使用したいと思っています。 同じ内容を送信しているかもしれません。重複していればご容赦ください。 以上 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です
- 締切済み
- その他(パソコン)
- OKP-64EE059C
- 回答数4
- 【M-TM15BB】接続チャネルが切り替わらない
下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・ご利用の端末タイプ・OS:主にWindows10のノートPCに接続しています。 ・製品名・型番:M-TM15BB ・発生時期:購入当初は問題なく使えていましたが、現在問題を抱えています ▼お困りごとの詳細、 BluetoothにてSlintマウスを接続し、複数機器を切り換えて使用しています。 購入当初はCh1からCh3を切り換えることができましたが、最近切り替えスイッチをどの位置にしてもCh1から変更されません。実際、Ch3のスイッチ位置にしてもCh1の接続なら使えてしまいます。 希望としては、以前のように3台の機器を切り換えて使いたいので、設定方法など教えてください。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。
- ベストアンサー
- マウス・キーボード
- OKP-152C4EAA
- 回答数1
- デバイスマネージャーにWI-FI用のデバイスがない
下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・ご利用の製品タイプ ノートパソコン ・製品名・型番(例:PC-N1565CAL-Y・PC-GN287DAASなど) PC-LS350RSB ・接続方法および機器構成(例:有線LAN・・USBケーブル・Bluetooth、接続装置(ルータ等)など) 無線LAN ▼お困りごとの詳細、ご使用中の機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:アップデート方法・接続方法がわからない・設定方法が知りたい) ポケットWi-Fiを使っています。 が「イーサネット 4」にポケットWi-Fのアドレスでつながります。 パソコンにつなげてるのはマウスだけで他にデバイスはつなげてません。 ですのでイーサネットにつながるわけがないのですが たまにネットにつながってます。回線はしばらくするとバツバツ切れます。 デバイスマネージャーにはワイヤレス関連のデバイスは見当たりません。 どうしたらいいでしょうか? ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware : Wi-Fi・無線LAN」についての質問です
- ベストアンサー
- Wi-Fi・無線LAN
- OKP-4CDEA37B
- 回答数3
- ASUSマザーボードについて
自作パソコンを使っていますが、CPUをCore2Duoにアップグレードしたいため、マザーボードの購入を考えています。 そこでASUSも考えているのですが、以前ASUSは使ったことがあり、PS/2に光学式マウスを接続するとスタートからWindowsをシャットダウンしたあとも光センサーのLEDが点灯したままで、不便だった経験があります。今現在のASUS製のはどうなのでしょうか?ASUSを使っている方、回答お待ちしています。 またBIOSなどで設定できる場合は手段を書いていただけたらと思います。
- 解像度
新しいディスプレイ(acer AL2017 1400×1050)を購入したのですが、 接続したところ、画面のプロパティで、 1400×1050は選択できるのですが、 ディスプレイ側が、1280×1024のままで、 はみ出しています。 マウスを持っていくと、画面が移動します。 ビデオカード等のドライバの更新はしたのですが、 ダメでした。 ディスプレイはプラグアンドプレイで、 ディスプレイ側の設定変更が出来ません。 1280×1024、1024×768は、ちゃんと表示してくれます。 ビデオカードはチップセット統合で、SIS661FX マザーボードはABIT SG-72 です。 何か方法はないでしょうか。 どうかよろしくお願いします。
- アクティブ
TTSneoでパソコンソフトを作っています。 只今、入出管理ソフトを作っています。 このソフトは、簡単に言えば、タイムカードの代わりをするものです。 何時入出したか、をパソコンで管理します。 パソコン知識がある方が、パソコンの設定を変えないように、最前面の設定になっています。(キーボード・マウスはパソコンに接続されていません。バーコードリーダーが接続されています。) そのパソコンに、緊急地震速報のソフト「The Last 10-Second」しました。 緊急地震速報をテスト起動させましたが、入出管理ソフトが最前面で設定されているため、入出管理ソフトの裏で動いてしまい、震度、震源地が見れない状態になっています。 緊急地震速報のソフトには、最前面の設定がありません。 緊急地震速報のソフトが動いたら、入出管理ソフトの最前面の設定をオフにする方法はないでしょうか? また、緊急地震速報のソフトは、通知領域で、緊急地震速報を受信しています。緊急地震速報が、発令(受信)したら、ウィンドウで地震情報をお知らせする形です。 どうぞよろしくお願いします。 ◆バージョン情報など◆ TTSneo:1.84.2122 TTSneoデザイナ:4.6.1322 OS:Windows XP Home editon ServicePack 3 メモリ:1.99 GB HDD空き容量:32.3G メモリ:1.99 GB 解像度:1680*1050
- 締切済み
- その他(ソフトウェア)
- yukiyokota
- 回答数1
- マウスでポインターを操作しようとすると引っかかる
こんにちは。 もし解決方法をご存じの方がおりましたら次の内容について教えていただけますと幸いです。 質問内容: Bluetoothマウスでポインターを操作しようとすると頻繁に引っかかります。 具体には初動が必ず引っかかる感じです。そのまま動かし続けると問題ないのですが、数秒操作しないとまた初動が必ず引っかかります。ホイールでのスクロールも同様に引っかかります。 以下、ネットで検索して試そうとしたことです。 1)デバイスマネージャーから「電力の節約のために、コンピューターでこのデバイスの電源をオフにできるようにする」 参考(https://support.lenovo.com/hk/ja/solutions/ht118607) しかし、比較的新しいPCなのか、そもそも、電源の管理というタブがなく試せませんでした。 (参考までに画像を添付しています) 2)電源オプションから「USBのセレクティブサスペンドの設定」 参考(https://support.lenovo.com/se/ja/solutions/ht118631) しかし、USBの設定項目がなく試せませんでした。 3)ドライバの再インストール等も思い、場所や周辺機器をオフにしても変化なしです。 製品シリーズ:(例)ThinkPad X1 Carbon gen9 OS:Windows10 Bluetoothマウス:ロジクール M336,MX Anywhere2s(どちらも同様の現象が発生します) 参考までですが、SurfacePro3からの買い替えで、以前はこのような問題は発生しておりません。PC内蔵のトラックポイントおよびパッドは問題なく使用できております。また、USBで直接接続するタイプのマウスだと問題なく使用できます。 ※OKWAVEより補足:「Lenovo:ノートブック(ThinkPad)」についての質問です。