検索結果
VR 開発
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- DVDの種類
DVDには+R、-R、+RW、-RW、RAMなど色々種類がありますが、どう違うのでしょうか。 使う用途によって、ディスクを使い分けないといけないために、こんなに種類が多いんですか。 教えてください。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- 642
- 回答数3
- 自動更新したくない。
XPを使用しています。 最近よくWindowsの「更新の準備ができました」という、自動更新のメッセージが出ます。 前のPCで素直に更新したら、それまで「ようこそ」の後は、そのままデスクトップだったのに、「ようこそ」の後に「ログイン」の画面(”Administorater?”と”Owner”から選ぶ)表示されるようになりました。 それが面倒なので、今のPCでは更新作業をしないでおこうかと思っています。 1.更新作業をすべきでしょうか? 2.もし、更新して、また「ログイン」の画面が出るようになったら、どうすれば元の起動状態(「ログイン」の画面が出ない)にできるのでしょうか? なお、ウィルスソフトは入れていますし、常駐しているので、更新はしなくてもいいかなとも思っています。 これでいいんでしょうか?? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Windows XP
- innocence
- 回答数7
- レコーダの購入
レコーダの購入を検討してますが、最近ブルーレイなど大容量の新しい規格が出てきています。 やはりそういったものを値がはっても買った方が良いのか、往来の物で良いのか、ちょっと待った方が良いのか。 漠然としてますが御意見をお聞かせ下さい。
- ベストアンサー
- Bluray・DVDレコーダー
- commecadumode
- 回答数5
- MSG2、ジョニー佐々木って…?
さっきメタルギアソリッド2サンズオブリバティーをクリアしたんですが、エンドロールのキャストの中に、ジャック、ローズマリー…ときて最後に「ジョニー佐々木」ってあったんですが、どこで出てきたキャラクターなのか、さっぱりわかりません。ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。 お願いします!! ちなみにやっとVハードでクリアしました。 なぜかWIG(かつら?)とおぼしきアイテムをゲットしました。
- DVD-R とDVD+R、CD-R と CD+R の違いは何でしょうか?
タイトルの通りなのですが、+というのはあまり聞き慣れないのでどういうことなのか、さっぱり分かりません。どなたか、ド素人に分かり易く解説願えませんか?宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- お梅さん
- 回答数7
- DVD-RWとDVD-RAMの違い
DVDレコーダーの購入を検討していますが、録画メディアの違いにとまどっています。 DVD-RWはCD-RWと同様に、リライトは出来るけど、一つ一つファイルを上書き・削除出来るのではなく、全体をフォーマットする必要があるのでしょうか? 逆にDVD-RAMはMOの様にファイル毎の削除・上書きが出来るのでしょうか?
- ベストアンサー
- Bluray・DVDレコーダー
- yama_x
- 回答数2
- DVD-RAMをDVD-Rとして使いたい
これまで、HDDを持たないDVDレコーダーを使ってきましたが、このたびHDD搭載のブルーレイレコーダーに買い換えました。 これまでは、TV録画用に20枚程度のDVD-RAMを使い回してきたのですが、HDD録画に切り替わったため、DVD-RAMが不要となってしまいました。 そこで、ちょっともったいないけど、使い道がないよりはマシということで、 DVD-RAMをDVD-Rと同じように1回焼き殺しにしてしまおうと、 DVD Shrinkで作成したデータをDVD-Rに焼くのと同じ手順でDVD-RAMに焼いたのですが、 焼いたDVD-RAMがレコーダーで読み取れません。 『何も録画されていません。 DVD-RAM(VRモード)』といったメッセージが表示されます。 余ったDVD-RAMに映画を焼き、通常のレコーダーで再生できるようにしたいのですが、 どうしたら良いのでしょうか?
- ベストアンサー
- 記録メディア
- noname#156442
- 回答数5
- MDがなくなるそうですが
MDはソニーが1992年発表しました。 そのソニーのMDプレーヤーが最終モデル宣言しなくなるそうです。 まだ中にはお使いの方もいると思います。 なくなることで支障は出てきますか? 実際は存続して欲しい所でしょうか。 使い勝手ではカセットテープの進化版のような座位置でしたが カセットテープはまだハードもソフトも売られているようです。 後出MDの方が先逝きとは思ってもない現実でした。 MDがなくなることへの御感想もお聞きしたいです。 私もあまり使いませんがMD関連機器を3台持ってますので、できれば存続派です。 ですが現実結果はこういうことになりました。
- 締切済み
- オーディオ(ホーム)
- corkwood
- 回答数10
- PowerProducer 5.5 動画の音でない
YouTubeの動画をDVD-RAM(DVD-VR形式)にして家庭用DVDレコーダーで高速ダビングをしたいため、サイバーリンクのPowerProducer 5.5で、YouTubeから無変換でダウンロードした動画ファイル(MP4)をDVD-VR形式に変換して、DVD-RAMディスクには正しくDVD_RTAVフォルダ(VR_MANGR.IFOとVR_MOVIE.VRO)が作成されましたが、家庭用DVDレコーダーで再生すると、映像は正しく再生されていますが、音だけが全く出ていませんでした。 PC上でも、PowerDVD と WindowsMediaPlayer で、このDVD-RAMディスクを再生してみましたが、どちらも、同様に音だけが全く出ていませんでした。 いろいろ調べていました結果、PowerProducer 5.5で動画ファイル(MP4)を読み込んだ直後のプレビュー画面で音だけが全く出なくなっていました。どうも、PowerProducer 5.5が動画ファイル(MP4)を読み込んだ時点で、すでに音声が正しく読み込まれていないようです。 念のため、ダウンロードした動画ファイル(MP4)そのものを、PowerDVDやWindowsMediaPlayerで再生してみましたが、映像と音は正常に再生されています。 このような現象に遭われて解決された方がおられましたら対処方法をおしえてください。 よろしくお願いします。 私がダウンロードしたすべての動画ファイル(MP4)で同じ現象が起きています。 そのうちの1つの動画ファイルのMMname2の解析結果を下記に記しておきます。 ------------------------------------------------------- MMname2 v2.5.4 2007/01/07版 (DB 20070107) - Windows XP Service Pack 3 (5.1.2600) ■基本情報 形式:ISO/MPEG-4 / サイズ:174,406,253 (166 MB) / 再生時間:3m43s ファイル整合性: ■映像情報 (ストリーム数 1) 1)コーデック:H.264/AVC / Code:avc1 / 略号:H.264 / 1920x1080 24bit 30fps ■音声情報 (ストリーム数 1) 1)コーデック:MPEG4 Audio / Code:mp4a / 略号: / 16 44.1KHz 151.9Kbps 2ch stereo(L+R) VBR AAC LC ■字幕情報 (ストリーム数 0) ■コメント情報 (情報数 8) -------------------------------------------------------
- 締切済み
- 画像・動画・音楽編集
- 0KWave_ID
- 回答数2
- DVDの録画モードについて
2005年頃に購入したパイオニアのDVDレコーダーを使用していまして、最近東芝のブルーレイ レコーダーを購入しました。 その当時のパイオニアの取説には、他の機器で再生する場合にはビデオモードでの録画後、 ファイナライズ・・・と出ておりました。ただ、1回しか録画出来ないものはVRモードでという事。 普及し始めたデジタル放送やスカパー等、結局仕方なくVRモードで録画するしかないものも あり、このレコーダーで録画したものは両方のモードがある状態でした。他の再生機器が ないので、VRモードが本当に再生出来ない場合があるのかはこの時はわかりませんでした。 そして、つい最近東芝のブルーレイレコーダーを購入しまして再生したところ、両方のモード ともに問題なく再生できました。しかも、再生すら不安に思っていたVRモードの方は内蔵HDD に取り込むことも出来るようでした。(実際に取り込んではいませんが、そこまでの操作は確認 しました)ビデオモードの方は取り込みは出来ませんでした。 他の問い合わせの時に、東芝のサポートに少しだけDVDの録画モードについて聞いてみたら、 VRモードでのファイナライズを奨めているようでした。 ブルーレイレコーダーですので、ブルーレイへの録画が多くなるとは思いますが、DVDという場合も あるとは思いますので、現状はどうなのか気になっています。 パイオニアのレコーダーを買ってから年数も経っていますので、機器の対応などが変わってきている ということなんでしょうか? よろしくお願いします。
- 締切済み
- Bluray・DVDレコーダー
- kazu-66
- 回答数5
- 書き換え可能DVDなどの書き込み箇所集中
定期的バックアップとしてDVD-RAMやRWなどを利用しようとしています。(そろそろブルーレイ入れようかな…) DVDは内側からデータが書き込まれていきますが、RWをデータ用として使用した場合も必ず内周部に書き込みが集中するのでしょうか?そうすると外周部はほとんど使用されていないにも関わらず、内周部だけ書き換え可能寿命を使い切ってしまい書き換えできなくなってしまうのでしょうか?(ディスクを閉じずに追記書き込みなら集中しない・・・?) 一部のフラッシュメモリや高速化技術のReadyBoostでは書き込みが特定のブロックに集中せず、平均化さすことによって全体的な寿命を延ばす仕組みが採用されていますがRWにこのような仕組みは存在しないのでしょうか? DVD-RAMは同心円状にデータが書かれフラッシュメモリのようなイメージで取り扱えますがこちらも内周部から書き込まれるのでしょうか?それとも書き込み場所が集中しない技術が利用されているのでしょうか?まぁDVD-RAMの書き換え可能回数はすごいので使い切れないかもしれませんが
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- homura23
- 回答数2
- DVDをスマートフォンで見る為の録画方式について
PCにてレコーダーで作ったDVDをmp4などに変換してSDに転送してスマートフォンで見ようと思ってるんですが、録画方式はAVCRECよりVRの方が使い勝手がいいのでしょうか?画質とかはどうでしょうか?
- ベストアンサー
- Bluray・DVDレコーダー
- morningfamily
- 回答数1
- CPUの性能比較について
ノートPCを検討しているのですが CPUってどんなのを選べばいいんでしょうか? 表記上 数字が高いほうが (比較的)性能が高いのはわかりますが たとえば Celeron 1000M とCore i5-3210Mではどちらが上なんでしょうか? 後AthlonとかAMDとかAtomとかありますが 性能的にどんなモンなのでしょうか?
- AVCRECのDVDをブルーレイプレーヤーで観たい
こんにちは。 海外に住んでおり、友人がテレビ番組をDVDに録画してくれます。 これまでは普通のフォーマットだったのですが、最近ブルーレイレコーダーに変わったのでブルーレイプレーヤーを持っていないわが家のためにAVCREC方式でDVDに録画してくれたそうです。 ところが私達の持っているDVDプレーヤーではその方式で録画された物は再生できないそうです。(SONY製) 今度日本に行った際に思い切って新しくポータブルブルーレイプレーヤーを購入しようかと思うのですが、その場合既に友人が録画してくれたDVDをブルーレイプレーヤーで再生する事はできるのでしょうか。もし可能であれば機種を教えて頂けますか? もう一つ考えているのは、ブルーレイとDVD両方をみられるドライブを購入する事なのですが、パソコン関係全くど素人なのでセッティング等が難しいと買っても最悪使えない事になるかと心配です。。ちなみにわが家のコンピューターはiMacです。 正直AVCRECのDVDとブルーレイと両方観られる機器があれば何でも良いです。。 安ければ安い程嬉しい。 テレビの規格が日本と違う可能性があるので、やはりポータブルかドライブが現実的かと思っているのですが詳しい方がいらっしゃればその点もアドバイス頂けると嬉しいです。
- ベストアンサー
- Bluray・DVDレコーダー
- kittypoppins
- 回答数7
- レコーダーに録画した番組を編集後、再生できません。
昨年暮れにSHARPのBD-HDW65を購入しました。 ドラマやアニメなど録画した番組をCMカットなどの編集後 DVDやBDにダビングする作業をしていますが たまに編集後、再生エラーを起こして録画した番組が見れなくなるという症状がおきています。 メーカーに修理依頼したところどこにも異常が見つからなかったのか 新しい同一製品と交換するという結果で終わりました。 これで解決したと思っていましたが再度同じ不具合がおきており 編集機能を活かせません。 説明書どおり編集作業をしているつもりですが どうしてこのような症状が起きているのか知りたいと思い質問させていただいております。 同じような症状でお困りの方いらっしゃいませんか?(メーカー問わず) どのような事が原因でこのような不具合が起きるのか知りたいと思います。 ご回答よろしくお願い致します。
- 望遠レンズの選び方
こんにちは。 望遠レンズの選び方についてアドバイスをください。 大学の陸上部なのですが、 部の備品として使用しているカメラ(ニコンD3000)があります。 このたび、大会の記録などを自分たちでもしっかり残そうと、 望遠レンズを購入し、競技の様子を撮影することに決めました。 しかし、カメラに関しての知識が乏しいため、 200mm、300mm、どのレンズを買えばいいのかわかりません。 性能が良くて、扱いやすいもの。スポーツの写真が撮影できるもの。 予算も付き、大切に使いたいので、安物でいいとは思っていません。 アドバイスをお願いします。
- 締切済み
- デジタルカメラ・フィルムカメラ
- ruu0131
- 回答数10
- 機種によるICレコーダーの違いはなんですか
OLINPUSの『LS-7』と、TEACの『VR-10』の2機種は値段が倍違うのですが、 どこにそこまでの違いがあるのかよくわかりません。 機能の違いや、性能の良さ等の違いを教えていただけませんか? ちなみに、声楽のレッスンで使います。 音楽の生録音の性能と、パソコンへの取り込み可能であることを重視して選ぼうと思っています。
- DVDとブルーレイ(ディスク)について教えて下さい
よろしくお願いします。 先ず、使い慣れない言葉も使っていますので、変な風に使っていましても、なんとか読み取って下さい。間違っていましたら、ご指摘下さい。 現在、家にある録画機はDVDレコーダーのみです。 [機種:SHARP,DV-ACV52] テレビ番組をHDDに録画してほとんどは見終えたら消しています。 後々また見たくなりそうだな、と言う番組だけDVDに保存しています。 なのでほとんど(間違って消されないように)DVD-Rにダビングしています。 ―(つぎのことが正解か不正解か分かりませんが)― DVDレコーダーが壊れた場合も考えて、中間的なモードになるジャストダビングなどではなくSPモードでダビングしています。 -*-*- ここからが本題です -*-*- じつは本当に最近なのですが、DVD-RとDVD-RWとでは材質?材料?とか違っていて記録の仕方?仕組?が異なるとかで、 ―(すみませんあやふやな言い方で)― 同じところに置いていても保ちが違うと言う話なのですが本当でしょうか? その人曰くDVD-RWの方が良い、BDならもっと良いというのですが。 私はDVDとBDは記録するときのレーザーの色だけが違うのだと思っていたのですが、DVD-Rと-RWとで、また、BD-Rと-REとで材質?とかが違っていて記録の仕組?で何か違いがあるのでしょうか。 たしかに、DVDとBDでは少し色が違っていた様にも? でも持っていないのであやふやな印象です。 どうか教えて下さい。 -*-*- もしDVD-RWの方が良いなら、フォーマットで消される危険はありますが、保存用にDVD-RWを使おうか? それとも「ブルーレイブルーレイ」とうるさい輩も居りますので、自分はSPモードの画質で不満は無いのですが、BDレコーダーも良いかなとも思います。 -*-*- そこで次なる疑問です -*-*- 家のDVDレコーダーの取扱説明書には(…は中略の意) p48「…マニュアル録画画質…で録画したビデオフォーマットのDVD-RW/-R…機種によっては正常に再生されない…」とか p252「本機以外で録画したDVD-R DR…記録状態によっては再生できない…」とあるので、 「ありゃりゃこりゃVRフォーマットでも一応中間の録画モードは止めておこう、二層のディスクも使わないでおこう。」と思ったのですが、 BDレコーダーにもXP,SP,LP,EPの様な基準モードがあるのでしょうか? この手の注意が録画画質や二層、三層ディスクに関してもいるのでしょうか? このことについても教えて頂けないでしょうか。 -*-*- ついでに、言葉の使い方について、みなさまのご意見を、 私の様な年寄りと話す場合も是非! (ちなみに私らは以下の感じで喋ると分かり易いなと) DVDディスク:ちょうふく表現になるけど、円盤のことだか機械のことだか分からないことがあるので、こちらを使う。 ブルーレイのディスク:これも「ブルーレイ」とか「ブルーレイディスク」と言うと円盤と機械がごちゃ混ぜになることがあるので。間違っても「ビーディー」などと言わぬ。 機器を示すとき:「DVDプレーヤー」とか「ブルーレイレコーダー」とか、でも「ブルーレイディスクレコーダー」とは言わない。 どうも年を取ってくると文章が長くなって仕方ありません、お許しを。 ここまで読んで下さってありがとうございます。 どうかよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Bluray・DVDレコーダー
- noname#224371
- 回答数3
- アンプについて
いつもお世話になっております。 今日は、アンプについて皆さんの意見を伺いたいです。 今、TA-F333ESXIIにアナログ接続でAirMac Expressを接続して音楽を聞いています。スピーカーはKEF IQ30です。 設置場所の関係もあり、もう少し小さいアンプの購入を考えております。(今のアンプはオーディオに興味を持つきっかけとなったので思い入れが深いのですが...) そこで興味を持ったのが、AMEと光接続出来るRSDA302というデジタルアンプなのですが、この製品の音質はいかがでしょうか?ネット上では賛否両論という感じですが...。音の好みは聞く人次第という事は分かっておりますが、聞いた事のある方の意見を伺いたいと思い質問しました。 聞く音楽は幅広く、ロックもクラシックもJAZZも聞きます。奥さんがJPOPも聞きます。音の好みはどちらかと言うと低音がしっかり鳴るのが好みです。 •今のアンプのままDACをかませた方が良い。 •今の環境のままの方が良い。 •他にオススメのデジタルアンプ。 •それ以外でこういう方法がある。 等の意見もお聞かせ頂けると嬉しいです。 長文で分かりづらい質問内容だとは思いますがよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- オーディオ(ホーム)
- noname#146762
- 回答数7