検索結果
マルウェア
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- パソコンの初期化について
NEC LAVIE NS150/Kを使用していますが、友人から良かれと思って教えてくれたと思うのですが、海賊版との違法サイトを気づくまで、何度も閲覧してしまいました。 その場合、マイニングとフィッシング詐欺とマルウェア感染の危険性が指摘していますが、次の点、確認と安全を確保したいので詳しい方ご教授ください。 パソコンに確定申告の際の情報が入っています。クレカ等のお金の情報も入力したサイト(アマゾン等の合法サイト)もあります。ただ、違法サイトでの個人情報は入力していません。 マイニングとマルウェアに感染していた場合、これから個人情報を扱う仕事にこのパソコンを使うため、初期化してデータとパソコンの状態を出荷時の状態に戻せば、大丈夫でしょうか? ただ、ネット接続がWIFIでの無線ではなく有線での接続のため初期化した場合、ネット接続ができなくなってしまうのでしょうか? 長々と読んで頂きありがとうございます。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- ネットトラブル
- okookokokokok
- 回答数3
- 対応ブラウザについて
次の各マルウェア対策ソフトは、Mozila系のブラウザ(Firefox等)とChrome系には対応していますでしょうか?(FirefoxやGoogle Chromeでブラウジングしている時でも、保護されている状態になっていますでしょうか?) また、下記の中でお勧めのソフトがあれば、その理由も含めて是非、教えていただけたら幸いに思います。 1.「ESET ファミリーセキュリティ」 2.「F-Secure インターネットセキュリティ 2013」 3.「G-DATA インターネットセキュリティ 2014」 PCには、あまり詳しくない者なので、質問いたしました。 すみませんが、どなたか回答のほどお願い申し上げます。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- Digital_Magica
- 回答数2
- C:\Windows\Installerフォルダが見つかりません
今日の朝、a-squared Freeでスキャンしたところ、 C:\Windows\Installer\128f4.msi が、 Trojan.Aqent!IK リスク高 と、検出されました。 Virus Totalで問題があるかどうか調べようとしたのですが、C:\Windows\Installerフォルダが見つからず、128f4.msiファイルをアップロードできませんでした。 設定で、隠しファイルを表示されるようにしていますが、見つかりませんでした(表示されませんでした。) どのようにしたら、このフォルダは表示されるのでしょうか? また、このファイルはウイルスやマルウェアの可能性はあるのでしょうか?
- ベストアンサー
- Windows Vista
- gongujyoudo
- 回答数1
- ウィルスセキュリティーでの隔離ファイル
教えてください。 ウィルスセキュリティーZEROを使用しています。 警告があったのかもしれませんが、いつのまにか ファイル名:「A0279414.exe」「A006749.exe」 説明:「Trojan.Win32.Malware.1」 隔離場所:システムボリュームインフォメーション 上記ふたつが隔離されています。 これらのファイルはウィルスなんでしょうか? また、隔離される前はどこにあったかわかるものでしょうか? ウィルスであれば、隔離されていると言うことは感染していないと言うことで良いのでしょうか? 隔離ファイルから削除してもOKでしょうか? ながながとスイマセン。 アドバイスよろしくお願いします。
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
- senakun21
- 回答数1
- gredAVアクセラレータと他のセキュリティソフト
WinXP SP3に、AVG2011、gredAVアクセラレータ、ClamWinFreeをインストールして使っています。 gredAVが頻繁に ・W32.Crypt ・W32.Malware の二つを検出するのですが、アクセス元を見るとAVG2011のフォルダだったりClamWinのフォルダで、 どうしたらいいのか判断しかねています。 そこで伺いたいのですが、 1.この2つは誤検出という判断で問題ありませんか? 2.対策としては「AVG2011とClamWinFreeのフォルダをgredAVの検出対象から除外する」 ということでよいのでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたらご教授ください。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- resetandrestart
- 回答数3
- GoogleのID/PASSが盗まれたらされること
マルウェアに感染して、Googleの共用ID(2端末で使用)とパスワードを盗まれたケースを想定するとします。端末AとBのうち、B側のGoogleアカウントが盗まれ、攻撃者はアカウントを共用している端末Aへ侵入しようとしています。 同一LAN内ではない端末Aに対して、攻撃者はどのような攻撃手法を用いて攻めてくるのでしょうか?頻用しているブックマークを、正規のサイトへ即橋渡しするようなリダイレクトURL(ただし脆弱性を突いたり情報を抜き取るページ)にこっそりすり替えたりするのでしょうか?
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- soutatsu
- 回答数1
- セキュリティエッセンシャルが更新できません
ウインドウズVistaで、マイクロソフトセキュリティエッセンシャルを使用している者です。 今までは自動更新で問題なかったのですが、 最近セキュリティ保護のアイコンが「緑色」が「オレンジ色」になったままで、 表示が「マルウエア対策、ウイルスおよびスパイウエアの定義が最新の有効期限が切れています。」とでます。 更新しようとしましたが、何度やってもできません。「接続に失敗しました」と出て何度やってもできません。インターネットもつながっています。どうすればよいでしょうか。私はPCに詳しくないので、どなたか助言をお願いいたします。
- ファイルが削除できません。
先日『hope-3』さんから検索ソフト『Everything』を教えてもらい(使いやすくて良いソフトでした) 『malware』関連のファイルを検索したところ31件のファイルが検索されました。 これらをアンインストール、削除しようとしたのですが添付のように『この操作を実行するアクセス許可が必要です』のメッセージが出て削除できません。 以下ご教示ください。 (1)この31個のファイルを全て削除して問題ありませんか。 (2)削除の方法をご教示お願いします。 追伸 画像の添付が初めてなのでうまくいったかどうかわかりません。すいません。
- ベストアンサー
- Windows Vista
- ksato1947
- 回答数5
- ESET古いバージョンを使っていました
こんにちは。 ESET Smart Securityの新しいバージョンにアップデートできることを知らずに、古いバージョン(たぶんV5.0位です)のまま使用しちゃってました。 (但し、ウイルス定義データベースは都度最新に更新していました) バージョンが上がるごとに追加された新機能に付随するセキュリティ性能は発揮されないのは当然だと思いますが、ウイルス定義データベースに基づくウィルス検知やマルウェア検知といった基本的な性能は発揮されていると思えばよいでしょうか? レベルの低い質問ですが、ご回答いただけると助かります。 ※OKWaveより補足:「ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズ」についての質問です。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- galleryfake88
- 回答数4
- Back Monitor Application
La Vie HZ550について、スタートアップのアプリケーションにSunplusIT, Inc製のBACK Monitor Applicationというのが含まれており、PC起動時に自動でスタートする設定になってます。 これは同機種にデフォールトでインストールされているアプリでしょうか。名前からして、バックドア用のマルウエアではないかと不安に感じてます。 自分でインストールした覚えはないので、これを削除してもパソコン機能には支障ないでしょうか。 また、削除し場合でもウエッブカメラ等は正常に機能するでしょうか。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :ソフトウェア」についての質問です
- ベストアンサー
- その他(ソフトウェア)
- sokogashiritai7
- 回答数2
- ウイルスバスター2009でスパイウェア対策が最新でない
Windows Vista Home Premium(SP1)の環境で、ウイルスバスターを2008から2009にアップグレードしました。 ウイルスバスターのアップデートを行い、「すでに最新版にアップデートされています」と表示される状態にしました。 しかし、Windowsセキュリティセンターでは、「スパイウェアとその他のマルウェア対策」の項目が「最新ではありません」と表示されてしまいました。 とりあえず現在は、代わりにWindows Defenderを有効にしましたが、できればウイルスバスターの機能で保護されるようにしたいと思います。 解決策をご存じの方いらっしゃいましたらご回答お願いします。
- ベストアンサー
- スパイウェア
- wahaha6984
- 回答数3
- オフライン時でのセキュリティに関する2つの質問です
既にマルウェアやバックドアが仕込まれている状態のpcだった場合、こちらはオフラインであっても、外部から裏でオンライン接続されて被害に遭うことはあり得ますか? もう一つあります。オフライン時のpcで作業中に、まるでスクショのようなフラッシュが瞬間的に起きる現象はどういった可能性があるでしょうか。ちなみにどちらもMacでの場合の質問です。分かる方がいればお願いします。
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
- K357V
- 回答数2
- 「RewardsArcade Suite」危険?
「RewardsArcade Suite」 「215Apps」って危険ですか? Windows(ウィンドウズ) に、いつの間に勝手にインストールされています。 プログラムを見ると、 プログラム名: RewardsArcade Suite 発行元: 215Apps と、なっております。 また、Google Chrome (グーグル クローム)の拡張機能にも勝手にインストールされています。 危険(脅威)などはないのでしょうか? ・不正攻撃 ・不正改ざん ・フィッシングサイト ・ワンクリック ・Bogusware ・被害者 ・ウイルス ・ワーム ・スパイウェア ・マルウェア など・・・・・ 皆様からの早急な回答待ってます。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- bvex
- 回答数1
- minerd.exeの削除
CPU使用率100%になり PCのパフォーマンスが下がるので タスクマネージャーで見てみると minerd.exeという実行ファイルが 98%ほど使用中になっています。 ネットで調べると minerd.exeとはマルウエアのようなのですが、 実際の事はわかりません。 ファイルの場所は、c/programfile(×86)/PCData 直下に存在します。 直接 削除しようしても削除ができません。 削除方法 及び minerd.exeとは何かを 教えてください。
- Adware.Win32.ADON!E1について
Emsisoft Anti-Malware - バージョン 6.0にてPCをスキャンしたところ検疫が1つ下記のものが見つかりました。 検出: Adware.Win32.ADON!E1 C:\Users\*****\AppData\Local\Microsoft\Windows\Temporary Internet Files\Content.IE5\0XEBF8U4\Unlocker1.9.1-x64.exe これを駆除するにはどのようにしたらよいのでしょうか? OSはWin7です。 何方かよりよい方法を詳しくご伝授ください。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- フリーウェア・フリーソフト
- Callahan44
- 回答数1
- 内部でIEが勝手に起動します。
何かのウィルスかマルウェアに感染してると思われるのですが、原因がわかりません。 セキュリティは、カルペルスキーを導入しています。 内部で勝手に、IEが起動し、知らないサイトにアクセスしています。 タスクマネージャーから終わらせることは、可能なのですが。 いつのまにか再起動しています。 リカバリーしかないのかなと思ってますが、何かほかの方法がございましたら アドバイスお願いします。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- rawraw3
- 回答数3
- ウインドウズセキュリティについて
ウイルス対策としてウイルスバスターを入れました。 ちゃんとウイルスバスターも作動してる様なのですが ウインドウズセキュリティセンターより、 「マルウエア対策」と言う項目で 「ウイルスバスターは無効になっています。」 と言う表示が出たので 「今すぐ有効にする」と言う項目をクリックしたのですが 何度クリックしても有効になりません。 どうしたら有効にできるのでしょうか。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
- noname#68616
- 回答数1
- 勝手に1が連続して入力される。
勝手に1が連続して入力されたり、TABが押されてるように、 フォルダ内のアイコンを次々と選択しては移動したりします。 初めはキーボードの故障かと思い、手持ちの別の キーボードと差し替えましたが全く改善されません。 ウイルスやスパイウェア、マルウェア等もスキャンしてみましたが 全く異常ないような感じです。 やはりマザボかCPUの不具合でしょうか?
- ウイルスでしょうか??
ウイルスでしょうか?? avast!の機能により、「6bi8wr29.exe」というファイルが検出されましたが、 このファイルは削除してしまって問題ないのでしょうか? (マルウェアに感染している兆候かもしれませんとのアラートがありました) avast!のメニューから「無視する」または「削除する」という操作ができるそうなのですが、 どちらを選んでいいかわかりません。 どなたかご存知の方、アドバイス下さい。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- bigspring5
- 回答数2
- 自動更新の実行ファイルパス
先日からWindowsの自動更新が動かなくなり、調べてみると実行ファイルのパスが存在しない場所に変更されていました。 知らないうちにウィルスやマルウェアなどによって書き換えられてしまったようです。 Windowsの自動更新の実行ファイルのパスを正常値に戻す方法が分からず困っています。 リカバリを行うにしてもやり方が分かりません。 どうかよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- synfig
- 回答数1