検索結果

詐欺

全10000件中6521~6540件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • オレオレ詐欺被害額の所得税控除は可能でしょうか?

    お恥ずかしい話ですが、オレオレ詐欺で数百万円の被害を被りました。 詐欺では、雑損控除できないという事らしいのですが、オレオレ詐欺の場合も控除対象にはならないのでしょうか?  被害に会った上に、控除ができないということで二重の大ショックを受けております。  ご教授よろしくお願いします。

  • 昨日のニュースでやっていた「ぞうきん詐欺」とは

     昨日の夕方6時の民放のニュースで紹介された話なのですが、ガソリンスタンドで「ぞうきん詐欺」なるものが横行しているとのこと。私は所用でヘッドラインしか見られず内容が妙に気になるのですが、ご存じの方その「ぞうきん詐欺」の中身をお教えいただけませんか。

  • オークションで詐欺に会いました。被害届について

    オークションで詐欺に会ってしまいました。 (1)ネットバンクから振込をしたのですが、振込明細というものがないので、振り込んだことの証明ができません。取引明細の画面を印刷したものでも振り込んだことの証明ができますか? (2)内容証明郵便が宛先不明で戻ってきて、詐欺被害にあったことが確実になったので、被害届けを出そうと考えています。 被害届けを出すのはどこの警察署、交番でも良いのでしょうか?また、大体時間はどれくらいかかるものなのでしょうか?

  • エスクローサービスを使った詐欺はどのようなものでしょう?

    今のところ実例はありませんが エスクローサービスを利用した詐欺が 仮に起きるとしたらどのようなものでしょう? それは売り手・買い手どちらが被害に遭う 確立が高いですか?

  • オレオレ詐欺の電話をかかってこない様にする?

    母からこんな話を聞きました。 母は一人で住んでいますが、昨日、作業服姿の男二人が家に来て、「オレオレ詐欺の電話がかかってこない様にします。」と言ったそうです。 そんなことが出来るのか怪しい、と思って、「不要です。」と断ったそうです。 その後、どこへ行くのか見ていたら、隣家に入っていったそうです。 私も「オレオレ詐欺の電話をかからない様に」なんて、どうやって特定するのか理解出来ず、明らかに詐欺じゃないの?と思いました。 そういう事が出来るのでしょうか? また、詐欺だとすると、何をしようとしているのでしょう? 近隣を回っているみたいですので、問題が起こらない様に何か手を打つべきでしょうか?

    • g_g
    • 回答数6
  • 果汁100%ジュースとの表示が30%は詐欺では?

    「果汁100%ジュース」と表示しながら、実際は「30%」程度だったというニュースを見ました。 キウイのジュースとマンゴーのジュースでした。 東京都は、表示の改善を指示したと言ってましたが、このようなことをして法的に罪にはならないのでしょうか? 消費者に嘘を言って購入させて、改善指示だけで済んでしまうのかな?と思いました。 すみませんが、お教えくださいますよう、お願いします。

  • 詐欺罪の罰金と罰則が何か教えてください

    タイトル通りです

    • noname#203654
    • 回答数3
  • なぜ数十億を集められる投資詐欺師がいるの?

    数十億を集める高い能力があるにも関わらず、なぜそれで詐欺で捕まることになるのでしょうか? 報道では「運用実態がなく・・・・」とか、「使い込み・・・・」とか報道されますが、シンガポールでもなんでもいくつかの国に会社作ってお金でキャッチボールして運用実態を作って、ある時点で失敗して倒産しましたってことにすれば、他の普通のファンドなどと何も変わりません。 数十億を集める高い能力があるのに、なぜ詐欺で捕まるのでしょう?

  • 証明出来ない詐欺被害はどうしたらいいでしょうか?

    私が持っているノートパソコンはDELL INSPIRION1545でOSはWindowsVistaです。購入時にはいつでも好きなときにWindows7に無料アップグレードできます。と書かれてありそれもあって購入しました。 1年ほど前に動作が重くなったのでテクニカルサポートセンターに電話すると、「期限が切れているので、OEM版を買うといい。本来なら当然あるあなたの権利だから悪いことではない」と言われました。 その時は、購入するのはもったいないと止めましたが、Windows95の保障切れが近づきWindows7へのアップグレードの必要性を痛切に感じ、去年の話を思いだしDELLのOEM版を購入しました。 ところがインストールできません。だまされたのだと気付き再度サポートセンターに電話しましたが、ろくろく日本語の話せないオペレーターが電話に出て、事情を説明しても「記録にありません。」と言われ、日本人にかわってほしいといっても「出来ない」の一点張りでした。 今度はちゃんと正規版を買い、自分の愚かさの勉強代とあきらめようと思います。ただ、DELLサポートセンターの人間が「OEM版を買うように」と言われなければOEM版の存在すら知らず、正規版を購入していたでしょう。DELLと書かれたDVDとDELLと書かれたプロダクトキーを見るたびに、腸の煮えくりかえる思いです。 通話記録が消されている以上、もう二度とDELL製品を買わない以外に対向措置は出来ないのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • ワンクリック詐欺?どうすればいいのですか?大至急!

    自分は、まだ中学生です 興味本意でアダルト動画のサイトにアクセスしたら、18以上ですか?と書いてあり はいと押してしまったら登録完了と文字が出て3日以内に99800円支払って下さいと書いてあり有料とは、書いてなかったはずなのに、お金を請求されました。 怖くなり退会メールを出したところ、お金を払わなければできませんとメールがきてそのメールに未成年者だった場合は、電話をして下さいと書いてあったので、電話をしたところいくら連絡してもつながらないため不安です どうすればいいですか? 大至急お願いします!

  • 振り込め詐欺から電話がかかってくる。警察の対応

    数年前に、両親が振り込め詐欺に合いました。500万円ほど振り込んで、そのまま、そのお金が損害となっています。警察には届け出しました。 被害にあったあとから、頻繁に電話がかかってきたのですが、その当時は無視させておきました。最近、また、たまに電話がかかってくるようになりました。私は同居しておりません。この場合、ナンバーディスプレイとかの契約をして、相手の電話番号をメモすれば、警察は対応してくれるのでしょうか? 振り込め詐欺から電話であるというのは、妹の名前を繰り返しつかうので、そう思われるといった程度です。 高齢のため、振り込め詐欺にひっかかったふりをするのは少々無理のような気がします。何か捕まえるいいアイディアがありましたら教えてください。

    • ga111
    • 回答数8
  • 阪急阪神ホテルズ問題は、詐欺ではないのですか?

     阪急阪神ホテルズ問題は、詐欺ではないのですか? 刑事問題ではないのですか? I. 確認された誤表示 (2013年10月24日、日経夕刊による。)   (1). 牛脂を注入したステーキを、成形肉と表示しない。   (2). 中国産のそばを混ぜても、「天ざるそば(信州)」と表示した。   (3). 一般ネギを九条ネギと表示した。 II. 質  問   (1). Iのように表記して、安い食材を使用して、あたかも高い食材を使っているように表示して、価格差が最高3倍となり、不正な利益を得ていた。これは、詐欺となり、刑事事件となりませんか?   (2). どうして、この事件が、発覚したのでしょうか?     例のように、やくざさんに、脅迫されて、仕方なしに公表したのでしょうか?  教えて下さい、よろしくお願いします。

    • Broner
    • 回答数11
  • 詐欺の受け子を集め、未遂。この場合執行猶予は?

    警察によりますと、2人は去年5月、当時18歳の少年などと共謀し、70代の男性の自宅に長男を装って「友達の連帯保証人になってしまい、金を返さなければいけない。100万円用意してほしい」などとうその電話をし、現金をだまし取ろうとしたとして詐欺未遂の疑いが持たれています。 警察は電話を不審に思った男性から相談を受け、現金を受け取りに来た少年をその場で逮捕していて、その後の捜査で2人が金の受け取り役を集めたり行動を指示したりした疑いが強まったため、逮捕したということです。 調べに対し2人は、「人は集めたが、詐欺の仕事とは知らなかった」と供述し、容疑を否認しているとのこと。 実は、私の知人の旦那の話です。 この場合、執行猶予は厳しいですか? 初犯です。詳しい方教えて下さい。

  • スマホの現金キャッシュバックで詐欺に合ったことある

    スマホの現金キャッシュバックで詐欺に合ったことある人いますか?実際にはもらえなかったなど、、

  • 結婚詐欺師の狙いと付き合う期間について

    結婚詐欺師の目的は、お金? お金がなくてしかも男性に貢がないタイプの女性の場合、詐欺師が諦めるのはいつ頃ですか?

  • 友人が自慢ばかりで大変で結婚するする詐欺です。

    幸せの押し売りの友達がウザ過ぎます。 彼氏と同棲して2年らしいですが、周りには結婚するする詐欺です。 3年前から結婚するする言うのにしてません。 私は、ラインで私よりは先に結婚したい、だから向こうカップルより先に結婚するなと言われました… 私も彼氏は居ますが、お互い実家暮らしやし私たちは同棲やらそんなの無理だから興味ないのに敵対視されてうざいです。 向こうはFacebookもなにもかも彼氏彼氏彼氏って感じです。 私にラインしてきたり、Facebookでコメントしても自分の彼氏のことばかり、、、 同棲は素晴らしいの一点張り…。 そんなに偉いことですか? こんな悪口言いたくないけど、めちゃ金持ちとかを自慢するなら分かるがただ普通の工場勤務の彼氏をそんなに世間的に自慢できるのですか? 正直、疲れます………。 正直早く結婚しろよとも思います。 気長に結婚式まで待ってねってライン来たけど 結婚するする詐欺じゃないですか?笑 他の周りの友達も困ってます。 こんな人周りに居ますか?

  • 詐欺被害について警察はなんなんでしょうか?

    被害の詳細は最後に書きます。 娘が詐欺被害に合いました(信用詐欺)? 一週間ほど前にお金を払い(auウォレットの裏面にwebマネー番号)あったことない方と物を取引をしました。 不安がありましたので身分の提示を求めましたら保険証を提示されたので取引成立 物は3日で届く予定でしたが当日連絡取れない、しても返事なし 余りに連絡が取れないもので娘に保険証を見してもらい(写真)親御さんの会社があったので電話を直接してしまいました。 親御さんは勤務中ということもあり電話対応はすごくよく話が分かるかたなのかなと印象があり一安心でした 息子に事実を確認してから連絡しますとのことでしたが その日の夜に警察から電話がありしらない番号なので取らないと携帯からもかかってきて番号を調べたらどちらとも警察の物でした警察署の電話ででないから携帯で掛けるてなんだかセコいような、、 警察が言うには相手方の親御さんはシングルマザーで不安感などあり警察に相談したようです。たしかに自分の子供がそのようなことをして会社に連絡あれば勤務終了後に連絡を入れたうえで相談なりなんなりするところですが 相手方は連絡を入れると言っているのに警察任せ こちらの電話を先に伝えてたために警察から電話すこし無神経で腹立たしいです たしかに私が被害届や弁護士に頼めば早かったのですが 被害届を出したところで相手方が警察に出向きすみませんで終わると聞いたりしていたので控えました。 弁護士は弁護士に言うほどの被害額ではなかったため軽率ながら自分で直接連絡をしました。 被害額2万 娘の年齢17歳 相手方息子さん14歳 被害に気づいた日 4月22日 証拠として 保険証の写真、auウォレットでの明細にて見に覚えがないdmmから3回にわたり決済通知 文章などのやり取りは娘が怖がって消してしまいました。 相手方の言い分 息子さんはその様なことは一切してないの一点張り 確かに本人がやってないならやってないになる やったと言えば文字道理詐欺働いたことになる 今のところ警察は連絡を代理でする可能性がありますとのこと この内容でなにかいい解決方法はありますか? 弁護士は無料相談などはありますがその様な案件内容は無料解決はしませんよね。 時間を売ってる弁護士に頼んでしまったら被害額よりお金がかさむので正直したくないです このまま鵜呑みにするべきなのでしょうか?

    • noname#209977
    • 回答数2
  • DVセクハラ児童虐待性暴力詐欺は弁護士・司法書士?

    DV、セクハラ、児童虐待、性暴力、詐欺は弁護士それとも司法書士? 弁護士は全てにおいて相談でき、代理人に立つ事が出来るのは知っています。 同様に、司法書士も簡易裁判所で140万円以下の事件であったら代理人として扱うことができます。 では、DV、セクハラ、児童虐待、性暴力、詐欺などの簡易裁判所で140万円以下の事件であったら司法書士でも代理人に立ち簡易裁判所に訴訟を起こすことができるのでしょうか? また、代理人として立つことができなくても、相談をして書類作成をすることはできますよね?

  • ワンクリ詐欺? どこに相談したらいいか困ってます。

    携帯でH動画を検索。 あるサイトにて 無料動画サーチをクリック→サンプル動画見放題をクリック→サンプル再生をクリック→18歳以上なので閲覧するをクリック→年齢を入れて登録をクリックしたら登録完了と表示。 すぐに退会を希望するとメールが・・・。 退会処理不可 ご利用料金の精算が済んでおりません。 請求金額:99,800円 登録日時:2011-××-××  会員番号:××××××× 携帯端末情報:××・・・ 個体識別番号:××・・・ 尚、以上の情報は不払いが起きた際、身元調査の為の情報となります。 お問い合わせ 電話番号:××・・・ メール:××・・・ 振込先確認:http://××・・・ ’’登録までの流れ’’ http://××… 【ご注意】 料金未納会員に対して身元調査後、直接ご請求する際に事前通知は一切致しませんので、予めご了承下さい。 当番組はご自身の意思により年齢認証・携帯個体識別認証、制限解除をして登録された映像送信型性風俗特殊営業済みの公式アダルト動画サイトです。 電気通信事業届出済み 映像送信型性風俗特殊営業済み その他ご不明な点がございましたら、本メール上部にございますお問い合わせからサポートセンターまでご連絡をお願い致します。 スタッフ一同、更に良いコンテンツ制作を目指しておりますので今後とも宜しくお願い致します。 http://××・・・ (サイト名) 電話、URLでの問い合わせはどうかと思い、「会員登録なんてしていませんので請求には応じられません。」とメールしたところ・・・。 次の日、お知らせメールがきました。 {公式アダルトサイト ××・・・} 当サイトでお客様のアクセス情報を確認させて頂きましたところ、お客様は既に当サイトへのご入会手続きが完了し利用料金99800円が発生していることが確認されました。 当サイトは、コンテンツをご利用されそうとしますと必ず認証ページが表示され,認証ページには下記内容で明記させて頂いております。 {認証ページ} 利用規約 年齢確認にご協力をお願い致します。動画を閲覧いただくためには200日間99800円の利用料金が発生致します。 これより先過激映像のつき18歳未満の閲覧は禁止! ※利用規約に同意の上、次にお進みください。 『18歳以上なので閲覧する』 『18歳未満です』 18歳以上の方のみご利用頂けます。年齢を偽ると法律・条例違反に問われます。 本規約は重要ですので内容を十分に確認し、同意の上ご利用ください。 上部のボタンからこれより先のサービスをご利用の方は本規約に同意の上のご利用とみなします。 当サイトの利用料金は200日間定額99800円です。 当サイトのサービスをご利用いただくには、有料会員登録が必要です。上記認証ページにてお客様は『18歳以上なので閲覧する』を押されております。 しかし認証ページにて『18歳以上なので閲覧する』を押されてもご登録とはならず更に※最終確認画面が表示されます。 最終確認画面は下記内容で明記させて頂いております。 {最終確認画面} 利用規約 最終確認にご協力をお願い致します。動画を閲覧いただくためには200日間99800円の利用料金が発生致します。 これより先過激映像につき18歳未満の閲覧は禁止! ※利用規約に同意し動画を再生しますか? 『年齢確認(必須)』 『18才未満です』 18歳以上の方のみご利用頂けます。年齢を偽ると法律・条例違反に問われます。 最終確認ページにて※利用規約に同意しサイトに登録します、の問いに対してお客様は年齢を入力したうえで『登録』のボタンを押されている為、登録が完了となっております。 次ページの「登録完了」表示をもって契約承諾通知の到達とします。 認証ページ、最終確認画面にも200日間99800円と利用料金を記載しております利用規約には下記の様に明記しております。 当サイトの利用料金は定額99800円です。 番組利用期間はご登録より200日間となり、その間は当サイトの全てのサービスがご利用いただけます。 当サイトは特定商取引法の「通信販売」になりますので、クーリングオフは原則できません。 いかなる事由においても、既に支払われた料金の払い戻しはいたしませんのでご了承ください。 ご登録後に会員の都合によりすぐに退会された場合でも、上記同一の料金となります。 当サイトは2重登録などはありません。ご自身の意思により利用規約の確認と同意の上で初めて登録が可能になる「映像配信型風俗特殊営業」届出済みの有料アダルト動画配信サイトです。 詳しくは利用規約の1~15条を確認下さい。 上記の内容の認証ページと最終確認画面を超えて頂いて初めてご入会になりますので、『間違えて』『いきなり入会になった』等は認識しがたい為、料金未納のままの退会手続き、削除は致しかねます。 また、銀行営業時間外または休日(土、日、祝日)にご入金された場合、こちらで入金確認が取れますのが翌銀行営業日となります。 もし直に画面表示を終了させたい場合は、必ず振込み明細書を大切に保管しておいて下さい。 上記をふまえて再度利用規約をご確認の上、ご理解頂きます様お願い致します。 公式アダルトサイト ××・・・ 東京都・・・ (住所) メールサポートセンター  (アドレス) 電話サポートセンター ××-××××-×××× 受付時間 9:00~20:00 番組確認URL http://××・・・ ・一種二種電気通信事業者届け出済み ・映像送信型性風俗特殊営業取得 届け出番号 第××××号 その後のメールでは・・・ 「期間限定キャンペーン料金の支払いはお早めにお願いします」 「キャンペーン期間が過ぎると規約にあるように通常料金になります」 「支払い期限は登録をした日より6日間以内となっております」  その次の日のメールでは・・・ 「キャンペーン期間は本日まで」 「本日中に入金の確認ができない場合、キャンペーン期間が過ぎ規約にあるように通常料金180,000円になりますのでご注意ください」 今日のメールでは・・・ 「お得なキャンペーン期間がすでに終了しました」 「通常料金での支払い期間も残りわずかとなっております」 「連絡入金なく支払日を過ぎると悪質な不正ユーザーとみなし、直接請求となる場合があります」 「支払い期日等のご相談がありましたらサポートセンターまでご連絡下さい」ともありました。 画面上方にクリック画面があった為、画面下方は確認していません・・・。 サイトへ行きたくないので利用規約の確認もしていません。 支払う義務はあるのでしょうか? きちんとした機関に相談すべきでしょうか? 長くなり解りにくいとは思いますが、適切なアドバイスをいただきたく全てを明記しました。 よろしくお願いします。

  • 詐欺に当たるかどうか教えてもらえないでしょうか?

    これから書くことが詐欺に当たるかどうか教えてもらえないでしょうか? 私、仲介者、取引相手の3者間での話です。 私は仲介者に取引相手を紹介してもらい、ある品物を売ることにし、まず私が取引相手に品物を先渡ししました。 私が仲介者から聞いていた話では、品物の代金は取引相手が直接、私の銀行口座に振り込むとのことでした。しかし、仲介者と取引相手の間では、一旦仲介者が品物の代金を受け取り、その後私に振り込むという話になっていました。(このことは後から私が直接取引相手に聞いて分かったことです。) 取引相手は仲介者との約束どおり品物の代金を仲介者に支払ったのですが、仲介者から私への入金が無い状態になっています。私が仲介者に問い合わせたところ、取引相手が私の銀行口座番号を忘れたため仕方なく仲介者が預かったと説明してきました。(これは明らかなウソです) 仲介者はなかなか代金を支払わず、私が何度も催促していると、この代金を分割で支払うと言ってきました。この仲介者は支払う意思があるから詐欺ではないと言っているのですが、私にはどうしても納得がいきません。 仲介者のこの行為は詐欺に当たるのでしょうか?