検索結果

独裁者

全7326件中6201~6220件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • キリスト教対グノーシス主義

    なぜ「知」が「信」に敗北したのか?

    • Zohar
    • 回答数9
  • 世襲議員について

    最近、国会議員の世襲が話題に挙げられていますが…。 このままの状態で世襲制に差別をつけないと、何世紀か後には世襲でなければ議員になれないような時代が来るのでは? 個人的意見として、議員の世襲は民主主義の危機だと感じるのです。 平成9年時の自民党議員の4割が世襲議員だそうです。 http://nvc.halsnet.com/jhattori/rakusen/sesyuukenkyuu.htm 日本で世襲制と言えば、皇室、茶道、華道、歌舞伎の世界。 世界的に見れば、王皇族、ピアニスト等の音楽家など、 将来、政治家になりたい優秀な若者でも、世襲でなければ立ち入れない政治の世界は来る!?(100年後200年後の話でもOK) 皆さんはどう思われますか? 政治の世襲だけでなく、世襲の長所でも、他の世襲の問題点でも結構です。色々な方の意見や体験談をお伺いしたく投稿いたしました。

  • 戦争では殺人にはならないのか。

    戦争では殺人にはならないのでしょうか? では、何故殺人にはならないのでしょうか?

  • 冷戦時代の「中越戦争」と「中ソ対立」に付きお尋ねします。

    冷戦時代の「中越戦争」と「中ソ対立」に付きお尋ねします。 同じ社会主義国なのに中華人民共和国とソビエト社会主義共和国連邦が対立した「中ソ対立」と、中華人民共和国と発足したばかりのベトナム社会主義共和国が砲火を交えた「中越戦争」ですが、どうして起きたのかが分かりません。 Wikipediaを見ても「社会主義国による意見の相違による対立----」という書き方なのですが、もう少し発生の原因等詳細を知りたいのですがどなたか教えていただけませんか?

  • 田沼意次 ロシア交易

    工藤平助が著した『赤蝦夷風説考』の献上を受け、田沼意次はロシア交易と蝦夷地開発を検討しました。 田沼は商業資本を中心に、そこの活動からの税金で財政再建をしようとしたと思いますが... 田沼が考えたロシア交易もやはり、商業活動を活発化させることに利益を見出したからでしょうか? それならば、ロシア交易から納入される税って何でしょうか? よろしくお願いします

    • noname#91853
    • 回答数2
  • 歴史認識の違う高校の歴史の授業・・・どうしたらいいでしょう?

    高校生です。 私の学校では、歴史の副読本として、日中韓共同編集『未来をひらく歴史』という本を使っています。 その内容は、侵略戦争、日本軍慰安婦問題(河野元官房長官の談話をと国際人権機構の国家賠償責任の決議を記述)、靖国神社問題(日本軍国主義の支柱である靖国神社を参拝する必要があるのかと記述)、歴史教科書問題(日中韓の教科書の一部を抜粋し、日本の教科書が東アジアの友好にどうかと記述)等、私の短い人生の中で知った歴史認識とあまりにかけ離れたものもあり、驚くと同時に日本人としてここまで自国をおとしめなければならないのかと、悲しくなりました。 その気持ちに追い討ちをかけるように、このゴールデンウィークの宿題で「この本を積極的に活用し、皆さんが3国の未来を開く歴史を創造する先頭に立ってほしい。そのような立場から印象に残った内容を上げ、今までと違う認識をまとめよ。」という課題が出ました。 先生の意に沿うようなレポートが書けるか、全く自信がありません。 成績を気にせず、自分の考えを述べるべきでしょうか? ちなみに、その先生は最初の授業で、「WBCで日本の優勝を韓国が快く思わないのは、戦後の賠償責任をちゃんと果たしてないからだ。」と仰って、スポーツの祭典と戦後賠償がどう関係するのかと私を驚かせました。 このままでは、歴史の授業すら受けたくなくなりそうです。 どのように自分の考えを持ち、この先生の歴史の授業にとう取り組むべきか、人生の先輩方、アドバイスをお願いします。

  • エゴは情報よりも大事なのか?

    「花より団子」のように、「情報よりエゴ」なんだという姿勢が、かなりの割合の人間にあるようです。典型的なのはネットで、本来有益な情報交換の場のはずの掲示板も、己のエゴの張り合いで地に落ちる内容になっていることが多いです。このサイトにしても、そういう、謙虚な情報交換の場ということをはなれて、主義主張や、エゴの張り合い、過度の自己防衛やかたくなさといった「心のあり方」の問題が先に来てしまっているような気がします。 こういうことは、人間である限り克服できないのでしょうか。間違っても「エゴより情報」とはならないものなのでしょうか?

  • 米国が宣戦布告なしに始めたドミニカ戦争について

     こんにちは。  どなたか歴史に詳しい方、教えて下さい。  アメリカは日本の真珠湾攻撃のことを、宣戦布告なしに開始したとして非難することが多いですが、先日、藤原正彦先生の「国家の品格」という本を読んでいたら、「1916年の対ドミニカ戦争でアメリカは、宣戦布告なしに奇襲、占領しています」と書いてありました。  アメリカがドミニカに対し宣戦布告しなかったのが意図的なことか事故によるものかは分かりませんが、かりにそれが事故によって宣戦布告ができなかった(あるいは遅れた)のであったとしても、日本の真珠湾攻撃と同じことをしているアメリカが日本のことを非難する資格はないように思えます。 そこで、ドミニカ戦争開戦の経緯(特に宣戦布告がなかったこと)について詳細をご存知の方がいられたら教えて頂けますでしょうか。あるいは、そのことがよく分かる書籍やサイトなどを紹介して頂けると幸いです。  どうぞよろしくお願い致します。

    • kaesn
    • 回答数2
  • 暴力団ってなぜなくせないのでしょうか

    映画ではかっこいい風に描写されがちですが私は暴力団・マフィア・ヤクザは社会のダニ・ゴキブリ以下だと思います。 しかし日本では法治国家という傘があり、違法行為を証拠とともに挙げないと止められません。 またロシア・中国のように法治国家でない国もマフィア・ヤクザが横行しているし、政権とつながってたりします。 無くすにはどうすればよいのでしょうか。

  • 権力とは?国家とは?

    1、フーコーのいう「権力」とはなんですか?叉、フーコーは「国家権力」とはなにか、ということは書いていませんか。 2、誰かのフーコー解説、その引用で・・・・確か「権力の発動は関係の総和」というようなことを、昔何処かでよんだことがあります。この原典はなんという題名の本かご存知あれば。フーコーのこの本の題名は?

  • 民主党 小沢代表への国策捜査では?

    どうもよくわからないので教えてください。 今回の献金での捜査・第一公設秘書までの逮捕など 非常に厳しい、上に早すぎませんか? 何の犯罪で検察が動いているのでしょうか? 迂回献金で 動く内容とはとても思えません。(小沢代表の言う通り「前例の無い」ことです) 今まで、他の多くの献金(自民他含めて)で、献金があったにも関わらず申告していなく、発覚したら、スグ「修正申告しました」で通っていた(検察は動こうともしなかった)にも関わらず、今回の小沢代表関係は 違い過ぎませんか? もちろん「犯罪」と言えば犯罪なのかもしれませんが、他はまったく見逃しておきながら、と思います。(そっちの方が重いと思いますが) 特に後(今)になって? 収賄などの可能性を捜査して(収賄であれば 妥当だと思いますが)いるような感じです。 なお、私は小沢代表は 自民党時代にやりたい放題やっていながら、外に出た途端に手のひらを返した言動を聞くので、擁護する気はまったくありませんし、支持もしていません。 (個人的には今回の件で代表を辞めて、欲しい。それなら民主に投票したい) それを差し引いても今回の検察の動きは政治的意図を感じます。 どなたか、「そうではなくて」と教えてください。 でないと、検察不信(戦前の警察と同じ)になってしまいます。

    • Lead90
    • 回答数15
  • 何故、小沢一郎の秘書だけ逮捕なのでしょう?

    自分を支援する企業からお金を集め、その企業に仕事を回すという事が逮捕の理由なら、今の政治家は全員逮捕されるべきだと思います。 なのに何故、小沢一郎の秘書だけが逮捕なのでしょう? 自民党の議員も、大企業からの献金を、政治団体を隠れ蓑にして受け取っています。 個人の献金に見せかけて、何度も政治団体同士で献金のキャッチボールをして、わからないように偽装しています。 自民党の議員は、公共事業をしている土建屋から、一銭も受け取っていないのでしょうか? どう考えても、有り得ません。 まず、何十年も政治と土建屋の関係を作り上げて来た、自民党の議員が逮捕されて然るべきだと思います。 一番腐っているのは、日本の検察だと感じます。

  • スナッフビデオ(殺人映像)は本当に実在すると思いますか?

    都市伝説として現在まで語り継がれているスナッフビデオ(殺人映像)は本当に存在すると思いますか?または、これから後の時代に出回ると思いますか?

    • bonjobi
    • 回答数8
  • イラクの今後とイラク政策についての見解

    2010年8月までにアメリカ軍の戦闘部隊9万人が撤退、イラク軍を育成するためのアメリカ軍部隊5万人も2011年末までに全軍撤退という計画が発表されました。 計画通りに撤退が完了するか現時点では断定できませんが、アメリカ軍は計画通り撤退できますか。イラクは治安の回復途上、復興途上であり、治安が安定化するか悪化するか、復興が進むか進まないか、現時点では断定できませんが、将来がどうなると予想されますか。 アメリカ政府の公式見解では、イラク政府が湾岸戦争の停戦協定の条項の一つである、大量破壊兵器の廃棄をしていない可能性があり、査察に協力せず、大量破壊兵器を配備し使用する可能性が高いのので、停戦協定違反と判断し、大量破壊兵器を破棄させるという理由で、2003年3月にイラクに対する全面戦闘を再開した。アメリカ政府2004年9月の時点で、大量破壊兵器を捜索したが発見できなかった、大量破壊兵器の情報は間違いだったが、フセイン政権を打倒しイラクを民主化することは、イラク国民にとってもアメリカにとっても利益であり良いことだから、この戦争は正義であり成功だという見解である。 もちろん、アメリカ政府の公式見解とは違う見方もあり、アメリカがイラクにやったことは絶対に許されない人道犯罪である、許されない国際法違反である、アメリカはイラクで敗北した、アメリカのイラク政策は全面的に失敗で利益は無く害ばかりだったか、少しは利益があっても害のほうがはるかに大きかったなどの見方もあります。2003年3月以後のアメリカのイラク政策はまだ終わってはいないので、現時点で断言はできませんが、イラクやアメリカや世界で、絶対に許されない、人道犯罪、国際法違反、全面的敗北、全面的失敗などの見方は、どの程度に多数派か少数派ですか。

    • lilacs
    • 回答数2
  • 国立大卒の医学部生は医師にならなくてもよい?

    この前ミス東大の小正裕佳子の経歴をみておもったんですが、東京大学の医学部を出て、大学院にまで進学して、その中でかなりの額の研究費を国からもらっているわけですよね。それにもかかわらずアナウンサーになるってなんか間違っていると思いました。 そもそも医師は国の中で絶対に必要な数が決まっていて、それを確保するために国立大学にも医学部が設置されているように思います。だから相当な額の研究費が国からでていることにも納得できます。 彼女の職業選択の自由もわかるし医学部に入れたことは彼女自身の努力ゆえに文句も言えませんが、彼女は国立大学で国の研究費をつかってきたのだから国、もしくは国民に技術的に貢献する義務があるんじゃないでしょうか? 私の意見としては、国立大学の医学部生は国の利益のために医師として、もしくは研究者として活躍することが、個人の職業選択の自由よりも優先されるべきなんじゃないかと思います。 みなさんはどのように思いますか?

    • frieze5
    • 回答数12
  • 『尊敬する上司』を別の言葉で表現したい

    『お世話になった先生』を『恩師』と表すように、 『尊敬する上司』を何か別の言葉で表せないでしょうか? 上司に送る川柳を作っているので、 字面で意味が分かりやすくて 語数が多すぎないものが良いのですが、、、

    • flowerp
    • 回答数4
  • 私はなぜ、アフガンでのテロによる死者数を知る必要があるか

    よく、テレビで、 アフガンでのテロ活動のニュースを見ます。 アフガンの国柄も、そのテロの背景も知らない状態で そこで人が死んだ人数と映像だけを知ります。 知ってしまった以上、何かをしなければならないように感じます。 しかし現実的に、アフガンのテロを解決するための 具体的なアクションを起こす気にはなれません。 私は、そういったニュースに対し、 はじめから耳を塞ぐべきでしょうか。 知ったからには、何らかのアクションを起こすべきでしょうか。 私はなぜ、アフガンでのテロによる死者数を知る必要があるのでしょうか。

    • almar
    • 回答数11
  • ナチスのホロコースト並みの事件はあるのですか

    ナチスドイツがユダヤ人に行ったホロコースト並みのことはこれまでの歴史上であったのでしょうか? 基準は虐殺した数です。

    • dela
    • 回答数11
  • ユダに同情するのは現代特有の考えか

    映画「ジーザスクライスト・スーパースター」を観て感じたのですが、このようにユダを主要人物とし、彼の人間味や彼なりのキリストへの愛を好意を持って表現しようとする考え方は現代特有のものなのでしょうか? 最近の文学だと太宰治の「駆け込み訴え」や遠藤周作の「沈黙」「死海のほとり」など、ユダを単なる裏切り者と捉える以上に、作家が彼の立場やその性格などに同情し、「根はいい人なのに(人間的な弱さなどから)裏切らざるをえなかった」とユダを解釈している場合が多いように思います。 このような解釈は、無神論者が増え、キリストの神格性が落ちてきた現代だからこそ出てきたのでしょうか? それとも新約聖書が出回り始めたころから、この「ユダに対する同情」はあったのでしょうか? 無学者ですみませんがご教示ください。

  • 北朝鮮が核爆弾の小型化に成功したみたいですが

    北朝鮮が核爆弾の小型化に成功したみたいですが、こう考えると、日本は将来的に核攻撃を受ける可能性は高まるのでしょうか?中国も核ミサイルを日本に照準を合わせているみたいですが、常任理事国ですしそこそこ良識はあるのでしょうが、北朝鮮の場合だといつ何をしでかすか分からないため、もしかしたら日本に向けて核ミサイルを発射する可能性も高いですよね? とにかく中国や韓国などを含めた周辺国と日本の関係を考えると将来がかなり不安で(死ぬのがものすごく怖いです)、最近はそれですこし鬱気味です。

    • noname#86856
    • 回答数6