検索結果

子ども

全10000件中6341~6360件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 結婚式の子供の立場

    北海道で会費制結婚式を予定しています。 子供は私の小学生の姪っ子2人のみなのですが、友達の中に どうしても連れてきたいという子供が居ます。 結婚式当日は1歳半で今よちよち歩きしてる位の子供です。 招待状にも名前を載せてなかったのですが連れてくる気満々です。 私達は心配でどうにか断ろうと色々試みたのですがダメでした。 ところで質問は会費のことです。 結婚式は会費制で、姪っ子一人はリクエストでフルコースを 出す予定なので会費をきちんと頂く予定です。 もう一人はフルコースは難しいとの事でお子様ランチを希望です。 その親(私の妹)からは、いくらお子様ランチとはいえ、正式に 招待してもらっているし、子供の勝手な都合でメニューをわざわざ 変更してかえって気を使ってもらっているので会費は満額払うと言われています。 だけど正式の招待をしていない子供はどうしたらいいのでしょう。 会場側は子供分は大抵、新郎新婦が気を使って払われますとの事。 まとめると 招待   姪    フルコース  満額 招待   姪    お子様ランチ 満額 招待せず 友達の子 お子様ランチ タダ これってどう考えたらいいのでしょうか。 親にこの話をしたらなんて非常識なんだと言ってましたが…。

    • noname#6478
    • 回答数17
  • わめきちらす子供に対して

    甥っ子がこの夏休みの半月間、遊びにきています。 そのこは自分の思い通りにならないと発狂というか突然泣き出しわめき散らします。 感受性が強いのでしょうか?。。(小学3年の男の子で、小1の弟もいます) 実兄(子の親)もこのことについては悩んでいるようです。 このコをどうにか、冷静に考え行動できる子にするためにはどうしたらいいのでしょうか? 対応策よろしくお願いします。

  • 子供の戸籍について

    交際中の女性と3月末に入籍予定なのですが以下のような問題があります。法律とか全く無知なので良いアドバイスをお願いします。 相手の女性は現在、妊娠7ヶ月で5月末に出産予定ですが、妊娠した頃は別の男性と結婚をしていました。既に別居してましたが離婚は昨年の9月末に成立しました。 この場合生まれてくる子供は前夫の籍に入ってしまうのでしょうか?また私の籍に入れる場合、どういった手順を取れば良いのでしょうか? 良いアドバイスをお願いいたします。

  • 子供にかなり苛ついてしまう。

    以前からそうだったのですが、子供(特に幼児~小学校低学年)の子供が近くにいると、とてもイライラします。 最近、特にイライラしてしまうのが、通っている皮膚科の待ち合い室に併設して、小児科の待ち合い室があり、インフルエンザがまん延しているにもかかわらず、マスクもしておらずゴホゴホ咳をして、椅子に土足であがって、ぽんぽん跳ね回る始末。 親はというと、別の親と話していて、子供を見ていません。 見兼ねて「ここは病院ですので、もう少し静かにしてください」と言った事が何度かありませんが、完全に無視されてしまいました。 「じゃぁ、待ち合い室で待っていなければいいじゃないか」とおっしゃる方もいらっしゃるでしょうが、待ち合い室で待っていなければ、自分が呼ばれたのかが分からないので、そこで待っているしか方法がありません。 「一息置く」ということも考えましたが、その前にイライラしてしまいます。 「子供なんだから」と自分を納得させるしかないのでしょうか? 精神科のドクターにこの事は話してあります。

    • noname#5819
    • 回答数6
  • 子供の玉袋のことで

    4年生(10歳)の息子のことなんですが、ここ最近急に玉袋がすごく大きくなって気になっているんですが。チンチンも大きくなってきているならわかるのですが、玉袋だけが異常に大きくなってるんです。病院へ行くべきなのか悩んでいます。もし病院へ行くとしたら何かへ行けば良いでしょうか?

    • karehi
    • 回答数5
  • 母親の子供に対する心境

    私は現在24歳なのですが、最近になってやっと自分のしたい仕事(業種)を見つけることができ勉強しているところです。ところが、それは小さい頃からずっと悪く思い続けてきた『母親が就いている業種』だったのです。母は金融系の業種(主に銀行業務)に今でも就いていて、ほとんどのことに対しルーズですが、普段はかなりせっかちです。ちなみに、母の父親(故祖父)も税理士でした。蛙の子は、やっぱり蛙なようです。 私にとっては、母親が一番身近な金融の先生なのですが、私は全般的に細かい性格をしているため、せっかちな母(の家系)からすると「理屈っぽくて嫌」らしいのです。物事を知るのは、知りたい部分だけを知るのではなく、全体的に知るようにしないと理解したことにならないと思う(性格をしている)からです。『おかしい』と思ったり、疑問に思ったことを聞くことで「理屈っぽい」「細か過ぎる」と呆れられたり、ときには怒られたり…。話自体、まともに聞いてくれることすら少ないです。親身になって聞いてくれることはほとんどありません。いつも何か他のことをしながらで『二の次』と言う感じで聞いているようです。それでも、きちんとした意見・感想は返って来ますが。 自分が細かいと言うことは、ずっと前から言われ続けてきたことなので自覚しています。細か過ぎる私が悪いのか、親身になって子供の話を聞こうとしない母が悪いのか…?『悪い』と言う言葉は大袈裟かも知れませんが、もし私が細か過ぎるのが悪いと言うのなら、どのくらいまでなら話をした場合『細かい』に該当しないのか?おそらく、こんなことを言っていること自体『細かい』に該当するのかも知れませんね。 何か同じ経験があったり、ご意見・ご感想がある方がいらっしゃったら、参考程度でも、ズバリな意見でも何でも構いませんので、気軽に回答していただけないでしょうか?よろしくお願いします。

    • noname#7660
    • 回答数3
  • 140cmからの子供服

    子供服のブランドで140cm以上のものって何があるでしょうか?お気に入りだった組曲もコムサもほとんどの商品が130センチまで。 GAPと通販雑誌ぐらいしか思いつかないのですが、何かありますか? エンジェル・ブルー系は普段着にはお値段がちょっと・・・。 よろしくお願いします。

  • 子供の保険について

    生まれたばかりの子供がいます。 一歳未満の子供でも病気・怪我での一泊二日入院の際、入院保険金が下りる保険ってありますか? 子供なのでかけはじめてすぐ風邪をこじらせて入院、ということもあるかもしれないのですが、かけはじめてすぐの入院でも入院保険金が下りるタイプ(一泊二日入院で)のものがあればいいのですが・・・。

  • 今の子供について

    おはようございます。 私は小学校3年生の男の子の母親で、現在妊娠中です。 質問なんですが、小学校3年生の子供の事で教えて欲しいのですが。 自分(子供)が分からない事が有っても、人に聞かずにそのままにしてしまうのでしょうか? 私からすると、分からない事が有れば人に聞いて教えてもらうと考えるのですが、子供はやはり人に聞かずに、分からないままで済ませてしまうのでしょうか? こんな簡単な質問なんですが、私自身その子供と血がつながっていないのと、1年前程から一緒に住みだして、子供の事で分からない事がいっぱいなのです。自分では、子供の事を分かろう×2と頑張っているのです。 こんな質問で申し訳ないのですが、教えて下さい!

  • 8歳の子供の頭痛

    8歳になる息子が昨日から頭痛がすると言っております。 波があるようで、痛む時は泣く程痛くなるようです。 熱は、38度程度で、時折お腹が痛いだの、喉が痛いだのと言います。 でも、喉の痛みはいつもの風邪の時の喉の痛みとは違う痛みだと言います。 今日は学校を休ませたのですが、午前中はあまり痛がらずテレビを観たりしていましたが、午後から痛みが強くなってきたので、子供用の鎮痛剤を与えたら、そのうち眠ってしまいました。 そして、夕方起きたら、又頭痛をうったえています。 気になるのは、目がすわったようになったり、うなるように意味不明な事を口走る事です。 わざとやっているのか、痛みから自然にそうなるのかわかりません。 ちなみに息子はADHDで、こう鬱剤を飲んでいます(昨日は飲ませませんでした)。 鼻もつまっているので、風邪だと思うのですが、なにか他の病気の可能性はあるのでしょうか? 熱が低い事もあり、今の時点では医者には連れて行っていません。

    • aiwa
    • 回答数3
  • “とびひ”は子供だけの病気?

    20代女性です。 子供のころよく「とびび」になっていたのですが、あれって子供の病気なのでしょうか? それとも大人になってからもなるものでしょうか? あと、夏に症状が出ていた記憶があるのですが、夏の病気ですか? ふと気になったので、、、どうぞよろしくお願いします。

  • 子供の口ひげについて

    今度中学生になる息子なのですが 口ひげというか、少し濃いめの産毛というか 見た目にわかるようになりました。 うっすらなので、私は気にならないのですが本人は恥ずかしいようです。 周りには何人かいるようですが、自分は嫌だといいます。 よく、剃ると濃くなると聞きますがどうなのでしょう? 案外そういった面で神経質な子なもので、よろしくお願いします。

  • こども料金の対象年齢は?

    今度、家族で旅行と考えていますが、息子が小学校を卒業し、中学に入学する前なので、JR・新幹線の特急券や乗車券は、大人料金なのか?こども料金でOKなのか?誰か正確な情報をお教え下さい。宜しくお願いします。

    • bq1knkt
    • 回答数3
  • 離婚後の子供の氏名

    離婚することになりました。 事情があり、わたし(母)は旧姓に戻り、引取る子供たちもわたしの旧姓を名乗らせたいと思います。 事情については子供たちも承知しているのですが、 中学生と高校生なので、苗字が変わることは抵抗があるようです。 どちらも学校を卒業した時点で変えられればいいなと思っています。 いろいろ調べたのですが、15歳以上であれば、親と氏名が違う場合、 本人が家庭裁判所に申し出れば、変更は可能ということでよいのでしょうか?期限なく? それまでは、健康保険証などは、苗字の違う子供の名前が記載されるということですよね? 教えてください、よろしくお願いします。

  • 子供を育てることのメリット

    下の方が質問されている内容ですが、そちらへの書き込みが締め切られた後だったので、別質問を立てさせていただきました。 私は、子育てにメリットデメリットを考えることは決して変なことではなく、素朴な疑問として捉えています。昔雑誌で「子育ては損か得か」という特集があり、それも非難の声も上がったようですが、いい問題提起にはなったのではないでしょうか。 私は、2人の子供がいますが、できればもう1人欲しいと思っています。子育てによって失ったことも多いですが(自分の時間、自分のお金、余裕とか…)無条件に自分を慕ってくれる存在を得たことやにっこりと微笑んでくれる様子を見ることができることがメリットです。あと、子育ての大変さとか子供を抱えて働く大変さとか、随分と今まで知らなかった世界を見せてもらっていて、それは私の財産です。デメリットもありますが(例えば自分と子供を中心とした自己中になる)、私はメリットを考えた選択をして、デメリットを克服しようとすることの方が好きなので、妊娠・出産・育児と言う経験をしたくて子供を作りました。 皆さんはどうですか?

  • 子供のけんかの治療費

    昨日、小学1年の息子が地区のお祭りの練習の場で、 二つ上の女の子とちょっとした喧嘩になり、押されたはずみで 机の角に頭をぶつけ・二針縫う怪我をしてしまいました・・・・・ 親御さんが今日『治療費に』と5千円包んで持ってきてくれました。 実際にかかった費用は3千円で・これから消毒や抜糸にもう千円くらいはかかるかもしれませんが、こんなには頂けません(+_+) その家とはご近所だし家族ぐるみでお付き合いもあるので、あまり大げさにはしたくないし、だいたい子供のけんかだし・・・・ と遠慮したのですがどうしても!と渡されてしまい困っています。 そのほかにもお菓子を頂いています・・・・ ただやはり私が怪我をさせた子の親(の立場)だったら 貰ってもらわないと心苦しいと思います。 とはいえ、治療費以上にもらうのも気が引けます。 いくらか返そうと思っているのですが、 こんな場合はどうしたら良いでしょう?ご意見色々聞かせてください。

  • 子供とタバコが大嫌いです

    私は子供とタバコが大嫌いです。 子供は落ち着きが無いし、泣くし、暴れるし、うるさくて嫌いです。 タバコはすごく臭いし、又タバコを吸ってる人の歯が黄色くて汚いと思うので嫌いです。 でも、喫茶店やレストランに出掛けると絶対にこういう人達に遭遇します。 なるべくそういう人の近くの席には座らないようにするとか、そいういう人が近くの席に座りに来たら慌ててお茶を飲むか、慌てて食事をして逃げます。 禁煙席のあるお店ならタバコから逃げる必要はないのですが、禁煙席は子供が多いので困ります。 だけど、最近逃げる事に疲れてきました。 何か解決策がありましたら教えてください。

  • オオカミに育てられた子供

    オオカミに育てられた姉妹の名前ってなんでしたっけ? 拉致被害者の子供たちを見ていてふと思い出したので・・・・ その話(オオカミ)について詳しく調べたいと思ったのですが、名前すら忘れていて検索できませんでした

    • noname#6458
    • 回答数4
  • 子供用バイクの選び方

    小学4年と1年の子供がモトクロス(オフロード?)の体験をしたのですが、とてもハマってしまったようなんです。 そこでバイクを新車で買うべきか、中古で買うべきか、はたまた、このままずっと体験(すべてレンタル)で済ますかを悩んでいます。 バイクに関しては全くわからず、ポケバイとかもあるらしいし・・・。 とりあえず新車ではCRF50(もしくは70?)はお店で見てきましたし、中古でもQR50やPW50などが有ることがわかりましたが、 買うとなると新車が良いのか中古車でもOKなのか悩みます。 どんな車種が良いのかもわかりません。 なんでも構いませんので、アドバイスお願いします。

    • keroq
    • 回答数5
  • 5ヶ月の子供に練習?

    現在5ヶ月の子供がいるのですが、まわりのママ友達のほとんどが、子供に、子供用の座椅子を使ってのお座りの練習や、歩行器での歩く練習をさせているのですが、やはり練習しないと出来ないものなんでしょうか?

    • beeko
    • 回答数10