検索結果

芸術大学

全6283件中6161~6180件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 茶髪教員の印象

    私の大学には茶髪の教授がいます 我々生徒の間では「オシャレだね」と、かなり評判がいいのですが 大学や他の教員から見るとこういう先生は印象悪いですか?

    • frank
    • 回答数5
  • 観音菩薩〔仏壇の中の〕を安く購入したいと思っています。

    木彫りのものだと一体で15万円位するみたいで全然、手が出ません。だけど、どうしても欲しいのて゛どなたか直接、製造している所などを知っておられる方がいらしたら是非教えて下さい。また、他にいい方法があれば何か教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • TV関係のことが学べる国立大学を探しています。

    私は理系なのですが、将来はTVディレクター(映像にも興味があるのですが)になりたいと思っています。 それで、大学に進学するつもりで、国立一本に絞っています。自分で探した大学は、電気通信大学の人間コミュニケーション学科。横浜国立の文型の学科。(もうここは文型なので考えていません。)千葉大の情報画像工学科。(ここよりかは、電通大が良いです。)なのですが、ほかにもあったら教えてください。 私立だとほかにもあるのですが、国立は少ないんですよね~(-_-;)

    • noname#5850
    • 回答数2
  • 葉加瀬太郎さんの・・

    葉加瀬太郎さんの経歴を知りたいです。 「image」と、「image2」は持っているんですがそこには書いていないので。 よろしくお願いします。

    • naturin
    • 回答数2
  • 狂言について書かれた本を探しています

    狂言について書かれている本を基本的なものから、 学術研究されているものまで、幅広く探しています。 3月末に友人と狂言を見に行って興味を持ちました。 興味を持ったからには、トコトンいろいろなことを知りたい と思っておりますので、よろしくお願いします。

    • -yuko
    • 回答数2
  • どうやって今の仕事を選びましたか?

    私は大学3年の女の子です。そろそろ就職について本気で考えています。専攻は社会 学で、ゼミの勉強はとても楽しいのですが、どうも職業に直結した勉強ではない気が します。  私の趣味は、お酒です。カクテルを作ったりとかもするし、とにかく大好きです。  あと、クラブで歌っているアカペラとかも好きです。旅行も好きです。 好きなことと、自分の仕事ってやっぱり結びついているのでしょうか? 社会人のみなさん、同じようなことを考えてる皆さん、どうか教えてください!

    • kayo149
    • 回答数11
  • 洋書写真集の蔵書が豊富な図書館を探しています。

    東京都内にある、洋書写真集の蔵書が豊富で、閲覧・貸出し可能な図書館を 探しています。 東京都写真美術館に行ってみたのですが、図書室にある蔵書は 国内の写真家による写真集がほとんどで、かなりガックリきています。(^^;) 海外の風景写真家・野生動物写真家のなるべく沢山の写真集を見て勉強したい と考えています。 いい図書館をご存知の方、またそれに替わるアイデアをお持ちの方が いらっしゃいましたら、是非ご助言をいただけれないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

    • collon
    • 回答数5
  • アート・マネジメントについて

    アート・マネジメントの勉強をしたいのですが、どのように勉強したらいいのか、よくわかりません。大学の公開講座などで、アート・マネジメントに関するものをご存知でしたら、教えて下さい。

  • 自主制作映画に出演していただける出演者を探しています

    自主制作映画に出演していただける出演者を探しています。 学生で作っている映画なので役者の方には交通費と食事代ぐらいしかお支払いできないのですが。 そこで質問ですが、そんな状況で役者を紹介していただける劇団やプロダクションを御存じないでしょうか? 連絡先やHP等の情報を教えていただけるとありがたいです。 プロダクションとかじゃなくても、役者志望の方の掲示板とかの情報でも結構ですので。

    • noname#3045
    • 回答数1
  • 比較文化学を学べる大学

    国公立大学進学が目標の高校2年生です。自分は比較文化学に大変興味をもっていて大学でもそれを学びたいと考えています。だけど、明確に学科名などに比較文化と名のついている大学は少なくて志望校群を選ぶのに大変困っています。そこで、比較文化を学べる・学びやすい大学を教えてください。また、比較文化のおもしろいところ、大変なところ、こんな職に就く人が多いなども教えてもらえるとうれしいです。。

    • noname#3631
    • 回答数5
  • 建築士になるための進学

    将来、大学に進学して、 建築関係の設計などの仕事をやりたいと僕は思うんですが、 普通科の高校に進学してから、建築科のある大学にすすむのか、 近くにある、国立の豊田工業専門学校で5年間勉強してから、大学に編入するのか迷っています。 どっちをとおるとどうなるのかよくわからないんです。 豊田工専は短大卒の資格がもらえるのですが、大学に編入するのは難しいのか、大学の編入についての経験などを教えてください。

    • dekopa
    • 回答数8
  • 映画系の大学に行くべき?それともふつうの大学?

     私は今高校三年で映画の裏方の方に行きたいと思っている者です。   まだはっきりとそれがやりたいと言えるわけでないのと ここで質問した際に、 「「大学に行った場合の可能性」が引っかかってしまうのでは?」という アドバイスをいただき大学進学を決心しました。    まだはっきり自分の選んだ道に自信がないこの場合、映画系の大学に(実習映画史などを学ぶ)進んだ方がいいのでしょうか? それともふつうの大学に進学した方が良いでしょうか? 私が少し前「高3で進路きめていい?大学でてから、決めるべき?」 と言うタイトルで質問して回答いただいた方以外のご意見も聞きたいです。 よろしくお願いします。

    • ro852
    • 回答数4
  • 語学以外の留学したことある人

    私はwebデザインを習いたく、海外で留学を考えてます。 なぜ海外かといえばこの中途半端な英語力も、マスターしたい為です。 webならアメリカ!と思いましたが、 今のところ私の中では、アメリカのコミュニティーカレッジか、 オーストラリアのtafeを考えてます。 アメリカのコミュニティーカレッジで、webのコースで人気がある学校を ご存知でしたら、是非ご連絡下さい。 もしくは、TAFEでもかまいません。 少しの情報でも、ご連絡頂ければと思います。

    • hilax
    • 回答数4
  • 演劇を学べる大学は……?

     僕は役者を目指しているのですが、今高校二年生なので、進路を決めて行かなくてはなりません。ですが、明確な進路が思い浮かばない状態です。  そこで質問なのですが、 1.役者になるためには、演劇を専門的に勉強すべきなのか、別の勉強をしながら演劇の勉強をして、見識を広げるべきなのか。 2.4年制の大学に進学することが親から課せられた条件なので、国立・私立を問わずにどこの大学がおすすめなのか。  ぜひ教えてください。よろしくお願いします。

  • 音楽関係の進路

    今、進路、進学について悩んでいます。 どうも、漠然とですが「音楽に関わっていたい」ということが頭からは離れません。 だから、ハッキリと「これがしたい!」という決定打がまだ見つけられないのです。 本当に漠然としすぎなので、何かメディア関係の仕事にしようかと思っているのですが…どんな職種があるのかもよく分かりません。 とりあえず、自分で演奏者になり、ステージに立つなどとということは外しました。自分で考えた音の発進というのはなかなか私にはできないと思ったので。 しかし、音楽については、ジャンルという枠を越えて好きなのです。 だから、音楽についての、何かの発信源になりたいのです。それぞれの良さを伝えられるような。 それは音響であり、ディレクターなどでもあり、照明、はたまたライターなどでも… 色々興味はあるのですが、あまりに知識が自分には少なすぎて、他にどのような物が職業であるのか分かりません。 何か、分かる限りの制作するお仕事はどんな物があるのか教えて下さい。 また、必要資格などがあればそれも教えていただけると嬉しいです。 ついでになってしまいますが、このような職業の場合は、専門学校と関連性の大学、どちらに進んだ方がよいのでしょうか? 長くなってしまいましたが、教えて下さい。

    • mfsad
    • 回答数3
  • 何故日本の大学生の殆んどが学費と生活費を自己負担しないで、親の仕送りに頼るの?

    大体何か一定の学問を目指して勉強するのなら、親元から独立して自活するのが当たり前だと私は思います、また学費もなるべくなら働いて自分が稼いだ給料で払うのが常識だっと思ってます。 もちろん本当に大変でしたら親に迷惑にならない程度ならば、甘えても大丈夫でしょう。 海外での大学生のほとんどが自活しながら大学に通っています。(貴族学校やお金持ちは別です。) しかし、日本の方が異常のように親が甘やかし過ぎている様です。 また日本どの大学に出ても、今の時代では社会や組織に通用しません。 大体、知識は有っても常識や社会で生きる智恵が無さ過ぎる。 日本の親は過保護だと思います、このままでは自力更生は出来ない人間が有り触れて、この日本はマスマス駄目になって、そのうちもっと深刻な恐慌時代の到来した場合もしくは日本も戦争に巻き込まれて21世紀アジア戦争でも引き起こされたら、我々若い人たちが何も役にたたなければ、正直にいって本当に恥ずかしいだっと思います。 本当に子供の事を思うのなら、せめて大学からは自力で卒業する必要があります。 何故日本の大学生の殆んどが学費と生活費を自己負担しないで、親の仕送りに頼るの?

    • david
    • 回答数21
  • アニメーション学院への進学について

    私はアニメーション学院に進学しようと思ってるのですが、その前に高校を選択しなければなりません。アニメーション学院に行くまでの間の進学ってどういうところに進むのがいいのでしょうか。やっぱりデザイン科とかなのかな。。。とか思うんですけど、、とにかくなんでもいいので情報下さい。。かなり深刻です。

  • どの大学がよいでしょうか?

    私は大学でPCを使って映像加工をやったり ネットについて学んだりしたいんです。 まだ、将来の夢が決まっているわけではないので、 広く学んでいきたいのです。 今は映画やCG、CM作りに興味があります。 就職のことも考えなければならないし。 都内の中央線沿いの大学で山梨から新宿あたりまでが 通える範囲なんです。いったいどこがいいのかわかりません。学びたいことが出来る大学あったら教えてください。

    • mibu
    • 回答数4
  • 京都市立芸大へ通ってる方・通いたいと思ってる方

    今 京芸に行きたいと思っているのですが、デッサン教室に通って5年になります。でも立体や着彩の方は教えてくれない所なんです。で、ここいいよ~って言う デッサン/着彩/立体の3つを教えてくれるデッサン教室知ってる方おしえてほしいです。できれば合格率90~100%の所でお願いします。私の行ってるところはそうなので 出来ればそれくらいがいいです。知ってる方はメルアド書いていただけると嬉しいです。あと市立の1次試験はデッサンが完ぺきでもセンターの方の試験が悪いと、2次試験は無理ですよね?私は美術学部の日本画選考です。だいたいセンターは何割位とれればいいですか?なんか今はセンターとデッサンの総合で2次試験が受けれるんですよね よろしくお願いします。

  • 文系の博士号取得について

    以前文系の大学院を出た人が.(音大の大学院) 発声についての博士号を取得したのを テレビで見ました. 文系(音楽)の博士号を取得するにはどんな方法をとるのか.取得の課程と資格について.御存じの方いらっしゃいましたら.教えてください。