検索結果
木材
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 22条区域の延焼のラインの外壁(鉄骨造)の規制
22条区域で、準耐火建築物の要求が生じない用途の鉄骨造の500m2を超える棟と200m2の棟を計画中です。 棟の間に、延焼の恐れのある部分が生じる場合、外壁は準防火性能を要求されるのでしょうか。 法23条は、木造の場合でと、考えられると思うですが。 2棟を接続(エキスパンションジョイント)すれば、これは解消するのでしょうか。 基準法以外に、告示で規定があるのでしょうか。 外壁部分には、開口部もあり金額が大きく変ります。 どなたか教えていだだけませんか。よろしくお願いいたします。
- インシュレーターについて
サブウーファーのしたにインシュレーターをおこうと思っています。 ただ、予算の関係からあまりお金をかけたくないので、簡単なものにしたいです。 ググってみると「10円玉を置く」とか「コルクを使う」などといった物が出てきたのですが、たくさんあって迷っています。 どんな素材や物を使うと音がいいのでしょうか? また、支える点は4点と3点がありますがどちらがいいですか? 4点だとがたつきそうで怖いし、3点だと安定性がなくなるような気がして(?)迷っています。 ちなみに床に直で置くのはいけないとのことなので、安価なコンクリートの板を挟もうと思います。 (コンクリート以外でいいものってありますか?) ご回答宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- オーディオ(ホーム)
- maru6611
- 回答数5
- 硯にぴったしの箱を作りたい
いろんな形の硯を持っているのですが、ほとんどのものに箱がありません。 自力で作ろうと思うのですが、やり方がわかりません。 なにかうまい方法がありますか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- DIY(日曜大工)
- yoshinobu_09
- 回答数5
- 家全体のリフォーム建材メーカー
外壁を除く、家全体のリフォームを考えています。 腰壁、棚などの板、キッチンの扉、出入り口ドアなど、 建具、建材はすべて天然木を使いたいです。 これらの天然木の部材がすべて揃っているメーカーで、 パナソニックとウッドワン以外にお勧めのメーカーはありますか。
- ベストアンサー
- 新築一戸建て
- wooron2010
- 回答数1
- 前の質問で、エピフォンのギターに決めたのですが
前の質問で、エピフォンのギターに決めたのですが Les Paul Standard Candy Apple Red 47800円 Les Paul Custom Ebony 63800円 この価格の差はなんなんでしょうか 私的には後者が良いと思うんですが。 この価格帯じゃ音質もなんも変わんねーよカスが! ていう感じの回答は遠慮しますw
- カラーボックスを吊戸棚のように取り付けたい
壁にカラーボックスみたいな素材でできた棚を 吊戸棚のように取り付けたいのですが、 どのような手順で取り付けたらいいのでしょう? 木造洋間で壁は石膏ボードです。
- ベストアンサー
- DIY(日曜大工)
- carifornia-cat
- 回答数10
- ウッドデッキの材料について
大工に施工してもらったウッドデッキが10年ほどでボロボロになりましたので、解体し自分で組もうと思います。材料について教えて頂きたいのですが、ホームセンターで売っているACG(ACQ)防腐材にオイルステインなどの塗装を行うか、ウエスタンレッドシダーにオイルステインの塗装を行うかで迷っております。この2点の方法ではどちらの方が良いでしょうか。よろしくアドバイスお願いします。
- ベストアンサー
- DIY(日曜大工)
- nekomata99
- 回答数5
- 3m前後の桜を飾る花瓶の大きさについて
3m前後の桜を飾る花瓶の大きさについて 3m前後の桜の枝木を10本前後束ねて飾りたいのですが、花瓶の高さがどれくらいあれば傾かずに、倒れずに飾れるでしょうか?
- ベストアンサー
- デザイナー・クリエイティブ職
- aikotonana
- 回答数2
- ガテン系で海外の仕事を探しています。現在40歳、建築の方で土工や多能工
ガテン系で海外の仕事を探しています。現在40歳、建築の方で土工や多能工で働いていますが、一度は(または何年か)海外で仕事をしてみたいと思っていますが、何かないでしょうか?またどんな職種や、どんな資格、スキルがあると可能性があるのか教えてください。
- ベストアンサー
- その他(就職・転職・働き方)
- butaJ
- 回答数1
- 手ごろなオーディオラックはどんなのがいいですか?
オーディオラックを検討していますが、 あまりお金はかけたくないので、自作かカスタムタイプのラックにしようかと思っています。 今メタルラックは使っていて、放熱と耐荷重はピカイチですが メッシュなんで床板が必要なのと掃除が大変、 又、ステンレスではないので錆びてきてしまい(ステンタイプが存在するのは知ってますが高価 http://www.irisplaza.co.jp/Index.asp?KB=woodyrack のようなタイプにするか、好きな棚板を買って円柱状の柱で4点留めにするようなシンプルな自作にするかを考えています。
- ベストアンサー
- オーディオ(ホーム)
- noname#113192
- 回答数3
- 床がふわふわする
一戸建て住宅の1Fフローリング&和室の床に付いて教えてください。 建売住宅を購入して3年が経ちますが、入居当初からフローリング& 和室の床がふわふわする感じがして、歩いた時の感覚が非常に悪いです。 2年目点検までの点検時にはこのことには触れず、床鳴り(ミシッミシッ) に付いてのみ報告していました。その時の工務店の話に床束の話は出 てこずフローリングに桐で穴を空けて液体ゴムを注入する対処方法があると いうことで、それで対処してもらいました。ただ、その時は良くなった様 に感じましたが、暫くすると対処した場所のみならず、他の場所もなって います。今ではこれに対処することは、やや諦めた感じです。 今一番気になるのは床のふわふわ感です。ネットで色々調べて、恐らく 床束の感覚が大きいのではないかと思っています。ネットでは90cm間隔が 一般的の様に見受けられましたが、多分私の家は180cmとかかもしれません。 建築基準法を調べてみようとしたのですが、見つけることは出来ませんで した。どの位ふわふわするかというと、私が座っている時に4kgの犬が1m 離れた場所を歩くと振動(揺れる感じ)が伝わってくるくらいです。和室は ふわふわ感というより、空洞感と床鳴りです。空洞感を上手く伝えられない のですが、入居当初は畳が表しかないタイプで薄かった為、下の合板の感覚 が足に伝わってきているのかとも思っていましたが、実際のところは分かり ません。 以下は、私の家のスペックです。 (1)根太レス床(想像です) (2)床の合板24mm、フローリング12mm (3)プラスチック床束 (4)木造2階建て 工務店に相談する前に質問させてください。 (1)床束90cmピッチ以下での施工は法律ではないのですか? (2)床束180cmピッチで建てられる家もあるのでしょうか? (3)床束のピッチ以外にふわふわする理由が考えられますか? (4)もし床束180cmピッチが原因だとしたら90cmピッチに補強した場合 ふわふわ感はなくなりますか? (5)3年を過ぎていますが、補強をするとどちらの負担になるので しょうか?因みに、細かな保証は2年で切れています。ただ、構造 に関わる様な保証は10年となっています。 (6)入居する時にフローリングにコーティングをしてもらいましたが、 フローリングの継ぎ目のところで切れてしまっています。私の感じ では、これも床がふわふわすることが原因の様に感じますが、普通の ことなのでしょうか? (7)取引のある工務店に相談する前に、一度他の建築士(診断士?)に 家全体をチェックしてもらおうかとも考えています。その場合、 信頼出来る建築士の探し方と費用を教えてください。 長くなってしまいましたが、宜しくお願いします。
- 切り替えがしやすい日本式ペンを捜しています
角丸ペンでは切り替えがやりずらいので丸式のものをさがしております。日中号スーパー、zeek、マルティ以外で御存じの方がいらっしゃいましたら教えてくれませんか?ラバーはスペクトルです。宜しくお願いします。
- ラケットを探しています。
下記の条件に合うラケットを探しています。 該当するものがありましたら、なんでもいいですので教えてください。 (1)割引なしで14000円以下 (2)オフェンシブで三球目攻撃、ラリー戦にも活躍する 書いていただきましたら、理由もお願いします。 また、(2)になるような組み合わせも書いていただくと幸いです。 条件が多いですが、どんなものでもよいので、よろしくお願いします。
- ヴィンテージと新品のギターで迷ってます
アコギを弾いて30年ほどになり、これまでに10万円以下のアコギを4本使ってきました。 このたび新たにアコギを購入することにしたのですが、近くのショップでギブソン、マーティン、ヘッドウェイ、ヤイリなど数本試してみて、新品のギブソンJ-50(Japan Limited)が気に入り約27万円で購入する気でいたところ、店員さんから「1968年製のJ-50が約29万である」と言われ弾いてみました。 同じJ-50でも新品とはだいぶ異なる音で、しっかりとした迫力のある低音とネックのにぎりやすさ、後はピックガードの色合いなど見た目も気に入ってしまいました。 ただし、ブリッジ下から15cmほどクラック修復の跡があり、フレットは摩り合わされて少し低めになってます。 ペグやピックガードなどはオリジナルのままで、クラック修理の際にブリッジはいちど取り外したそうです。 店員さんは「2万程度しか違わないならヴィンテージの方がいいですよ」と言うのですが、どうしても少しでも高いほうを売ろうとする営業トークの感も否めず、答えを保留して帰って来ました。 予算的にはどちらでも良いのですが、ヴィンテージは持ったことが無く、またかなり激しい弾き方をするため、今後長く付き合っていく事も考えると高価なだけに迷ってしまいます。 どなたか似たような葛藤を経験した方がありましたら、アドバイスなど宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 楽器・演奏
- osieeete00
- 回答数4
- 危険な工場の見分け方
大卒の30代男性です。 現在は契約社員なのですが、実態はフリーターと変わりがありません。 今までもわけあって派遣やフリーターばかりやってきました。 今の職業も契約社員から社員になるような雰囲気ではないので、転職しようと思っています。 もう大卒のプライドを捨てて工場で働こうかと思うのですが、指を切断してしまいそうな仕事は避けたいのですが、どうすれば避けれそうですか!?求人を見ていてもあまりわからないです。うっかりミスで指を切断してしまうことを想像してしまってなかなか踏み切れません。アドバイスをお願いします。
- レスポールでストラトのようなねちゃねちゃしたカッティング音は出ますか?
レスポールでストラトのようなねちゃねちゃしたカッティング音は出ますか? 理想はレッチリのジョン・フルシアンテのようなカッティング音です。 こういう音です→http://www.youtube.com/watch?v=gj7e3eAKO5w どういうセッティングにすればこういう音になるのでしょうか?
- ベストアンサー
- 楽器・演奏
- noname#162088
- 回答数1
- 針葉樹の葉?針・笑?が腐敗もせず
何か強烈な菌や処理をすれば腐敗して消滅するという 厳密な答えが出るかと思いますが、 この秋冬の道路を見るたび針葉樹の葉?針・笑?が腐敗もせず道路わきや土の上でも たまっていますが、 広葉樹は腐敗して土に返り養分になり再生の糧になるとの使命がある? のでしょうが、土の上でも腐敗もせずしっかりたまっている針葉樹系葉は自然界に 何の貢献をのこしてるのでしょうか?
- 建造物の構造について
私の住んでいるアパートの床は、フローリングのすぐ下がコンクリートのようなのですが、これは建築的に正しいのでしょうか? その上アパートを出て行く時には程度に関係なくフローリングを剥がして清掃費を取られます。(隣人が出て行く時に床下がコンクリートだと知りました) 他にも断熱材を使っていないのかわかりませんが、部屋は異様に寒く、この時期に布団を敷いていると床面が一面水浸しになっています。 どうにも寒くて困っています。どなたか回答お願いいたします