検索結果
SSDに買い換え
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- PCを購入予定です、アドバイスをください
デスクトップPCについて、皆さんのアドバイスを聞かせてください。 いくつも質問していますが、ようやく求めるスペックが決まったので再度質問させていただきます。 以前、ネトゲがしたいと書きましたが、あくまでできたらいいなぐらいで基本的にできなくてもいいです。 とりあえず5年間は使い続けられるような機体を求めることにしました。 そこでマウスコンピューターで自分なりに選んだPCのスペックを載せるので、アドバイスをください。 本体 Lm-i743K OS Windows(R) 7 Professional 64ビット 正規版 ※SP1適応済み CPU インテル(R) Core(TM) i7-2700K プロセッサー (4コア/3.50GHz/TB時最大3.90GHz/8MBキャッシュ/HT対応) CPUファン LGA 1155用 CPU FAN メモリ 8GB メモリ [ 4GB×2 (DDR3 SDRAM PC3-10600) / デュアルチャネル] ハードディスク 500GB SATAIII 7200rpm パーティション分割 パーティション分割サービス無し マザーボード インテル(R) H67 Expressチップセット (mATX) グラフィック機能 インテル(R) HD グラフィックス 3000 (オンボード/デュアルモニタ対応/DVI-Dx1/D-Subx1) 光学ドライブ DVDスーパーマルチドライブ ケース ミニタワーデスクトップ (ブラック) サウンド [オンボード] ハイ・ディフィニション(HD)オーディオ スピーカー ・・・スピーカー無し (音声出力にはスピーカーが別途必要です) LAN [オンボード] 10/100/1000BASE-T GigaBit-Ethernet LAN 電源 350W 電源 見にくかったらすいません、何を書けば良いのか分からないのでとにかくコピペしてみました。 以上で送料込みで約70000円になりました。 もしこれ以上のスペックにできて値段が変わらないというのがあれば教えてください。
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- noname#183223
- 回答数10
- ノートパソコンのバッテリーの持ちについて
最近は、外でパソコンを使っている場面をよく見かけます。 バッテリーで、実際のところどれくらいの時間動くのか教えてください。 たとえば、カタログに8時間と書いてある場合、実際の使用では、どれくらい持つのでしょうか? また、バッテリーの寿命ですが、家では、コンセントに繋ぎっぱなしで使って、外ではバッテリーで、という使い方だと、1年くらいでだめになるのでしょうか? また、家でも外でも、基本バッテリーで使用し、電気がなくなってきたら、コンセントに挿して使っているけど、数年は持っているよ。など教えてください。
- BTO購入を考えてます
以前は大変お世話になりました。 今回DVDを読み込むところが壊れてしまい、せっかくなので買い替えを検討しています。 予算は最高で10万、願わくば8万台です。 迷っているのが 1.スリムかミニタワーか 2.適正なスペックがいまいち分からない というところです。 自分で拡張等する予定はないのですが、放熱性でミニタワーを選択すべきか迷っています。 用途は「動画・音楽鑑賞」「スカイプ」「WEBゲーム(アメーバ程度)」「写真整理」「word・excel」です。 スカイプしながら動画鑑賞などできればいい程度です。お絵かきはそれほどしませんが、「sai」「pixia」を少し……。 また、オフラインゲームですがシムピープルで遊びたいと思っています。 この用途でクレバリーのミニタワー 「Standard MiniTower EN6 [SRE6-11DW] 47,800円 」を考えています。 【OS】 Windows(R) 7 Home Premium 64bit版 [正規版] 【オフィス 】Office Personal 2010 プリインストール版 [Excel/Word/Outlook] 18,900円 【アンチウイルスソフト】 Microsoft セキュリティーエッセンシャル プリインストール 【CPU】 Core i5-2400 [3.10GHz/TB:3.40GHz/6MB/IHDG2000(850M)/QuadCore] 6,500円 【CPUクーラー】 標準リテールCPUクーラー 【CPUグリス】 コスモ石油 ルブリカンツ SF401-S120(非シリコングリス) [熱伝導率4.5W/m・K] 【メモリ】 8GB(4GBx2) [DDR3-1333/CL11/SanMax製] 5,500円 【マザーボード】 ASUS P8H61-M PRO REV 3.0 [M-ATX/H61 Express/SATA6G/USB3.0/LGA1155] 【HDD】 1TB [SATAIII(6Gb/s)] 2,500円 【パーティション分割】 選択なし 【増設HDD】 選択なし 【ビデオカード】 オンボードビデオ [D-sub/DVI/HDMI] 【光学ドライブ】 DVDスーパーマルチ [DVD ±R DL・±RW・RAM対応/書込ソフト付] 【3.5インチベイ】 マルチカードリーダー [CF・SD・MS・SM・xD対応]≪ホワイト≫ 【地デジ】 選択なし 【ネットワーク】 オンボードギガビットLAN [10/100/1000Mbps] 【サウンド】 オンボードサウンド 【ケース】 Clevery CB-CA04M-WH [背面:9cmFAN搭載]≪ホワイト≫ 【ケースファン】 静音9cmFAN(Ainex CFY-90S) [1400rpm/28.18CFM/12.0dBA] 1,300円 【電源】 SilverStone SST-ST50F-P [500W/静音12cmFAN/プラグイン/80PLUS BRONZE/3年保証] 2,500円 【オプション】 【キーボード・マウス・スピーカー】なし -500円 【サポートオプション】 3年間保証 ≪合計金額の5%≫ センドバック方式 5,250円 計 90,750円 スリムの方もクレバリーでほぼ同じスペックを考えています。こちらは86,450円と4千円近く安くなりました。 電源が500w→300w ケースファンが8cm山洋 SF8-S4 に変わったくらいです。 スリムなら黒でも許容ですがミニタワーなら白でないとと、クレバリーで考えていました。 上記の考え方でよいか悪いか、スペックが過剰か不足か… 値段とスペースでスリムに惹かれますが、熱問題を重要視した方がいいかどうか… 他にも考慮した方がいい部分がありましたらお願いいたします。 ご意見をお聞かせいただければと思います。よろしくお願いいたします。
- 増設する効果はあるか
現在のPCのスペックは以下の通りです。 数年前の構成なので低スペックPCなわけですが、最新のCPU、メモリ、マザーボード、OS(windows7)に変更したら簡単に見積もって5万ほどかかります。 自分のPCの使用用途は、主に検索、簡易なオンラインゲーム(現在スペックで要件を満たしている)、ニコ生視聴がメインとなります。 最新スペックに変更したら通常の使用では変化がわかりますでしょうか? 最新のスペックにしてもあまり変化を感じられないなら、今はまだ増設しないでおこうと思っています。 アドバイスお願い致します。 OS XP マザーボード ASUS製 nVIDIA nForce570 Ultra ATXマザーボード(M2N-E Socket AM2) CPU AMD Athlon64 x2 5200+(2.7GHz) CPUクーラ KABUTO SCKBT-1000 メモリ バッファローDDR2 2G×2(認識3G) ビデオカード 玄人志向 GF-GTS250-E512HD/GRN 電源 HEC WIN+700W (HEC-700TE-2WX) HDD HGST HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)
- ベストアンサー
- CPU・メモリ・マザーボード
- craftx
- 回答数2
- 兄の残したPCの性能を上げたいのですが・・・
pcゲームをしたいので性能を上げようとしたけど、自作pcなのでどう手をつけたらいいか分からないので教えて下さい。 分かるのは以下のスペックです。 OS:windows xp CPU:Celeron(R)2,66GHz メモリ:980MB マザーボード:ASUS P5VDC-MX なるべく安価で改造したいです。お願いします。
- ベストアンサー
- CPU・メモリ・マザーボード
- eikan666
- 回答数3
- PCIスロットのSATAカードに繋げたSSDにOS
PC2700 (DDR333)のメモリを使っている古いパソコンが遅いのでパワーアップさせたい と思い、SSDにOSをインストールして高速化しようと考えました。 しかしこの古いパソコンにはSATA端子がないため、PCIスロットにSATA端子を増設する カードを買い、ここにSSDを接続してインストールしたいと思っています。 ここでWindows XPと7で迷っているのですが、XPだとSATAのHDD/SSDにインストール するにはフロッピーディスクでドライバを読みこませる必要があるとネットで見ました。 Windows 7だとOSに付属しているSATAドライバを使える可能性がありますでしょうか? 一応、CPUはCore 2 Duoなので7でも問題なく動くスペックですし、XPはサポート期限が 近づいているので、できれば7にしたいと思っています。 また、PCIスロットのSATAカードからOSインストールとブートをするということで、何か 注意点があれば教えていただきたいです。M/Bによっては、BIOSでの起動順位の設定などに 癖があるようなのですが…。 よろしくお願いします。
- Acronis True Imageでバックアップ
Acronis True ImageでOS(Cドライブ)をバックアップし SSDに移行しようと思うのですが疑問があります 現在、HDD丸1台をCドライブに当てています (HDDの容量500GB=Cドライブの容量) 実際の使用量は100GB(仮定)です この状態でバックアップを行い、バックアップイメージを保存 このイメージを新たに増設するSSDに復元するとします すると、SSDの容量は元のHDDの容量以上、すなわち500GB以上 のものが必要になるのでしょうか? それとも実際の使用量(100GB)以上が必要になるのでしょうか? また、500GB以上のものを用意する必要がある場合、そんなSSDは OS用には不要かと思うので、Cドライブを縮小して128GBか256GBの SSDを購入しようと思っていますが、これは正しいのでしょうか? よろしくお願いします_ _
- 今おすすめのゲームPCは?
ゲームPCの購入を考えております。 が、まったくと言っていいほど知識がなかったので、いろいろと迷った末にいっそコレってものを聞いてみようというわけです。 予算は13~17万前後でデスクトップのもの、ディスプレイなどセットで。 おすすめのサイトでも構いません。 よろしくおねがいします。
- PCを買い替えようと思うのですが…
PCを新しく買い換えたいと思うのですが、 どのメーカーがいいか、どんな性能のPCを買えばいいのかがよくわからず悩んでいます>< 私はPCゲームをするので、ゲームがスムーズにできるPCを探しているのですが、 自分なりに調べてみて富士通のDHシリーズ?というPCが少し気になっているものの、 これでいいのかな?と二の足ぎみです。 今後8~10年ほどPCゲーム向けに使っていけそうなPCで、 予算は15万前後、難しければ~20万ほどで購入できたらいいなと思っているのですが、 PCに詳しい方で、PCゲームをよくされる方、オススメのメーカーやPC、満たしておきたいスペック、 こういうポイントは抑えて選ばないとダメだよ、などがあればよければ教えてくださいm(_ _)m
- MacBook ProとMacBook Air
グラフィックデザイナーをしております。 自宅で使っているのはimac 10.64GBです。 インストールソフトはillustratorCS3・PhotoshopCS3 データはすべて外付けHDに保存しています。 出張時や、帰省の際に出先でも修正や作業に対応できるよう macBOOKの購入を考えているのですが、 proとAirで迷っています。 使用目的としては illustratorとphotoshopを入れての作業がほぼすべてです。 まず優先したいのはコンパクトさなので、 画面の小ささなどは目をつぶります。 USBでHDをつないでデータは落としますので、 DVDドライブがないのもOK。 ということでmacBOOKairにしたい気持ちが大きいのですが、 使い勝手などどうでしょうか。 電気店で尋ねたところ macBOOKair(4GB)で、98000円 macBOOK Pro(4GB)も、同じくらいの値段でした。 ここでの大きな違いは、画面サイズや重量のみでしょうか。 もし、そうであれば軽くコンパクトなairを選びたいのですが … 実際に購入し使われている方で何か助言があれば お聞かせ願えますか。 どうぞよろしくお願いします。
- 小型のおすすめノートPCを教えてください
某大学の応用化学科の学部3年生の者です。 来年から研究室に配属され、論文や発表などでwordやexcel、power pointを使う機会が増えるため、大学へ持ち運びしやすい小型のパソコンを購入することを検討しています。 値段はoffice含めて7万以内(できれば安い方がいいです)で、持ち運びしやすく(1.5kg程度)、word、excel、power pointが不自由なく使えれば充分です。できれば、化学で使う可能性のあるソフトが不自由なく使えるとなおうれしいです。 ちなみに現在は、dell inspiron 5010を使っていて不自由なく使えていると感じています。 このような条件にあてはまる、おすすめノートPCがありましたらおすすめしていただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。
- PC起動後SSDが認識されない
質問させてください intelSSD購入ををキッカケに、以前システムドライブとして使用していた SSDをEドライブとして使用しているのですが、PC起動後等 このEドライブが認識されない事が頻繁にあります。 SATAケーブルを挿し直すと認識される様になるのですが、毎回抜き挿しするのも面倒。 SATAポート替えたり、ケーブル替えても再発する状況です。 原因・解決策等分かりましたら教えて頂きたいです。 【OS】 Windows 7 Professional 32bit 【CPU】 Intel Corei7 860 【メモリ】 4GB DDR3 PC3-10600[2GB*2枚] 【マザー】 ASRock P67 Transformer 【グラボ】 Palit GeForce GTX 560 Ti 2GB (NE5X56T01142-1041F) 【サウンドカード】 SB X-FI XG 【HDD】Intel SSD 510 SSDSC2MH120A2K5 日立HDS723020BLA642(SATA3.0(6Gb/s) 2TB 64MB 7200rpm) AS596B-64GM-C(2.5"SATAII64GB 128MB) 【電源】 SUPER FLOWER SF-850P14XE
- ベストアンサー
- ドライブ・ストレージ
- x1860x
- 回答数1
- Core 2 Duo 1.8GHz と、7
CPU Intel Core 2 Duo 1.8GHz T7100 メモリ 1.5GB HDD 80GB これで、Windows7は、動くのでしょうか? よろしくお願いします。
- ノートパソコン
NECのノートパソコンに中身を入れ替えて作ることって可能なのでしょうか? それとも買ったほうが安いのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- kabigon80
- 回答数3
- SSDにOSを入れることができません
このたび起動ドライブをHDDからSSDに変えようと思いSDDにOSを入れようとしたところ、途中の「更新プログラム」のインストールまではうまくいくのですが再起動を行う段階で下記のような Windowsを開始できませんでした。最近のハードウェアまたはソフトウェアの変更が原因の可能性があります。問題を修正するには次の方法があります。 コピュータの修正については・・・(略) 状態: 0xc00000e9 情報: HALが見つからないか、または壊れているため、読み込みに失敗しました。 となってしまいOSを起動させることができません。 表示されるコンピュータの修正などは行ったのですが駄目でした。 SDDのフォーマットを行い何回か繰り返しましたが上記のような繰り返しか、windowsの旗が見えて画面が黒くなりデータがみつからない壊れている可能があるとなってしまいます。 他のSSDは持っていないので変わりに他のHDDでOSをインストールしたところ、すべてのHDDで インストールできたのでほかのパーツに問題はないと思われます。 OSを入れるときドライブはSSDのみにしています。 SSDの種類はPLEXTOR PX-128M2Pです。 ご指導よろしくおねがい致しします。
- BTOPCを買った後SSDを増設したいのですが
マウスコンピューターでBTOPC(デスクトップ)を買おうとしているのですが 買った後SSDを増設しようと思っているんです(OSの起動時間短縮の為)が 増設した後OSをインストールするしかないのでしょうか?(例えば元から入っているHDDから移動する) もし他の方法で出来る場合はカスタマイズするより安いので・・・。(SSDはOSのデータを入れるだけ) どなたか教えてください。 後もう一つ教えて欲しいのですが、増設する時ケースのカバーを外すと保障対象外になりますか? 教えてください。お願いします!
- USBフラッシュメモリのランプ点滅の理由
コンポを使って、USBメモリに音楽CDを録音してそれを再生しています。 USBメモリのランプですが、コンポで再生している時、曲と曲の間で点滅します。また、時々曲の途中でも点滅しています。演奏(再生)中、点滅しない時もあります。 また、演奏を停止すると、点滅はしません。 そもそも、何故、点滅するのかわかりません。ランプが点滅する程、USBメモリの劣化も気なります。
- ベストアンサー
- その他(音響・映像機器)
- sujg
- 回答数3
- 外付けHDDでUSB3.0対応
外付けHDDでUSB3.0対応で転送速度の速いものを 探しています。 おすすめの物があれば教えてください。 また、速度はどの項目を見れば、この製品は 速いとか分かるのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他([技術者向] コンピューター)
- zimu
- 回答数3