検索結果

心臓病

全6074件中5621~5640件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 心電図のコピーをなかなかくれない。

    心臓手術でも非常に有名な病院に僧帽弁閉鎖不全症でかかっているのですが、心電図をとったので、心電図のコピーを下さいと言いました。そうしましたら、担当のお医者さん、心臓内科部長さんですが、心電図のコピーをくれと言われたことがない、心電図のコピーを出すには病院内の手続きが必要なのではないでしょうかと私に聞きますので、それは病院内の手続きの問題だから、私の問題ではありませんと答えました。そして、今までかかった病院でも医院でも心電図のコピーを下さいと言ったら直ぐに心電図のコピーをくれましたよと言ってやっとくれました。 心電図のコピーを貰うのに何故そんなに苦労しなければならないのでしょうか。 医療の実際に詳しい方教えて頂けないでしょうか。なお、私は心電図は勉強していますし、義理の弟が医者なので、心電図について疑問があれば聞けます。そのかかっている病院のお医者さんにもT波が陰性なのは何故でしょうか、と聞いたら、僧帽弁閉鎖不全のせいでしょうと答えられました。

  • 赤ら顔…赤ほっぺちゃん…対策を教えて!

    28歳独身女性、彼氏有りのnamekichiです。 赤ら顔の質問、いろいろ見させていただいていますが、自分にどんな方法で赤ら顔対策をしていけばわからず、相談させていただきます。 自分、幼少(赤ちゃん)の時から赤ら顔で悩んでいます。 コンプレックスの一つでもあるのですが・・・。 ファンデーションはオークルを使用していますが、冬場になると厚くファンデーションを塗っても赤ら顔が目立ってしまいます。 (下地に緑色のリキッドを塗ってもほとんど目立ちます) どうにか赤ら顔を少しでもなくしたいのですが、何か対策はないでしょうか? ちなみに仕事柄あまり化粧はできず、肌もちょっと弱いので普段は化粧はしません(しても彼とあうくらいです)

    • noname#18660
    • 回答数3
  • バランスの良い食事

    メニューを考える上で、バランスの良い食事を心がけているのですが、 どんな食品を摂取したらいいのかわかりません。 炭水化物、無機質、ビタミン、鉄分、アミノ酸などをバランスよくとれば良いのはわかりますが、ビタミンBが豊富なのはどんな野菜なのか、無機質とはどんな食品に含まれているのか・・・。 家庭科の授業で習ったのですが、忘れてしまって・・。 一人暮らしを始めて、自炊するにあたり、買うべき食材に悩んでいます。 アドバイス宜しくお願い致します。

    • knight7
    • 回答数10
  • 病院に行くべきですか?!(長文です)

    1年位前から、 気分が沈んでイライラしたり、 隣人の騒音や、人ごみですれ違う時にぶつかったり、 仕事のクレームだったり、 事あるごとに、必要以上に気分が沈みます。 体の不調としては、寝る前のトイレが多くなり、 手の汚れも酷く気になるようになりました。 食事の量が食べる時と食べない時の差が激しい。 偏頭痛などです。 小さい頃から寝つきは悪いです。 生理前の1日だけは以前からこんな状態になる事があったのですが、 ここ1年間はほぼ、こんな状態です。 偏頭痛等で病院にかかったのですが、特に問題は無いようなんですが、 自分でもなぜこんなに落ち込んだりするのか信じられないほどです。 いろいろとネットのヘルスチェック等で調べてみるとうつ病ではないか、 と出てきました。 正直自分がうつ病だなんて信じられません。 すみません…変な意味ではなく、基本的に自分はポジティブで、 病は気から…根性で全て何とかしよう!と言う考えの持ち主なので…。 現に全てに無気力と言う訳ではなく、仕事はしていますし、 資格取得の勉強などもしています。 それでも、うつ病の可能性があるのでしょうか? それとも、これくらい皆さんよくあることですか? 自分自身の気持ちの持ち方なんでしょうか? 病院に行った方がいいか検討中ですので、アドバイスなど頂ければと思います。

  • 無職10年引きこもりの姉

    はじめまして。 ご相談は、我が家の姉は 今年で無職10年になろうとします。 姉とは10年前に職を辞めた時の諍いで口も聞いてません。 最後の会話は、姉が無職になって引きこもり始めて半年後・・・ いきなり姉の部屋に呼びつけられ 姉:あんた自分がおかしいのがわからないの? 私:自分がまとも(正気)だと言える? 姉:相手に対して、まともと聞く人間が まともな訳ないじゃない!! あまりの馬鹿らしさに、関わりを辞めました。 姉が無職であっても。自分に害がなければ良いと思っていましたが、 30才過ぎても無職のまま・・・両親は健在で、父は働いており財政的に問題はないのですが、あと数年で定年になります。 今現在、父は姉のために国民年金を支払っております。 10年経つので相当な金額です。 父に文句を言ったら、いつか働いて返してくれるさ。との事。 (お小遣いをあげている訳ではないようです。) つい最近、姉の実態知りました。 ほとんど家から出ない人ですが、たまに友達にも会ったりしていますので、1ヶ月に1円もかからず生活するのには無理なはず。 ネットを検索していたら偶然、姉のホームページを見つけてしましました。 ゲーム好きなのは知っていましたが、今までやったゲームの履歴。 1体 10万円くらいする人形を母が買ったこと。お金のパトロンは母のようです。 日記には、私の悪口がかかれておりました。 姉だけなく母から私に対する悪口もありました。 さすがに頭に来て、自室にあるプラスチックの衣装ケースの一部を 蹴飛ばし壊してしまいました。 自分は働いているので、ほとんど姉を顔合わすこともないのですが 休日に、姉の顔を見ると「いいかげんにしろ!」と言いたくなります。 もし、両親に何かあれば自分が、姉を養わなければならなくなるのか? 父は、その必要なないと言いますが姉妹である以上 これから先の事が不安になります。

  • アル中?

     手が震える。  忘れっぽい。  急にキレル。  酒量が多い。  アル中でしょうか?

    • rock7
    • 回答数4
  • 食欲のない老犬。

    シーズー雄14歳がいます。 かつて9キロ近くあった体重が現在5キロ。 お肉が大好きだったのですが最近ではお肉すらも受け付けなくなってきました。(噛む力が弱くなってるようです)あげてはいけないのですが昔はケンタッキーフライドチキンが大好きでした。 シニア用のドッグフードをあげたりしてますがこれも食べなくなりました。 少し心臓が悪くて今日も一瞬ですが倒れました。トータルでもう3回も倒れてます。でもまだ自分で歩いて水を飲みに行ったり、散歩にも毎日行ってます。 寿命が長くないのは見てわかるのですが少しでも体力をつけてほしくて薬を飲んで欲しくてごはんを食べてほしいのですが。 何をどのようにしてあげれば食べてくれるのでしょうか。 近所の方に赤ちゃん用の離乳食がいいと聞いたのですがほとんど「たまねぎ」がはいっていて食べさせることができません。 同じような境遇の方や経験をされたかたお知恵をかしてください。お願いします。

    • ベストアンサー
  • 心療内科の治療って・・・

    メンタル系の診療は、もともとなんだかうさんくさい気がして避けていたんですが、もう自分でもなにがなんだかよくわからなくなってきて、ダメもとで心療内科に行ってみようかと思いました。 自分がうつだとすれば、うつは必ず治る病と言ったりするし、それで治るならぜひ治したい。 そこで、気になるのが治療法です。カウンセリングでない通常診療はちょっと話を聞いて薬だして終わりなんでしょうか? 一度内科を受けた時に抗うつ剤をもらって飲んだんですが、強い吐き気をもよおすだけでなにも改善されませんでした。大体心の病をどうやって薬なんかで治すのか謎です。 たとえば自分が嫌いだとか、人間関係が上手くいかないとかそんなことをどうやって薬で解決できるんでしょうか。 また、カウンセリングと併用して効果があるということであれば、必ず治るのならどのような方法で解決していくんですか? 心の問題を必ず治ると言い切るのはどういった根拠からなんでしょうか。 経験者の方か専門の方、ぜひ教えてください。 治療を受けるにしても、納得してから行った方が意味があると思うので、知りたいです。

  • 考えられる病気は何でしょうか・・・

    なんだか最近、嫌いな人が増えてきて 思い出すとイライラしてきます。 しまいにはムカムカと抑えられずに どうしようもない気分になります。 元々、こんな性格ではなくて、結構どうでもよい様な・・・感じで どちらかというと あっけらかんとした性格でした。 しかも人の良いところばかりを見てきて好きになりすぎて どちらかというと騙されるようなタイプでした。 ですが最近は、ちょっとイジけた性格というか、 『こんなにしてあげたのに・・・連絡もしないなんて』 みたいな事だったり、 みんなで集るのに、私には断わりも無く場所を決められたりすると 異常に腹が立ちます。 腹が立つので、行くのを断わろうかとも思っていますが、 中には久しぶりに会う方もいるので 行くのを断わることも出来ず・・・。 そんな いやらしいことを思う日が続くようになりました。 これは何かの病気でしょうか? 今までの私は、こんなことを思うことがあったとしても 数時間や数日でケロっとしてしまい悩むほどでも ありませんでした。 昨年、甲状腺機能亢進症という病気を患い 現在は治っているのですが、 今でもちょっと精神的にもおかしいような気もします。 何か病気になってしまっているのでしょうか? こんなイジケたような性格は、ちょっとおかしいように思えます。 例えば、鬱とかパニック障害とか・・・? こんな私の考えられる病気はなんなんでしょうか。 アドバイスくださいませ。

  • 臓器提供がいやな理由って何ですか?

    私は臓器提供意思表示カードで全部提供としています。 死んだら肉体は不要なので、あげれるものは全部あげればいいと思うからです。 また、死亡かどうか議論になるような状態なら、もはやいきたくないので、死亡でいいですよ!て感じです。 しかし、中には臓器提供したくない人もいるようです。 しかし、なぜしたくないのか私にはわからないので、したくない人はなぜそう考えるか教えてください。 検索した中では、 研究のため別の目的で利用してほしい。 人は臓器提供してまで生きるべきではない。 肝機能障害など、どうせ使い物にならないから。 などがありました。 ではよろしくお願いします。

  • 動悸が止まらない

    もう、心臓が締め付けられる感じがする。動悸がすごい。なんか漠然としたものに不安を感じる。

    • noname#15822
    • 回答数5
  • あなたの人生は幸せですか?不幸ですか?その理由が知りたいです

    自分の人生を幸せだと思っているのか、 不幸だと思っているのかを聞かせて欲しいです。 そして、そう思う理由を具体的に教えて欲しいです。 「彼女がいるから幸せです。」とか 「借金があるので不幸です。」とか 「漫画を読んでいるだけでも幸せ。」だけではなく、 彼女がいるから幸せというなら、 その彼女は何歳でどんな仕事をしていて、どんな出会い方をして、 彼女とどうしているときに幸せを感じるのか。 借金があるから不幸というなら、 その金額はいくらで、自分の収入に対してそれがどれだけ返済が困難で、 お金がないことでどういう被害を受けているから不幸と感じるのか。 漫画を読んでいるときに幸せだというなら、 どういうジャンルが好きで、毎月どれくらい漫画を読んでいて、 漫画を読んでいて、○○な漫画を見つけたときが一番幸せで… などなど、出来る限り具体的に細かく教えて頂けると幸いです。

  • 障害基礎年金と傷病手当金の併用(異なる疾病の場合)

    友人のケースです。もともと難聴で障害基礎年金を受給していて、現在うつ病のため会社を休んでおります。傷病手当金の申請をしたところ、同一の傷病でなくても障害年金と傷病手当金の差額しか支給されないとの回答がきました。いくつかのサイトで調べたところ同一の傷病の場合は、確かにそのように書かれておりますが、違う疾病でも障害基礎年金と傷病手当金は併用されないものなのでしょうか。(あるいは、健保によって違うこともありえるのでしょうか)。おそれいりますが至急教えていただけたら幸いです。

  • 妊娠7ヶ月 ドクンという動悸がします

    タイトル通りですが、今妊娠7ヶ月(26週目)です。 先週から動悸が気になるようになりました。 じっとしているのに、突然胸が“ドクンッ”という感じで動悸があり、 短いと1~2分、長いと5分くらい続き、 間隔はバラバラですが1時間に1度は感じます。 息切れは全くなく、苦しいとも感じません。 うまく言えませんが、お腹で胎動を感じるように、 胸(みぞおち辺り)で赤ちゃんが動いているような感じです。 関係あるかは分かりませんが、 見た目は妊娠4・5ヶ月?というくらいお腹は小さめです。 ひとつ気になっているのは急激な体重増加で・・・、 元々60キロ(身長167cm)で、つわり時に5キロ減り55キロになり、 つわりが終わりかけるに連れ少しずつ体重は増え、 年末年始で食べ過ぎてしまいその1ヶ月間には 一気に5キロ太ってしまい、 そこから徐々に少しずつ増え続け、 今は65キロになってしまいました。 前回の検診で先生に体重が増えすぎだから気をつけるよう言われたので、 気をつけてはいますがどうしても増えてしまいます(><) 前回の検診(2/3)で血圧・尿とも異常ないと言われました。 体重増加の話をしている時に、 足首を触診されたので、 たぶん、中毒症かどうかを診察されたんだと思いますが大丈夫と言われました。 血圧はいつも上100/下60くらいです。 胎動は毎日感じてるので赤ちゃんは元気だと思うのですが・・・。 よろしくお願いいたしますm(・・)m

    • noname#116184
    • 回答数4
  • 一人暮らし経験はあった方がよい?別に関係ない?

    こんにちは。 私は都内に実家があったのですが、就職した後は、親が「家を継げ」と言ってくるのもうっとおしいし、自立した?自由な生活を味わいたいと思って、自分の収入で一人暮らしをしていました。その後、26の時にマンションをローンで買って、そこに女友達とルームシェアして住んでいて(家賃をもらっていた)、その後、結婚して、今は夫とまたマンションを購入して住んでいます。(一人で買ったマンションは友達が出たあとに、売却しました・・・) 自分的には、一人暮らしの体験も友人とのルームシェア生活も、結構 いろいろと考えさせられる経験で、結婚する上でも大変ためになったかな、って思ってるんです。所帯主になったことで、マンションの管理組合の集会に出席しなくちゃいけなかったり、役所関係の書類にもすこし詳しくなれたし、ゴキブリも一人で退治できる、ごみの分別も詳しいぞ!みたいな感じで。 でも、同じような都内出身の友達は男女共にわりとみんないつまでも実家にいます。もちろん、親御さんが病弱だったりして事情のある人も いますが、たいていが「貯金できるし、ラクだから」という理由みたいです。女性の場合「一人ぐらしすると、結婚の時に相手の親にイメージ が悪い」という理由もあるようで!。そういう子の中には印鑑証明さえも取り方がわからない人もいて、私は正直「なんか子供っぽい」と思うし、男女問わず、できれば20代後半になったら一人で暮らしてみたほうがいいのでは??と思いますが、、、どう思いますか??恋愛においても、一人ぐらし経験のある人のほうが、なんとなく視野が広い気がするんですけど。偏見なのかな??偉そうですみません・・。 一人暮らし、実家暮らしの方の両方の意見をお待ちしております。

  • 東日本の皆さんは、みんな納豆が好きですか?

    私は生まれも育ちも近畿地方です。 私の周りには、健康のために嫌々、納豆を食べている人が多いのですが、東日本で生活されているみなさんは、そんな方は居ないのでしょうか? 時々、家族や仲間内で話題になります。

  • 甲状腺の病気について

    先日頭痛が一週間以上続き、病院に行ったのですが、血液検査の結果、甲状腺に異常があると認められました。甲状腺の専門家が来るのが一週間後ということで病名はまだ決まってないのですが、薬がでてないためつらいです。症状としては、動悸、突然体が熱くなる。だるい。眠い等で、血液検査の結果 TSH高感度が0.043 Free-T3が5.71 Free-T4が2.02でした。明らかに甲状腺のホルモン異常とのことですが、どんなことに気をつければいいのか教えていただけたらと思います。よろしくお願いします。

    • savan
    • 回答数2
  • 高血圧&心肥大の今後

    困っています。家族が高血圧&心肥大の診断を受けました。 様子がおかしかったので救急窓口に行って見た所 血圧が200ありました。 その日は降下剤を飲み、帰宅し、 後日再診し検査したところこのような結果が出てしまいました。 遺伝的なものと、おそらく無意識に高血圧の状態が続いていたのとで 心肥大になったようで、現在降下剤を使用し始めました。 年齢的なものもあると思います。(50代後半) 大きな病気であり、これから上手に付き合っていくために 念のためにセカンドオピニオンを受けようと調べてみたのですが 30分15000~20000円という高価な金額に驚き また、本当に意味があるのか不安になりました。 ・今かかっている病院だけで大丈夫なのか ・降下剤を投与し続けた場合、どのような結果になるのか  (副作用によるほかの器官への影響等)  (5年、10年後の予想等) ・また食生活、私生活(運動の方法等)についてのこころがけ ・セカンドオピニオンについての経験談等 ご回答をいただければと思っております。 また脳梗塞、脳卒中、心不全等を防ぐための注意、心がけについての ご回答もいただければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 岩盤浴と血圧&アトピー

    岩盤浴(ゲルマと麦飯石)は高血圧の人でもOK? 又、アトピーは如何でしょう。 知っていらっしゃる方お答よろしくお願いします。 <m(__)m>

  • デプロメールを服用してる方に質問です。

    こんにちは。 去年の6月に発達障害(ADHD+アスペルガー症候群)と診断されて、現在通院中の23歳(女)です。 診断を受けた6月から、デプロメール・リタリン・ガスモチンの3つを処方されています。 デプロメールの飲み始めの頃に胃が張る(空気が溜まる?)ような副作用があって、それは数週間で収まったのですが…実はそれ以降で口の中が不快というか、歯がザラつくようなヌルヌルするような感じが続いています。 最初はデプロメールとは関係ないと思っていたのですが…口が渇くという副作用もあるようで、最近になってまた関係あるのか気になってきました。 ひどい時には一日に何度も歯磨きしたくなるくらいです。歯磨きをした直後でもデプロメールを飲むとこうなってしまうので…(以前はこんな感じになったことは一度もありませんでした) 次の通院日はまだ先だし、特に急いでどうにかしないといけないと思うような感じでもないのですが、どなたか同じような経験をされた方はいらっしゃるでしょうか?