検索結果
芸術大学
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 今から真剣に音大を考えるのは無謀ではない?
こんにちは。 エンターテイメントの方の音楽のカテゴリに質問するか悩んだのですが、 進学に関わることなので、こちらに書き込みさせていただきました。 カテゴリ違いだったらすみません。。 私は今中3で、もちろん高校受験目前です。私は、5歳から10年間 ヤマハ音楽教室でエレクトーンを習っていて、演奏グレードは6級です。 将来は音楽業界関係に就きたかったので、県内で唯一音楽科のある (音高ではないです)高校の受験も考えましたが、エレクトーンは 扱っていなく、受験対策も間に合いそうになかったので、 今とても行きたいと思ってる地元の進学校を受験することにしています。 ただ、やはり私は将来は音楽に携わる、それも演奏を生かした仕事に 就きたいのは変わりません。 もちろん、10年やってきたといえど、練習に対する姿勢が全く甘く、 たしかに中学校内ではそれなりに力のあるほうだと見られていますが、 あくまでそれはピアノの方でしたし、それにしても自分でももっと ちゃんとやってればもっと力がついていたのでは・・・と少し後悔 しています。 現時点で、私は音大に進みたいと思っています。経済的なことも絡むので、 私1人で決めていいことではありませんが、地元の国公立大学の教育学部で 学ぶという手段も含め、高校卒業したら音楽の演奏に力をいれたいことは 確かです。ただ、グレードも6級ですから最低でも5級からでないと 話にならないでしょうし、大学のレベルにもよりますが、自分がこれから 3年頑張って入るだけの実力をつけたいと思っても現実はどうなのかが、 全くわかりません。 今から必死になって頑張れば、将来演奏で生きていくことが叶うかは 別としても、音大に入ることはできるでしょうか? またもし可能性があるなら、今から私にできることは、 何がありますか? 正直な意見を聞かせてください。
- 映像制作を学びたい
僕は今高3なんですが、志望校が決まらなくて悩んでいます。 CG、映像関連を学びたいと思っています。 そこで、そういう学科がある大学を探しています。 関東圏内で、どこか良い大学を知りませんか? 一応、その分野に興味はありますが、知識も実力もほとんどないので(3DCGが少しできるぐらい)、そういう人でも入れる所が良いと思ってます。 それから、「映像制作に関わる仕事に就く」というのが1番の志望なので、映像制作に関わる仕事をしている方がいたら、どういう経路でなったのか教えていただきたいです。 ホント、注文が多くて申し訳ないですが、お願いします。これで、悩み過ぎてもうどうしようもなくなってるんです・・・。
- 大学受験の時の資格のアピール
私は、大学受験の時に資格をアピールする時に、文章検定3級と、書道3段のことを話そうと思うのですが、文章検定3級は高校在学程度のレベルなので少し不安です。あと書道3段というレベルは世間一般からみればどのくらいなのでしょうか?
- 締切済み
- その他(職業・資格)
- nico326san
- 回答数2
- この台詞、誰の台詞でしょうか
中学時代の物理の教科書にこんな台詞が走り書きしてありました。 「幻のゴールを目指して走り続けている馬がいても、止めないで頂きたく存じます」 これって誰かの台詞ですか?それとも私の創作なのでしょうか?知っている方がおられれば教えて頂けないでしょうか。気長にお待ちしております。 背景知識がないと分かりにくいかもしれませんから、当時のことを少し。 確か中1のころ高熱を患い、片方の耳が聞こえなくなりました。子供の頃からの夢だったピアニストの夢が消えてしまい、どうすればいいか悩んでいました。2年後新しい目標ができました。物理学者になろう、というものです。数学が好きでしたから。それで今に至るというわけですが、この走り書きは中3の頃、新しい目標を見つける前後のことだったと思います。ただ当時のことはよく覚えていません。 こんなこと書いてしまって気恥ずかしくなりました。もし創作だと思ったら、そのまま無視してください。お願いします。
- ベストアンサー
- 文学・古典
- noname#19043
- 回答数2
- 皆さんのお勧め漫画教えて下さい!
学生の頃は友達に借りて読む程度だったのですが、今になって自分で買い集めて読んでいます。 なのでまだまだ面白い漫画、名作と言われる漫画も知らないことが多い私です。 そこで皆さんのお勧めを是非教えて下さい! 好きな漫画は20世紀少年、PLUTO(浦沢直樹の作品はどれも好きです)、 ベルセルク、鋼の錬金術師、のだめカンタービレ、バナナフィッシュ、ピューと吹くジャガーなどです。 こんな(↑)漫画が好きな私に、「これが好きならこんなのもきっと好きなはず!」というような漫画を教えて下さい♪ 宜しくおねがいします!
- こんな私の大学(科目)選び
17歳で海外(英語圏外)に留学中の者です。 来年帰国したら高2からはじめます。 私は好きなことがあっても自信がなく、大学で何を勉強しようか迷っています。 好き嫌い・成績がこんな感じなのですが… 数学=大っ嫌い・中の下 理科系=嫌い・中 現国=あまり好きでない・中 古典=あまり好きでない・中の上 歴史=ちょっと好き・中 現代社会=ちょっと好き・中の上 英語=嫌い・中 音楽や美術は好きですが、音大・美大にいけるレベルはとてもありませんし、毎日何時間も練習する自信がありません。お金のこともありますし… こんなふうに、すべての成績が普通くらいであまり好きなことのない私がいけるような大学ってあるのでしょうか? 私と同じような方は、どのように科目を選びましたか?
- ベストアンサー
- 大学・短大
- NinjaWhite
- 回答数4
- 愛知県内の大学数って
「全国大学案内」を見てて思ったのですが 愛知県って国公立の大学の数が他の県(北海道、東京都除く)より多くないですか? すごく素朴に思ってしまったんですが、気のせいでしょうか・・・?
- ベストアンサー
- 大学・短大
- noname#24992
- 回答数3
- 美術に関われる仕事って何がありますか?
こんにちは、とある大学生です。 現在大学で社会学を専攻している学生なのですが、そろそろ就職活動をしなければいけない時期になってきました。そこで何が一番好きだったかと考えたところ、とても美術が好きなことに気づきました。アーティストが絵や物そして動きなどに籠めた意味と、自分の考えとが一致したときにはいつも感動を覚えます。そこで、質問なのですが、もしこのような美術と関わって仕事ができる職業にはどんなのがあるのでしょうか?アーティストになりたいのではありません。ただ、それらにより近いところで関わって生きていきたいのです。美術館の職員・・・ぐらいしか思いつかないのですが、他にどんなのがあるのでしょうか?また、その職業に就くにはどうすればいいのでしょうか?社会学専攻の私でも可能なのでしょうか? なんだか人生のとても大切な分かれ道をこんなところで質問していていいのか悩みますが、誰に聞いたらいいのか分からないので、どなたか詳しい方アドバイス程度に教えてもらえれば嬉しいです。 よろしくお願いします
- ベストアンサー
- 美術
- sometimespage3
- 回答数5
- 自分の将来の夢はどのような大学に入れば良いのか分かりません。
私は高校二年なのですが将来映画関係の仕事に就きたいと思っています。ですが、残念な事に芸術的センスには優れてはいないので映画監督や美術や脚本や撮影などの映画制作における仕事ではなく、映画の配給や宣伝などの、美術の才能が無くても就ける映画関係の仕事に就きたいと思っています。そうなると何学部に入れば良いのか分かりません。私は文系なので、理系のには入れませんっ。文学部?経済学部?商学部?などなど悩んで映画配給会社のサイトに行って調べたりしたのですが、分かりませんでした。よろしければ他の映画関係の仕事なども教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。
- オススメの青春アニメを教えて下さい。
私は、この夏上映される「時をかける少女」のような青春アニメと呼ばれるような中高生が主人公の学園ものの作品が好きなのですが、みなさんオススメの青春アニメってありますか?ちなみに今までみたのは、「耳をすませば」、「海が聞こえる」です。回答よろしくお願いします。
- レポートの著作権について
大学の課題でレポートをhtmlで作成しました。 そのレポートの著作権は誰に帰属しますか? 人に聞いた話では、僕と課題を出した講師の人に あると聞いたのですが、 それで正しいのですか? それから、 そのレポートに以前僕が作ったjavascriptの 外部データをちょっとだけ変更して、 レポートに使った場合、 そのjavascriptのファイルの著作権は、 上記のことが本当だとしても、 僕だけにあるのですか? よろしくお願いします。
- レベルの高くない、埼玉県南部、公立高校おしえて
中2女子です。 埼玉県、越谷市を中心に、草加・川口・春日部・三郷など。 レベルの高くない、高校を知りたいです。今、成績は250人中200番位です。偏差値低い高校なら入れるかな、と思って。 勉強頑張って、少し成績上がりました。このまま頑張りますが、目標が平均点越すこと、これが現状です。
- 高校中退、国公立受験
私は高校中退の専門学校卒業、現在25歳無職です。 精神的病の為、高校は全く勉強していません。将来も短絡的にしか考えていませんでした。臨床心理士・公務員等になりたいと考えた時には、何をするにも「大卒」学費に余裕がないので国公立と限定して質問させていただいています。 私はなにから始めたらよいでしょうか? 大学受験を考えた事がないので、まったくとっかかりがつかめません。よろしくお願いします。
- 美大に行きたいけど・・・
現在高校3年生の美大志望のものです。 もともと雑誌のページデザインを見ること・ホームページのデザインを見ること造ることが好きでした。 関西の美大のグラフィックデザイン科に行って、将来は本の表紙とか雑誌デザイン、広告デザインなどをして食べていきたいと思っています。 ですが、実技試験対策(デッサン)を今年の3月末からはじめたのですが、出だしがまず遅かったと思うし、上手くなっている気がしません。美術の授業での作品も思い通りにいかず、正直、自分には才能が無いんじゃないかと思い始めています。 描きつづけていたら、上達するのかなと思いますが、 私は浪人できないので、高卒で就職は嫌だし、もし受からなかったらどうしたらいいのかわかりません。 もし受かったとしても、こんな風に自分に自信が無くては皆についていけるか不安でたまりません。 そこで美大以外の大学も調べていたのですが、京都女子大の家政学部生活造形学科にも興味がわきました。 なので、デザインは趣味にしておいて、京都女子大に進み一般企業に就職するのもありなんじゃないかと思い始めてきました。 でも、今までの画塾の費用がすごくもったいないし、こんな風にあきらめるのは応援してくれていた親・友達・先生に悪いとも思います。 もうどうしたらいいのか分かりません。 最後は自分できめなくてはいけないと思うのですが;;
- 海外に移住は難しい?
海外に移住する際、専門的能力・経験が必要とし、簡単には許可されない国があります。 ここでいう専門的能力・経験とは具体的にどのようなものなのでしょうか?ポピュラー音楽ができたり、会社を経営したようなこともそれにあたるのでしょうか? 今、高校生なのですが、将来移住するためにどのような能力をつければいいのやら迷っています。
- ベストアンサー
- その他(海外旅行・情報)
- runfaster001
- 回答数7
- 進路について…
私は今高校一年生です。 正直、高校に入ってこんなに早く進路について 考えなくてはいけないなんて思ってもみませんでした。 今までに二年生の選択科目調査が二回ありましたが、 将来コレになたいっ!って仕事もない私は、 得意な日本史、生物が選択科目にあるという理由で 文科系大学の選択例通り、日本史B・生物I・国語読解・英語演習 を選んできました。 でも最近、ドラマ【Dr.コトー診療所】や周りの友達に看護師に なりたいと言う人が多いせいか、看護師に興味を持ち始めました。 ドラマのなかの看護師は本当にカッコ良くて 私もこんな風になれたらなぁ~なんて、本気で思ってしまいました。 それで質問なんですが、実は三回目の進路調査があって 来週の金曜日までに提出しなければなりません。 しかも今回は本調査で、それ次第で二年生の選択科目が決まります。 しかし、看護師専門学校の選択例を見ると 化学I・生物I・数学II・英語演習と私の苦手な科目が殆どで、 この一時の感情だけでそれを選んだとき、 本当にやっていけるのか?っと不安になりました。 かっと言って、考える時間も一週間しかなく どおしたらいいのか悩む一方です… こういう場合、どちらを選べばいいのですか?
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- gurisu
- 回答数2
- 履修もれ・・・これも該当しますか?
息子の学校のカリキュラムなのですが、このようなケースは大丈夫なのでしょうか? コースは文系です。 数学:高1数Iと数A、高2数II、高3数B 理科:高1・2で、生物Ior地学Iを選択、高3理科基礎 社会:高1世界史A・日本史B、高2世界史Bor日本史Bを選択、高3地歴 公民:現代社会、公民
- ベストアンサー
- 高校
- amber-gazer
- 回答数5
- 教育基本法改定のメリットデメリットは?
いま国会で教育基本法改定の論議がされています。 しかし教育現場では、教育基本法改定反対の声が多いようです。 なぜいま教育基本法が改定されるのか、改定のメリットデメリットや、賛成者と反対者の意見をそれぞれ知りたいのですが、お願いします。
- 市役所職員
はじめまして。来年、市役所の試験に挑戦しようかと考えている者です。しかし、現時点で公務員試験についての知識はまったくなく、これから7、8ヶ月で勉強しきれるのか不安です。今大学3年ですので、学校の勉強と同時進行と考えても、勉強する時間が十分に取れるかどうかも分かりません。市役所は「大卒程度」の募集をかけていますので、公務員上級ということになるのでしょうか?もしそうなら最低でも勉強期間はどれほど必要でしょう。無知でお恥ずかしい限りですが、何か助言頂ければ幸いです。
- ベストアンサー
- 就職・就活
- nanaminmin
- 回答数4