検索結果

材木

全2690件中601~620件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • たいまつの作り方

    カテゴリーがここでいいのかわかりませんが、 たいまつの作り方を教えてください。 今現在知っているやり方では5~10分くらいしか持ちません。 長時間もつ方法を知っておられる方、 その方法と大体の時間を教えてください。 お願いします。

  • 間取りプラン変更可能住宅の購入

    100m2少し多いぐらいの土地で、建売住宅の購入を考えています。 間取り変更可能というのは、どのぐらい可能なんでしょうか。 それについての追い金というのは、どのくらいかかりますか? 一応、内装については、標準タイプというのが用意されていて、 何軒かを見て回った所、問題ないみたいです。 また、押入れをクローゼットにとか、造り付けの食器棚をつけてというのも、 してもらえるものなんですか? 聞いたところ、大工さんが出来る物なら出来るけど、内装工事屋さんがどうとかって、いまいちわかりにくい説明でした。 地元の工務店が建てている住宅です。 また、欠陥かどうかなど見分ける方法ってありますか。 プラン変更型の建売住宅を購入された方、よろしくお願いします。

  • ヘーベルハウスの振動・防音

    最近旭化成ヘーベルハウスの2階建てを新築しました。 メーカー選定の理由のひとつに、へーベル板による遮音性を重要視していました。 ところが住んでみて、2Fで歩く音が1Fに「パタパタ」と響いたり(床暖房を入れているせいでしょうか)、 2F,屋上、階段を少し走しると建物自体に若干の振動も感じ、 展示場にあるへーベル版の遮音性等のPRの内容に比べ、 思ったより上下階での音漏れ、振動があり少しショックを受けています。 メーカーに聞いたら、所詮軽量鉄骨だからとの回答でした。 ヘーベルハウスは、3Fから重量鉄骨作りだそうですが、 同じような感想をお持ちの方いらっしゃいますか? また、何か対応策はあるのでしょうか?(無いでしょうね) アドバイスお願いします。

  • 船便貨物(15万以上)はなんで郵便局の国際こずつみ(3万台)より5倍も高いの?

    船便貨物はなんで航空便より高いの? 船便でこのたび香港からFOBで1.5M3の荷物を発送してもらいましたが、 船賃がUS$175 見積もりで 東京湾からの業者見積もり税関検査なし8万5千円 検査あり(保税倉庫送料2万5千+検査立会い料2万+倉庫検査料3000円)他がかかるということです $175(21000円($=120))+85000+48000=15万4000円です なんでこんなに船便貨物は高いの? 郵便局の国際こずつみだとまとめれば20KGで香港ー日本で4500円となってました。 4500x8=36000円 なんで船便貨物はたかいの?業者は儲かりすぎてるから船便使って税金対策? 郵便局の国際こずつみは段ボウルつぶれてなかったけど 船便貨物すごいつぶれまくってた。 なんで業者は高くて配送状況の悪い輸送を選択するの? 貿易って本当に儲かりすぎてるみたいで? アジア圏で1円のものが日本では1000円ぐらいなのかな?

  • 床下にあった発泡スチロールを壊してしまった

    和室に畳がひいてあるのですが、好奇心からそれをはがしてみたところ、 板張りになっていました。 それもはがしてみたところ、発泡スチロールがはって あったようなのですが、 勢いで一部やぶれてしまいました。(10cm以内) 2X4工法なので、下はコンクリートでした。 そのまままた元に戻してしまったのですが、 もしかしたらこれは直さないといけないものでしょうか。 和室自体は特に寒いと言った感じはないのですが、引越業者が板張りが多少 グリーンがかっている、カビの恐れがあると言っていたのを思い出し心配になってます。

    • rand
    • 回答数2
  • 至急お教えください!

    木材の市場価格一覧が分かるようなホームページをご存知の方 教えてください! いま、私が知りたい木材のm2単価は、『槙の木』です。 『槙の木』だけでも分かる方がいらっしゃったら、 それだけでもお教えください! よろしくお願いします。

  • 漆喰について

    お世話になります。 カフェの店鋪の内装を考えていて、 壁、天井を漆喰(イタリア白壁風の)にしようと 思っています。 で、床をどうしようかと思っているのですが、 フローリングなら、どんな材質で、何色があいますかね? 焦げ茶か古い木材風かどっちかかな?と おもっているのですが・・・ 参考HPです。http://www.fan.hi-ho.ne.jp/nt-fujioka/italy.htm このページの最初の写真の白壁家の入り口扉のような 色合いより若干濃いめが私の考えている古い木材風なのですが・・ 焦げ茶にすると、かっこいいけど、高級感がでておしゃれな洋服屋さん?ッて感じで、それもまたいいのですけど 古材にすると、それこそフランダースの犬というか雰囲気がでるような気もするのです。 また、フローリング以外なら? 漆喰とうまくマッチするには、どんな感じにしたら いいでしょうか? それと、また漆喰ですが、 壁塗りするにあったて、塗方によって半年後ぐらいには 剥がれ落ちたりするって聞いた事があります。 そうならないポイントはなんですか? あと、私的な感性ですが、漆喰は平面より曲線や凹凸部分に塗った時に味がでるように思うのですが、 どうなんでしょう? 皆さんの意見を聞かせて下さい。

    • WAKA3
    • 回答数1
  • 割り箸のことで・・・

    割り箸は、木材のいらないところから作られるときいたのですが、本当に他には使い道はないんですか?

  • フローリングに憧れる人の心理

    テレビや雑誌で目にする増改築(リフォーム)にあっては、たいていの パターンが「和室→洋室」であって、「洋室→和室」という設計を望む人は あまり見当たらないことに気づきました。 私は畳の部屋が好きです。 椅子では心底くつろげないし、なにより動線が自由で利便性が高いからです。 なので、フローリングが好まれる理由が、いまいちわかりません。 たとえば、貧乏くさいイメージが付きまとっているからでしょうか? それとも、元々和室が多すぎるから一つくらいは洋室にしたいという現象が 目立つだけのことでしょうか。 でも、新築でも和室が減っていると聞きます。

    • mm8mm
    • 回答数15
  • 木造ストレート葺弐って?

    建売を購入しました。建物の構造が木造ストレート葺弐となっていました。 2x4とも違う様で、分かりません。どんな構造なのでしょうか? また安全・強度はどのくらいの物なのでしょうか?

    • noname#4952
    • 回答数3
  • 木材をまっすぐ切るには?

    初めて質問させていただきます。 今日、近所のホームセンターに行って木材を購入しカットしてもらいました。 しかし、家に帰って計ってみると直角ではなくサイズもばらついていました。 どこかで見たのですが、ホームセンターによっては切り方にばらつきがあるとか・・・。 で、自分で切ろうと思っているのですが、初心者の自分はどのような方法で、 木材をまっすぐに切ったらいいのかよく分かりませんし、道具も鋸位しかないのです。 どなたか、手軽にまっすぐ切れる方法をご存知の方がいましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • ビートルズ

    中学生レベルですいません。ビートルズの「ノルウェーの森」はどうして「Norwegian Wood」なのですか?森は「Woods」だと思うのですが。森をwoodという事もあるのですか?或いはまさかこれはないと思いますが、本当は「ノルウェーの木」というタイトルの誤訳とか。しかし、前者であれば私の「複数形」の概念が根底から覆らされてしまうのですが。わかりやすく説明して頂けないでしょうか?他にもこういう例があるとか。「carp」のように複数形がないという単語ならまたわかるんですが、「森」は「woods」ですよね?。「woods」も「wood」も両方とも森なんてどう理解したらいいのでしょうか?

  • 新居の庭にシロアリ!!

    今年の1月新居が完成、ようやく落ち着き庭いじりをしていたところ、埋まっていた木の根っこにシロアリ!!とりあえず、根っこは捨てましたが、それから数日後庭に、ほっぽらかしていた木片にな!な!な~んと!!≫≫シロアリ≪≪ 我が家はベタ基礎で防虫工事は炭の塗料を使用。床下と基礎に接する木材の下部2~30CMあたりまで塗りました。そして、備長炭ではありませんが、炭も床下に置いてあります。ただ、とあるHP上でベタ基礎をも物ともせずやってくるシロアリの事を知り、もしかして、我が家にもすでにシロアリが引っ越してきたのでは…という不安に、いてもたってもいられません。 ※(1)炭の塗料は本当に安心なのか?? ※(2)シロアリって炭も食べるの? ※(3)もうシロアリは進入したのだろうか??(昨夜羽蟻を一対発見し、つぶしました。 ※(4)早々に駆除した方がいいのか? して、その方法は?? ちなみに、シロアリは建物から2m位のところで発見しました。 どうぞ、築5ヶ月の新居を守る方法を教えてください。 よろしくお願いいたします。    『シロアリ』と口にしただけでもo(´^`)o ウー    カユクテたまらん(・3・)ブー

  • 中古住宅のチェックポイント

    住宅購入を考えています。資金的に中古をねらっていますが、まだ、何も行動していません。 まず、物件を見るに当たり、どういうところに注意すべきでしょう。 実際にできあがっているものなので、基礎工事部分などはチェックできませんよね?でも、そういう基礎の部分ほど、これから住むものにとっては重要と思うのですが、どうチェックすべきでしょう。 ちなみに戸建てが希望ですが、マンションも視野に入れています。 専門の方のほかに、実際に中古物件を買われた方のアドバイスもお待ちしております。お礼の書き込みが遅くなると思いますが、よろしくお願いします。

    • noname#81416
    • 回答数8
  • 建築中の雨

    冬場は降水量が少ないはずの関東地方ですが、このところ 毎週のように雨が降っています。 そして私の建築中の家は、まだ屋根が付いていないので 見事に雨ざらしです。先週末なんて基礎部分に大きな 水溜りができてました(涙)。 素人考えでは、雨が続いたらカビが生えたり虫が湧いたり するのでは?と思ってしまいますが、実際はどうでしょうか? ちなみに家は在来工法で、現在の状況は柱が立ち、二階の 床部分には板が敷いてあります。 屋根は陸屋根なんですが基礎部分となる板は敷いてあります。 現場の大工さんは先週金曜日に「まもなく屋根ができます」と 言っていましたが、土曜日が大荒れの天気だったため、進展は なく、基礎のコンクリート部分が水浸しになっていたという次第です。 私個人でできること、あるいは私が現場監督や仲介の不動産業者に お願いできることがあるとしたらどんなことでしょうか?

    • hanrice
    • 回答数4
  • 道路側フェンスの作成について

    現在の家は、角地でカースペースが角側にあります。その道路の反対側にゴミ収集所があるため、ゴミの日はカラスの食い散らかした、生ゴミのくずがカースペース内に入ってきてしまいます。もともと、オープンで、フェンスもないためだと思いますが。そこで、高さ40センチくらいのフェンスをつけようと思いますが、なんかよいフェンスはないでしょうか。風を防ぐのもありますが、自作できますか

  • 添削お願いです。

    (1)I hope the other members will have a frank exchnge of views with you at the meeting. と書いて送ったのですがあってますでしょうか? (2)The test day is announced just after you mentioned. これはあってますよね。(自身があるのですが)

    • noname#13336
    • 回答数2
  • 棟上のご祝儀について

    このたび棟上をすることになりました。そこで、ご祝儀について質問なのですが、普通、棟梁さんと職人の方々には、ご祝儀をお出ししますが、建築業者の担当の方にもお渡しした方がいいのでしょうか。 うちの場合、個人で住建業を営んでいる親戚のおじにお願いして、家を作ってもらっておりますが、このおじにもご祝儀を出すべきかどうか。出すとしたらどれくらい(棟梁さんを1とすると、どのくらいの割合か)お渡しすればいいのでしょうか? ついでにお聞きしたいのですが、ご祝儀袋には何と書けばいいのでしょうか?「お祝い」でいいのかな。 以上、よろしくお願いします。

    • noname#4256
    • 回答数2
  • ワールドカップのスタジアムのその後について

    ワールドカップが終わって、スタジアムは毎年借金が何億か出るって新聞に書いてありました。それを解決するにはどんなやったらいいんでしょうか?誰か、いい案を教えてください!

  • 旧約聖書(アモス書)に詳しい人にお聞きします。

    アモス書4章冒頭で、「聞け、この言葉を。サマリヤの山にいるバシャンの雌牛どもよ」と言っています。 この「バシャンの雌牛」はサマリヤの貴婦人を皮肉ったものだと解説に書いてありました。 どうしてアモスは「バシャンの雌牛」という言葉を使ったと思いますか? どんな意見でもいいので教えてください。