検索結果
詐欺
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 携帯キャリアでの現金化詐欺の不安
X(旧 Twitter)でお金に困っていたので困っている旨をX(旧 Twitter)でポストをしたらDMにて携帯キャリアでの現金化を進められて身分証と電話番号を教えてしまいました。 後にやっぱりキャンセルをしたい旨を伝えるとキャンセル料が発生しますので身分証に記載の住所へ郵送させていただきます。と言われました。 本当に郵送物が届くものなのでしょうか? 不安です。
- 競馬をされる方でよく、競馬予想会社に詐欺にあった、予想法は詐欺だ。など
競馬をされる方でよく、競馬予想会社に詐欺にあった、予想法は詐欺だ。などの書きこみを見るんですが、本気で儲かると思ってるんでしょうか??私も競馬が好きですが、趣味で楽しんでいます。そもそも本気で儲けたいなら、競馬というギャンブルであまりにも不安定なもので儲かると考えるのはなぜなんでしょうか??本気で儲けたいなら、副業をしたり、もっと確実性のあるものを考えるように思うんですが…
- 1週間前ほどに先払い詐欺にあいました。
1週間前ほどに先払い詐欺にあいました。 二万を先払いして、今のところ1万は帰ってきていますがもう一万がかえってきません。 詐欺の方とは連絡は取れていて7/31までに二万を支払うということでした。 ただ、未だ現在残り1万が帰って来ず対応も悪いので被害額2万はもちろんですが、ペナルティとして気持ち分のお金をはらっていただきたいです。 それは罪に問われますか? 相手は全額返すと言っていますが、対応が悪いのと7/31までの期限を守れなかったのに腹が立っています。
- オレオレ詐欺掛子ってどのくらいこっちの事知ってる?
オレオレ詐欺掛け子ってこっちのことどのくらい知ってるのでしょうか? 家族の名前とか言われる(詐称される)とビビるんですが、 そんなの幼稚園児でもできるのでしょうか? 非通知でないとかやっぱり基本なんですかね? 今更、学生時代とか知り合いがイタ電かけてくるとかないだろうし、 小学生じゃないですからね、イタ電とか、 目的持ったイタ電というかオレオレ詐欺なのかなぁと。 となると、ちょっとビビったんですが、 なんか警察からそういう名簿に載っているときいたことがあったので やはりのっているんですね。こわー
- ベストアンサー
- 犯罪、詐欺の法律
- tasukete2018
- 回答数2
- Paypay詐欺で通報すると脅されています
ネットのLINE掲示板で、Paypayでお金をくれたら、料金分通話をしますという書込みをしました。それである男性が追加してくださったのですが、その男性とトラブりました。 Paypayでの料金振り込みとか、やり方を教えて、相手の方は取引をちゃんと了承してお金をくれました。 私はきちんと条件通り通話したし相談にも乗ったりしました。 するといつの日か、毎月振り込むと相手に男性が言ってくれました。びっくりしましたが、お気持ちは嬉しかったので、ありがとうございますと返しました。でもだんだんと、悪い気がして、もうお金入らないと言いました。今までもらったお金も全部返したいと。だけどなぜかいらないと言われ、その後も2000えん送金されました。やめてくれそうにないので、それは受け取り、ブロックさせてもらいました。そしたらブロックされたことに気づき、LINEのタイムラインで、日曜日に警察に詐欺で相談すると書き込みがあり、ブロックを外して話を聞いたところ、人を傷つけたんだから、当たり前だと言われ、俺と絡まないと相談させてもらうと言われました。証拠もあるんだと言われ、LINE掲示板への書き込みを警察に見せると言っていました。 で見私は騙したつもりは全然なく、全てもらった金額も返すと何度も言いました。しかし、相手の男性はアプリ消したから、もう返せませんねなどと言い、もう一度入れてほしいと言っても聞いてくれず、じゃあどうすればいいと聞いたところ、自分で考えればと言われました。 私は最近好きな男性ができ、他の男性との連絡先を断ちたいと思っています。ブロックしたら次は本当に相談すると言われているのでなにも出来ないし、どうすればいいかわからないです。 男の連絡先を消さなくてもおっけーな彼氏と付き合うんだなと言われ、脅され本当に怖いです。 ネットでお金のやり取りをした自分も悪いですが、でも、取引はあの時成立しました。お金をその後もあげると言ったのはあっちだし、貰わないと、貰ってほしいと言われて仕方なくもらっていたんです。被害金額とか言うのなら、その分全てお返ししますし、もうこのようなことはしないつもりです。だけどお金を返したいと言ったら、送れと言われました。アプリで返したいのに、アプリを入れてくれないんです。住所なんて聞いたらきっと教えてくれないだろうし。どうか知恵をお貸しください。お願いします。助けてください、、、
- 締切済み
- スマホアプリ
- itutumiitutumi
- 回答数4
- 詐欺会社がすでに解散していた場合って。。。
詐欺会社に騙され、相手を突き止めて裁判を起こす場合、相手が会社の財産を社員や役員で山分けしてさっさと倒産してしまった場合って責任追及できるのでしょうか? 辞めた社長を法廷に引っ張り出せるでしょうか? 裁判所の判決によって私有財産を奪取できるのでしょうか? 訴訟提起前に会社解散していた場合、 訴訟提起後の裁判進行中に会社解散した場合、 判決後(もちろん被害者の勝利判決)に会社解散した場合、 様々な場合を想定してお答え下さい。 判例なども引用していただけると嬉しいです。
- たった今ワンクリック詐欺?にあってしまいました
今、検索してはいけない言葉の 虫と女 と言うのを調べていて 動画を見ようとしてクリックしたら 登録が完了しました と、でて 退会メールを送ったんですが、 退会出来ませんと、でて来てサポートセンターへ電話してくださいと書かれてありました、でも、電話で場所がばれたり したら嫌なのでしていません 24時間いないに退会しないと 家に来ると書いてありました どうすればいいでしょうか? ちなみに動画を再生しようとしたら 急に完了しましたと出ました その前になにも 登録をします も書いてありませんでした 長文失礼します
- ベストアンサー
- ネットトラブル
- minimameta
- 回答数2
- 詐欺の疑いがあるサイトにて、キャンセルをしたい
パソコンのメールアドレスに、 「ご注文ありがとうございました。」というメールが届き 相手のかたの振込先(韓国人と思われる名前)と共に わたくしの住所なども、ご登録情報として、正しいものが記載されておりました。 尚、心あたりがない場合は、 下記連絡先にという、e-mailアドレスが表示されておりましたが インターネットにて検索したところ、他サイトの画像を転載しているだけの 架空の通信販売会社との、記載がありました。 普段なら、迷惑メールということで、心当たりがない旨の返信をせず 無視をできるのですが 1・わたくしの連絡先が正しいものが載っているため 2・相手方から、裁判所の督促状のものが届かないか 3.何か悪用されてしまうのか 誰かが、いたずら目的か何かで、私の個人情報を使用し 勝手に購入をしたのかもしれない云々のことよりも、 上記の3点が、心配で心配でたまりません・・。 http://bicycle.kaigai-tuhan.com/basic/fraud-shop.php こちらのサイトも拝見し、ほっておいて大丈夫との記載がありましたが 本当に大丈夫でしょうか。。。? どなたかお知恵をお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- mirukuichigo
- 回答数2
- ワンクリック詐欺に関してアドバイスお願いします
kyu-u net というものがワンクリック詐欺だという記事を読みました。 無視が最善策だともそこで知りました。 誤作動で登録??のようになってしまったので、そこから退会申請メールを送ってしまった友人が困っています。その友人も自分が知り合いに端末を貸している間にそうなってしまった、ということなので、急いで退会申請を送ってしまったようです。 そのメール送信によって相手にアドレスを知らせてしまったので、他の質問者さん達の回答を参考に、端末で使用していたアドレス、というよりも、そのアカウント(iCloud)自体を削除したようです。 これで十分でしょうか?それともそれ以上に何か相手からメールが来ないようにするために、何かしなければならないことがありますか? また、iCloudのアカウントは「アカウントを削除する」をクリックしてしまえば、それでもう消去完了ですよね? なんでもその日から3日以内に支払わないといけない、というようなことが書かれていたそうで、3日も不安でいたくない、と思い、アカウント削除したようです。 みなさんのお力、貸してください!お願いします。
- 締切済み
- ネットトラブル
- idliketoaskyou
- 回答数3
- 詐欺なのか普通に窃盗なのか‥どっち?
コンビニでバイトしてます。以前同僚の話ですが、お客さんが会計中に「ちょっと車から財布持ってくる、商品入ったレジ袋はすみませんがちょっと車においてきます」といい商品詰めたレジ袋を車にもっていきました。同僚はお客さんが車から財布持ってくるの待っていたらしいですが、お客さんは戻ってきませんでした。この場合詐欺になるのでしょうかそれとも窃盗になるのでしょうか?お客さんが忘れていた場合はあとから気づけばどちらも占有離脱になるのだと思いますが、どうなのでしょう。被害金額は3000円ほどです。警察に通報すればどうなるんでしょうか?立件してくれるんでしょうか?
- ベストアンサー
- 犯罪、詐欺の法律
- newwave0603
- 回答数3
- バーンジーガムFXと名前を変えた臥龍FXは詐欺?
バンジーガムFXは旧名臥龍FXで、私も含めたくさんのが6万円で購入して誰も儲かっていなく、代金の返金を要求したら臥龍FXという名前をバンジーガムFXと変更してまだ販売しています。 どなたかこの正体を知っていますか、 法的に追いつめるとしたらどうするべきでしょうか? 販売者ブログ http://ameblo.jp/horieseibee/ 臥龍FXで検索してもらえれば分かりますが すべてバンジーガムFXに変更されています。 まだヤフオクでも売っています
- ワンクリック詐欺(?)で電話もしてしまいました・・・
先日不注意にもアダルトサイトに自動会員登録され料金を請求4日以内に振り込んでくださいというページが表示されました。手順は以下のとおりです。 (1)アダルトサイトにて画像をクリック(この先は有料ですと書いてあることに後から気づきました)。 (2)再度利用規約に同意してくださいという表示が出る(お金のことは書いてませんでした)。 (3)OKをクリックすると自動的に会員登録および料金請求の表示がされる このような場合、料金は支払わければいけないのでしょうか?また電話をしてしまったことも不安です。(退会する代わりにお金を振り込むことを了承していしまいました。個人名や住所などは言っていません)。 また大学のネットから行ったために、大学がプロバイダなのでIPアドレスなどがばれてしまっているため、大学に迷惑がかからないかどうか心配です。 どのように行動すればよいか助言をお願いします。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- itaita
- 回答数6
- 同窓会名簿をつかった詐欺を阻止したい!
一昨日、全然連絡も取っていない高校の同級生2人から携帯を壊したから携帯番号教えて下さいって実家に電話があったんです。とったのが母でおかしいなと思いながらも私の番号を教えたそうです。帰ってからその話を聞き、一人は面識あってもう一人が面識がなかったので胡散臭いから電話はでないようにしています。それだけならよかったのですが、昨日、実家に同窓会事務局の事務員を名乗る人から電話があり「○○短大は無事に卒業なさいましたか、失礼ですがどこに就職なさいましたか」など言葉巧みに母から聞き出したそうです。母が教えたのは勤務先のお店の名前と場所でした。 そして今日、勤務先に書類を送っただの何だの車査定がどうのこうのとか身に覚えのないよくわからない内容の電話がかかってきました頭悪い私に変わって店長が変わりにでたとこ相手が電話を切ったのです。 冷静になって考えるとあの事務員と同級生の名をつかった電話がすごいあやしいですよね! 家に帰ってからいろいろ調べたところ同窓会名簿を使った詐欺の手口ではないかと思うんです。高校の友達にきたら似たような電話がきてるといっていたし。 今後の対応策って何かありますか?同級生にも注意を呼びかけたいのですが、どこに呼びかけたらよいのかわかりません。皆さん助けてください。お願いします。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- diapink
- 回答数3
- TV朝日「スクランブル」 ネット詐欺について教えて下さい。
先程、放送していたネット詐欺についてですが 最後のほうで、被害者の方と電話相手の人は会う事が できたのでしょうか? 3時30分ごろに会う予定と電話で話していたと 思うのですが見逃してしまいましたので教えて下さい。
- ワンクリック詐欺HPでダウンロードしてしまいました。
恥ずかしながら、アダルトサイトをネットサーフィンしていたら、勝手に「登録が正常に完了しました」と・・・。IPアドレスもばれてしまいました。そして、3万円の請求を求められました。 正直、驚きましたが「仕方ない」払うしかないと覚悟しておりました。なので開き直って、そのサイトの動画をダウンロードしました。 しかし、ワンクリック詐欺の紹介HPに私の閲覧したアダルトHPが紹介されてあることをしり、本当にお金を払う必要があるのか迷っています。勝手に、登録されたために開き直って動画をダウンロードしてしまいましたが、登録さえされなかったらそのようなことをするつもりはありませんでした。 二日以内に支払わなければなりません。ダウンロードをした時点で、もう支払いに応じる必要があるのでしょうか?そして、請求が今後プロバイダからくるのでしょうか? 宜しくお願い致します。
- 締切済み
- その他(インターネット・Webサービス)
- hoooo5507
- 回答数15
- ワンクリック詐欺に悪用されるブログのトラックバック
たまたまライブドアの「乙部綾子のお仕事日記」にトラックバックされているブログをクリックしたら、そのブログにリンクしているサイトがワンクリック詐欺のサイトでした。 例を上げますと、「乙部綾子のお仕事日記」の「June 07, 2005」にトラックバックされている 【芸能、本当の話はこうだった!!】 【萌っ子ブログ 〓最終形態〓】 【元気です★韓国(裏)】 【♪芸能マル秘報告♪】 【好き好き!秋葉原!!((´д`))】 【芸能裏ネタ満開☆】 のブログにリンクされているサイトがワンクリック詐欺です。 既に削除されているブログもありますが、まだ削除されていないブログもあります。 で、gooブログ http://blog.goo.ne.jp/ のアクセスランキング上位のブログにトラックバックされているブログをチェックしましたら、「乙部綾子のお仕事日記」と同じワンクリック詐欺のサイトをリンクしているブログが多数見つかりました。 ↓がそのブログの例。 (萌っ子ブログ ~最終形態~) (好き好き!秋葉原!!((´д`))) (芸能、本当の話はこうだった!!) (元気です★韓国(裏)) (芸能裏ネタ満開☆) たぶん、ブログを提供しているサイトの上位にあるブログのトラックバックにワンクリック詐欺サイトをリンクした悪質なブログがこのように多く存在するものと思われます。 このようにワンクリック詐欺の温床になっているブログのトラックバックは考え直すべきだと私は思います。 よろしければ皆さんのご意見をお聞かせください。
- ベストアンサー
- その他(インターネット接続・通信)
- noname#11888
- 回答数2
- 田嶋陽子議員を詐欺罪で告発出来ないか?
田嶋陽子は社民党から立候補して当選したにもかかわらず自分の意見が 思うようにとうらないからなどと適当な理屈を並べて離党し無所属議員 で居座り続けて行こうとしています。 鈴木宗雄議員と同じ行為です。 初めから社民党を利用して議員になって議員の特権(高額な歳費など)を 得るのが目的ではないかと疑いたくなる。 無所属で選挙に出れば選挙運動も制約があって社民党で出馬した得票数には 到底およばなっかたはずです。 有権者を騙したことになるのではないでしょうか? 詐欺罪で訴えることは出来ないのでしょうか?
- 締切済み
- 政治
- tokyokyoto
- 回答数17
- 債権回収詐欺会社を訴えることはできるのか?
「有料アダルト番組提供会社から未納料金の債権譲渡を 受けたと称する債権業者から、ハガキや携帯のメールで 利用料金の請求を受け、期限までに入金されなければ 自宅まで訪問して、交通費等も含めて請求する」という いわゆる「債権回収詐欺」が以前から問題になっています。 最近になっても、まだまだこの手の詐欺は続いているようです。 私も実際に、この詐欺のハガキが届いたことがあります。 ところで、このハガキやメールを受け取った人が、送金 する前に、この業者を訴えることはできないのでしょうか? なぜなら、このような通知を受け取ることは「迷惑」であり、 慰謝料の請求が可能だと思うのです。 私たち被害者だって、これくらい強気に出てもいいと思います。 そうでないと、このような詐欺は無くならないのではないでしょうか。 それから、振込先に指定されている口座を、銀行に頼んで 閉鎖してもらうということはどうなのでしょうか。 閉鎖すれば、少なくともそこには振り込まれないわけですから、 これから振り込もうとしている人の被害が無くなることだけは 確かだと思うのです。
- ニューウェイズの商品について・・・これは詐欺ですか?
ニューウェイズの商品がとても、イイと言って信用しきっているのか洗脳されてるのかはしりませんが・・・。そんな人が友達にいてるんですが・・・。 本当にイイ物なんでしょうか?何十万というお金を出して買って使う精神もわかりませんが・・・本当に無有害物質が入ってないんでしょうか?成分とかよくはかりませんが・・・臭いをかいで私にはとてもイイ物だとも思えないし~。ニューウェイズのビデオ見るかぎる完全にマルチと思ったんですが・・・。確かに私も洗脳されそうになるぐらいイイ事言ってますが、でも・・・そんなに世の中甘くないし~。気持ち悪くて使う気も買うきもしないです。ニューウェイズジャパン株式会社についてどうなことでもイイので情報下さい。