検索結果
結婚
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 結婚後の友人付き合い
今年の春に結婚しました。 友人の中では遅い方でした。 私には昔から苦手な二人の同僚がいます。 昔、私の性格に対して、ものすごく怒られました。 あのときは言ってもらえて良かったと思っていますが、トラウマになり、今でも 緊張してしまうのです。 単純に性格が合わないんだろうなぁって思います。 ちなみに私が独身の時は、一緒に遊んだりしましたが、私は地を出せず.... 誕生会など私から計画してたのですが、結婚してもうこれで関わる機会も減るかなと安心した所もあります。 嫌いじゃないんです。性格が合わなくて怖いんです..... 今年も誕生会しましょうと言ったものの、実際に計画に移せませんでした。 どやいても気が重くて(;_;) その後、今年は誕生会しなかったね、って話になり、私って結婚して付き合い悪くなったって思われたかなと心配です。 実際に、結婚してから職場や友人の誘いが減り、寂しい気持ちもあります。 私から誘う事もあるのですが、予定が合わなかったり、先にに予定を入れられたりして、すごく淋しいです。 でもだからといって、苦手な二人と無理に付き合う事はないのでしょうか?? 職場で会うと未だに前日からドキドキします.... 共通の職場の友人がいますが、その人(Aさん)とは何でも話せますが、その方だけ私が食事等に誘うのは感じ悪いかなとも思い(--;) 何が言いたいか分かり辛くてすいません。 寂しいんだけど、Aさんが上記の理由で誘い辛くて、また結婚して付き合い悪くなったと思われるのが怖いんです(;_;) あと私って魅力がないのかなぁと自信をなくしたり。 こんな質問してる時点でアウトですが(^-^; 予定がいっぱいだった独身時代とのギャップにとまどっています。
- 世間体と結婚式
世間体を気にする人は結婚式をしたがると聞いたのですが 一般的に結婚式をした方が世間体的に良いのですか? 世間体を気にする一家が結婚式を挙げないと、人からどう思われるのですか? お金がないと思われるのが嫌だから、 結婚式を挙げるのでしょうか?
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- jlqlqnxienjsc
- 回答数4
- 結婚式は必要か
27歳の男です。 結婚式ってやってなんの意味があるんですか?? 時間と金がすごい無駄だと思うんですが。 結婚式やったって何か得することなんて ないと思うし そんなたかがたった一日の結婚式のために 金を使う奴らはバカとしか思えないんですけど 友達や知り合いが結婚式を挙げたって聞くたびに 「こいつらバカ?」としか思えないし 万が一俺が将来結婚したら 絶対に結婚式はやらないですね。 なんで結婚式なんて くだらないことに金を使うバカが多いんでしょうか?? すごい理解に苦しむし 結婚式は学校の卒業式より無駄な時間ですよね??
- 締切済み
- 結婚式・披露宴
- gjaujngbdmjqg
- 回答数11
- 警察官との結婚…
警察官の方とおつきあいをしています。 とても、大切に思っていて、出来ればずっと一緒にいたいと思うのですが。 もし、結婚等の話が出た時に、調査を受けると知りました。 (1)私は、過去に水商売をしていました。 営業の違反で実は私はお店にいた女性店員のうちの1人として調書を取られています。 (2)私の従兄弟(母の姉の息子さん)が、今は足を洗いましたがやくざでした。 下っ端で、足を洗いたくて命まで狙われながらもなんとか今は逃げて田舎で普通に生活をしているそうです。ただ、やくざになったという時からもう一切会ったりはさせてもらえていません。実質は縁を切っている状態です。でも、そういう所にいたのは事実です。 質問は多分、解ると思います。 これらの事がある以上、結婚は無理ですか? 一緒にいたい気持ちがあって。 ただ、無理なのかな…と。 それなら、理由を話して自分も彼も、傷が浅くて済むうちに別れたほうが良いと思っています。 悩んでいます。 ネットで調べても、どこ迄調べられるのか解らず。 そして、どこ迄が無理なのかが解りません。 詳しい方、お願いします。
- 締切済み
- 社会・職場
- jyujyujyujyu
- 回答数2
- 結婚式はやるべき?
1ヶ月ほど前に入籍しました。 旦那の仕事の関係で、2年ほど前から遠距離でした。 なので、結婚式の準備は一緒に住んでから、2人でゆっくり考えたいと思い、親に了承を得て、入籍して同居してから結婚式という形になりました。 しかし…急遽、入籍当日は両家親戚一同を集めて食事会をしようということになり、 さらには着物を着て写真を撮ろうという話にもなり… 最終的に、私たちの知らぬ間に、旦那のご両親が、両家の親戚に引出物のようなものを贈っていました。 結局のところ、入籍した日に軽く結婚式みたいなことをしてしまって、 親たちは、なんだかそれでもう満足してしまっています…。 結婚式は海外で、身内だけでやりたいと思っていたのですが、上記のようなことがあり、 両親からは、海外では2人だけでやってきたら?とも言われ… 自分自身、もちろん海外挙式をしたい気持ちがあったのは本当ですが、それにプラスして、 アットホームに、参列する家族もアロハを着てみんなで和気あいあいとした雰囲気でやりたいという気持ちや、 両親へ旅行をプレゼントしたいという気持ちがあって海外での挙式を…という想いだったので、 肩すかしというか…やる意味があるのかどうか、よくわからなくなってしまいました。 両親は、行けるなら海外行きたいけれど、みんなで予定合わせるの大変だし、 だったら2人でやってきたら~?という感じです。だったら、ただの新婚旅行になってしまいますよね… 旦那のご両親は、結婚式の資金援助をしてくれるという話を前々からしてくれてはいるのですが、 もう入籍日の食事会で満足しているのに、わざわざ両家を連れ出して海外挙式、という形になってしまうような気がして、 お金を出してもらうのも気が引けます… 私たちが、いくらでも全てまかなえるようなお金があればいいのですが、まだお互い若く、貯金も400万円弱程度。 本当なら、少し援助してもらいつつ、海外挙式で全て済ませるつもりだったので、中途半端になってしまって悩んでしまいます。
- 締切済み
- 結婚式・披露宴
- noname#197484
- 回答数2
- 中途半端な結婚式…
1ヶ月ほど前に入籍しました。 旦那の仕事の関係で、2年ほど前から遠距離でした。 なので、結婚式の準備は一緒に住んでから、2人でゆっくり考えたいと思い、親に了承を得て、入籍して同居してから結婚式という形になりました。 しかし…急遽、入籍当日は両家親戚一同を集めて食事会をしようということになり、 さらには着物を着て写真を撮ろうという話にもなり… 最終的に、私たちの知らぬ間に、旦那のご両親が、両家の親戚に引出物のようなものを贈っていました。 結局のところ、入籍した日に軽く結婚式みたいなことをしてしまって、 親たちは、なんだかそれでもう満足してしまっています…。 結婚式は海外で、身内だけでやりたいと思っていたのですが、上記のようなことがあり、 両親からは、海外では2人だけでやってきたら?とも言われ… 自分自身、もちろん海外挙式をしたい気持ちがあったのは本当ですが、それにプラスして、 アットホームに、参列する家族もアロハを着てみんなで和気あいあいとした雰囲気でやりたいという気持ちや、 家族揃って海外旅行なんてめったにできないからこの機会に、ということもあり、海外での挙式を…という想いだったので、 肩すかしというか…やる意味があるのかどうか、よくわからなくなってしまいました。 両親は、行けるなら海外行きたいけれど、みんなで予定合わせるの大変だし、 だったら2人でやってきたら~?という感じです。だったら、ただの新婚旅行になってしまいますよね… 旦那のご両親は、結婚式の資金援助をしてくれるという話を前々からしてくれてはいるのですが、 もう入籍日の食事会で満足しているのに、わざわざ両家を連れ出して海外挙式、という形になってしまうような気がして、 お金を出してもらうのも気が引けます… 本当なら、海外挙式で全て済ませるつもりだったので中途半端になってしまって悩んでしまいます。
- ベストアンサー
- 段取り・結婚準備
- noname#197484
- 回答数6
- 石なしの結婚指輪
こんばんは。 私は19歳で 旦那は30代前半です。 子供ができたため今年 籍をいれました。 結婚指輪のことなのですが、 彼は物が良くてシンプルな物を 好むのと、義母の知り合いの 鍛造屋さんがいるのでそこに 頼むことになりました。 私は小さくて良いから 石が着いてる指輪が いいなぁと思っていたのですが 最初から義母と旦那の中では その鍛造屋さんに頼む事は 決定で、指輪も全くデザインの無い ただのリング(言い方悪いですが) で決定されそうだったので、 私は全くデザインの無いものは 嫌だと旦那に伝えると、 真ん中に一本ラインの入った 見本の指輪が送られてきて、 これでいい?と聞かれました。 てっきりカタログなどから選べると 思っていたのですが そういう感じでもないし、 ちゃんとプラチナで物は良いと 言われたので了承しましたが… 19歳の私が 真ん中に一本ラインが入っただけの 銀色の指輪をしていたら なんだか安物に見えてしまいそうで 不安です… パッと見ただのシルバーリングに 見えるんじゃないか、と。 石なしの結婚指輪って 今時あまり見ないのですが 私のまわりに居ないだけで 結構普通なのですか? 文章がぐだぐだで 申し訳ありませんが モヤモヤして仕方ないので 質問させていただきました。 回答お願いします。
- 結婚してしまったら。。
20代前半の男です。 まだ考えが浅はかなのか,することやしたいことが全て素敵な女性を手に入れるための思考や行動に収束してしまいます。例えば,金持ちになりたい,かっこいい車が欲しい,おしゃれな服を着たい,広い部屋に住みたい,出世したい,人脈や友達を増やしたいなどと考えていても,結局はそれらが女性に好印象を持たれる可能性があるからです。同性からはどう思われようが全く意識していません。 なので,結婚してしまったら,することやしたいことの目標を失ってしまうだろうなぁと思っています。車や,おしゃれな服,大きな部屋などは最低限の物でよく,物欲の低下,さらには出世欲もなくなるかもしれません。全てにおいて手を抜きそうです。もちろん,妻に離婚されない程度にですが。 このような男性の方,結婚後に何を目標として人生を生きていますか?(子供がいない場合)
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- arabesuku1
- 回答数10
- 結婚報告について
友人が結婚するのですが、それが直接ではなくて違う友達から伝えられました。 私的にはいつも遊んでいる友達なので、メールや電話でもいいので直接本人の言葉で聞きたいと思ってしまいました。 あまりあってない友達は間接的でも気にしないのですが、遊んでいた友達からはいって欲しかったと思ってしまいました。 その友達から言われるかな~としばらく待ってみたのですが、入籍日の1ヶ月前になっても、伝えてくれることがなく、伝えてくれた友人がどんどん結婚祝いのプレゼントを進めています。 どうしても乗り気になれずにいます。 先日我慢が出来なくなってしまって、結婚する友人に「間接的じゃなくわしく決まったら、メールでも、電話でも教えてほしいな。間接的はさみしいから」 といってしまいました。 これは私のわがままなのでしょうか❔ 皆さんの意見を聞かせてください。
- 締切済み
- その他(結婚)
- abcdefghijkl123
- 回答数2
- 結婚半年、もうやめたい
既婚子無し30代女です お付き合い開始 ↓半年 同棲開始 ↓半年 入籍 ↓半年 今ここです 結婚してたった半年ですが、別れたいと思ったら別れていいんですかね? 簡単に別れちゃダメでしょうか? 覚悟が足りなかったんでしょうか? 理由は、自由が欲しい、なあなあでグダグダな関係が苦手(一緒にいて楽なのよりも緊張感があっていつもキレイにしていようと思える関係の方が自分のためになるのではないかと思った)、全てがめんどくさくなった、などです オシャレもしなくていいし、ちょっとぐらい太ってもいいし、いつもすっぴんでもいいなんて主人は言いますが…甘えてどんどん小汚いオバサンになってしまいます 甘える私も悪いですがなんだか悲しくなります 関係を続ける努力をしないとダメですか? 許して続けようと思えば続きますが、私が終わり!って言えば明日にでも終われると思います(主導権はこちらにあります) 皆さんは結婚した相手を家族と認識したのはいつですか? 子供ができないと無理ですか?(多分子供はできません、ほぼレスですし体調も悪いです) 私は今のところ親や兄弟しか家族と思えないんですが… 主人は他人にしか思えません 時間が経てば家族と思えますかね? 親や兄弟とは激しいケンカを何度もしましたが血のつながりは切れず、今はお互いうまく距離をとって適度に仲良しです しかし主人に関しては…どこまで主人を許し、どこまで受け入れたらいいのかわからなくなってきました 主人も聖人君子ではないので、時々不機嫌になったりワガママを言ったりします (もちろん私も、そうならないようにはしてますが同じだと思います) それをどこまで許すのか許さないのか…ボーダーラインがよくわからなくなってきました それにいつか自分を裏切っていなくなるかもしれない他人を受け入れてしまって怖くないですか? 主人には裏切られたことはありません でも、今までの友達や昔の彼氏たちに何回も痛い目に遭わされてきました 本当は主人を信じて、主人のいる家が私の家でもあり身体も心も帰る場所だと思いたいのですが、勇気が出ません まとまってなくてすみません 質問があればお答えします 疑問符に答えをいただけるだけでも結構です 結婚生活を続けるのかやめるのか、決断をするヒントをどなたかいただけないでしょうか
- 結婚式のお祝儀
今まで、結婚式に行った事がなく、もうすぐ友人の結婚式に行きます。 お祝儀袋の書き方を教えて頂けないでしょうか? あと、お祝儀袋も地味な物~派手な物までありますが、種類が色々あってどれを選んだら良いのか迷います(´Д`) よろしくお願いします(´Д`)
- ベストアンサー
- 結婚式・披露宴
- nokiyasu570908
- 回答数4
- 結婚年齢について
32歳男です。今、とても親しくしている34歳の女性がいます。 まだ正式にお付き合いしていませんが、お互い年齢ももう30を超えているので結婚を前提としたお付き合いをしたいと思っています。 しかし、将来の事を考えると相手の年齢について心配になってしまいます。自分は将来絶対子供が欲しいと思っていますが、相手は今年で34歳。これからお付き合いを始めて順調に結婚し、妊娠したとしても出産する時は36,7歳になってしまいます。 当然相手の事は好きですし、ずっと一緒に居たいと思っていますが、一般的に言われる高齢出産をせざるを得ないとなると、生まれてくる子供が障害を持つリスクが高いのかな・・・と考えるとなかなか結婚前提のお付き合いへの発展に踏み出せないでいます。 ネットで調べるとはやり35歳を過ぎてからの出産はリスクが高く、ダウン症児や奇形児を出産する可能性が高まるそうです。 自分がどうしたいか、自分が決めなければならないと思うので、36,7歳あるいはそれ以降に出産を経験された方、問題なく無事に出産できたエピソードや、実際様々な苦労されたエピソードなど、教えて下さい。
- 結婚相手を選ぶ条件?
結婚相手を選ぶとき、何を重視しますかを伺いたいです。(優先上位の3つ選択願います) 1.収入 2.仕事の内容 3.学生時勉強やスポーツできたかどうか 4.趣味 5.性格 6.相手の家庭状況、人柄 7.本人の健康状態 8.学歴 9.コミュニケーション能力 10.何でも親に相談する もっと細かいコメントも大歓迎です。他のものもあれば、加えてもかまいませんので、よろしくお願いします。
- 結婚するか別れるか
もうすぐ30歳になる女性です。今の彼とは途中別れたりもしたけど、出会って一年半ぐらいになります。 彼が「君の年齢を考えたら、結婚するかどうか決めた方がいい」といってきました。 正直、彼は付き合うのは楽しいけど、結婚はどうだろうと思うことがあります。 私は仕事大好きなのに対し、彼や彼の周りの女性は家庭に入り、彼も私に家事頑張ってほしいと思うところ。 彼の周りは代々のお金持ちが多いらしく、金主義なところ。 何人か友達紹介してもらいましたが、異質なものを感じました。 一番嫌なのは、外に出かけたときに周りをばかにするところです。八百屋さんや魚屋さんのおじさんを「かす」といいます。聞いてて泣きたくなります。 ただ、こんなに合わないところがいっぱいあるのに、一方的に私を責めたりしないし、きちんと話し合ってくれるし、私の幸せを本気で願ってくれています。 今まで彼より根本的に合う人がいても、合わないことがでた時にけんかしたりしました。だからわからないです。 私が苦手な家事をしたら、その分旅行に連れていってくれたりもします。 私はもともと人を好きになりずらいのに、彼は他の人に比べたら好きです。 ただ一緒にいると世界が狭くなる感じもします。 なんか自分でもわからなくなって、泣いたり吐いたりの繰り返しです。 彼は少し待つとはいってくれてるんですが、、 どうすればいいでしょうか。
- 人の結婚式・・・憂鬱
三十路の独身女です。 周りがどんどん結婚してきます。 うらやましいとか結婚の焦りよりも、 スピーチや余興や2次会の漢字を頼まれることが多くて 嫌気がさしています。 昔は「友達の為なら!素敵な結婚式にしたい!」と思ってたけど、 最近は、新郎新婦や他のゲストを楽しませるための引き立て役を なぜタダでやらなければいけないのか、 結婚式なんて商業利用されてるだけ、とか、冷めた目線で見てしまいます。 それに、結婚式前に新郎新婦と話すたびに 「私たちの為に盛り上げて!」と言われてる感じで、 図々しく感じてしまいます。 それに伴い自分は結婚式はあげたくないと思うようになりました・・・ なんか逃げ出したい気分です。 ご助言お願いします。
- ベストアンサー
- 結婚式・披露宴
- uuxoxpisjujf
- 回答数4
- 結婚式について
このたび、息子が結婚することになりました。 私たち夫婦は、結婚については賛成しています。 ただし、お相手の希望として「結婚式は2人だけでしたい」(国内です)と言われています。 最初に息子から紹介を受けた時は、友達などを呼ばずに少人数の身内だけで行いたいとのことでしたので私たちは賛成しました。 その後2週間ほど経ってから「2人だけでしたい」と言い出されたようです。 息子が理由を聞いても答えないそうです。 *金銭的には、息子の貯金も余裕がありますし、私どもが全額負担することもできます。 私どもは息子とお相手の一生に一度の晴れの舞台にぜひ参加したいと思っています。 又、結婚前にお相手のご両親と顔合わせの場を作ってほしいとお願いしているのですが、それも嫌なようです。 息子がお相手のご両親にご挨拶した時ご両親は、「非常に誠実そうな良い人を見つけたね」と後で言っていたそうです。 特に息子がご両親に嫌われたとは思えません。 又、私どもがお相手にお会いした時の印象も息子に聞きましたが、「悪い印象は受けていないといっていました。」 もちろん、最終的には、2人の希望に従うつもりです。 ただ、正直私たちは、困惑しています。 この件についてどのような理由が考えられますでしょうか?
- 結婚10周年のプレゼント
来年結婚10周年を迎えます。 いつも支えてくれ、日々頑張ってくれている主人に何か記念になるプレゼントを贈りたいと思っています。 記念になるもので主人がずっと使えそうなものを考えています。 財布、時計、キーケースは最近買い換えたり、プレゼントしています。 実際にされた、もらった、または素敵なプレゼントを思いつかれた方、どうぞ教えてください。 よろしくお願いします。