検索結果
猫
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 猫のワクチンアレルギーについて
わかる方おりましたら教えて下さい! 飼い猫がワクチンアレルギーでぐったりして恐いです。 今の状態は様子を観ていて良いのか、 時間外ですが病院に連絡し指示を仰ぐのが良いのか分かりません。 経過を書きます。 どんな些細な事でもアドバイス下さるとありがたいです。 6/14 午前 ワクチン五種混合を接種。 帰宅後すぐに食事するも、その後ぐったりして、食欲も無い状態。 6\15午前 状態が変わらない為、病院にてステロイド注射。 食欲が多少回復し、水も良く飲む。 基本ぐったり寝ているが、起きて歩いたりもしていました。 3時間程前に、口の中というか歯茎が腫れている事に気付きました。 0時ちょうどくらいにトイレに行った後水を少し飲み、廊下を歩いている途中で ヘナヘナと座り込んでしまいました。 抱いて寝床まで運び、今ぐったりと寝ています。 目をあけたままなのが余計に恐いです。 今年12才のオス 去勢済みです。 一昨年から五種混合を接種するようになり、(それまでは三種でした) その時始めてワクチンアレルギーでステロイド注射しました。 その時は発熱と元気がない程度で、注射後数時間で元気になりました。 翌年も五種混合を接種しましたが、アレルギーは出ませんでした。 今の状態で病院に連絡して、何か治療ができるのでしょうか? あまりにもぐったりしていて、 ちゃんと息をしているかと目が離せません。
- ベストアンサー
- 猫
- neconyan30
- 回答数1
- 猫の全身麻酔について
私は16才と7才6の猫を飼っています。 16才の子は昨年9月から腎不全で病院に通っているのですが、おとなしくできない子なので毎回、全身麻酔で血液検査をしています。 通常は2ヶ月に一度、心配な数値の時は1ヶ月に2回ほど検査を行うこともありました。 また7才の子を健康診断で連れて行った時、パニックを起こしてしまい血液が採れず次回という事になったのですが、先生は「この子は次はすぐに麻酔しましょう」と言いました。 16才の子も毎回麻酔ですし、先生は当然のように麻酔をするので、これが普通と思っていたのですが、全身麻酔は危険もあるし内臓にも負担がかかるとネットで読み、驚いています。 16才の子は高齢ですし、7才の子は念のための健康診断なので、もし全身麻酔が危険なものなら、無理してさせない方がいいのではと思ってみたり・・・。 それとも、それは普通のことなんでしょうか? みなさん、動物病院で血液検査をするために全身麻酔をされたことはありますか?
- ベストアンサー
- 猫
- nyankodama
- 回答数5
- {至急}猫の様子が変です。
猫の様子がおかしいんです... 一昨日の夜にいつもどおりにかごの中に戻そうとして、 猫を触ったら、「びくっ」って過剰に反応して逃げていきました。 いつもだったら「にゃあー」とか言ってごろごろといいながら 近づいてきたのに… とりあえずしまったんですが、何かにおびえてるような感じで 一日たてば治ってるかと思ったんですけど… 昨日も今日も、見慣れている場所なのに かばんに猫パンチしたり、何か少し音がするだけで 走って何にも無い場所に隠れるために 逃げていきます(;0;)本当に悩んでいます 誰かなぜかわかる人いますか!?!? 理由がわかりません… ↓参考にしてください [わかってること] ☆ロシアンブルー♂(3歳) ・一昨日は外が風が強くて窓ガラスが 「がったんがったん」と音がなってたこと ・トイレはちゃんとしてて、えさは全部食べています! おびえながらではあるんですが… ・何か音がするたびに過剰に反応しておびえる ・見慣れている場所なのに、落ち着かない よろしくお願いします!!!!
- 猫が口を開けたまま
今朝から飼い猫の口が開いたままです。 今までこのような事は無かったので心配です。 ただ、息切れしている様子は無いですし、落ち着いた様子で子猫に乳を飲ませています。 おかしな点は ・口がずっと開いたまま ・やや元気が無い ・比較的よく鳴く子なのに今日は一度も鳴いていない という点です。 過去の記事を検索しても、「息切れの有無」という点で、うちの猫と様子が違っているようなので、今回新たに質問させていただきました。 うちの猫は何らかの病気にかかっている可能性があるのでしょうか。 詳しい方、ぜひ教えて下さいm(__)m
- ベストアンサー
- 猫
- yukito7777
- 回答数4
- 側溝に子猫が落ちた!
側溝に子猫が落ちたのですが その 側溝の蓋がとれないのですが 何かいい方法ありますか?くわしいかたいましたら 教えてください お願いします
- ベストアンサー
- その他(暮らし・生活お役立ち)
- tosou2
- 回答数3
- 里親募集の猫の写真を…!
近所が引っ越した時に置き去りにして行った猫の、里親探しをしようと思います。 まずは超かわいいベストショットを撮って、数ある里親募集の写真の中で どーん!! とアピールしたいと思います。 ところがお恥ずかしいのですが、家は陽の当たらないボロ屋で、家の中ではどこで撮ってもかわいく写りません。 背景がぜんぜん美しくないんです(> <。) しかも私は写真なんてほとんど撮ったことがないのでかわいく撮るテクニックもまったくありません。 何枚か撮ってみたのですが、どれも暗~くうらめしそうににらんでるみたいな顔で。。。 とても勝負写真に使えるモノではありません! そこで、プロに頼んで撮ってもらうことを思いつきました。 ☆ 写真スタジオのようなところで、猫の写真をかわいく撮ってくれるところってありますか? (大阪で探しています) ☆ そのようなところに依頼したら、だいたいの相場っておいくらぐらいなのか、 それもわかれば教えていただければありがたいです。 人懐こくておとなしい、ものすごくいい子なので、 写真さえいいのが撮れたら必ずいいご縁がつながると思うのです。 頑張りどころだと思うので力入ってます。 よろしくおねがいします!
- ベストアンサー
- 猫
- saku-maru8
- 回答数2
- 猫が三つ葉を食べますが
猫草は無視しましたが、たまたま料理のさいちゅうに落とした三つ葉にすごく反応して床で引きづりまわした挙句に結構食べました。 キャットフードだけでは野菜不足だったということでしょうか? これからご飯に三つ葉を混ぜてあげたほうがいいのでしょうか? また、なぜ猫草が市販されていて推奨されているのか理由(お腹の毛玉?)ご存知でしたら教えてください。
- ベストアンサー
- 猫
- noname#209301
- 回答数3
- 猫ひろしがカンボジア、オリンピックマラソン代表?
猫ひろしが、カンボジア国籍をとってオリンピックのマラソン代表として出場しようとしています。本当のスポーツマンなら、練習につぐ練習で実力を養い、正式に日本の代表に選ばれる道を選ぶべきではないでしょうか。もしそれが出来ないなら自分には実力がないといさぎよくあきらめるのが当然だと思います。力もないくせに、ただオリンピックに出たい、そのためには平気で裏工作をする、裏金はばらまく、売名行為も甚だしい限りだと思います。彼の所属する某宗教団体が関係者に金をばらまいているとのうわさもあります。こんな卑怯な工作をする人を代表にするカンボジアもカンボジアですが、実力もないのにどんな手を使っても強引にオリンピックにでようという精神がそもそもオリンピックの代表になる資格がないと思います。オリンピックに出たいなら、日本人なら、それ相応の実力をつけなさい。それが出来ないならあきらめなさい。本当にカンボジアが好きで国籍をとったのなら二度と日本に帰ってこないで下さい。 と言いたいのですが、この記事に興味ある方の意見が聞きたかったので質問させていただきました。
- ベストアンサー
- その他(社会問題・時事)
- tamoht
- 回答数3
- 猫がブラッシングを嫌がります
猫(チンチラ)を二匹飼っているのですが、二匹ともブラッシングされるのをすごく嫌がります。 顔や顎あたりは気持ちよさそうにするのですが体をブラッシングすると嫌がって怒ります。 昔飼っていた猫(毛が短いタイプ)はまったく嫌がりませんでした。 毛が長いのでこまめにブラッシングしないとすぐ毛玉になってしまうので困っています。 長毛種の猫はブラッシングが嫌いなのでしょうか?またブラッシングを嫌がらなくする方法が ありましたら教えて下さい。
- ベストアンサー
- 猫
- 6kuroyuki2
- 回答数5
- 猫はエアコンの冷気が嫌い?
この酷暑の中、日中留守にするので 猫のために、気温が上がり始める12時~13時ごろにオンになるよう エアコンを28度に設定して出かけるのですが。 エアコンが作動するまでは扇風機のタイマーを設定 それが切れると同時にエアコンを、というふうにしています。 ところがたまたまラジオで、 犬と違って猫はエアコンが嫌いと話しているのを聞いて 当惑しております。 ちなみに猫はチンチラシルバー♀、15歳になったばかり。 食欲もあり、とても活発です。 正確な知識をお持ちの方がおいででしたら 回答をお寄せ下さい。 よろしくおねがい申し上げます。
- 猫のせっかんについて
私の住んでいる近所の家で猫をせっかんしている情報を聞きました。 直接その家の奥さんがご主人に怒っている時に言ってました。 夕方になると猫の声がして姿は見えないけどごはんをあげて家の 中に入れているようです。 奥さんはうちの猫は出たらいつ帰るかわからないと言って猫を飼って いるように言いますがどんな猫か見たことがありません。 今までに警察や動物愛護団体に相談しましたが物的証拠がないと 駄目だと言われました。 話の内容だと被害にあっているのは子猫のようです。 里親募集のサイトである家が野良猫を繁殖させて生まれた子猫を虐待し その猫を救出したと書いてあったのでそちらにも聞いてみようと思うのですが 何かよい意見はありませんか?
- ベストアンサー
- 猫
- mikochantachi
- 回答数3
- 猫の痴呆ってありますか?
元々野良猫なので年齢はだいたいですが、10歳以上にはなると思います。 メス猫で手術してないので盛りがくるのですが、それが断続的に続けてきています。 最初のほうは通常の盛りの様子でしたが、2、3回は2週間おきぐらいにやってきて鳴き方は盛り同様なんですが、猫用のベッドやちょっと隠れたところで無意識に鳴いている感じで、鳴き 声がうるさいので怒ってもキョトンとしている感じです。 鳴いている自覚症状がない感じです。 病院連れて行ったほうがいいのか迷っています。 ぜひ 相談乗って下さい。 お願いしますm(__)m
- 猫にまたたび あなたの愛猫は?
こんばんは 猫を飼ってる方に質問です。 あなたの猫は何が一番好物ですか? やっぱりまたたびですか? うちの猫は「ゴマせんべい」でした。 ゴマせんを食べる音がすると、目の色変えて狂ったように欲しがりました(^^; 餌は残す癖に、ゴマせんべいは別格なようでしたね。
- 逃げた猫(経験のある方)
自宅から猫が脱走した経験のある人に聞きたいですが。 ちゃんと戻ってきたでしょうか? 戻って来るまで日数は掛かりました? 会社の同僚の飼い猫4才が閉め忘れた子窓より脱走して5日ほど経つそうです 今回2度目で1度目は2日ほどで同じアパートの住人に確保されてたそうです 血相をかいて夜中まで捜索してるようですが見つからないそうです 警察、保健所にも写真を渡して探してるそうです。 マチカンと言う高い猫らしいのです 逃げてそのままとか 首輪をしていない時に逃げたらしくもしかしたら 拾われて飼われちゃうって事もあるんでしょうか? とても懐きやすく、逃げない猫らしく心配してるんですが・・・
- 長毛の猫を拾いました。
昨夜遅く、生垣の中で激しく鳴いている子猫を拾いました。 周辺に親猫や兄弟の姿はありませんでした。 やや弱っているようだったので連れて帰ってきて、今日早速病院へ連れて行くつもりです。 子猫用のミルクを飲ませて、お湯を入れたペットボトルを一緒に入れたら 気持ちよさそうに寝ています。 体重は350g以上あり、歯もはえているので3~4週間の子かな、と思っています。 ところで、この子の種類は何かわかる方いらっしゃるでしょうか。 何の種類でもいいのですが、野良猫であまり見たことない気がするので、 ちょっと気になって… 分かる方がいらっしゃったら、教えてください。 よろしくお願いいたします。
- 猫の好き嫌いについて(ご飯)
実家の猫が15歳を迎えました。 現在、8歳以上のカリカリを与えているため、そろそろ年齢に合ったペットフードが必要ではと考えています。 新しいペットフードを与える際に、なるべく早く好き嫌いを見分ける方法ってありますか? 無論、食べなければ嫌いなんだろうなと分かりますが猫も気分屋。時間が経って急に食べ始めたり、好きかと思えば新しく買った直後、一切食べないなんてことも。 第一、全てのペットフードをひとつひとつしらみつぶに探していくのはお金も時間も労力も、すべてが大変! 猫自身もストレスになってしまいそう・・ しかも私は実家の両親に世話を任せており、ちょくちょく遊びに行って「私がやるから大丈夫!」と言える距離ではないのが大問題。 多忙な両親でも分かる方法が何かあれば教えてください。 少しでも早く相性の合うペットフードが見つかりますように。15歳以上の老猫を飼っている方々はどのように世話されているんでしょう?? ※※長文になるため質問を分けて投稿しております。他に、「15歳の猫にベストなご飯は何でしょうか?」「15歳の猫への新しいペットフードの与え方」についてもお聞きしたいので、面倒な方はここの回答で補足いただけると幸いです。 15歳になってもまだまだ”その時”を迎える覚悟ができていない私。。 一日でも長く元気でいてくれるよう遠くから願っています。 どうぞ宜しくお願い致します。
- 猫のワクチン後について
午前中に年1回の3才の♀猫のワクチンをしてきました。籠に入れるのも大変で鳴きわめきましたが、無事終わって帰ってきたあと、もう1匹家にいる猫(♂4才)の猫が♀猫に向かって「シャー」と唸りました。普段は全く2匹仲良く過ごしてたのですが。そのうちワクチンをしてきた♀猫も♂猫を警戒するしぐさ行動をし、近寄ってくると「ウー」とうなってます。病院にも電話して聞いてみましたが、においとかついてそういうこともあるので2~3日は離して生活させて下さい。と言われました。今までも毎年ワクチンを受けてこのような様子は始めてでどうしていいかわかりません。以前は♂猫が♀猫を毛づくろいしてあげたり、鼻であいさつしあったりしてたのが、お互いがにらみ合って警戒し合って、近くに寄ってはうなり声をあげてます。ほっとくと取っ組み合いになるんじゃないかと心配してしまいます。今はお互いに離れて見えないところで昼寝してますが。このような状態になることはあるのでしょうか?もとのように仲良く戻るのでしょうか?同じような症状状態になった方いらしたらご回答いただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 猫
- momoharu22
- 回答数3
- ニスに詳しい方。猫のはなし
こんばんは 私の学校の猫にニスが かけられる被害がありました。 かなりベタベタしていて かわいそうです。 なにをしたらベタベタが取れますか? 病院に連れていったらしいのですが 完全にはとれないで半分が まだ残っている状態です。 アドバイスお願いします。
- 猫を増やす時の対処法
今家には1匹のスコティッシュがいます(オス) 歳は7歳です。 友達が生まれたばかりの赤ちゃんのスコティッシュの猫を くれると言うので、飼おうと思っているのですが、、、 今飼っている猫と仲良くできるかとかが不安です。 トイレもわけたほうがいいのでしょうか、、、 何も分からないので、 是非誰か教えていただけないでしょうか。
- 猫の糞に困ってます。。。
庭の芝生の上に毎日の様に猫が糞をして困ってます。 ここ最近の話ではないのですが、以前はホームセンターで市販されている猫よけの粉末剤などを撒いて一時(1年ほど)はなくなりましたが、最近また庭が「トイレ化」してます。 同じことの繰り返ししか対処法が無いのかと思うと・・・ 何方か効果的な対処法をご存知の方、教えていただけませんでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- Bar_Bomb
- 回答数2