検索結果

芸術大学

全6283件中5941~5960件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 市役所職員

    はじめまして。来年、市役所の試験に挑戦しようかと考えている者です。しかし、現時点で公務員試験についての知識はまったくなく、これから7、8ヶ月で勉強しきれるのか不安です。今大学3年ですので、学校の勉強と同時進行と考えても、勉強する時間が十分に取れるかどうかも分かりません。市役所は「大卒程度」の募集をかけていますので、公務員上級ということになるのでしょうか?もしそうなら最低でも勉強期間はどれほど必要でしょう。無知でお恥ずかしい限りですが、何か助言頂ければ幸いです。

  • 公立高等学校の音楽科

    娘は現在中高一貫の中学に通っておりますが、将来は音楽大学への進学を目指しております。先日そのことをレッスンをお願いしております先生にお伝えしましたところ、公立高校の音楽科への進学はどうですか?と言われました。経済的な面と音楽を志す娘の将来を考えますと、その高校への進学はとても魅力的なものです。今の学校の高等部に進学した場合、学費とは別に受験に必要なソルフェージュ、楽典などのレッスンを別途受けなければなりません。その点、音楽科に進学しますと学校の授業でしっかりとお勉強させていただけますので経済的な面からいうとかなりメリットがあるかなと思います。ただ、私も娘も今の学校がとても気に入っておりまして、そこをあっさりと辞めてしまうという決断がなかなかつかないのです。考えれば考えるほど結論が出せず、本当に悩んでおります。どなたかアドバイスをいただければ・・・と思いまして投稿いたしました。よろしくお願いいたします。

    • noname#137454
    • 回答数7
  • 教育基本法改正の可能性はどのくらい?改正後の教育への影響は?

    安倍内閣は教育政策を重要課題の一つにしています。 今国会で教育基本法の改正が予定されています。 (1)教育基本法改正の可能性はどのくらいですか? (2)改正されたら教育にどのような影響や変化がありますか? (3)改正に反対する人たちが心配していることへの影響はありますか?

  • 大学再受験の裁判で、

    群馬大学医学部を入試で成績は合格点でありながら落とされた50台女性の裁判で、女性側が敗訴したそうですが、何を原因として敗訴になったか詳しく解説していただけますでしょうか? 今回は医学部でしたが、大学入試では全学部で年齢制限をするのですか? 例えば、この女性が法学部を受けても、成績は良くても落とされる可能性があったのでしょうか?

  • 格差社会の問題をどうすれば解決できますか?

    奈良で臨月の妊婦が病院を18ヶ所もたらいまわしにされて死にました。 他人事と思えないです。医療や福祉の自己負担率の増加で、 医療や福祉を受けるのを減らしたりやめたりする人もいるそうです。 会社は大儲けしても派遣労働者や失業者が増えて庶民は貧しくなるばかり。 貧富の格差は広がりつづけ、生活保護を受けている世帯も増える一方だそうです。 働きたくても働く場が無い人も増える一方だそうです。 自殺者も毎年3万人以上で増える一方だそうです。 親の収入により子供が受けられる教育の格差が広がっているそうです。 子供は競争社会で居場所が無くなり不登校の生徒も10万人以上いるそうです。 こんな国は異常としか思えません。 こんな国では庶民は安心して妊娠や出産や育児ができません。 日本の出生率が下がりつづけているのもこのような社会が原因だと思います。 日本はどうしてこんな国になったのでしょうか。 日本人はなんでこんな政治をしている政府を交代させないのか不思議です。 1 格差社会をなくして平等な社会にするにはどうすればいいのですか? 2 庶民が医療や福祉や教育を受けられないような社会にしたのは、   何が原因ですか?誰が悪いんですか? 3 誰でも医療や福祉や教育を受けられる社会にするには、   何を改めればいいのですか?

  • DCブランドのようなデザイナーとして

    デザイナーの仕事にとても興味を持っています。 初歩的すぎて申し訳ないのですが、デザイナーになるためにはどのようなことをすればいいのでしょうか? そういう関係の本とかありましたら教えて下さい。 全然悪い意味ではなく、あまり一般的でない世界な気がして、何から始めればいいのか分かりません。。。 よろしくお願いします!

  • 20代後半の社会人の方に質問です

    こんばんは。27才の社会人、女性です。 同年代の方にお答えいただけたらなと思っています。 私は入社3年目で、企画・マーケティングの仕事をしています。現在繁忙期(1年中繁忙期な気がしていますが。。。)で、今年は夏休みもとれず、9月から休みナシです。 <定時で帰って、習い事とか買い物したいなー> 最近はそればかり考えてしまいます。親は結婚の心配をしますが、こんな状況じゃ女友達のひとりも作れない。不満ばかりです。 社内で企画への移動希望が多い中、贅沢な悩みだとは思いますが、定時で帰れる仕事へ転職しようかとも考えてます。 仕事ばかりやってきたので友人とは疎遠になり、ここ数年連絡とっていません。おしゃれをすることは好きなので自己満足で買い物していますが、でかける用事もなくて張り合いがない。 こんな私でもいいと言ってくれる人が1年に1人くらいは現れますが、どうしてか既婚者(or 婚約中)。遊ばれやすいのでしょうか?もちろん誘いには乗りませんが、人生充実してないなーってしょげてしまいます。 こんなこと書いていて<うわあ。。私ってなんて醜い女なんだろう>とさらにへこんでしまいますが、早く前へすすみたいので質問してみます。 長くなってしまいましたが、同年代の社会人の方々、みなさん毎日充実していますか?また、どのような努力をしていますか? 私は友達が欲しいなーって今切実に思います。 全くいないわけじゃないですが、ほとんど会えないし、メールのやりとりもほぼないので、寂しいです。 色んなご意見お待ちしてます。宜しくお願いいたします。

    • SALLY38
    • 回答数9
  • 個展に行きたい!…でもどうやって調べれば?

    こんにちは。 絵画の個展を見に行きたいと思っています。有名人などではなくても全然かまいません。美大生とかの個展を見たいです。無料で、気軽に行けそうな感じの。 だれの個展がいつ、どこで、いくらで、やっているのかをしりたいです。あと、できれば画風とか。 そのような個展の情報を収集するにはどうしたらいいのかを教えてください。ネットでさくっと調べてみましたが見つかりませんで(汗)。 もしネットでお探しであれば、どんなキーワードで検索したのかを合わせて教えてください。今後の参考にします。 よろしくお願いします(ぺこり)。

    • ibisize
    • 回答数5
  • ゲームソフトの開発に携わるには・・・

    家庭教師をしております。高2の生徒で将来、ゲームソフトの開発をしたいという子がいます。どの大学に進めばよいかと質問され、一応工学部の情報工学学科がいいのではないかと回答したのですが、正直どの学部、学科が良いのかはっきりとはわかりません。詳しい方がいらっしゃいましたらアドバイスを頂けたらありがたいです。

    • yutaan
    • 回答数5
  • 教育学部での面接

    推薦で教育学部の大学を受けるのですが、教育ということでどのような 質問がされるのでしょうか?  教えてくださいお願いします

    • ys310
    • 回答数2
  • 地方から東京の国立高校受験

    地方で地元の公立中学に通っている中2女です。 学校の成績はいい方ですが、学校のレベルが相当低いみたいなのであてになりません。 実技教科はまあまあですが、体育がさっぱりです。 塾にはいくものかと思っていましたが、学校のレベルを知り、今年の夏から塾に通い始めました。塾ではいちおう一番上のクラスに入っています。塾内の成績もランキングに載るくらいです。 将来は、国家公務員志望です。 県内有数の進学校でも、有名な大学に行っている人はあまりいませんし、有名な私立高もありません。 なので、首都圏の高校進学も考えています。 高校から入れる私立・国立の高校でおすすめなところがあったら教えてください。

  • ファションセンスが良いとナルシストに見られるか?

    若い方の男性女性にお聞きしたいです。自分は19の男です。高校の時からファッションに物凄く興味を持ち始めました。お金はそこそこあったので古着から高いブランドまでとにかく色んな服を着て自分に似合う服を集めてきました。物凄い数の服を着たりみたりしてきました。一種の病気だと思います。本題なのですがあるときどこかの女子高生に「あいつ絶対ナルだよ」と言われまして。。。なんかつらいんです。初めていわれたので。自分は自分の顔が嫌いで鏡をあまりみれないタイプでナルからかけ離れていると思ってたのですが何が原因だかわかりません。原因はきっと髪型、服装、顔、しぐさのなかですけど髪は普通で顔は小学からまでずっとかわいいと言われていて女性には人気だったそうです。もうすぐ4年目になる中学のときからの彼女の情報です。高校、予備校でもずっとかわいいです。。男なのにかわいいとか嫌で仕方ありません。笑うと特にかわいいらしいのですが自分はいやで仕方ありません。死にたくなったときもありました。そんな顔です。あと服装ですが高校のときから男女におしゃれといわれています。しぐさは会話以外人とあまり目を合わせないタイプです。シャイな方です。長くなりましたが大学に行って一人浮いてしまったら本当に嫌ですのでアドバイスください。服装なら直せると思いますので・・・。昔から人に好かれるようで友達はたくさんできていました。しかしそれは同じ条件(皆と同じ制服)だったからで大学ではまた違うと思います。大学は常に私服。そこでおしゃれをしたらナルシストに見られがちですよね?1ヶ月服がかぶらなかったら服ありすぎてナルシスト、キモイってなりませんかね?自分はチョキチョキという雑誌の方々に近い服装です。真剣に悩んでいますのでよろしくお願いします。長々とすいませんでした。あと文章がまとまっていなくすいません。

  • TONERICOは建築士と言っていいのでしょうか? あと建築士について…

    今中三の女です。 TONERICOのデザインしたお店を見て、将来そういう事をやりたいとおもいました。 プロフィールを見ると建築科の大学を出ているのは1人だけで、TONERICOは建築士という職業に分類してもいいのでしょうか? また、時間がありましたら建築士の仕事内容について教えていただけないでしょうか?まだ建築についてはよくわからないのでわかりやすく教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 進路で悩んでいます。

    私立中三年です。 中学受験で中高一貫の私立中学に入学したのですが、進路について悩んでいます。 小学生の時は将来の夢が具体的になかったことから中高一貫(大学の推薦もあり)の私立中を受験してしまったのですが 中三の今の時期になって将来何になりたいか具体的に決まってきて、 そのためには上京し私立の美術大学に入りたいと思うようになりました。 ですが経済的にうちはとても裕福な家というわけではなく、 姉がすでに上京し私立大に通っているため、わたしまで私立中高一貫に通ってさらにそこから 美大にいきたいとなれば予備校にでも通わなければいけないだろうしで、 自分からみても経済的に無理そうだということがわかりました。 どうしても将来の夢を叶えたければ高校は推薦を蹴って(かなり少数派です) 公立高を受験するかしないといけないのかもと今更気づき、とても焦っています。 成績も普通より少し上なくらいで特別いいというわけではなく、 公立の美術科なら筆記がそれほどよくなくても入れると聞いたのですが デッサン等を習ってるわけではありません。 どうしたらいいかわかりません。 今まで進路について深く考えずに呑気に過ごしてきたことをとても後悔しています。 何でもいいのでどなたかアドバイス下さい。お願いします。

  • 取り損ねた教職科目を通信大学でとりたいのですが

    2つ質問させて下さい。 私は通学制大学の4回生で、中高1種音楽の免許取得を目指しておりましたが、春に父親が病気になってしまい殆ど講義に出れず、先日の成績返還で「教職に関する科目」31単位中の2単位(1科目)を落とした事がわかりました。 来春からの就職は決まっており、教職は関係ないのですが、教育実習も介護体験も終了し「教科に関する科目」も揃っているので諦めきれず、通信大学の科目履修生で単位を揃えようかと検討中です。 更に、できれば卒業(就職)するまでの期間に(在籍中・履修予定の通大へこれから確認してみて可能なら)その単位も取得してしまいたいのですが、皆様のコメントを見ていると通信大で免許取得は困難だとよく出ていますよね…。 そこで1つ目の質問です。 大体の単位があるので新たに取り直したとしても半年位で取得できるのでは?と考えていますが、それは甘い考えなのでしょうか…? あと、2つ目の質問ですが、 父親の治療費などもあるのでなるべく安い費用で勉強できる大学が良いのですが、どこかいいところはないでしょうか? 現在検討中の大学は、大阪学院大・東洋大・帝京平成大・星槎大・愛知産業大・創価大あたりです。他にも色々みましたが違いがあまり分からず、とりあえず学費が安価そうな順で候補にあげてみました。 どんな小さなことでも、どなたかアドバイスを頂ければ嬉しいです。お願いします。 長文になってしまい失礼しました。

  • オリエンタルランド社の社員(美術職)になりたい!

    僕は今高1です。 僕は遠いにも関わらず 昔からよくディズニーリゾートに連れてきてもらい、 必ずディズニーキャストをやる!って思っていました しかし最近、高校に入ってからオリエンタルランド社の存在をある程度知る機会があり、 そこで僕はオリエンタルランド社に入ってディズニーリゾートを作る側になりたい!と強く思いました。 サイトにいきどんなことをやるのか調べてみると、美術職(社員)で商品デザイナーという職種があり、 そこではディズニーリゾートで販売するグッズなどのデザインをするというものでした。 いつもディズニーグッズに感動し買っていく僕には心からやりたい!他の人を感動させたい!と惹きつけられました。 しかし、オリエンタルランド社に入社するのはそう簡単ではなく、最低4大を卒業しないといけないということは耳にしています。 しかも、美術職となると美術系学校を出る必要があるのでは? と疑問が生まれ、 この先の進路どうすればよいのかわからなくなってしまいました。。 よろしければ、具体的にどんな大学でどのような学部・学科にすればよいか教えてもらえないでしょうか。。

    • stickey
    • 回答数4
  • 情報関係学部で、大学院進学は必要か

     情報関係の学部で、大学院進学は必要でしょうか?  僕はまだ高校一年なのですが、先日担任の先生との二者面談で、情報関係の大学の学部に進みたいと思っている、と話しましたら、 「理系の学部の生徒は、多くが大学院に進む。そうしないと、就職が難しい可能性がある」 と言われました。  僕としてはあまり長い間、親の世話になるのも嫌なので、大学院にはあまり進みたくはないです。しかし、就職の上で問題になるなら、行かざるを得ない気もします。  そこで伺いたいのですが、情報関係の学部において、大学院進学の必要性は高いでしょうか?  肩書きの面では、行かなくても問題はないと思うのですが、知識をつけるという観点から見ては、問題があるかもしれない、という気もしてます。  よろしくお願いします。  ※真に申し訳ないんですが、多忙なため、場合によってはかなりお礼が遅れるかもしれません・・・。

    • noname#82539
    • 回答数5
  • 男性の言葉について質問です

    男性の使う一人称について男性に質問です。 自分のことを以前は”僕”と言っていたのですが、この間会ったとき”私”と言っていました。何かの変化でしょうか。 ちなみにこの人は30代で、かなり年下で女の私にも丁寧語でしゃべりますが、気さくで親しみの持てる方です。

  • 「コンデンサーでは直流は流れずコイルでは流れない」

    「コンデンサーは極板の間が空いていますから直流は流れません。コイルは直流に対して只の銅線と同じになります。ところが交流になるとコンデンサーは電気がながれます。極板に電気を溜めたり出したりを繰り返すことで極板の間を電気が流れなくても導線には電気が流れるのです。コイルでは交流になると逆向きに誘導電流が生じて流れにくくなります。 まとめるとコンデンサーは交流をよく流すが直流を流さない、コイルは直流は流すが交流は流しにくいということになります。」このような回答をいただきました。ここのところが非常に素人のわたしにはわかりにくかったです。小学生にもわかる解説をお願いしたいのです。(私は小学生ではありませんが、知識レベルではそうです)

    • noname#23004
    • 回答数8
  • 自分の将来の夢はどのような大学に入れば良いのか分かりません。

    私は高校二年なのですが将来映画関係の仕事に就きたいと思っています。ですが、残念な事に芸術的センスには優れてはいないので映画監督や美術や脚本や撮影などの映画制作における仕事ではなく、映画の配給や宣伝などの、美術の才能が無くても就ける映画関係の仕事に就きたいと思っています。そうなると何学部に入れば良いのか分かりません。私は文系なので、理系のには入れませんっ。文学部?経済学部?商学部?などなど悩んで映画配給会社のサイトに行って調べたりしたのですが、分かりませんでした。よろしければ他の映画関係の仕事なども教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。