検索結果
家族
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 人間関係の市場主義的と家族主義的
どこへいっても通じるとか移動の自由とか浅く広いとかたくさんの情報というのが、市場主義的な人かと思います。 反面、家族や深い人間関係をもって、ホームゲーム的な得意あるいは保護された環境でのメリットデメリットあると思います。 最近はたとえば、異性関係は一対一なので、もし市場主義だと相手をいい悪いで判断しても一対多数ではないので、一人と親密さが問われて家族主義的のほうがあっているように思えます。 また、市場主義的だと全体的に人の距離が遠かったり、心の助け合いは存在にくいと思います。逆にいつでも浅い人間関係って流れやすいですけど補充できたりするとは思います。 横にウイングを伸ばすのもいいですけど、情報や広さを得る前者に対して家族主義的というのはどういう良さがあるのでしょう。
- ベストアンサー
- 哲学・倫理・宗教学
- noname#209756
- 回答数4
- 家族経営~悪口を聞いた時の対処
こんにちは。 初めての投稿です。 宜しくお願い致します! うちの主人は家族で会社をしております。 主人の父母、主人、主人の弟と従業員数名おり、先月からお手伝いすることになり毎日会社に行ってます。 義父母は、主人に会社を任せております。 主人は営業で昼からは外にでていますが、午前中は中の仕事をしています。 私は主人を尊敬しております。 しかし、機械を動かしている弟が、 従業員に 『あの人口だけやからな。』など、 私の前で主人の悪口が始まりました。 私は『危なかったミスもマメに見つけてくれてて凄いよ』と言うと従業員のかたも『専務(主人)細かいんですよね。忙しい時にあんな細かく伝票かけないですよ』なんて言い始めました。従業員の男性1名は、 誰かれかまわず悪口?文句?を言う方です。 下請け業者の方のことも『じじい』だの、聞いてて不愉快になってしまいます。 主人からの電話で、暑いなぁ~とかけてきた事に対し電話を切ったあと従業員の方が弟に『何が暑いなぁやねん』など。 私は、エアコンのしたで働かせてもらってるんだから、外に出てくれてるんだから もう少し労る気持ちがあってはいいのでは。と思ってしまいます。 従業員が悪口言うのもどうかと思いますし 弟が従業員に…って。友達じゃないんだから…。と、思ってしまいました。 兄弟だからいいのでしょうか。 主人には何も言わずに 悪口を聞き流す術を身に付けるべきなのでしょうか。 説明が下手ですみません。 人の悪口って気分が悪くなってしまって… 未熟な私の考えですので、 対処の仕方もわからず 皆さんの意見を参考にさせて頂けたらと思います。 宜しくお願い致します!
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- noname#198435
- 回答数3
- 自己破産した場合の家族への影響
お世話になります。 一年ほど前に経営していた会社と個人とも破産しました。 長男と妻がクレジットや住宅ローンなど組む場合 私の自己破産が営業しますか ご存じの方いらっしゃいましたらお教え下さい・。
- 実家が汚い~家族の衛生観念の低さ~
実家の父、母、弟の衛生観念を改善させたく、ご質問させて頂きます。 【家族構成】 父、母、私、妹、弟の5人家族 現在、私と妹は結婚し家を出て数年になり、実家には父、母、妹の3人暮らし 【家】 4階建てのビルで1階が店舗 2~4階の住居 【悩み】 1階の店舗と2階の客間はかろうじてキレイなのですが、 それ以外がものすごく汚いんです。 例: ・キッチンは油汚れは全く掃除しないので、ギトギト ・いたるところに物が落ちている。 ・階段は(ビルなので靴で歩きます)ほこりだらけ(拭き掃除も一切しないので真っ黒) そして、何故か普段使わない靴や不要品がところどころにおいてある ・父と弟の下手がある4階の洗面所とトイレ掃除は誰もしない。特にとトイレは黄ばんで匂いもひどい(私か妹が帰省した時にみかねて掃除) ・お風呂の壁はカビだらけ ・2階にある巨大な倉庫は8割不要品。でも誰も捨てない。 などなどです。 三人の特徴ですが 父:基本店舗以外ノータッチ。衛生観念も低く、冬は1~2日お風呂に入らなくても平気。 (フケは体臭は少ない方なので、お客様商売でも支障は無いそうですが、そういう問題じゃないと思うんです) 母:掃除苦手。特に物を捨てるのが大の苦手。どんなものでも「いつか使えるかも」精神でとっておきます。店舗も手伝っているので、家事に避ける時間があまりありません。 弟:こんな環境で育ってきているので、汚くても気にならない。もちろん部屋もゴミ部屋と化しています。そして一切家事は手伝う気もなく、親も「男の子だから」と何もいいません。 ただ、洗濯は普通の家庭と同様レベルなので、全員下着は毎日変え、身なりはキレイです。 私と妹は家を出て長く、地方や東京で会社勤めをしているので、 社会一般的な衛生観念や片付け方法は身に付きました。 (実家にいた頃は、実家の状態が当たり前だと思っていたので、社会に出て苦労しました。。。) そして、掃除してくれるようにお願いしても、「自分たちは気にならない」とか「時間が無い」とか言い訳をし、しまいには弟が「ブツブツ言うならお前(私のこと)がしろ」などと言い出す始末です。 妹と相談して、家族に「人生がときめく片づけの魔法」を読んでもらおうと計画しているのですが、本人達は読みたくないそうで、拒否しています。 弟なんて「これを読んでも片付けが出来ない人間を目指す!」などとバカなことを行っています。。。 とりあえず、いらないものを捨てるところから始めようと、妹と計画しているのですが、 物を捨てられない母に拒まれるのが目に見えているんです。 (何十年も使っていないもらいものの食器でも、「新品だから」という理由で捨てさせてもらえません。ヤフオクにも売らせてもらえません。使っていないテレビ台なんて、「台の下のキャビネットに物が入っているから捨てられない」と言い張ってきます。。。 とにかく物を捨てることにものすごく抵抗があり、どうにかして捨てない理由を探して言い張ってくるんです) 家族の衛生観念及び物を捨てられるようにを改善させた方っていらっしゃいますでしょうか? 妹も私も将来的には子供がほしいのですが、妊娠してもこの衛生観念のままの家に 里帰り出産したくないんです。(←このことは家族に対して強調はしていません。自分たちの都合でと思われるとますます悪化するので) アドバイス頂けるとうれしいです。 (非常にハードルの高い内容だとは思いますが、「無理でしょう」というご回答はご遠慮願います)
- 家族のことで真剣に悩んでいます
真剣に悩んでいます 家族が大嫌いです 父親は不倫していて、私と母親が追い出されるらしいです。 祖父母も大嫌いです。 父親の不倫は見てみぬふりをして私や母親に何かしらグチグチ言ってきて本当おかしいです。 もう、ここ3年くらいずっと実家から出たくて大学も辞めることに決めました。 精神的に病んでしまって学校にも行けずに単位を落としてしまったし何よりもう親のスネをかじりたくなくて10月から働くことに決めました。 そこで、質問ですが私が父親の不倫相手と3人で会うことって可能でしょうか? ここまできたらその女がどれだけ本気なのか知りたいし一体何なのか知りたいです。父親はまともに会話が成り立ちません。もう、この夏で家を出るので二度と会うことは無い人たちですので最後に会ってみたいです。 結局、その女を連れ込みたくて金も女の為に使いたいらしいので私実家を失います…父親のやりたいようになるのが悔しいですが…
- 締切済み
- 夫婦・家族
- kumananana
- 回答数4
- どうしたら家族と関係が直りますか?
家族構成は 母と母の彼氏(家族公認)と姉と自分(男)です。 自分は中三で姉は二十歳で仕事もしています。 少し前までは仲はいいほうでした。 でも最近は、母と彼氏は6時前には毎晩お酒を飲みに行って0時過ぎには帰ってきます。 姉は夜勤でいない時もありますが大抵います。 今のところ姉が一番仲がいいです。でも成人してから妙に自分を正当化?してきます。 (例:僕が食器を片付けないと注意して片付けさせるが、姉は注意しても「ごめん」と言うだけで片付けない) そして姉は僕がやったこと(食器を片付けない)を親にいい僕が叱られます。 自分が悪いのは分かっているのですが納得がいきません。 姉がやっている事を言っても姉ちゃんは仕事で大変だからと言う理由で却下されます。 自分だってお金が無いので塾には行っていませんが受験勉強を少なからず頑張っています。 でも勉強しろと言われます。自分たちはお酒を飲みに行って僕が勉強していることを知らないからです。 このような感じで悪い言い方をすると、姉の株が上がり自分の株が下がります。 親はおそらく一ヶ月くらいは毎晩お酒を飲みに行っています。 そのせいで、たまに夕飯が無い日もありました。普段は2分の1で弁当です。 休日お昼ご飯は無いです。あって弁当です。 この事を姉は気にしてはいないようです。 僕は人と話したりするのが好きなのです。最低人が自分の目に見える範囲で近くにいるだけでいいです。 ですが、親の部屋に行くと自分の部屋に帰れと避けられたりするので傍にいることも出来ず、姉は二段ベッドの上から殆ど出て来ません。 自分寂しいので数少ない友達を家に呼んで遊んだりしていましたが、うるさいから疲れいている姉の迷惑になるという理由で友達と遊ぶことも出来なくなりました。(友達の家では遊べないので) 自分がテストの勉強しているのをテレビなどで妨害してくる姉には、小さいころお前も邪魔しただろ言う理由で姉は無実です。小さいころって・・・そんな小さい子に騒ぐなって方が無理だろと思いましたが、言うとまた面倒なことになるので止めましたが。 こんな感じで家族の中で孤立しています。どうしたらまた皆仲良くなれますか? やはり自分を押し殺して親の言うことに従うべきでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- masa1996
- 回答数1
- 友人との家族間の付き合いについて
こんばんは。 人付き合いがあまりうまくないので、質問投稿させてください。 同じマンション内の友人宅との付き合いの点で悩んでいます。 私の家は共働きで、新婚なので子供なし、友人宅は友人は専業主婦で旦那さんが働いて1歳の子供がいます。 私が働いているうちはうちのほうが収入が多いだろうからと気をつかい、お互いの家族同士で外食に行ったときは基本私の家の家庭が多く出しています。 またご飯会なるものを毎週1回やっていますが、そのときに購入するものはすべて私の家が 出しています。一緒に近くに買い物に行ってから料理を始めるのですが、友人は最初のうちは 少しだけ気を使って財布を出していましたが、今は私の家が出すことが前提になってしまっています。 最近不快に感じている点があることで悩んでいるのですが、それは友人が義実家の話をするときによく出てくる話で、義実家は金銭的な援助がないから、義実家と出かけるときは最初は気を使って財布を出していたけど、今は財布を出すそぶりもしなくなって、出かけるときはお金を義実家に出させてるという話がたまに出てくることです。 友人は何の悪気もなくその話を話しているのだと思いますが、私は、最近それを私のうちが財布を出すときと照らし合わせてしまいます。とても気分が悪いです。 いままでうちが共働きだからと、好意でやっていましたが近い将来私が仕事を辞める可能性が出てきたことと、これから私のうちだって子供ができて経済的に大変になりますし、気持ち的にも不快 なので、これからは折半にしてほしいと思っています。 ただ、ご飯会のときは、友人が料理が得意なため、私が友人に料理を教えてもらう側なのでその 教えてもらう代で、払ってあげたいと最初は私もおおらかに考えられていたので、気持ち的にも疑問はなかったのですが今はだいぶしこりが残っています。。。今はご飯会がちょっと憂鬱です。 この教えてもらう立場でも、完全折半にしてもおかしくはないですか? その際、嫌な気持ちにさせず相手に伝える方法はどんなタイミングがいいでしょうか? また、こんな時もあってどう対処すればいいかわからないので、ぜひご意見いただきたいのですが ある会員制のスーパーのカードを私のうちは持っていて、友人宅は持っていませんでした。 私が仕事休みのある日、友人から急に自分の両親が遊びに来ていて、その日は暇で両親はそのスーパーに行ったことがないから行ってみようと思っているんだとやんわり私のカードを貸してほしいような内容のメールが送られて来て、それが前日にご飯会をした次の日で、私がそのメールをもらった日は出先だったので、 「なんだ昨日その話を出してくれればカード貸せたけど、私はもう出先で家(同じマンション)にいないから、残念だったね」 という内容のメールを返し、私は友人からてっきり 「残念。出先なんだね、じゃあ今度お願いね。」 という内容のメールが来るかと思いきや、「私がいるところまで取りに行くから一緒に行こう」と メールが。。。 友人は基本的にマンション内にいて暇なときは自由に動けるので、私たちが休日どこかへ出かけるときについでだからお誘いすると必ず来ます。 おそらく友人は自分がそうだから、私が休みの日もお誘いすれば軽く乗ってくれると思っているようですが、私は実際はそういう気軽なタイプではなく、急がつくことが大の苦手なので正直その展開には 参りました。 が、「自分がカード貸せたのに」発言したことに反省したことと、その日時間に融通が利かないか といえばそうでも無かった為、その日は一緒にスーパーに行くことを選びましたが、 いまいちその展開に納得できませんでした。 そのスーパーに行ったら行ったで、後日請求された割り勘にした品物の金額がレシートを 確認したら少し多くとられていたりして、考えすぎかもしれませんがちょっとあなどられてるかな とさえ感じ始めました。 友人とは学生時代、同いたことがあったので今でも仲良くしているのですが、 その学生時代に友人が経理をしていた時に部活の部費を使い込んだ事件もあって、私は 詳しくはその内容は知らないのですが、友人に対して金銭面ではかなり不信感を抱いています。 なんだか最近なんとなく、私がはっきり言えないことを逆手に取られているような気もして、友人に会うのが億劫になってきました。 二人のときはまだしも、子供ができたらこんなこと言っていられないと思います。 が、私はどうも他人に対して臆病なところがあります。 今後この友人との上手な人付き合いをご意見いただけたら嬉しいです。。 なんだかもやもやしているので、聞いていただけたら大変ありがたいです。 どうぞよろしくお願い致します。
- 家族って所詮は他人じゃないんですか?
この前、母親と何時もの様に衝突した時に、私が「家族なんて所詮は他人だ!」と言ったら、叩かれました。 私に何か気に入らないことがあると ・何日間、何週間も無視。 ・すぐに手を出してくる。 ・ネチネチと私の気に入らないところを言い、精神的に追い詰める(私は、軽い鬱の傾向があると診断されました。気分が落ち込むんだり、死にたいと思うのは、大抵親が絡んでいます。)。 例えば、私は↑で書いてる様に、精神的にしんどくなり、全日制の公立高校から通信制の高校に転校しました。 私の親友には、5年生の看護学科に通っています。 親友は、高校の勉強と看護の勉強とを両立しており、私も純粋に、「凄いなぁ…」と感心しています。 母には今までに何度も「○○ちゃんは凄いね。よく頑張るね。」と言われています。 ある日、母がまた「○○ちゃんは凄いね」と言ったので、私が「ごめんな、私は頑張ってなくって。」と嫌味を言ったつもりだったのですが、それに対し母が「うん、そうだね。しょうがないよ。」と言ってきました。 私は唯一言、そんなことないよって言ってほしかったのに… 私は、今の通信制に変わってから、将来の目標が決まり、中学時代から今まで、やった事のないテスト勉強を夜遅くまでやり、良い点数を取りました。 漢検だって、1ヶ月前から毎日、暇さえあれば漢字の書き取りをし、合格することが出来ました。 私の元々の性格+こういう事もあり、今の私の性格は自分でも酷く捻くれてて、歪んでいると感じます。 最近では、『利用できるモノは親であろうと利用し、必要ないときは無駄に関わるな。』という考えが常に頭にあります。 私以外は全て他人。 信じられるのは自分だけ。 私の考えは間違っているんでしょうか? 『家族なんだから…』 親の理想の家族像にはついて行けません。 長文失礼しました。
- 家族の貢献度と収入配分について
友人の話です。どうにも可哀想なので、質問させて頂きます。 2007年度に、大学院前期課程を卒業して、東北地方の企業に 就職した友人の話です。 独身だった友人は、学生6年間の節約生活の経験を生かし、社 会人3年目にして、会社に近い場所にマンションを購入しました。 その会社が、このたびの地震で再建不可能になり、友人は仕事 を失いました。 親戚の勧めで、マンションを手放し、その売却益と、貯金と親から の多少の援助を使ってローンを全済しており、現在貯金が一円も ありません。 実家に戻った友人は、現在ハローワーク通いをしております。 ちょうどその頃、友人の母がパートを開始したため、家庭の仕事 のほとんどを、家にいる友人に任せているそうです。 一人暮らしの長かった友人は、炊事、選択、掃除、庭の手入れな どを毎日こなしているそうです。 代わりに母親は、パート疲れで家ではダラダラしている上、 「私はあんたと違って働いてるの。お前は自分でローンも返せなかっ たくせに、偉そうにするな」 と言うそうです。 それだけ家事をしているなら、専業主婦と同程度にはお金使えるの? と聞くと、金はないと言います。買い物だけは、母親がパートあがり でこなしてくるのだそうで、友人は財布を預かっておりません。 先日、支払いの滞った携帯会社から、弁護士を通じて支払い命令 が来たと言っておりました。 私は、友人が不憫でなりません。こんな親なら、再就職後に、この期 間の生活費を返せと言いかねません。 みなさんはどう思いますか?
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- daithemast
- 回答数1
- 内定で住民票と家族調書を出します
大手の会社で契約社員の内定が出ましたが、入社書類に世帯全員の住民票及び家族調書なるものがあります。なぜこんなものが必要なのでしょうか? 精神障害のある兄が家におり、面接時には特にふれず結婚して別居していると言いました。 この調書を出すとなると、当然兄の住民票や家族調書(障害の有無にもふれています)も必要になります。面接時と違うと問題でしょうか?
- ベストアンサー
- その他(法律)
- beerlovebeer
- 回答数3
- 受診することを家族に知られたくない・・・
以前、定期的に心療内科に通っていたのですが、合わなくなったので行かなくなりました。しかしまた、別の場所を探そうと思っているのですが...。 家族の健康保険証を使っているんですが、受診したことがバレずにすむ方法はありますか? どうしても、家族には知られたくありません。 また、都内でおすすめの心療内科があれば教えてください。 カウンセリングなどは希望していません。 ヨロシクお願いします。
- 締切済み
- 心の病気・メンタルヘルス
- lesfleurs
- 回答数3
- 家族と死別後のメンタルヘルスについて
家族が最近亡くなり、 悲しみのせいか、感情に波があり、 ふとした時に【感情が下向きのときに】涙が止まらなくなります。 ある本を読んで、外の人と接したほうがいいようなことが 書かれていましたが、 正直今現在は、しんどいところがあります。 これからフルタイムの仕事を探す予定ですが、 以前よりもちょっとしたことで疲れやすく、 1日7時間~8時間働けるかどうか、自分でも 心配です。 人にはステップがあり、最終的には 元気になれるようですが…、 「私はこういうことをして元気になった」 「回復の兆しが見え始めた」 ということなど、ありましたら是非教えてください。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- naturegreen
- 回答数3
- 仕事を続ける=死 家族がわかってくれない
細かいことは省略しますが、今、私は、本気で仕事に行きたくありません。 心療内科も受診中です。 独身・44歳・一人暮らし、貧乏で良ければ生きていけるだけの貯金も貯めました。 (いろんな経費を含めて80歳まで) 不測の事態が起これば運とあきらめています。 仕事を辞めたい 本来、自分で決めていいことです。 ただ、家族とは絶縁状態になるでしょう。 もう、私には仕事に行く=自殺すること となってきています。 遺書含め身辺整理もしています。 マンションは7Fですが、万が一、1Fの方の庭に落ちては迷惑と思い 入水を考えています。 ただ、海が穏やかな時はさすがに怖いので波が高いとき(時々あります) お酒と睡眠薬を飲んでとびこめば成功するかと・・ 捜索はお金がかかるのでしないでくれと・・わかるようにしとけば、かける迷惑も 少なくて済むかと考えています。 両親・兄の「仕事は絶対やめるな」は「死ね」に聞こえます。 自殺したい気持ちも話しました。 「本当に自殺するまで働け」とのことでした。 また、生活保護受給等で迷惑をかけるなとも・・ 両親・兄はエリートです。 落ちこぼれの私が想像できないのでしょう。 毎日、天気予報を見ています。 今日は、適した日か? 遺書には 「働けという言葉は、私には死ねと聞こえました 私を死に追いつめたのは「働け」という言葉です」と書きたいのですが 残り生きる者には残酷かと削除しました。 この際、貯めたお金を全部使ってぱあっと死にたい とも思います。 でも、バカな私はそれもできません。 両親が私が死にたいほど仕事をイヤなことを理解してくれることはないでしょうか? 両親に頼る気はありません。 それとも絶縁覚悟で、やめてしまおうか? 頭がグルグルしています。 客観的に冷静な方、アドバイスをよろしくお願いいたします。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- pannkunn
- 回答数5
- オーストラリア人、恋人を家族に紹介する意味は?
私は今オーストラリアに住んでいて、付き合って間もない(2ヶ月弱)オーストラリア人の彼氏がいます。彼の両親はイギリス出身です。私は33歳でこちらで専門学校に通う学生で、彼は36歳社会人です。 彼に先日、「きみを家族に紹介したい」と言われたのですが、これってどういう意味なんでしょうか? また、近々私の母がオーストラリアに遊びに来ることを話したら、「是非会いたい」と言われました。あと、「まだ先だけど、クリスマスには家のパーティに呼びたい」等言ってくれました。 (「家族に紹介する」と言っても、彼はお姉さんと同居しているし、お母さんも週に1回訪ねてくるので、会ったことないのはお父さんだけなんですが。) 私は結婚願望があるので、「もしかして彼も結構その気なんじゃ!?」と興奮してしまったんですがw、気が早いですよね。まだ付き合って間もないし。 オーストラリア人とかイギリス人って、恋人を家族に紹介するのって、どの程度のものなんでしょうか。真剣なお付き合いをしているから紹介したいというよりは、彼女ができれば気軽にすぐ紹介するものなのでしょうか。人によるとは思うのですが。 もちろん家族公認でお付き合いができたら嬉しいです。それが将来につながればもっと嬉しいですが。 自分の母にも会わせるつもりです。母は英語できないし、3人とも大人しいので会話が持つか心配ですが(^_^;)
- ベストアンサー
- オセアニア
- kurakura_k
- 回答数3
- 家族について 長男の嫁(長女) 住む場所
30代の女で結婚してお互い長男、長女です。 主人の都合で現在は、お互い出身では無い土地に住んでおります。 どこに住むかに関して、元々義理の両親(両親宅は現在の家から250キロ離れています)は私達に「住みたい所へ住みなさい」と言っております。あまり老後も迷惑はかけたくないとの話を聞きました。義理の姉弟がおり姉は、嫁ぎ離れていますが、義理弟は病気で両親と生活をしております。義理両親達は、主人の弟が一人になった時を心配しており、私達に「その時はよろしく頼む」と言います。そうなると結局近くに住むべきでなのでしょうか。将来的に弟に関しては、私達が面倒をみるという話しになっているようです。金銭的な物に関しては義理両親、姉がサポートされるそうです。 私としては、自分達で出来るだけ生活をしていきながら、ある程度弟と距離を保ちながらと考えます。いざ、何かあればすぐ行くようにするつもりです。 又、私自身の両親(実家は、現在の家から500キロ離れております)も出来る範囲で、老後の手助けを考えていきたいと思うのですが、私の両親の事、弟の事を考えるとどういう関係を築き住むべきでしょうか? よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- namaeno
- 回答数1
- 七五三の家族写真での服装について
こんにちわ。 この秋に次女が七五三を迎え、写真館で家族写真を撮る予定です。 おそらくは、義母さんは黒とグレーのアンサンブル、主人はグレーのスーツなので、全体的に暗い感じにならないように娘の着物は明るい色をを選びました。 私は、華やかな感じのスーツを持っておりませんので、ブラックフォーマルに2連のパールネックレス、白のコサージュに肌色パンストを考えておりますが、(長女の小学校の卒業式と同じ格好ですが(笑))私まで黒だと、さらに暗い感じになりますが…f(^^; 七五三の家族写真に ブラックフォーマルでも大丈夫でしょうか?
- 締切済み
- レディースファッション
- agokiti333
- 回答数1
- 家族カードが発行されるか教えてください!
以前、50万のお金を、三井○友銀行のキャッシングローンから借り、延滞してしまいました。 今は、完済して、4年程経ちます。 その後結婚し、数か月前、主人がセゾンクレジットカードを発行しました。 そして、カード払いをすると、スーパーで毎日1%OFFなので、出来れば私も家族カードを発行してもらいたいです。 ○友銀行系キャッシングローンで事故をした事がある場合、セゾンカードの家族カードは作れるのでしょうか? 本会員の信用とは思いますが、主人は、カードはなんなく作れてます。 ですが、家族カードの場合も審査はあると書いているので、気になります・・・。 ちなみに、申し込む時、キャッシングは、要らないと言いたいのですが、それは出来ますか? この4年で、私はクレジットカード等の審査を受けた事はありません。(ブラックだと思っているので・・・)
- 家族が交通事故に遭った時の対応
今日の夕方、母親が交通事故に遭ってしまいました。 足を複雑骨折、肋骨も何本か折ったみたいですが、幸い意識はあるみたいです。 明日見舞いに行った時に加害者の方にも詳しい状況を聞きたいのですが、しばらく留置場に入らないといけないようなので、難しいと思います。 ただ、今後の補償のことを考えると、今できることは全てやっておきたいと思います。 今後やるべきこと、やった方がいいことを教えてください。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- asashinn
- 回答数3
- 家族の住む場所が離れてしまいそうです。
こんにちは。 大学生です。 長くなるかもしれませんが、読んでいただければ幸いです。 私の隣の家の方が引っ越されました。前々から今の家が狭く感じてきていたというのもあり、隣の家を購入して2つの家で暮らすと父が言いだしました。 もうすぐ中学生と高校生になる2人の妹と祖母も一緒に暮らしていて、確かに狭いので、私やほかの家族も賛成しました。友達や彼氏を家に呼んでみたいという理由もありましたが…。 最近、父が何か意地をはっているかのように毎晩リビングで寝ています。以前は母や妹と一緒に寝ていたのですが、いびきがうるさいので体をゆすられるのが嫌だったのだそうです(笑) 母が「そんな事しなくても、一緒に寝ればいいのに。」といっても、半ギレで「いやだって起こされるし。」と言って聞く耳をもってくれません。 前々から両親も私たちもそれほど仲良くはありませんでした。特に私と父が似ていて、二人とも意地っ張りですごく鬱陶しいし、面倒くさい性格であることが大方の理由だと思います。 父は購入する隣の家で暮らすつもりらしいです。リビングで寝ているのは、それまでの埋め合わせっぽいです。祖母は謙虚な人なので、自分の意見はあまり言いませんが父に促されて隣に住むことになりそうです。 今の家でこのまま暮らすのは、2人の妹と母です。私は隣に行くことになっていましたし、私も内心「やった、新しい部屋だ」と思っていました。 でも最近、あれ、これっていいのだろうか。と思い始めました。 父も母も仕事をしているので、今一緒に暮らしている家でさえ顔をあわせるのは朝の1時間ぐらいと、夜遅く帰ってきてからちょっとの時間だけです。母はいつも早起きしなければならないので、早く寝ます。そのため夜に顔をあわせる時間はあまりない気がします。 そんな状態で、隣同士とはいえ別の家で暮らすといういわば別居状態になれば、どんどん関係が薄れていく気しかしません。(特に両親の) 父は意地っ張りかつ照れ屋(そんなかわいいものじゃありませんが)なので、休日1日中休みがあったとしても、もしかしたら晩御飯ぐらいは食べるかもしれませんが、その時以外こっちの家には顔を出さないと思うんです。 特に、私はいいけれど妹は中高生という多感な時期だし、両親が、離婚はしていないけれど離れ離れに暮らしているという状態は2人にとっては悪影響なのではという心配も大きいです。 もともと私は大学には片道2時間もかけて通学しています。正直つらいですが、地元を離れる勇気がでませんでした。しかしこうなれば話は別で、私が下宿して、空いた部屋を父に使ってもらえば解決する話ではないかと思いました。 なんか父がすごくわがままに聞こえるかもしれませんが、実際そうです。私が何か父に言ってもどうしても喧嘩っぽいことになって、それでも結局いい方向に話はいきません。変な屁理屈のような自論を説明口調でドヤ顔で展開するので、私がムカついてしまいます。私もそこで冷静になれればいいのですが。 私は一度こうだと思うとなかなか考えを変えにくいので、今私がこんな風に考えていることを第三者の方はどう思われるのかを聞きたいです。 何か間違っていますか?ネガティブに思い込みすぎなんでしょうか? こんな駄文を読んでいただきありがとうございます。回答をよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- yksagnmemrt
- 回答数8
- 弟家族の親への対応について
年少と2歳の子供を持つ母です。 3歳年下の弟がいて、そこには年長と年少の子供がいます。 弟家族は実家暮らしではないですが、最初からお互いの親に頼っています。 今回、年長の子が小学校に入ったらなかなか行けないからと、旅行に行くことになり、私達家族も誘われました。 ところが、弟家族はそのお嫁さんの家族ともっと前から旅行に行くことになっていてダメだそうです。 それは仕方ないと思うのですが、旅行を計画していた父は淋しそうです。 結局、私達家族と両親で行くことにはなりそうなのですが、 結婚当初から弟はお嫁さんの実家寄りのことが多々あったり、 都合の良いときばかり両親にうまいこと言って頼っている感があり、 今回のことも、他の日を提案するでもなく、ただ都合合わないーで終わってしまい、 とにかく父がかわいそうです。 このようなこと、弟に話しても変ではないでしょうか。 それとも余計な口は挟まない方が良いのでしょうか。