検索結果
マルウェア対策
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- windows7について
最近OSを7に書き換えたのですが、インターネット・GoogleChomeにアクセスする度に、やたらめったら、勝手に広告が表示されます。例えば「警告!あなたのPCは間もなくクラッシュします」とか「Windows7の修復方法」とか「ダウンロードする前にこちらをインストロール」とか何やら英語の羅列の広告等なんです(i_i) いかにもこちらをインストロールしてソフトを購入しろみたいな誘導サイトの様なのですが、この様な広告等を表示されない方法を教えて下さいm(_ _)m 因みにウィルス対策のソフトはインストロール済みです(T人T)
- ベストアンサー
- Windows 7
- takayasu471101
- 回答数4
- OS入れなおしの理由とは。。。?
パソコンをロックした解除には金が必要 sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/131105/wec13110507100000-n2.htm ウイルスを解除するのにOS入れなおし? なんの根拠も書いてないし。。。 本当に入れなおさないといけない理由はなんでしょうか? これって たかがランサムでしょ。 停止させるだけなら実に簡単だと思うけど それ以外の影響があるから こう書いてるのだろうけど その理由が分かりません。 (感染してる時点で「感染するようなパソコン」であることは分かるけど) トレンド社で160件の感染報告。 少ないね。。。。 CryptLockerはサンプル提供してる人がいて 手に入れることができたけど 通常 普通に使ってて あれを拝める確率は 相当に 低いと思われる。 サンプル無かったら いまだに見れてないと思うし。。。w メーカーやウイルスの専門家ねえ。。。。 普通は知らなくていいモノを 知らないといけないようなもんを 作るヤツがいるから いらないことをしなきゃいけなくなるワケねw まあ ウイルスからは 学ぶものがあると思っていいとは思うけど。 この「OSを入れなさないといけない」という その理由が知りたいです。 こういう話が出ると それをそのまま鵜呑みにする気には とてもとても なれないね。 仮にXP機で 感染が増えた場合 感染しやすいという面と OS・PC買い替えの口実にもなるわけで。 OS(この場合 リカバリを意味してるのだろうけど)入れなおさないといけないって 実に都合の良い いい回しだと思うね。 ※ XPの使用を認めるわけでもXPを使用することを望むわけでもありません。 むしろ Win7とかあるのにXPを使い続ける意味わからないw。 けれど今でもXPでしか動かないソフトがあるのも確かで これもWin7上で仮想XPを動かすのがベストだと分かったし。 XPを買い換えなきゃいけない のではなくて もう XPはいいでしょう。 ってのが感想ですよね。 むしろXPが怖いのは 利用者が減らないことではないかと。 仮に 日本で数10万人に利用者が減ったとしても (実際には 数万でも感染してたら大変だろうけど) 世界の全体で 数100万あれば「普通にウイルスが作り続けられる」 とした場合に それら新しく作られたウイルスには対策が無いわけで。 ただし これも「取り除けないのか?」は別の話になると思うけど。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- noname#227802
- 回答数4
- ぜい弱性を持つアプリケーションについて
最近パソコンの調子が悪いので、カスペルスキーでぜい弱性スキャンをした所、ぜい弱性:3と検出されました。 検知されたぜい弱性は以下の通りです。 Adobe Flash Player 10.1 r52 ファイル C:\ Program Files (x86)\JustSystems_Setup\ATOK2012\GUIDE\g_atok.exe 修正をお勧めします Java(TM) PlatformSE binary ファイル C:\ Program Files (x86)\Java\jre7\bin\java.exe ぜい弱性:3と検知されたのですが、上記二点しか詳細が出てきませんでした。 また、ここ最近インターネットなどをしていると 「Catalyst Control Center: Host applicationは動作を停止しました 問題が発生したため、プログラムが正しく動作しなくなりました。 プログラムは閉じられ、解決策がある場合はWindowsから通知されます。」 という通知が来ます。これも何か関係があるのでしょうか? すみませんがインターネットに大変疎い為、以前質問された同じような内容を見てもよくわかりませんでした。 上記二点の修正方法について、またCatalyst~がどういうものなのかについて判りやすく教えてくださると大変助かります。とても困っているので、どうかよろしくおねがいします。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- noname#193292
- 回答数3
- ウイルスバスター
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1406/10/news043.html ウイルスバスターを最新の状態で使っていれば大丈夫でしょうか。
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
- nokogiriyama
- 回答数1
- Firefoxのかスペルスキーアドオン
入れた後に気づいたのですが、カスペルスキー2014→Firefoxを入れました。 Firefox30用のカスペルスキーアドオンって、ちゃんとインストールされるのでしょうか。 それとも自分で探していれるか、再インストールが必要でしょうか? 現在のアドオンをみると、昔のカスペルスキー?のが残っていて、下記のようになっています。 単にカスペルスキー2014のアドオンだけど、Firefox30に対応していないので無効になっているだけかもしれませんgな・・・。 コンテンツブロック:無効(30と互換性なし) セキュリティボード:無効(30と互換性なし) ネット決済保護:無効(30と互換性なし) バナー広告対策:無効 危険サイト診断:無効(30と互換性なし) ぐぐってみると、カスペルスキーのアドオン対策は遅いらしく、単純にFirefox30に対応したアドオンがないだけかもしれないのですが、インストールの順番で入っていないのであれば、インストールが必要かと思ったのでよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- _alias_
- 回答数1
- XPのウイルス対策
皆さんは、XPを使われてますでしょうか? 僕は、ネット接続なしのセカンドマシンとして使っています。 ウイルスバスターを入れてるのですが、ネット接続前提での効果とのこと。 定期的にネット接続して最新の状態にすれば良いそうですが、全く接続しないと正常動作できないそうで。 全くネット接続しないので、削除しようと思ってます。対策内容の問いは、外部媒体に対してです。 USBメモリをXPに挿す前に、他のPCでスキャンすれば問題なしと。 スキャンを忘れることも考慮して、外部媒体対策専用のソフトなどは有るのでしょうか? 有ったとしても定期的なアップデートは必要になるものと思われますが、一定期間をおいて最新版を再インストール。 この場合でもネット接続が必要なのか、それ以前にそんなソフトが有るのかどうか。 また、他に有効対策が有れば教えていただきたいです。宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- henakichi
- 回答数8
- 動画サイトは危険ですか
よく利用しているのですけど 知らないうちにウイルスに感染するのでしょうか 広告クリックしなければ大丈夫ですか。 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- habataki6
- 回答数3
- ウイルスがチェストに移動されたのですが。
フリーソフトのavastでクイックスキャンをした所、「Win32:Dropper-gen[Drp]」というウイルスが二つ検出されました。 avastの指示に従って「自動的に処理する」を実行し「チェストに移動」になりましたがこのウイルスはこのままにしておいていいのでしょうか?流れ的には削除というか駆除すべきなのでは?と思うのですがどうなんでしょうか? またPCがこのウイルスの侵されていたとしたらどんな症状が出ていたのでしょうか? 今更遅いのかも知れませんが心配になってきました。 今後何かしておくべきな事などあるのでしょうか? PCはそんなに詳しくないので解りやすく教えて頂けたら幸いです。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- Faces
- 回答数2
- 動画再生でほぼ再起動してしまう。かなり困ってます。
5月上旬にPCを自作しました。 パーツはすべて新品です。 はじめは再起動もなく順調に動いてましたが日が経つにつれ再起動が目立ち始めました。 自分なりにどんなときに再起動が起こるかあれこれ試してみると動画を再生してる時に多発するとわかりました。そこでメモリの差し替えを行ってみると状態は悪化。これまで5回に1回再起動だったのが動画再生で100%再起動になります。ただし再生後すぐに一時停止をすると基本は何時間経っても落ちません。再生ボタンを押すと数秒以内で落ちますこれは一体なんなのでしょうか? わかっていることの症状等をざっとあげてみますのでお詳しい方、どうぞお力いただけませんか? ・再起動になるときはブルースクリーンになることなく再起動します。 ・システム起動の「自動的に再起動する」のチェックは外してますが再起動します。 ・イベントビューワから確認すると、全てKernel-Power41エラーです。 ・メモリの差し替えや2枚→1枚を試してみた所、悪化しました。初めて1度ブルースクリーンになりました。エラーは「IRQL_NOT_LESS_OR_EQUAL」でハードウェアに問題がある、となりました。結局メモリを元にの状態もどし、以降は一度もブルースクリーンにはなってません。 ・全てのドライバ、Flashやshockwaveは最新です。 ・動画再生で落ちるとき、派手な雑音がして再起動にならず固まることもある。 ちなみにネットに上げられているKernel-Power41エラーの対処法は全部ためしましたが全くよくなりません。 グラボとHDDは手持ちのもので交換してみましたが何も変化がなかったので問題はメモリ、マザー、電源にありそうですが電源は動画を再生するか一時停止とかで再起動の関係あるでしょうか? 一番原因が強そうなのを予測していただけると助かります。 あくまで予測ではあっても助言は本当に助かるのです。 OS---------win7 64bit CPU--------CORE i5 3550 マザボ------GIGABYTE H61M USB3H 電源--------Corsair CX430M メモリ-------UMAX DDR31333 4GBx2枚 グラボ------GT640 SSD128GB & HDD 1TB 全て新品パーツです。 モニター3台使用。 本当に困っております、どうぞお力お貸しくださいm(__)m
- ベストアンサー
- CPU・メモリ・マザーボード
- Rion5000
- 回答数6
- 学校で購入したPCの設定
大学の授業でPCが必須なので、学校指定のノートPCを購入させられたのですが、初期設定でドメインやスクリーンセーバーの後にログオン画面に戻る等されていました。 家でもレポートとか書くのにそのPCを使っているのですが、再開時にログオン画面に戻る設定が邪魔なので、設定変更しようとしたところ、グレーアウトになっておりレジストリをいじって変更したのですが、学校にネットを繋ぐと設定が初期設定になることがあります。 そこで質問なのですが、これはドメインが指定した設定に強制的に戻していると思われるのですが、どの設定(またはレジストリ)でそれを許可しているのでしょうか? また、どうやって設定を戻らないように出来ますか? ドメインの設定を解除する方法も手かと思いますが、そしたら学校内で使用する時に問題がありそうなので他の方法をお願いします。 スペックは、dynabookのWindows 7 32ビットです。
- PCが重いし文字化け 初期化した方がいいですか?
一年以上前に買った富士通のWindows7のノートパソコンなのですが ウイルス対策の仕方もよくわからず何も考えずに使用していました。 三ヶ月くらいウイルスソフトをいれていない時期がありました。 そして今入れてあるウイルスソフトはウイルスバスタークラウドというものですがもうじき期限が切れてしまうという状態です。 現在pcが異常なほど重くなってしまいさらにエクスプローラを開くとネットが全て文字化けしてしまい全く読めません。 友達に初期化した方が良いといわれたのですが初期化するにあったてウイルスソフトの設定や データの移転はどのように行えば良いのでしょうか? pcを元通りにつかえるようになりたいです、、 pcはよくわからないので詳しく教えていただけると助かります。 宜しくお願いします。
- 締切済み
- ネットワーク
- 723172317231
- 回答数4
- XPの有効活用法は?
こんばんわ。 皆さんはXPをまだ、使われてますでしょうか? 既に廃棄処理された方もみえれば、使用されてる方もみえるかと。 僕は、インターネット接続は一切なしでセカンドマシンとして使っています。 プリンタは古いので、現在はUSBケーブル接続だけで使えて便利です。 XPではドライバ インストールが必要でした。 古いプリンタの為、XPでのドライバからしかCDラベル作成などが出来なかったりします。 そこで、7・8・8.1 では出来ないようなXPの活用術が有れば教えていただきたいです。 どんなことでも、宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- Windows XP
- henakichi
- 回答数9
- 企業向けのセキュリティ対策
よろしくお願いします。 60人程度の企業の総務担当です。 一人につき一台のPC(Windows7およびVista)を支給していますが 予算の関係でメーカーも機種もまちまち、セキュリティ対策はフリーソフト 頼っているのが現状です。 このような環境のなか、先日トレンドマイクロの営業の方から セキュリティ対策について提案を受けました。 「ウイルスバスター ビジネスセキュリティサービス あんしんプラス」 という商品です。 一台あたりの月額料金も安く、話としては悪くないのですが、導入してから 不安定になったり仕事に影響が出ると本末転倒だと懸念しています。 「ウイルスバスター ビジネスセキュリティサービス あんしんプラス」 の評価。 それからこれ以外にもおすすめのセキュリティ対策ソフトがあればメリットデメリットも 含めて教えていただければ助かります。 予算は具体的にいくらまで、というのはありませんが低価格に越したことはないです。 「すべてではないですが、一般的な『安かろう悪かろう』、の認識はあるつもりです」 できれば実際に導入している企業様のご意見をお伺いしたいです。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
- onihei-7
- 回答数3
- "PC性能低下”等インチキ宣伝画面を何とかしたい
Free Soft を ダウン ロード 後、インターネット画面に ”パソコンノ 性能が低下している。” ”ファイルの クリーンアップ” が必要等 インチキ宣伝が 大きく 上下左右 あちらこちらに 点滅しながら 出ている。まったく困ったものです。何か 良い方法は有ったら教えてください。 ****** が怪しそうなので のファイルを 削除しても ダメです。
- ベストアンサー
- Windows 8
- mikesandesu
- 回答数4
- スパイウェア対策
マイクロソフトのセキュリティエッセンシャルズを使っています。OSはWin7 proです。 このソフトだとスパイウェア対策が万全ではないと最近聞いたのですが、本当にそうなのでしょうか? だとしたら、スパイウェア対策のソフトも使用した方がいいのでしょうか? ただし、セマンテックとかカスペルスキーとかだと、ネットの検索が遅くなったり、ワープロの使用がもどかしくなったりすることがあるので、できればもっと軽いものがありがたいのです。 そこで、検討しているのはセキュリティエッセンシャルズとスパイウェア対策のソフトの両方を使用することです。たとえば、以前使っていたスパイボットはセキュリティエッセンシャルズとの相性は悪くないのでしょうか?
- ウイルス対策ソフトをきちんと更新しない
義理の親族(団塊世代前期高齢者)のパソコン乗換をお手伝いしました。 きっかけは3か月前。 パソコンの話題でOSの話。WindowsXPをいまだ使っているとか。 私 : えっ? 絶句! それはヤバい! 親族: 何がやばい? 私 : これだけ報道されているのに・・・とにかくウィルスは怖いですよ 親族: 今まで何もなかったよ。 私 : 今の脅威は、何もなくてもいつの間にかパソコン乗っ取られることもありうるんですよ。 誤認逮捕事件があったじゃないですか。(その後さらに事態は発展) 親族: なんだっけそれ? マニアの事件だろ?俺には関係ないよ。 私 :とにかくパソコンは買ってください。 親族:今は年金が主要収入だからお金がないよ。あなたは神経質だよ。そこそこで使っていれば大丈夫では? ・・・・ 結局 WindowsXP終了後 ついにパソコンを買いました。 親戚の使い方ならそんなに高価なものでなくても良いと考えましたが、これまで2台使った某社が良いと言います。 (私はそこのよりは私が今使うメーカーのものを推したかったのですが、いろいろ某社のもので探しました。) セッティングして唖然!愕然! の ん き な 人 っ て こ ん な も の な の で し ょ う か ??? 前のパソコンのウイルス対策ソフト(ノートン)がなんと3年前の版でした。 (前にウイルス対策ソフトについて聞いた時には毎年ノートンのCDを買っていると聞いていました。 ・・・それであれば3台までインストール可能なのでそれを利用すればよいと思っていました。) しかも・・・Windowsアップデートもろくにしていないようです。 とりあえず、新パソコンにはついていたマカフィーを使用してウィルス対策。 でも気になる。 私は、一度ウィルスにやられた2001年以来、ウイルスバスターズ使用です。 ライセンス数を越えはみ出したパソコンはMicrosoft Security Essentials を利用。 ノートンもマカフィーも良くわかりません。 親族にとって安心できるソフトはノートンのようですからネット探して、3202円でノートンの優待版を買いました。 http://www.amazon.co.jp/%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%B3-%E3%82%BB%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3-%E5%84%AA%E5%BE%85%E7%89%88-%E6%9C%80%E6%96%B0%E7%89%88-%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E3%83%BB%E6%AD%A3%E8%A6%8F/dp/B00F4P01UK 私 : (心の中の声) 身内だから言うんだよ!他人だったらここまで言わないよ! バカ言うんじゃない! あんたはセキュリティの大切さがわかってないのか! ウィルスの仕業で遠隔操作されて顧客情報流れたらどうすんの? ちょっとはパソコン勉強してよ!あんた工学部で勉強した人でしょ! 理 系 出 身 の 人 が そ ん な に ル ー ズ で 良 い の で す か ? 俺 は ド 文 系 出 身 だ け ど こ こ ま で 心 配 し て い る の に 。 「のに」という言葉はいけないのですけどね。 http://www.fesh.jp/detail_8391.html あんなにしてやったのに 「のに」がつくとぐちがでる - 相田みつを パソコン教育など受けていないけど会社では情報室が毎週毎週アップデートしろとか いろいろ指示してくるよ。 俺は自分のパソコンでウィルスにもやられたことあるからウィルスウイルス 口酸っぱくして言ってるんだよ!(原因はヱ□ 恥ずかしいからあまり言えない。今も楽しみたいからセキュリティには万全を期すつもり。 家人にも内緒のイタズラ用PC(サイトの閲覧用)はセキュリティ強化して個人情報入れずに利用。宅内ではあえて共有ネットワーク対応にしていない。家人にはセキュリティはきちんとしたいからと説明。) セキュリティソフトもちゃんとせず使うことは ・ゴムで避妊せず行為に及んで望まぬ子ができる。病気をもらう。うつす例に例えたいですが・・・ そのような下ネタをその親族に言える関係ではないです。 (リアルの友人になら言いますが。) ・鎧を着ず外に出る。 これではインパクト薄い。 ・予防注射が推奨されているのにしない。 (当人は予防注射をしたがらない人です。それなのにインフルエンザにかかっています。) ・任意保険に入らずに車を運転する。 この例えが理解しやすいかと思いきや運転をしない人です。 (ここが私の気持ち) あなたが80歳なら言いません! お独りの身ですが、まだまだ先がある人生。インターネットを利用しないのは時代遅れになりますよ。 今はインターネットはインフラですよ。 こもってテレビばかり見るくらいならネットも楽しめるのでは。大してお金かからず楽しいですよ。 価格比較 ネットショッピング・・・(上手に使えば)インターネットの世界には無限の可能性がある。 本当はこれだけ伝えたいのですが・・・当人はいたってのんきで動じません。 当人も年金が主収入。お金かかれば何でもできますがそれを出せとも指示できない。 私はある程度余裕はありますが、年下がおごってばかりじゃ親戚だって卑屈でしょう。 あんたは 金があるから! と切れられそうです。 こうはなりたくない。 愚だ愚だ 愚痴になりましたが、 ネットセキュリティ危機意識がない人にどうすれば自尊心を傷つけずに理解してもらえるでしょうか。 本当は私の命令に従ってほしい。転んでほしくないから。
- 締切済み
- ネットワーク
- noname#194520
- 回答数4
- Microsoft Essentials
Microsoft Secuurity Essentials を入れたところ、PCに入っていたウィルスバスター試用版と競合しました。Microsoft Secuurity Essentials はMicrosoft社のものだから、ウィールス検疫除去の効果はあるのかなと思いますが、どれくらいでしょうか。削除するか迷っています。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- tonton5314
- 回答数6
- NET画面が変わるたびに警告が出る
枠に入っての警告です。 internet Explorer security WEBサイトで、このプログラムを使って、WEBコンテンツを開こうとしています。 このプログラムには、発行元を確認するための有効なデジタル署名がありません。このプログラムは保護モードの外で開かれ、コンピューターが危険にさらされる恐れがあります。信頼している発行元からのプログラムだけを実行してください。 名前:C:\Program 発行元:不明な発行元 □今後、このプログラムに関する警告を表示しない。 許可する 許可しない 以上の警告が出ます。プログラムダウンロード中ではありません。 1、許可するにしても許可しないにしても、繰り返し出る。 2、今後この警告は~~ をチェックしても出る。 この警告の原因と出ないようにしたいのですが、アドバイスをお願いします。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- tonton5314
- 回答数5
- iPhoneってウイルスソフト入れるものですか?
パソコンなどにはウイルスソフトをいれますが、iPhoneに入れるものもあるのでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- iPhone・iPad・iOS
- djiokssd
- 回答数5