検索結果

PCサポート

全10000件中6701~6720件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • PC液晶モニターでの地デジ/BS等の視聴とDLNA

    当初は使用中のPCに地デジチューナー接続と、DLNAクライアントソフトの導入で考えてました。 DLNAソフトはDiXiM Digital TVとSoftDMAを試しましたが、GPU等PCのスペックが必要スペックに至らなかったために諦めました。 地デジチューナーについては、BAFFALOとIOデータの製品を検討していましたが、 これも事前の対応チェックをしたところ著作権保護の関係などもあって、HD高画質での視聴は無理との事でした。 BAFFALOやIOデータの製品をよく見ていると、テレビやPCと繋がなくてもPC液晶モニターと接続してもテレビの視聴が可能な製品をいくつか見かけます。 素人考えですが、現在PCとモニターD-sub15ピンというケーブルで繋いで使用しています。 PC本体にはこの接続しか対応していないためです。 液晶モニターには他にも入力する箇所がいくつかあり、その中でHDMIで繋げるポートもあります。 たとえばBAFFALOのDTV-X900や、今月発売されるIOデータのHVTR-BTLのような製品をPCモニターとHDMIケーブルで繋いで、 普段PCをする時は普通に使用して、テレビを視聴する時はPCを立ち上げずにモニターの電源のON・OFFだけで高画質で視聴するような事は可能でしょうか? モニターはLGのE2360Vという製品でフルHD対応のモニターです。 またこの方法で視聴が可能な場合、同じようにPCを介さずに製品とモニターを直接繋いだ状態で、 DTV-X900のDLNAクライアント機能を利用して他の部屋のレコーダーなどで録画した地デジ番組を このモニターで視聴する事は可能でしょうか? メーカーのサポートにもTELして聞いてみたのですが、知識の無い私の説明が悪いようではっきりとした回答を頂けず購入に踏み切れません。 よろしくお願い致します。駄文で失礼致しました。

  • オーディオインターフェースを介して音が出ません。

    こんにちわ。初めての質問をさせて頂きます。 大変困っているのでどなたかご親切な方いらっしゃいましたら宜しくお願い致します。 DTMをやっています。 この度新たに知人から購入したノートPCにて、DTMをやろうとしているのですが、 オーディオインターフェースを介すと音が出ません。 ■動作環境 ➊PC PC:Toshiba note pc dynabook TX/66HBL 32bit OS:Windows 7 Ultimet (※Windows VistaよりUpdateしたもの) CPU:インテル Core2Duo プロセッサー P8600(2.40GHz) メモリ:4GB(2G×2) HDD:320GB ❷サウンド スピーカー:Realtek high definition audio スピーカー(インターフェース挿入時):Yamaha stinberg FM WDM audio ❸DTM ソフト:Cubase オーディオインターフェース:MR816csx steinberg社製(※ieee1394を介しPCに接続) ■やってみたこと ・MR816の最新盤ソフトウェアをダウンロード http://japan.steinberg.net/jp/support/downloads/mr816.html ■トラブル状況 ・オーディオインターフェース接続時に音が出ない (未接続時、スピーカーをPC内蔵のRealtek high definition audioに変えるとPCスピーカーより音が出る) ・PC起動時時折インターフェースを介し音が出るが音質悪く、またすぐにでなくなり、PCがおちる ・コントロールパネルよりサウンドにいき、テストをしてインターフェースより音が出る際にyoutube等見ると音がでなくなり、動画も進まず時にPCがおちる。メディアプレーヤー等で再生した場合は再生が進まない 状態に。 ■気になる点 ・サウンド設定画面でYamaha stinberg FM WDM audioのプロパティを開きジャック情報欄に「ジャック情報はありません」と記載 ・サウンドでYamaha stinberg FM WDM audioでテストをすると時折「ほかのアプリケーションによってデバイスが使用されている」とでる 以上です。 私はあまりPCに詳しい方ではなく、この度記載した内容にご不明点や、説明不足がありましたら申し訳ございません。今週中に音を出せるようにしたい用がありまして、解る方がいらっしゃいましたら幸いです。 何卒、宜しくお願い申し上げます。

    • FenderK
    • 回答数1
  • LANボードの認識で・・・

    難しい~ ADLSを申し込んでNTTの方に配線工事をしていただきLANケーブルとLANボードを取り付けましたがLANボードの認識で早くもつまずきました。パソコンの電源を入れると 次の新しいハードウェアが見つかりました。 PCI EthernetController ハードウェアをサポートしているソフトウェアを自動的に検索してインストロールできます。ハードウェアに付属のインストロールメディアがある場合はそのメディアを挿入して[次へ]をクリックしてください。 ・・・・という画面・・・そこで適切なドライバを自動に検索する。に黒ポチマークで 『次へ』をクリックしたら  このデバイス用のソフトウェアが見つかりませんでした。の画面  いったい どうしたらいいのでしょう? 私のPCはNECのデスクトップでウィンドーズはWindowsMeです。 初心者の私には超難関 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • PC-LF5504D用のドライバーを探しています。(WIN98SE)

    先日、NEC社製のPC-LF5504Dを購入しました。XPインストールモデルです。 パーティーションを切り直して、XPとWIN98SEのデュアルブートにしました。 XPの方はまだいじっていないのですが正常に立ち上ります。 そこでお願いですが WIN98SEのドライバーがネットワーク以外ないのです。 121WAREでは、サポート対象外といわれました。 ディスプレイ  RADEON IGP 320M (ATI製) モデム  AGERE SYSTEMS AC’97 MODEM IDE  ALI M5229 PCI BUS MASTER IDE CONTROLLER サウンド  SOUNDMAX INTEGRATED DIGITAL AUDIO ネットワーク  1394ネット アダプタ 尚、個別の会社のHPには行ったのですが、英語がにがてで   良くわからないもので   HPのアドレスとダウンロードまでの方法を教えてください。 よろしくお願いします。

    • k_eba
    • 回答数2
  • Vista から Windows 7 について

    現在マウスコンピュータ製のデスクトップを使っていますが、サポートが終了する前にWindows7に乗り換えようと思い、先ずは同社に質問してみたところ、「そのまま使い続けると動作不具合やウィルス感染等の可能性が考えられますが、この製品に搭載されているマザーボードがWindows7非対応なため、買い替えご検討いただければと存じ上げます。」 という驚くような回答でした。 仕様をそのまま転記すると、 マザーボードは Intel945G MicroATX775 (CbLAN/HD Audio) 945G-M3 V3.0 (K76400*7) CPUは Core2 Duo E6700 メモリは DDR2 SDRAM PC2-5300 1024MB x 2 ですが、メーカーの回答通り、本当に Windows 7 に乗り換えることは出来ないものなのでしょうか。?

  • ウィルス「WORM_RBOT.LT」について

    はじめて利用させていただきます。 昨日PCを新しく購入して、今までどおりウィルスバスターをインストールし、最新状態にしておりますが、その間にウィルスが入ってしまいました。 感染ファイル名:C:\WINDOWS\system32\lssrv.exe ウィルス名:WOEM_RBOT.LT ウィルス発見時の処理:感染ファイルを駆除/隔離できませんでした。 Cドライブを検索すると「処理できません」と表示され、ウィルスバスターのサポートページや最新ウィルスも検索したのですが、上記のウィルスが見つかりません。 今のところ、1ファイルのみのウィルス感染で、エラーが表示されますが、特に目立った様子はありません。 ぜひご存知の方がございましたら、ご返答をお願いいたしたいです。よろしくお願いいたします。

    • ryo25
    • 回答数4
  • SP-2インストールの是非

    3年前購入のNECのVC-3001DでSP-1使用。PCゲートパーソナルは削除済み。9月下旬、SP-2をインストール。1ヶ月後、電源の正常な切断が出来なくなり、「シャットダウンしています」画面で毎回フリーズ。電源ボタンの長押で切断。さらに、「ウィンドウズ・アップデート」に、どうしても接続出来なくなる。他のインターネット、「マイクロソフト」のホームページへは繋がる。メールも可能。色々、試した後、SP-2を削除。上記の問題解決。1週間後、再度、SP-2をインストール。1ヵ月後、又、同じ症状になる。そこで、再度、削除。問題解決。NECやマイクロソフトのサポートセンターでは、解決せず。特に、これといったウィルス対策ソフトは新たにインストールしていません。今後、SP-2を再インストールすべきでしょうか?

    • yakiba
    • 回答数6
  • セーフモードになってしまうWin7

    昨日パソコンの電源を入れたら、黒い画面にたくさんのデータが出たあと、セーフモードで立ち上がりました。 ヘルプとサポートに出ていたなかで、安全そうなものだけやってみました。 1.システムの復元 2.正常時のシステムで起動(名前を思い出せません) その後、何度再起動しても、同じ状態です。 異常が発生した理由で、思い当たることはひとつしかありません。 Cドライブがいっぱいになりそうだったので、ダウンロードタブの中のファイルをいくつか削除しました。 下記の記事を参考にしました。 http://pc.nikkeibp.co.jp/article/knowhow/20120711/1055542/ パソコン初心者です。途方に暮れています。 メーカーに電話したら、アドバイスするだけで4200円かかると言われました。 どうかよろしくお願いします。

  • サポート終了後の選択肢

    XPのサポート終了後のデスクトップPC(購入4年目)の 選択肢を教えてください。 継続して使いたい人も多いと思うのですが、 ウィルス/セキュリティのリスク上、そのまま使用する ことは避けるべきとの理解はしています。 一般的にはみなさんはXPパソコンをどのように されるのでしょうか? ウィンドウズ8のOSを購入してインストールすれば 問題ないのでしょうか?(この場合は、高価になりそう だと容易に想像できますが、最も安価に行う方法などは あるのでしょうか?8ではなくVistaが安ければそれを 購入して2017年まで頑張って使用することもできるの でしょうか) 稚拙な質問で申し訳ないですが、新たな出費は極めて 避けたいので、よろしくアドバイスをお願いします。

  • 新モデルでなくてもいいノートパソコンは?

    お世話になります。 毎年暇な時間になると、買い換えたいな~でも、まだ使えそうだしな~と あれやこれやと、理由付けて、伸ばしています。 いまあるPCに無線LANが出来れば、まだ使いたいのですが、やり方わからず・・・ もし、今買い換えてもおかしくないノートパソコンはどのタイプがいいでしょうか? 国内メーカーの安心サポートあるものがいいです。 9年NEC使用してますが、音がおかしい、無線LANが欲しいの他 不満はないです 過去2回修理、メモリ増設してもらいました。 普通に、ワード、ネット閲覧、ブログ、音楽を聴くだけです 初心者並みの理解力です、簡単に回答御願い致します。 出来れば、お安く買いたいなと・・・思っています。

  • 富士通の新Atomタブレットの内臓ストレージの種類

    CPUがAtomのWindows8.1のタブレットPC購入を考えています。 Win8の店頭モデルの内臓ストレージはすべて64GBSSDとなっていますが、海外メーカー のホームページをみたり、サポートに聞いたりすると、eMMCというものが搭載されている そうです。 http://thehikaku.net/mediatablet/hikaku4.html 【誤解されがちなAtomZ2760】 http://ameblo.jp/phyllislifestyle/entry-11464052892.html 富士通で10月30日にARROWS Tab WQ1/Mが出たので、購入窓口に聞いたのですが、 仕様表をみて「SSDです」と答えているので、こころもとないです。 この機種もやはりeMMCでしょうか。新Atom搭載の国内メーカー機として魅力的なのですが、 高価だし、もう発売しているのですから、その点を納得して買いたいと思っています。

  • XPサポート終了に伴う Win7へのアップグレード

    おせわになります。 いまだにXP使用者です。当方、XPをサポート切れ以降もしようするつもりでしたが、セキュリティが緩くなり、クレジットカード番号やメールなどの情報が漏れるおそれがあるとしり、Win7への載せ替えを検討しはじめました。そこで、以下の点について相談させてください。 1.Core2Duo E6550 2.33GHz メモリ2GHz グラフィックボード 何かは忘れましたが積んでます。   が、PCのスペックですが、Win7はまともに動きますでしょうか? 2.Win7をできるだけ安価に手に入れる方法はどのような方法でしょうか? 3.XPで使用していたオフィスなどは、Win7で使用できるでしょうか? 以上の三点になります。何卒、よろしくお願いします。

    • yunji
    • 回答数12
  • Explorer最新版にアップグレードできません

    OSはVistaで、現使用ブラウザーはExplorer 9です。Gメールで「当社がサポートしていないバージョンのIEを使用されてます。一部の機能が正しく動作しないことがあります。Google Chromeなどの最新ブラウザーにアップグレードしてください」と警告あります。また、Yahooメールでも「ご利用のAdobe Flash Playerを最新版にアップデートする必要あります。詳細はこちらをご確認ください」との警告も。 問題はVista対応はIE9まで。Adobe Flash Playerも最新版にアップデートできません。両方の警告を無視したままで差しつかえないでしょうか? VistaのままIEをアップグレードする方法ありますか? 私のデフォルトのホームページはYahooで、グーグル検索はめったにありません。ChromeをダウンロードするとPCのHDD容量を食うのでは?

    • entry2
    • 回答数6
  • 明治大でのパソコン必須機能

    今年明治大学の情報コミュニケーション学部に入学する者です。 この学部ではmicrosoft publisherもしくはmicrosoft Accessを使用しますか? 数日前に明大モデルのパソコンのチラシが家に届きまして、そのパソコンが少々お高いということで家族と電機屋へパソコンを見に行ったのですが、そこにあるパソコンは殆どmicrosoft home and business でmicrosoft professional がありませんでした。 home and business とprofessional の違いはpublished とAccess が付属しているかどうかということだったのでこの質問をさせてもらいました。 明大の情報コミュニケーション学部ではmicrosoft publisherもしくはmicrosoft Accessを使用しますか? もしくはこの( http://www.meidai-support.com/pc/about.html )パソコンと同じようなスペックでもう少し安価なものはないでしょうか?

  • PC新規購入、windows7にこだわるのは損?

    定年を迎えた親にノートPCをプレゼントします。 親は職場ではXP、自宅では7を使用していましたので、 操作体系がまったく違うということと、 私自身がwin8を利用していないので 操作方法の説明が電話などでは難しいという理由もあり、windows8は避けたいと考えています。 しかし 店頭に並んでいるもので7が搭載されたものは大変少なく、 海外製品か 低スペックのものばかり。 購入後のサポートを考えて 富士通かNECなどが良いと思っているのですが、 店頭では2~3台しか置いておらず、予算内(10万円以内)では低スペックのものばかり。 古いOSを望む以上、諦めて 低スペックで購入するしかないのでしょうか?

    • syarina
    • 回答数10
  • Win7.64bitでソフトがインストールできない

    XPサポート終了を受けてwindows7 pro 64bitへOSを変更しました 自作PCです マザーボード、CPU、メモリも交換しました 順調にOSインストール→WindowsUpdateまで完了しました そこからブラウザ等必要なソフトをインストールしようとしたのですが、出来ないものが多くて困っています インストールできたものは GoogleChrome. iTunes. Dropbox. 出来ないものは Evernote. Norton Internet Security. java. 他に Windows用更新プログラム (KB2923545)もインストールできず http://jutememo.blogspot.jp/2014/03/windows-update-kb2923545.html こちらの記事を参考に行いましたが駄目でした 64bitだからかと思い色々検索しましたが、同じ様な状況は見当たらなかったので質問いたしました どうぞよろしくお願いします

    • amuki
    • 回答数10
  • Windows8 体験版

    現在、XPのパソコンを利用しています。 http://www.akibang.com/view4.php?id=10187 つい先日Windows8の体験版(評価版)なるものがあることを知り、興味が湧いています。 http://technet.microsoft.com/ja-jp/evalcenter/hh699156.aspx あと一年程度でXPのサポートが終了してしまうので試してみようと思うのですが、一度アップグレードすると元に戻せないと聞いて迷っています。 ちなみに32bitと64bitがあるので、自分のPC(1GB)にはどちらが良いのかも分かりません。 このまま夏以降になるだろう、8.1のキャンペーンを待つべきでしょうか? http://ja.m.wikipedia.org/wiki/Microsoft_Windows_Blue それとも、今すぐにでも8の体験版へとアップグレードすべきでしょうか? 複数URL転載、失礼致します。

    • orpheum
    • 回答数9
  • おすすめBTOパソコンメーカ

    BTOパソコン(デスクトップ)の購入を検討しています。 おすすめのメーカがあれば教えてください。 すでに他質問にもたくさんありますが、新しい意見があればと思い質問させていただきました^^ 用途は普段使用+ゲーム実況です。 今のPCはNECでカスタム購入したのですが、CPUが古かったりメモリが少なかったりと、実況に限界を感じてきています。(モニタ一体型のため、増設もできません) 見た目、値段、評判、サポートなど、いろいろ重点とするポイントは違うと思いますが 実際に買った方や詳しい方に、個人的なオススメが聞けたらと思います! メーカはNECやEpsonなどの有名メーカからドスパラなどのBTO専門まで、カスタムできれば何でもOKです! 回答よろしくお願いします。

    • noname#232835
    • 回答数6
  • PC-NS700GAWのディスプレイドライバー

    PC-NS700GAWを使用しています。 イラストレーター2021起動時に以下のメッセージが出ます。 ビデオ Intel(R) HD Graphics 620 v.24.20.100.6025 ---------------------------------------------------------------------------- 1. 現在のバージョンの Intel ディスプレイドライバーは、パフォーマンスと安定性の点で問題が生じる可能性があります。ドライバーバージョン 100.9168 以降に更新することを強くお勧めします。ドライバーは、Intel またはコンピューターの製造元から提供されています。 URL : https://helpx.adobe.com/jp/illustrator/kb/illustrator-gpu-performance-driver-update.html NECがサポートで提供している最新バージョンは26.20.100.7870なので、ここまではアップデート済みですが、インテルが提供しているドライバを入れて不具合がないのか知りたいです。 よろしくお願いいたします ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :デジタルライフ全般」についての質問です

  • {緊急}新しいPCを買おうと思っています。Lenovo & Acer

    明日か明後日、新PCを買おうと思っているのですが今のところ 二つの候補があります。 Lenovo G550 29585WJ 64800円(15%ポイント付き) Windows 7 32bit CPU…Core2 Duo P8700 2.53GHz メモリ…4G DDR3 HDD…320G (5400rpm) Graphic…Mobile Intel GM45 Express チップセット Acer AS5740-15  75000円(6%ポイント付き) Windows 7 64bit CPU…Core i5 430M 2.13GHz(2.53GHz) メモリ…4G DDR3 HDD…500G (5400rpm) Graphic…Intel HM55 express チップセット      (Intel HD Graphics) どっちがいいと思いますか? 客観的な、第三者の意見が欲しいのです。Lenovoのほうが そろそろなくなってしまうそうなので早めにです。 あと、AcerとLenovoのサポート体勢や品質、持ち年数 など教えていただけたらすごく幸いです。 よろしくお願いします。

    • Phienix
    • 回答数6