検索結果

ひかりテレビ ダビング

全101件中41~60件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • HDD内蔵ブルーレイレコーダー VHS付き

    HDD内蔵ブルーレイレコーダーでVHS付きのモノってあるんでしょうか? (ブルーレイ仕様ですから勿論DVDもCDも使えます) もしあったら商品名教えて下さい。

  • J:COMのHD録画をRECBOXへ。

    J:COMでHD番組を録画し、RECBOX内にそれを保存、それをPS3から再生したいと思っています。 今スカパーHD契約中で、チューナーとRECBOXをLANに接続しHD録画しています。 録画したものは、RECBOX内のものをPS3で再生しています。 ですが、アンテナに安定して電波が届いていないようで、肝心な時に番組が録画できなかったりします。 今アンテナをとりつけている位置も、目の前に庭の木があったり、衛星との間に微妙にマンションがかぶっていたりと、どうも2衛星のうちの片方がほぼ届いていないということが判明しました。 その御蔭でチューナーのアップデートが一切されなかったり、チャンネルによっては「受信できません」の一点張りになったり・・・。 アンテナの位置を変えるにも、やはりマンションが邪魔になるかもしれないし、家の外壁に穴を開けることになりそうだということで、 もうスカパーHDを解約しようと思っています。 そこで、J:COMであればケーブル一本なので天気の影響も今ほど受けないし、 ちょうどスカパーの2年縛りの契約が切れる頃に電話・インターネットで契約しているKDDIの2年縛り契約の更新月がぶつかるので、一斉にJ:COMに移行しようかと検討中です。 そこで、前置きが長くなりましたが、 冒頭でも言ったようなJ:COMでHD番組を録画し、RECBOX内に保存して、それをPS3で再生・・・ということは可能なのでしょうか。 色々調べてみたり似たような質問や回答も読んだのですが、自分の場合にはどうなるのかがよくわからなかったので、ここで質問させていただきました。 チューナー→何らかのレコーダー→ムーブでRECBOXという形になるんでしょうか。 その場合に選ぶべきチューナーやレコーダーの一例なんかも教えていただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

    • ak018
    • 回答数1
  • eoで録画した番組のダビングについて

    現在、eoテレビの録画機能付きチューナー(パナソニック)を使っていますが、日立woooか東芝レグザの3チューナーダブル録画の機種を買ってeoテレビを解約しようと思っています。 eoのチューナーに録画している番組を解約前にダビングは出来るでしょうか?

    • nt47
    • 回答数2
  • ひかりTV

    ひかりTVの見放題chを HDDやDVDに 録画する事って出来ますか?

    • dkma
    • 回答数2
  • パソコンのデーター保存

    パソコンのデーターを保存したいのですが、何に保存したのが良いですか。 HDD・DVD・USBメモリー・メモリーカードなど 特徴がわかれば教えてください。

  • ビデオからHDD,DVDへのダビング

    こんにちは。質問させていただきます。 ビデオからHDDやDVDにダビングをするのですが、無知ゆえに色々と聞きたい事があり質問させていただきたいと思いました。 今現在あるもの。 ☆移したいテープのテープ(シャープのテレビデオで録画したものが半数) ☆ビデオデッキ、DVD一体型が2台あり両方ともパナソニックです。 ☆ビデオデッキ出力→3色コード→ 一体型入力へ接続 ビデオデッキはS端子無、DVD一体型で録画しないのはビデオデッキの方がノイズは入るものの映像がぶれないため。ただ録画したメーカーのデッキの方が綺麗に映ると言うことを聴き、近所のリサイクルショップでビデオデッキを見てみるとありました。後ろにはS端子の接続もできるようになっているものです。まだ購入はしておりません。 ここで質問なのですが。 1.テレビデオで録画したものでも、デッキのメーカーが同じなら映像は他のメーカーのデッキで移すよりもノイズ等は軽減されますか? 2.上記に記した通り、移行先のHDDビデオDVD一体型と今回気になっているデッキのメーカが違います。これはあまりよくないでしょうか?(ノイズ等のこと) 3.S端子を接続する、しないはだいぶ違いますか? 4.HDDへ移すより、DVDへ移した方が映り、音声などはよいのでしょうか? 5.それから音声についてなのですが、動画サイトなどでは画像にノイズが入っていても音声は割とノイズもなく綺麗に入っていることが多いのですがあれはどのようなカラクリがあるのでしょうか。 6.それからテープを入れているデッキでたまに「ピクっ」と画面が上下することがありますが、これは 一体何なのでしょうか。一体型の方ではそれが酷く上下に揺れたりします。もちろんトラッキングを合わせますが、それだと今度は画面にノイズが入ってしまいます。もう一台のデッキでも、一体型程ではないですが、画面が上下に「ピクっ」と揺れたりします。。 初心者と言うことを踏まえて教えていただけたらとてもありがたいです。わがままですみません。 それから「こうした方がいいよ」などのアドバイスやコツなども教えていただけたら嬉しく思います。

  • インターネット?BSパススルー?

    新築建設途中(3ヶ月後位に完成)なのですが、地デジ、BS,、CS 等 放送波があると思います よくBSパススルーと言う言葉を耳にします。全部屋でBSを見れると言うことなのでしょうか? CMではインターネットの契約(eo、フレッツ等)で見れますとの宣伝を良く目にします。 今一良くわからないのですが 詳しい方宜しくお願い致します。

    • moghiro
    • 回答数10
  • ビデオカメラはブルーレイしかダビングできないの?

    同じような質問ばかりしてますが、すみません、いまいち理解できていないようです、、、。 ビデオカメラの買い替えを検討している者です。 結局、最近のビデオカメラというのは、撮影した映像をダビングして保存するにはブルーレイにしかダビングできないという事なのでしょうか? ブルーレイ対応のDVDレコーダー(DVDプレーヤー)しか再生できないという事ですか? 持っているパナソニックのDVDレコーダー(DMR-XP25V)はブルーレイ対応じゃないので再生できないって事ですよね? それと、DVDプレーヤー付のクラリオンのカーナビ(NX609)も4~5年前に購入したのですが、多分ブルーレイ対応じゃないと思うので再生できないですよね? 最近、ジャパネットたかたのチラシが入っていて良さそうに思うのですが・・・。 JVCのビデオカメラ ハイビジョンメモリームービー「エブリオ」≪GZ-B800≫ + エブリオ専用ブルーレイディスクライター(CU-BD5) (パソコン不要!ブルーレイ・DVDに簡単ダビング!付属のケーブルを繋ぐだけで簡単に保存できる!) セットで39、800円(送料630円)と掲載されていました。 これはどうなのでしょうか? 【ブルーレイ・DVDにダビング】ってなっていますが、ブルーレイとブルーレイじゃないDVDにもダビングできるって事じゃないのでしょうか?

    • noname#194067
    • 回答数9
  • ひかりTVで録画した番組を正常に書き出せない。

    ひかりTVのチューナーST-3400の外付けHDDに録画した番組を、SONY PC TV Plusを使ってPCにダウンロードします。この時点で問題はないのですが、ダウンロードした番組をBlu-rayに書き出した際に、ひかりTVチャンネル等、特定のチャンネルで録画した番組の音声に金属音のようなノイズが乗ります。そのためPCにダウンロードした番組の持って行き先に困っています。ノイズが発生せずにムーブできる方法は無いでしょうか。同様の減少でお困りの方はいらっしゃるでしょうか。 ※OKWAVEより補足:「ひかりTVのサービスやISPぷらら」についての質問です。

  • 他メーカーHDDからBDへのダビングNG

    手元BDはBDZ-ZW1500です。 相手は、パナソニックのTZ-DT620PWです。 接続ケーブルは、ELPAのLAN-X1030です。 TZのHDDに録画されたデータをZWにダビングしたいのですが、失敗の表示が出てNGとなります。 機器間の相性が悪いのか? 困っております。 観覧の方で、ダビングが上手くいく方法。又は、機器間の都合で無理(ダビングは不可能)との事例があるなら教えて頂きたいので宜しくお願い致します。 ※OKWAVEより補足:「ソニー製品」についての質問です。

  • スカパー視聴と録画

    テレビ型番:KDR-32EX30R スカパーチューナー:TZ-WR4KP 利用予定サービス:スカパー!プレミアムサービス光 スカパー!プレミアムサービス光を契約し、上記のチューナーを介してテレビに繋ぎたいのですが、SONYのカスタマーサポートセンター(LINE)に問い合わせても「関連部署に問い合わせをします」の言葉ばかりでたらい回しにされ一向に回答が出ないため、こちらで質問させていただきます。 (1) チューナーとテレビとの接続方法について。 カスタマーサポートセンター(LINE)からは有線LAN接続だと言われたのですが、チューナーTZ-WR4KPの取扱説明書106頁には同軸ケーブルと書いてあります。また、チューナーTZ-WR4KPのウエブサイトにある接続方法の説明動画ではHDMIケーブルとなっています…。正しいのはどれでしょうか? (2) (1)の方法で視聴できたとして、それをテレビに録画し、シーン編集し、テレビ内蔵のブルーレイレコーダーでブルーレイディスクに録画(ダビング)することはできますか? よろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「ソニー製品」についての質問です。

  • RECBOXとの動作

    ST3400はRECBOXのどの型に動作しますか教えてください。 ※OKWAVEより補足:「ひかりTVのサービスやISPぷらら」についての質問です。

  • ダビングについて

    ST-3200で視聴しています。buffaloのHDDに録画をしており、東芝のregzaの推奨のBDレコーダーをLAN接続して、BDにダビングしようとしていますが、操作通りでダビングをすると、数秒でダビングしましたと出てきます。ダビングはできていないのですが、何故こうなっているのか、また、どうしたらダビングできるようになるか、おしえていただければと思います ※OKWaveより補足:「ひかりTVのサービスやISPぷらら」についての質問です。

  • Hなサイト

    レントゲンについて調べたいことがあって、 それをきっかけにグロ系のHサイトを見てしまいました。 様々な女性が脱がされ、 アソコやお尻の穴までさらされていて・・。 ついには、しているところなど。 こんなに簡単に丸見えなのに検索できるとは 驚いたのと、なぜここまでする女性がいるのかと 疑問です。 こんなことまで顔を出してネットにさらされて 実生活は大丈夫なんでしょうか? せめて有料で簡単に検索できないようにしてほしいです。 子供もネットを使うのに、 ネットの世界はさらし過ぎです。 また、ひどいサイトは規制してもらうなど 依頼ができるのでしょうか?

    • noname#185109
    • 回答数4
  • ひかりTVの予約録画

    ひかりTVをHDDに録画したいのですが、放送中の番組を録画する事は出来たのですが、予約録画のやり方がわかりません。予約録画は可能なのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いします。

    • hk_rcy
    • 回答数5
  • 将来への保存にファイナライズは必要なのでしょうか?

    もしかしたら80年代文化黄金期の様に、近い将来カセットテープ型HDD社会が来るのでは??? と考えている者です。 まあカセット型かどうかは別にして(^^;)、安価で大容量のHDDが普及するということを前提とした場合、 現在の記録データをどの様に将来へ持って行けば良いか学びたくて投稿させて頂きました。 ファイナライズの初歩的な質問で申し訳ありませんが、どうぞお教え下さい。 私は東芝のRD-X5を使っております。 DVD-Rに録画したものを他機で見る場合ファイナライズが必要なのでそれを実行しておりますが、 その記録したメディアを将来HDD機器への移動、或いはBLD等への焼きこみをする場合にも、 やはりファイナライズは必要なのでしょうか。またファイナライズ済みのメディアにそれは可能なのでしょうか。 未ファイナライズの記録済みメディアはパソコンに入れてもファイルが読めません。 なのでファイナライズします。 しかしファイナライズしたメディアをDVDshrink等でパソコンのHDDへ取り込むにはかなりの時間がかかります。 ファイナライズ自体にも2分弱かかります。 現在市販されているBLD機器は高速編集機能を備えたものがまだ無い様なので購入を見送っております。 家にある膨大な量のベータテープを将来へ残す為にも、 一番得策はなんなのかどうぞお教え下さい。

  • 地デジ対応パソコンの仕組みは

    地デジ対応パソコンの仕組みは 地デジ対応のノートパソコンを購入しようと思っています。 地デジ対応ノートパソコンで,BS放送のハイビジョン映像をブルーレイデスクに 録画して編集などをしたいと思っています。 それは,地デジ対応パソコンを買うだけで,できることなのでしょうか。 現在のノートパソコンは無線でインターネットにつないでいます。ADSLD接続です。 地デジ対応のノートパソコンに変えるだけでTVが見られるのでしょうか。 TVをインターネット回線で見るというわけなのでしょうか。 そこの仕組みが今ひとつわかりません。 またBS放送も見られるのでしょうか。 今TVは,アクオスで,BSもwowwowも見ています。 番組の録画は,ブルーレイでしています。 パソコンで,BSを見るときは,BSの回線をパソコンにつなぐのでしょうか。 そのところの仕組みがいまいち,わかりません。 教えてください。お願いします。

  • VHS→DVD/BDへのダビング。

    VHS→DVD/BDへのダビング。 数年前の結婚式のVHSを保存用にDVDとBDへダビングしたいのですが、以前の3:4のブラウン管テレビで見ると画質は気にならないのですが、16:9?の液晶テレビで初めて再生してみたところ画質が粗く見えます。 このままDVD・BDにダビングしてもその画質のままの保存になってしまいますよね? なにか画質UPする裏技ってあるんでしょうか?

  • テレビとパソコンの音の出し方

    現在テレビをパソコン用のモニターとしてHDMIで接続して使っているのですが音が物足りなくてパソコンに使っていた2.1chのスピーカーをつないでテレビとスピーカーから両方音が出るようにしたいのですが 可能なのでしょうか?スピーカーはイヤホンジャックに挿すタイプのものでテレビはREGZA32型 R1です。

  • BSハイビジョン

    新しくテレビを買いました。我が家はJCOMのケーブルテレビに加入しているのですが、地デジは綺麗な画面で観る事が出来るのですがBSとCSの画質が明らかに劣るのです。テレビの初期設定の画面表示もBS・CSについては『受信不可』となっています。初期設定は業者さんがやってくれましたが、新人さんのようでした。JCOMは『TVデジタル基本サービス』に加入しています。どこに問題があるのでしょうか?

    • noname#194330
    • 回答数4