検索結果
芸術大学
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 音楽科に行きたい!でも…
私は春から受験生の中3で、音楽と演技(歌う、演じる側も聴く、見る側も)が好きです。 将来はオペラやミュージカルに出るような人…それが無理ならば音楽に携わる仕事につきたいと思っています。 そこで、音楽科のある高校に行き、声楽を学びたいと思っています。 ですが、私は楽器が演奏出来ず「ねこふんじゃった」くらいしか弾けません。声なんて特徴も深みもありません。 その上楽譜も五線譜の一番下の線のミから順番に数えないと読めません。ピアノの鍵盤を叩き「この音は?」と言われてもサッパリです。 更に更に音楽は何でも聴きますが主に日本のヒップホップ、R&Bを聴き、洋楽は全く聴かずクラシックもたまにしか聴きません。 書きながらなんだか目を覆いたくなるような感じではあるのですが、 こんな私は、音楽科を目指すのはやめたほうが良いでしょうか?
- 大学で使うペンケースについて教えてください!!
4月から大学生になります★☆大学で使う小物などをそろえているのですが、ペンケースの大きさはどのぐらいがいいのか分かりません(;;) 高校では結構色とりどりでノートを取っていたのですが、大学の講義ではペンを何色も使ってノートを取ることあるんでしょうか?? ペンが3,4本入るぐらいのものはやはり小さすぎでしょうか?? 皆さんはペンケースに何をどのくらい入れていて、大きさはどのくらいですか?みんなどのようなペンケースを使っているのかも知りたいです!!!!(どこで買ったかetc.) 教えてください(*^^*)
- ベストアンサー
- 大学・短大
- tottemoremontea
- 回答数7
- 保育士・幼稚園教師 資格
はじめまして。 関西在住19才です。 高卒で一時期専門学校に通っていましたが、このまま続けてもこの職には就かないんじゃないか...と悩み辞めてしまい、今は属にいうフリーターです。 最近(というか高校の時も少しは思っていたのですが)保育士or幼稚園教師の資格が取りたいと思うようになりました。 高卒では取れないということが、このサイトなどを見てわかりました、今年の春からの専門や短大への入学は金銭的・時期的に難しいため、入学するなら来年! と思っております。 そこで質問なのですが 保育士・幼稚園教師資格を取るに当たり&その資格が取れる学校に入る(学ぶ)にあたり どの教科に力を入れて勉強すればいいのでしょうか? 私は正直勉強が嫌いで今までちゃんと勉強したことがなかったので、この1年でもう1度勉強しようと思うので どの教科を重視すればよいか教えて頂きたいです。 あと関西(できれば大阪)でオススメの学校なんかあったら教えて下さい。 長文読んで頂きありがとうございました
- 不登校
私は今不登校で家にいます。 原因は学校でのいじめです。 意地悪と言うより存在をけされていた感じで、影で悪口を言うくらいで特にひどい事をされるわけではないのですが 周りの人の暗黙の了解でだれもちかよったりしてくれません。唯一仲の良かった友達も私のことをだまして、ふざけていたのだと知りました。 10代、特に高校生などの若者を見ると怖くなります。 学校に頑張っていこうとしても心臓がどきどき鳴って足もすくみ本当に怖いです。 無理はしたくないのですが、小さい頃からだが弱くて数百万円もの大金を治療費にかかったために親には不登校という事で、苦しめたくないし、大学にも行きたいです。 どうかいいアドバイスお願いします。
- ベストアンサー
- 高校
- ra-menntarou
- 回答数5
- 日本人なのに国語がわからない!!!!
こんにちは。現在私は高校三年生で、私立では一応難関と言われる大学を志望して一ヶ月程前から勉強しているのですが今現代文という壁にブチ当たっています・・・・。 学校の国語のテストではいつも良い点数を取れていたのでガムシャラに勉強しなくても大丈夫だと思っていたのですが、いざ赤本を解いてみると本文の内容の日本語すら理解できなくて、マークシートなのに回答の検討すらできないのです・・。出題されるものは、全て哲学系の内容ばかりで、この著者は一体何が言いてえんだ、なんて思う始末です。 ここまで意味がわかりませんと勉強の気力すら失ってきて、受験ノイローゼになりそうです。どなたか、哲学系の現代文の効率の良い解き方教えてくださいませんか? ちなみに大学は神田外語大学といいます。宜しくお願い致します。
- 締切済み
- 大学・短大
- ishizuka01
- 回答数11
- 留学か結婚か・・・
私には6年半付き合っている彼がいます。途中、数ヶ月別れて他の人と付き合ったこともありましたが、結局元さやに落ち着いています。私は25歳で音大の大学院に通っています。彼は一つ上で会社員として働いています。彼は専門卒ですが学歴の差は何の障害でもありません。私は卒業後できれば留学したいのですが、彼は渋っている様子で快く「行けば?」とは言ってはくれません。行くことになれば2~3年は海外生活を送ることとなり、彼との交際を続けるには現実難しい状態になります。二人とも結婚願望は強かったのですが年齢も若いし私も学生なので実現しませんでした。まぁ、これまではよかったのですが、大学院卒業となると状況も変わります。最近彼は「今までさんざんお前の事を待ったよ。これ以上待たせるの?」と寂しそうな顔をします。彼的には私の卒業を待って籍を入れ、二人で新しい生活を始めたいみたい。確かに留学は人生において大きな糧となるだろうけど、女としての幸せ(結婚・出産)のタイミングを逃しかねません。私も今の彼と結婚したいし、年齢的にもちょうどいいのですごく悩んでしまいます。ただ彼の収入では結婚も楽ではないけど…この場合、結婚と留学どちらを選んだらいいと思いますか?
- ベストアンサー
- その他(結婚)
- kikkorokoro-2
- 回答数9
- 高3【初心者】進路について
こんにちは。私は今高校3年です。 そろそろ進路の最終決定をしなければならないのですが、 この時期になっても迷って決められずにいます。 小さい頃から絵が好きで、将来はイラストレーターなど絵に携わる仕事ができれば、と思っています。 ですが、私はデッサンも描けず、美術についての知識も全くといっていい程ありません。 高校は私立の普通科で美術の授業もなく、ここ数年まともに絵を描くことさえありませんでした。 進学うんぬん~というよりは、ただ漠然と絵の勉強がしたい!という気持ちが強い気がします。 「こんなことなら美術系の高校に進学すれば良かった…」 と今更ながら後悔しました。 初心者の私なら一から学べる専門へ行ったほうがいいのかもしれませんが、できれば大学へ行きたいです。 大学受験を考えれば、浪人覚悟で予備校に行くのが一番だと調べているうちに思いました。 そして気付くのが遅かったぶん、今すぐにでも行動を起こそう! と意気込んではみたものの、私の住んでいるところは凄く田舎で、普通の予備校すらほとんどないんです(汗 やっと見つけたアトリエ等も通うには難しい距離で、、、 今は学校の美術の先生に指導をお願いし、話を聞いて頂いたり相談をしています。 最近は色々考えているうちに、親に経済的負担をかけてまで このまま進んでもよいのだろうか?と不安になってしまいます。 何を聞きたいのかはっきりしない文章になってしまいました;; すみません。 こんな中途半端な私ですが、今からでも美術の勉強は間に合うでしょうか? またどのような進み方がありますか? 何かご意見がありましたら、教えて頂けますと幸いです。 アドバイスよろしくお願い致します。
- 愚問と感じる時はどんなときですか?
タイトル通りの質問です。 ちなみに私は内容ではなく自分自身で答えがあってただ自分の意見を主張したいだけと感じる質問です。 皆さんは教えて!gooの質問でどんな時に愚問と感じますか?
- 締切済み
- アンケート
- cyokokichi
- 回答数12
- 私が育った環境。私が悪いのかな?
1、親からけなされて育つと人をけなす人間に なると思いますか? 2、親からお前なんか何をしてもダメな人間だと 言われて育った子はどのような心の傷を負うと 思いますか? 3、OOちゃんはOOなのに、なんであんたは OOなのよ?と人と比べられて育つと 子どもはどのような心の傷を負うと思いますか? 1~3の質問に答えてください。 私は親に色々言われて今まで生きてきました。 小さな頃から我が強く「思いやりがない」「もっと(性格的に)可愛くなれ」何をするにも「お前なんか何をしてもダメだ」「そんな娘に育てた覚えはない」 「お前なんか家の子じゃない」など非難されたり 軽蔑されたり、、、 親にも「お前は変わった子」と言われ旦那や旦那の 両親にも変わってるねと言われてます。 どう変わってるかはまだ理解してないんですが 人をすごくけなしたり思いやりに欠ける部分があります。母親は自分の姉の娘さん(姪)がすごく性格が 穏やかでいつもニコニコしてて可愛い可愛いと言っては「お前も(性格的に)可愛くなれなんでそんな子になったんやろう?憎たらしい」など言われてます。 私の変わった性格や思いやりに欠ける性格は育った環境にあるのか私の性格が悪いのか、、、知りたいです。みなさんの意見を聞かせてください。
- ベストアンサー
- アンケート
- nozomi20041114
- 回答数15
- 自慢話を聞かされてしまう私
自慢話ばかりする人っていますよね。私は昔から、そういう人に好かれてしまうタイプのようです。 今まで、何人の「自慢話好き」に寄り付かれた事でしょう…。今もそういう人に親しげにされてしまい、正直参っています。 私の幼馴染は、「大体、どんな下らない話でもすごく興味深そうに聞くし、普通の人なら『ふーん』で済む事をいちいち真剣にコメントするからだよ」という分析をしてくれました。自分では全然意識していなかったので、どうしたらよいものか考えているところです。 今私のそばにいる自慢好きさんは、子供絡みの知り合いなので、あまり邪険にすることもできません。どのようにすれば、相手を不愉快にさせずに、自慢話をかわす事ができるでしょうか? 皆さんのお知恵を貸してください。
- 建築をしたい
今自分は、大学4年生で、将来のことについて、すごく悩んでいます。 大学生になってから、建築に興味を持ち始めたのですが、大学では建築については一切学んではいません。しかし、将来は建築で食べていけたらいいなと思っています。 しかし、現実的に考えると、就職口があるはずがありません。 大学の就職課の人に相談してみると、「もう一度専門学校でもいいので、勉強しなおしてみたら」と言われたのですが、私立の大学で一人暮らしをしてきた自分にとっては、今更親にまた迷惑をかけるわけにもいきません。 いちよう、建築を学んでいる友達のインターンシップ先の建築事務所の人に相談できるチャンスがあったので相談してみたところ、「普通に考えたら、無理。もし、入ることができたとしても雑用ばかりさせられて、挫折していくだろう」と言われました。しかし、その人は「君がやる気があれば、自分の事務所か、知り合いの事務所を紹介してあげるよ」と言ってくれました。 しかし、実際のところ、本当はどっちがいいのか分かりません・・・ 建築事務所で働きながら勉強する方がいいのか、夜間でいいので、昼は働いて、夜は学校に行った方がいいのか!? 誰か、アドバイスをください。よろしくお願いします。
- 締切済み
- 建築士
- yakota0716
- 回答数14
- 就職に有利な専攻は?
来年からアメリカの大学に進学しますが、専攻について迷っています。 よく周囲に「専攻は何がいいだろう?」と質問すると、「自分の興味があるものを専攻するべき。そうでないと続かないし、今は就職難だし・・etc」という意見を聞きますが、 私自身は就職に結びつく専攻でないと意味がないと思っています。 ちなみにアメリカの大学に進学する理由は「英語をマスターしたい」というのが一番で、専攻はプラスアルファと考えています。 そこで、アメリカの大学の卒業生が就職に有利な専攻などがあればぜひお聞きしたいです。 分野などは一切問いません。
- ベストアンサー
- その他(留学)
- sexy-virus
- 回答数6
- 探しています(独創的な絵のマンガなど)
1-3のようなマンガがあれば教えて下さい。(1-3全てに当てはまるマンガを探しているわけではありません。) 1.他には無い独創的な絵のマンガ 2.フェティッシュなマンガ 3.ジャンルは関係なく最近のマンガで注目しているもの
- 「音楽」を大学で勉強する・・・
以前、 教えてgooの教育 > 大学のところで質問させていただいた、国公立志望(文系)の高校生♀です。内容が以前質問した時の書き込みと似ていますが、 教育 > 音楽 のところでも質問させて下さい。m(__)m 私は将来、なんらかの形で音楽に触れている職業に就けたらいいなぁと思っています。というのも音楽が大好きだからです。そこで私は音楽療法や音楽教師に興味があるため、それらが学べる大学(教育学部・教育大)に行きたいと考えていました。しかし、二次試験(実技)があることは私には難しすぎることでした。なぜなら勉強と音楽を効率よくできれば良いのですが、現在学校や予備校でのセンター対策の勉強が大変でとても時間が足りない状態だからです。そういうこともあり、一時は進路を変更しようかとも考えました。しかし、どうしても音楽について大学で勉強してみたかったのです。 そこでたまたま文学部で音楽が学べることを知りました。そこでは技術を学ぶのではなく、人文学的に音楽を勉強できるようです。音楽教師の資格はとれないことは了解済みですが、すごく興味があります。しかし、大学案内を見ていても具体的な内容が書かれていないため、どんなことを大学でやるのかがわかりません。何か情報を知っている方教えてください。
- ベストアンサー
- 音楽
- noname#11943
- 回答数10
- 芸術絵画の超やさしめの本を探してます。
一通り美術史的な部分も網羅した初級者でもわかるお薦めの本を探しています。中高生が理解できるくらいのお薦めがありましたら教えてください。
- 英語にも落語のようなものがあるのですか?
日本の落語家が海外公演を行ったという記事を読んだことがありますが,日本の落語のような形の娯楽というか文化は英語を母語とする人達の間ではあまり発達しなかったのでしょうか?叉そうだとしたらその理由は何でしょう。
- ベストアンサー
- 英語
- kaitaradou
- 回答数7
- 中学校の教育について
小学校ではそうでもないと思われるのですが、中学校では教師の態度が悪すぎると思います。 数多くの矛盾(発言、行動)や、責任感の無さ、等が感じられます。教師も人間ですから完璧に、 とは全く思いませんが態度の悪さはおかしい。今、「学歴社会」なんて言ってるのもありますし、 生徒の精神年齢低下(?)が原因で、教師が、調子に乗っているかと思います。生徒側は、 「わーい、5がたくさん♪♪」なーんて言ったり、「○×が△□だと成績下がる??」とか、 教師の口車に乗せられている気もします。 自分のクラスに凄くクリエイティビティがあり、「この人は相当伸びるな・・・伸ばせば」 と思え、しかも性格も良い、そんな人が居ます。しかし、物事を徹底的に考え尽くすタイプらしく、 僕と同じように学校の教育に不満を持っています。その人もかなり不安に思っているようですが、 授業中相当ヤル気が無いように見えるのと、定期テストの点が上手く上がらないのもあり、 成績が2や3のオンパレードなのです。 今、何も考えて居ない様な妙に勉強の出来る人が、何故か多く存在します。そんな人に限って勉強が出来ます。 でも、それは、授業を楽しめているから、だと思います。 要するに、精神年齢が高くない為、とりあえず、等の理由でやって行けるのかと思います。しかし、 中学校の勉強など物事を深く考える人間にとっては、全く役に立たない様な物が大部分で、他の凡人は、 大学に入った頃、やっと精神年齢が上がってきて、少しは物事を考えるようになる。でも、 大学に入った時点では中学校でやる様な退屈な事、ではなく各方面に沿って進んでいるわけですから、 結果的に中学校時代、幼稚だった人が有利なのです。 ・・・長々と愚痴の様なことを書いてしまいましたが、2人で1年近く語ってきた事ですので、 ご覧頂いた皆様からの御意見を心からお待ちしております。
- ベストアンサー
- 中学校
- s_koyama_vaio
- 回答数10
- 博多・香椎の不動産屋さん
博多・香椎のあたりでアパートかマンションを探しています。 大学進学のための部屋探しなのですが、全くの未知の土地で、知り合いもアドバイスしてもらえる先輩もいなくて不安です。 もう、部屋を決めた方や、最近引っ越した方、感じの良かった不動産屋さんを教えてください。 また、「ここは気をつけたほうがいいよ」などの、アドバイスも頂けたら嬉しいです。 当方、男子です。予算は共益費込みで4万円ぐらいで何とか抑えたいのですが・・・
- 大学の経済学部と、経営学部の違い★
はじめまして、今年大学受験なんですが 学部の違いがわからなくって困っています↓ 将来自分のブランドのお洋服やさんを開きたいと思っているのですが、経済学部と、経営学部のどっちが良いのでしょうか??もしくはまったく違う学部のがいいのでしょうか??? 東京都内に住んでるのですが、ここはオススメとか良くないとかもあったら是非教えてほしいです!! よろしくお願いします☆
- 卒論の内容覚えていますか?
ゼミを辞めようか迷っているんですが、卒論って役に立ちましたか?確かに勉強は役には立つと思うのですが、社会人になって卒論の内容って覚えているものなんでしょうか?今経営学部で就職は経営分野の仕事に就く予定なんですが、社会人になって卒論で何をしたとか卒論の話題とかはありますか? 社会人の方、お願いしますっ。
- ベストアンサー
- 大学・短大
- sakurasakura2004
- 回答数7