検索結果
芸術大学
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 物理学はコストパフォーマンスが悪い?
物理学に関しては素人なのですが、先生が、「物理学はコストパフォーマンスが悪いんだよな~」と言っていたのですがどういうことなのでしょうか?加速器などお金がかかる実験が多いということなのでしょうか?
- ベストアンサー
- 物理学
- noname#62413
- 回答数4
- 春を乗り切れるように強くなるには
こんにちは。今度美大の二年になる女です。 私はもともと精神的にとても敏感で、その部分を活かして生きたいと思い、今絵の勉強をしています。 しかし、本当に些細な事で欝っぽくなってしまい、困っています。 特に、春、新しい環境になじむのがとても苦手で、不安からすぐに下痢になってしまいます。 ごはんが食べられなくて一週間でマイナス3キロということもありました。 夏ごろになって慣れてくるとすこしずつ楽になっていくのですが 春は本当につらいです。不安で泣いてばかりだし、体調も常にすぐれません。 さらに、この春休みに消化器系の疾患で手術をし、一ヶ月間入院していたので しばらくはあまり体に負担をかけたくないのですが、 新学期のつらさを乗り切るために、早く何かをしなくてはという焦りが襲ってきます。 初対面の人と話すのもとても苦手なのですが、友達はほしいし、 今は入っていないのですが、今年はサークルにも入りたいと思っています。 サークルに入るなら新入生歓迎の期間を逃したくないと焦ってもいます。 将来のためにも内にこもっていないで、どんどんと新しいことに挑戦していきたいので いつもは下痢をしようが吐いてしまおうががんばっていたのですが できれば心にも体にも重過ぎる負担はかけたくないし、今年はおなかのことが心配です。 好奇心は旺盛なのですが気が小さい上に体が弱いです。 もっと強くなれるように、新学期を少しでも楽に乗り切れるように アドバイスをお願いします。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- tanu12
- 回答数4
- 指揮法を学べる大学・専門学校を教えてください。
こんにちは。 指揮法を学びたいのですが,科目履修生や研究生として指揮法を履修できる大学や専門学校をご存じないでしょうか? ちなみに私は幼稚園のころからヴァイオリンを習っていて,オーケストラ経験もあり一通りは弾けますが,音大受験のための対策をしたわけではありません。また,音楽理論やピアノ,ソルフェージュについても専門教育を受けているわけではありません。 学歴は都内の国立大学の心理学関係の学科を卒業していて,現在は大学院生です。 どうぞよろしくお願いします。
- 奈良芸術短大について
先日、大阪芸大と奈良芸術短大のことについて質問したのですが、回答していただけず、焦っています。奈良芸術短大をご存知の方がおられましたら、学校の雰囲気や、就職先が多い、少ないなど、何でもかまいませんので、教えてください!
- 言語になっていない知識について
以下、哲学の問題でしょうか? 時々、言語化されていない知識に出会うことがあります。頑固な職人さんとか、ある種の経験豊富な知識人のような人たちが集積している経験に基づく知のようなものです。 どちらかというとそのような経験に基づく知識は社会的には受容され、賞賛される側になる場合が多いと思います。テレビドラマ、ドキュメンタリーでもだいたいそういう風な扱いですね。 そのようなものに遭遇したとき、どのような態度に出るべきか迷うことがあります。私は、無条件で賞賛することはできません。同じ経験や知識を共有していないからですね。でも間違いではない知識だとは思います。 ケースバイケースなのでしょうか。”わかるように説明して欲しい。”と言うと”バカヤロウ”などと言われそう。”べらんめえ”調が良く似合います。 具体例は示しませんでしたが、主旨はご理解頂けたかと思います。こういう場合、どうしたらいいでしょう。
- 締切済み
- 文学・古典
- skmsk19410
- 回答数11
- 小学生のための本格的な美術教室
小学5年の姪が美術教室に通っています。楽しいのが一番と思って通わせてきましたが、楽しいだけで、絵はいっこうに上達していませんし、 自由に描かせているだけで指導らしい指導もありません。 高学年なので そろそろデッサンや遠近法、色彩についてなども 教えていただけて 技術的に上手になれるお教室を探しています。 本人は絵が大好きなので、中学校は女子美に行きたいと言っていました。 小学生に いわゆる楽しいお絵描き教室みたいなところでなく もうちょっと本格的に教えていただけたり コンクールにチャレンジさせてもらえる様な お教室か学校というのは あるのでしょうか。 姪っ子のお母さんは美術教室をやめさせたがっていて(何の足しにもならんと!)姪っ子から泣かれて相談されたので 私がちょっとがんばって調べて お母さんにも話してあげたいと 思っています。 とはいえ私も専門外なのでよくわからなくて… どうぞよろしくお願いいたします。
- 留学エージェントを探しています。
4月で、私は中3になります。 高校留学をしようと思って、エージェントを探しているのですが・・・。 希望的に、私費留学で卒業目的です。アメリカがいいかなぁと思っています。 経験者の方、良い会社があれば教えてください! 宜しくお願いします。
- 締切済み
- その他(留学)
- Catherine4
- 回答数9
- 大学卒業後に正規留学(編入)について相談したいことがあります
質問がいろいろありすぎて、前後してしまっていますが 宜しくお願い致します。 今、大学4年です。 本来は就職活動をしている時なのですが、大学卒業後に正規留学(編入)を視野に入れて動いています。 以下のことを念頭に読んで下されば幸いです。 ・舞台制作に関わった仕事がしたい。 ・親は、留学には理解がある。しかし、費用は頼らない。 ・今年の秋に志望している企業の採用試験がある。(しかし、未経験での採用は可能性はきわめて低い。) ・その分野について学べるのであれば、正規留学(編入)または職業訓練学校(専門学校)でも構わない。 採用試験が受からなかった場合、 留学をして(本場で)舞台について学びたいという気持ちが強く、真剣に悩んでいます。 質問1・費用は自分で出すと決めているため、大学卒業後、ストレートで留学というわけには行かないと思います。1年程アルバイトやワーホリをしなければならないと考えているのですが、そのプランクは企業側からしたらどう受け止められるのでしょうか? 親に借りてでもストレートで行くべきですか? 質問2・先日あるエージェントに、とりあえず、話しを聞いてみるだけでも…とカウンセリング行きました。すると、「1週間以内に手数料(2●万)を振り込んで下さい」と言われ、不信感を持ちました。確かに、正規留学は1年以上前から準備するものだとは聞いておりますが、そんなにすぐ振り込まなければいけないものなのでしょうか? 質問3・9月入学の場合、最低でもいつから(出願などの手続き)準備するものなのですか? 秋の採用で万が一受かった場合はキャンセルも出来るんですか? キャンセル出来ない場合、1年見送らないとならないんでしょうか? (※語学力、費用の面とは別の準備として、です。) 質問4・「その分野について学べるのであれば、正規留学(編入)または職業訓練学校(専門学校)でも構わない。」と上記に書きましたが、希望としては、専門学校(1年程度)で実践的に学べる学校が良いと考えています。 しかし、情報があまりに少なく、どこから手を付けて良いかわかりません。 いろんなところへカウンセリングに行ってみるべきですか?(その際の無理やりな勧誘が怖いのですが…) オススメのエージェントなどないでしょうか? 考えが甘いのは、いろんな方に言われて来たので、重々承知しているつもりです。そういう面ではなく、前向きに考えられるような回答を頂けたら嬉しいです。 真剣です。 いろいろ質問して申し訳ありませんが、分かる部分だけでも教えて頂けたら幸いです。 宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(留学)
- manako1234
- 回答数3
- 中学受験を考えてますが少年野球をしています。
中学受験を考えています。4月より小学5年になりますが今、少年野球をならっており6年の12月が卒部となります。 土日曜日の模擬テスト等は 受けれないと思いますがこんな息子でも中学受験は可能でしょうか? 最近 塾に通い始めましたが中学受験専門ではないのですが偏差値56ぐらいの 希望校には対応しているようです。 アドバイスよろしくお願いします
- 大学進学について
私は今高校2年です。大阪住みです。 もうそろそろ志望大学を決めたいのですが、、、 私は理系で物理を専攻しています。 将来の夢は建築士かインテリアプランナーに なりたいです。 建築とデザインの勉強が両方できる大学を探しています。 受験科目が数学、英語、理科の学校で。 できれば大阪の大学でもいいのですが、 建築とデザインの勉強が両方できる大学は 大阪には大阪工業大学ぐらいしかないので、 寮や一人暮らしも考えています。 偏差値45ぐらいの学校で。 専門学校、短大以外で。 どこかいい大学はありませんか? お願いします。
- 締切済み
- 大学・短大
- _-Sayaka-_
- 回答数1
- 理系について
こんばんは。 いまだ、文理別けに悩んでいる高校一年生です。 この前実力テストで偏差値が 国語、、63 英語、、60 数学、、46 どうしてこうも数学ができないのでしょうか? ある本では、 「数学は中学校からの積み重ね」 とかかれていました。考えてみれば、中学生時代、数学は関数あたりから応用なんかはぼろぼろでした(泣) この結果はやはりここが原因なのでしょうか?? 私がこれから数学を克服なんてのは並大抵のものではないし、むしろ文系の道に進んだほうがいいのでしょうか? それから、「理系が好きな人が、理系にいく」 確かにそれは本当だと思いますが、私のように数学がまず嫌いで文系のほうができてしまう(どあつかましくてスイマセン)人は、夢が理系方面でも理系に行くのは難しいというか、場違いだったり、落ちこぼれちゃったりするのでしょうか? よい正論のお持ちの方、 どうか、よい選択肢の道に導いてくれる方がいましたら ご意見のほうをお待ちしております。
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- 3ot0
- 回答数4
- 映画関係の仕事に尽きたい
高校3年です。 監督じゃなくて、サブ的な映画の裏方の仕事をしたいです。 その場合進路は大学でいいのでしょうか? 職種とか資格とかぜんぜんわかりません。 漠然と東宝が出てくるのですが、コナンとかのアニメの製作にも携わりたいです。 東宝へは普通の大学から入社できるのでしょうか? 何か就職するまでにやっていた方が良いことはありますか?
- ヨーロッパ個人旅行の起点について
卒業旅行でイタリア→フランス→イギリスを個人旅行しようと思っています。 最初のイタリアなのですが、周り方を(1)ローマ→フィレンツェ→ヴェネチア→ミラノ、(2)ミラノ→ヴェネチア→フィレンツェ→ローマのどちらにするか迷っています。 ちなみにローマ(2泊)、フィレンツェ(1泊)、ヴェネチア(1泊もしくは泊まらない)、ミラノ(1泊もしくは泊まらない) にしようと思っています。 次にパリに移動することも含めてどちらの方がより効率的に回れるでしょうか?? また、ヴェネチアで1泊しようと思っていたのですが、他の都市に比べて宿泊料が高いと聞きました。そのへんもどのような感じかアドバイスいただけると幸いです。 よろしくお願いします。
- 交響曲の選び方…
学校のオケで演奏する交響曲を探しているのですが、 交響曲の選び方っていうのが、いまいち分からないんです汗 高校生のレベルで出来るものを教えてください! できれば、視聴が出来るサイトも教えてください! お願いします(*^▽^*)
- ベストアンサー
- クラシック・オーケストラ
- pengu1ng
- 回答数5
- ドイツに音楽留学する期間について
私は来年日本の音大を卒業する予定のものです。専攻はピアノです。 卒業したらドイツに留学することを考えているのですが、日本の大学を出てから留学すると大体の場合5ゼメスターからの入学(編入)になり、10ゼメスターでDiplom試験があるパターンが多いと聞いていました。 でも先日、8ゼメスターや9ゼメスターで卒業できる大学もあると聞いたのですが、具体的にどの大学がそのような制度を取り入れているのかご存知の方がいらっしゃれば教えてください!
- ミュージカル「エリザベート」について
私がここ最近好ましく見ていた役者が、今度「エリザベート」という舞台に出演します。 お恥ずかしながら演劇について知識がほとんどないのですが 友人に聞くと「とてもすごいこと」のようです。 門外漢なものでどうもピンとこないのですが、これは一体 どれくらいすごいことなのでしょうか。 ウィーン版を少し見せていただいたのですが、オープニングだけで圧倒されました。週末にきちんと観てみようとおもいます。
- 締切済み
- その他(演劇・古典芸能)
- noname#57581
- 回答数5
- 資格取得の優先順位。(長文です。)
はじめまして。 現在、求職中のものです。26歳です。 これまでの経験職種、レストランウエイトレス/コールセンター業務 現在取得済み資格。英検3級・漢字検定3級のみです。 興味のある資格、PC系資格/英語系資格/簿記などです。 学生時代は教員になることが夢でした。 しかし、家庭の事情で大学進学不可。その後、教員免許を取るため 通信制大学入学するも、1年で挫折。 その後、自分の趣味として英会話を習い始めました。 そして、今までの成果発揮!っという感じで、ホームスティ経験。 今、就職活動中なのですが、時間があるために資格を取得しようと 考えています。今後は、事務職への転向・J-SHINEへの登録なども 考えています。 本日、コールセンターの面接も受けてきました。 どの資格を優先していくべきか悩んでいます。 自分が何に一番興味があるのかと言われれば、やはり昔からの夢 教育の仕事に携わりたいです。 なので、J-SHINEにも興味を持ったのです。 しかし、そのためにも、やはり教員免許は取得しておくべきかどうか。 こんな年ですが・・・。 しかし、この先、かなえられる見込みのない夢なら、あきらめ、現実的に役に立つ資格を取得したいと考えています。 しかし、自分では決めかねているのです・・・。
- 締切済み
- その他(就職・転職・働き方)
- kurumi_24
- 回答数2
- 絵など、美術的なことが好きなのですが・・・
絵を描くこと、写真を使ったコラージュや、ファッションデザインが大好きです。 これらの勉強ができるのは大学ならどのような学部でしょうか。 または、専門の方がいいでしょうか? 専門ならば、色々とデザインがありますが、一行目で挙げたようなものが好きな私には何デザインがいいでしょうか? グラフィック?イラストレーション? 迷っているので、よろしくお願いします。