検索結果

温暖化

全8717件中6541~6560件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 「大麻は合法化すべし!」話題に

    世界へ向けて「大麻は合法化すべし!」と発信する19人で編成されたグループがVIPすぎると話題に 国連元事務総長 アナン アメリカ元国務長官・元国務副長官 アメリカ元準備制度理事会議長 ドイツ連邦保険証政務次官 スイス元大統領 ブラジル元大統領 ノルウェー元外務大臣 ギリシャ首相 メキシコ元大統領 他 http://p.twpl.jp/show/orig/4scmM 大麻はタバコよりも害や依存性が少なく安全とききます。 反対しているのは利権関係の問題があるからだとかなんとか。 ひょっとして大麻は合法化したほうがいいのでしょうか?

  • NASAが火星探査機の画像 「まるで砂漠」

     【ワシントン共同】米航空宇宙局(NASA)は11日、無人探査車「キュリオシティー」が撮影した火星のゲイルクレーターの新たな画像を公開した。岩石が散らばる荒野がクレーターの縁まで続く様子に、NASAは「米国の南西部にある砂漠と非常によく似ている」としている。  キュリオシティー上部のマストの先端にあるカメラで9日に撮影したカラー画像のうちの1枚。  ゲイルクレーターの内壁の一部には、過去に存在した水による浸食活動で数々の谷がつくられたとNASAの研究者は考えている。 http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/318242  これって、 火星も大昔は、地球と同じような星だった可能性があるってことでしょうか? 地球の未来もこのような砂漠の星になる可能性があるそうです。1000年後の地球。 当然、人類絶滅しているでしょうか。1000年後。生物すら、動植物すら、存在しない世界。 よろしくお願いします。

    • vantice
    • 回答数6
  • 日本の生きる道

    過去世界を席巻した企業が軒並み赤字です。 シャープあたりは、資本提携の道を選んでも、四苦八苦しています。 パナもソニーもNECも見る影もありませんね。 マー車が少し先行き見通せるくらいですね(電気自動車、ハイブリッド他) この後 日本を支える産業 及びその面たる製品・技術な何になるのでしょうか? 省エネとか 新エネルギーとか 言われていますが、本当に日本がそれで食っていける(全国民と言うわkではないが、裾野まで含めて1-2割の人が)ほどの物があるのでしょうか? 新エネは 以前よりヨーロッパの方ガ進んでいますし、、、。 過去のような日本の勢いは無理ですが、今のままだと 日本沈没 を進んでいるような、、? せめて 何かで食っていける、シナリオ(技術、製品など)は多少なり見えているのでしょうか? 今見えていない、と少なくとも10年はこのまま沈み続ける気がします。 やはり東南アジアあたりに技術移転ををして、それで食いつなぐ? しかし、移転し終えたら それこそ日本はカラカラになって終わりそうです、、、。

    • Lead90
    • 回答数9
  • 原発問題について教えてください。

    原発問題は現在日本でもっともと注目されている問題のひつですが、メディアは幅広い情報を大量に取りあげ、専門家、や国民、そして国の意見も異なるものが多く存在し複雑化しているのでだんだんと理解できなくなってきました。 そこで質問なのですが、現在の原子力発電に関して何が問題としてとりあげられているのでしょうか?原発の再稼動に対しての国民の反応、日本の今後のエネルギー生産の懸念、世界の動きについて詳しく説明していただきたいです。また、そのほかにも問題点がありましたらお聞かせください。 回答、よろしくお願いします。

    • rennx7
    • 回答数3
  • 「蕎麦」と「うどん」なぜそんなに値段が違うのか?

    本格的なもしくは、それに近いようなお蕎麦屋さんに 入って蕎麦を頼むとたとえば、ざるで800円とか 普通にしますよね。もしくは天ざるなどとなると1500円とか。 でも、うどんの場合は、結構本格的なもしくはそれに近いお店 でもきつねで600円とか天ぷらでも800円などとまあ、 単純には比較できないにしても自分の印象ですと蕎麦よりは 安いと感じるのですがいかがですか!? これは関東と関西・・・長野と香川・・・といった文化的な違い? なのでしょうか? もちろん、東京都内の一等地などではどちらも高いよ!って 言われればそれまでですが、そういう土地の価格事情は除いて ですね、ざっくりとお考え頂いてみてどうでしょう!? やっぱりうどんの方が安いと思われませんか? そばの方がちょとお高くないでしょうか?なぜなんですかね~。

  • 脱原発が9割ではないでしょうか?

    原発推進と触れおきながら、修復が必要になったときに、被爆は困るのでNOと答える人が大多数でした。 つまり、その大多数は脱原発派だということになります。 1割は被爆をしてもいいので、原発の事故があったら立ち向かって修復するので、それなので動かせてくれ!と必死に頼まれるものでした。 やはり日本全国どこを見渡してもほとんどが実は脱原発派なのではないでしょうか?

  • 京都議定書を守るには原発だ

    日本のCO2排出が90年比6.6%UPになっているそうです。 このままでは、日本は国際的に非難される側となる。 これを回避するには、全原発を即時に再稼働して、火力を 減らさなければならないとおもいます。 公約を反故にするのが得意な民主党なのでCO2の話は 忘れていると思いますが、今の日本は自分たちが、より 安全になるために地球規模の不安全を作ろうとする国です。 こんな自分勝手な情けない国でよいのでしょうか

  • 原発の稼働に反対している人

    原発の稼働に反対している人は、電力はどうまかなえば良いと考えているのでしょうか? 火力、水力、風力、、それらで原発と同じくらいの電力をまかなえると考えているのでしょうか? 足りない部分は節電すれば良いと考えているのでしょうか? それで電力問題は解決、と考えているのでしょうか?

  • なぜ反原発なのか

    私は何故世間では反原発、脱原発の風潮が盛んなのか理解できません。 日本の電力需要を知れば、原子力発電所が必要なのは当然でしょう。 それに、火力発電だけに頼っていては、10年~20年後に来るとされる、 石油の需要と供給のバランスの崩壊の際に対処できなくなってしまいます。 確かに再生可能エネルギーを普及させていくことは大切なことだと思いますが、 それが反原発につながる理由がよくわかりません。 脱原発・反原発の方の主張を詳しく知っている方、出来るならば、回答よろしくお願いします。

  • 【格差社会】 なぜ所得税ではなく消費税?

    消費税を10%することについて衆議院を通ったとのことですが、なぜ所得税ではなく、消費税で財源を補おうとしているのですか? 今の格差社会においては、貧乏人にも金持ちにも公平に負担がかかる消費税よりも所得税のほうが良いと思うのですが。 また、消費税では景気に悪影響が出やすいのではないでしょうか?

    • schuler
    • 回答数13
  • 二酸化炭素は発電所から出るんですよね?

     原発事故以前から二酸化炭素の関係で節電は謳われていました。  電化製品を無駄に使いまくると二酸化炭素が増えるからやめようね、みたいな。  でも、これって電化製品が二酸化炭素を出すわけじゃないんですよね?  たくさん使う人がいると、その分の電気を発電所で多く作らないといけなくて、その発電に火力だの何だのと二酸化炭素を出すものが使われているから増えるって理屈ですよね?  だとすると、例えば太陽光発電とか二酸化炭素が発生しない設備で、しかも自宅に自分で用意して自家発電でまかなうなら、節電なんか考えず電気は使い放題ってことで良いのでしょうか?

    • noname#235729
    • 回答数10
  • 歴史上最も悲惨なめにあった国

    歴史上最も悲惨なめにあった国はどこだと思いますか?

    • madausa
    • 回答数9
  • 24時間テレビ(ボランティア&チャリティ)2

    24時間テレビを見ていて質問をしましたが、皆さんの考えをもっと知りたいと思って、もう一つ質問をします。 前の質問24時間テレビ(ボランティア&チャリティ) http://okwave.jp/qa/q7663663.html ボランティアやチャリティをしている有名な人たちはテレビに出てお金をもらっていると教えてもらいました。そういった人たちは学校で教わったボランティアやチャリティの精神に反すると思うのですが、どうなのでしょうか?色々な人の考えを聞きたいのでお願いします。

  • 反原発・原発再稼働などについて

    答えというよりもご意見をお願いします。 反原発の人たちは節電すれば原発はいらないし現に大多数の原発が動いてないのに電力が確保されている。と思っていますが、それは個人個人の話しであって、確かに節電すれば電力は確保されておまけに電気料はすくなくてすむかもしれません。しかし、企業はそうはいきません。経済が発展するにはどうしても大きなエネルギーが必要になります。今の状態ですと原発1基で火力発電所数基分になるということです。電力が自由化になっても火力発電が主力となると、今度は今のガソリン価格のように毎週上がったり下がったりすることになると思われます。太陽光発電などまだまだ火力発電の足元にもおよびませんし、地熱発電はこれから、風力発電も微々たるもの。その他もみんなこれから発展途上のものであって急に稼働や発電量が増えることなどありえません。  私は反原発でもなければ再稼働推進でもありません。しかし、代替エネルギーの供給が原発稼働時のような確固たるものになってから緩やかに原発を廃止するのではダメですか?もし今のままで福島のような事故が起きたらと考えるならば、事故を教訓に今の原発に早々に防潮堤を造るとか、きちんとした免震棟にするとか、そういう現実的なことを訴えるということではダメですか?このままずっと停めていた場合、日本の経済に悪影響は及ぼされないでしょうか?それとも1960年代の生活水準に戻りますか?現代の生活を謳歌していますからそんなこと今更できないと思います。 いかがでしょうか?

  • 環境について書く日記が宿題であるんですが、 最近環

    夏休みの宿題で、環境のことについて、 どういうことをしたか、 どういうものをみたか、など、 環境のことを書く日記がでました。 しかし、夏休みに旅行に行ってばっかしだったので、 30日分くらいたまってしまいました。 どうすればいいか、 最近あなたが、 環境についてした(見た)ことや、 環境についてのいいサイトなど、 とにかく環境のことについてなら、 いいので、ネタを お願いしマス!!!!!!!!!!!!!!!!!! 30個のネタが集まりますように…←神頼みかよ(笑)

  • 解決策はありますか?

    北極の氷が溶けることによって海面が年に1mmから2mm上昇していると言われてますが、 この問題を解決するために今現在何か行われていますか? また、個人でなにかできることはありますか?

  • 核のゴミ最終処分場はどこなのか!?

    全国の原発から出される「高レベルの放射性廃棄物」 そのいわゆる「核のゴミ」問題ですが 青森県は、六ヶ所村で一時的に預かっている? 建前はそうでしょう~!でもですね、一時的という よりも正確に言うと「半永久的に」ではないのでしょうか? なんと言っても期限が区切られていないのですから。 たとえば2022年までなら10年。2042年までなら30年。 2112年までなら100年ですが・・・。 そのように明確に期限がない以上、いくら最終処分場 にはしないと言っても実際、問題を先送りしている だけではないのでしょうか? それともいつ決めるという日を決めてるのでしょうか? それとも明確に原発のゴミの最終処分場候補地は ココと決まっているのですか? よくこのサイトで原発推進派の方は原発は効率がいい とかいいますが、次から次へと出てくる「高レベルの 放射性廃棄物」の最終処分場さえ決まっていないことを いったいどう考えてるんですかね? 今後どこかの都道府県で立候補する所があると 本気で考えているのでしょうか? トイレのないマンション、一度飛んだら着陸できない 飛行機。もうそのようなものはゼロにするしかない でしょう!地震のほとんどない米国の中のとある州 ヨーロッパのフランスなどではまだわかるけど 地震大国・地震の巣窟である日本列島ではリスクが ありすぎでしょ!?

  • 暑い日が続いていますが、電力不足は起こっていません

    電力会社が火力発電をフル稼働し、 企業が無理な節電をしているからだと思います。 しかし、反原発派の人々は、「原発が無くても問題ないじゃないか!」 とか言っています。数日前に、デモ団体が総理と面会していますが、 「決して決して決して決して決してデモはやめない」とか、 漫画やアニメの主人公に感化された中学二年生みたいなことを言っています。 実際、今の日本では当面の原発使用は必要だと思います。 世界トップの技術力を持つドイツの与党も、原発ゼロを強力に掲げていますが、 今現在でもドイツでは9基の原発が絶賛稼働中です↓ http://www.iti.or.jp/flash151.htm ドイツでは原発停止を政府に要請されて、電力会社が政府に多額の損害賠償を 求めています。 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1339636819/ ところでドイツの太陽光総発電容量は現在なんと2500万キロワットにも上り、世界最大です。 設備容量だけで見れば、原発25基分ぐらいあります。これは日本の原発の半分です。 それなのに、いまだに9基も原発を稼働させているのです。 そして驚くことに、2500万キロワットも太陽光発電の容量があるにもかかわらず、 「ドイツでは、巨額の財政負担や電気料金値上げによる補助が行われてきたにもかかわらず、太陽光発電は利用率が低く、有効でないという批判が起きている~全発電における比率はわずか3%に過ぎない。(http://hiroyukiozaki.jp/?eid=193から引用)」 なんと全発電のたったの3%分しか利用できていません。 シュピーゲル誌は「太陽光はドイツ環境政策の歴史の中で最も高価な誤りになる可能性がある」と指摘しており、 ネット世論の中心的存在ともいえる2ちゃんねるでは、もはや太陽光はダメだという意見であふれかえっています。 http://logsoku.com/thread/hayabusa3.2ch.net/news/1344868419/ さらに、ドイツは一部原発の運転を2022年以降も継続するしかないかもしれないという意見も出ています。 http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/34860?page=3 私はバイオマスの方が有効だと思います。電力会社が力を入れて取り組んでいます。 http://www.asiabiomass.jp/topics/ しかもドイツは隣にフランスという、世界最大の原子力国家が存在します。 いざとなれば、フランスから電力を買えるのです。 日本で太陽光が成功するとは思えません。中・韓の太陽光パネルメーカーに金を毟り取られて終わりです。 日本人はもう少し冷静になって、物事を見つめた方がいいと思います。 すぐ近くの韓国や中国では、今でも原子力発電所はフル稼働していますし、 今後はさらに増設していく方針なのです。 彼らは原子力で莫大な電力をガンガンとつくりだし、その電気で太陽光パネルを量産し、 在日を通して日本に売りつけて日本の富を吸い上げるのです。 まさにアヘン戦争時代のイギリスと清国の関係を見ているようです。 いらないものを売りつけられて、富だけを吸い上げられる日本は清国のようです。 このままでは日本は崩壊します。 原子力は安全が確認されたものから順次再稼働するべきだと思います。 皆さんはどう思われますか?

  • 瀬戸内海には、なぜ

    瀬戸内海には、なぜ あんなにたくさん島が浮かんでるんですか?? あと、なぜどれも丸い島ばかりなのでしょう?

  • メディア

    いじめ問題が社会問題となっていますが、そこでのメディアの役割について・・・ 今、メディアにできること、メディアにしかできないこと。教えて下さい。 お願いします。 大至急です