検索結果
パナソニックテレビ
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 玄関ドアの鍵を父親に持たせるのが不安です
家を建て替えることになりました。 家族は4人で全員在職です。 玄関ドアの鍵は1人1つ持つのが一般的だと思いますが、ここで不安があります。父親がそそっかしい性格で、ものをなくしやすい、車の鍵を車中に閉じ込めたり、建て替え前の家の玄関ドアの鍵をなくしてしまったり・・・その時はドアの鍵穴と鍵を別のものに交換しました。 その後父親の鍵については家の外の物置の下に隠しておき、父親はそこから鍵を持ち出して開け閉めしていました。他の3人は1人1こ鍵を持っています。 今までは貴重品は各自出かけるときは持ち歩いていましたので、万一空き巣に入られたとしても、家の中は盗まれてもいいようなものばかりでしたが、家を建て替えるにあたり物置の下に玄関ドアの鍵を隠しておくのは不安です。 前のように父親にも鍵を渡すと、なくしたりして面倒なことになるし・・・気を付けるように注意したのですがだめなのです。かといって家の外に鍵を隠しておくのも不安ですし・・・ 仕事が終わり、家に最初に帰ってくるのが父親なので、家に入れないのも困りますし・・・ 何か良い方法はないでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(住まい)
- bearock2003
- 回答数7
- HDレコーダーで録画した素材を、PCでの保存法
HDレコーダーで録画した素材を、PCに移して保存する方法についてアドバイスください。 DVD-RWあるいはRAMにダビングし、これをPCにコピーし、外付けHDでmpgとして保存しています。 これが不効率な気がしています。 以前は、HDレコーダー→DVD-RW→DVDDecrypter→ISO保存→このままPC上で見たり、必要時にNeroを使って、DVD-RWに焼いていました。この流れは、まあまあ良かったと思っています。 しかし、現在はHDR(パナソニックDIGA)→DVD-RW→CPRMDecrypter→VRO→mpg保存です。 このままPC上で見るのには十分ですが、再度DVD-RWに焼くときに時間が掛かりすぎるのです。 ISOからDVDを作成するのとは違い、mpgからDVDを作成するのは、非常に長い時間が掛かるのでのです(調べたところNero以外のソフトでも同じようなものらしいです。) PCのスペックをあげることも考えていますが、録画素材をハードディスク上ででコレクションする方法として、もっと抜本的に合理的な方法はないでしょうか。 DVDーRに焼いておけばよいのでしょうが、HDDの方がすっきり保存できるのでやってきたのですが・・・毎日たまる素材を短時間でコレクションするには、どうすれば良いやら、アドバイスいただきたいです。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Bluray・DVDレコーダー
- CheckMateKing2
- 回答数2
- パナソニック・ゴリラと三陽電機・ゴリラについて
ポータブルナビの購入を検討しています。ところがパナソニック・ゴリラのCN-SL305Lと三陽電機・ゴリラのNV-LB51DTとの違いが良く分かりません。どなたか、知っている人がいらしたら、教えてください。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- kisyuu
- 回答数3
- アナログ放送廃止後のラジオ受信
表記のとおりラジオによるTV番組の放送が受信できなくなり、大変困っております。 2社へ問い合わせましたが、現在販売していない、との回答を受けました。 政治討論や海外リポートなど、画面なしで十分楽しめるので、ラジオを愛用していま したが、ポケットを含め3台あるラジオが全部聞こえなくなりました。 どなたか解決策または新製品をご存じの方、ぜひ教えていただけますようお願いい たします。
- シングルチューナーのブルーレイレコーダーについて
ご質問いたします。 近日中にブルーレイレコーダーを購入する予定なのですが、テレビと違うメーカーのシングルチューナーのブルーレイレコーダーでも、録画中に他の番組を見ることは可能でしょうか。 またテレビと違うメーカーのブルーレイレコーダーでも、予約録画などは普通にできるのでしょうか? ほかに何か弊害はないでしょうか? ちなみにテレビはSHARPのAQUOS(LC-20D50)で去年購入したものです。 できる場合、どこかお薦めのメーカーなどがあれば教えてください。 よろしくお願いいたします。
- CATVのSTB
CATVのSTBとテレビ(プラズマ46型日立Wooo)をHDMIで繋いでます 番組によって全画面で普通に表示される場合と 「画面の上下が切れる」どころか上下左右が黒く表示されて 46型の画面が32型 若しくはそれ以下の大きさで表示される場合と あるのですが 画面が小さく表示されるのはなぜですか
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- kaorin0822
- 回答数4
- テレビについて質問です。
いつもお世話になっています。 今日はテレビについて質問です。宜しくお願いします。 新品の一般的なテレビを買ってきたとしましょう。最近のテレビはパソコンの画面をケーブル等で入力するとスキャンコンバーター等を使わずにテレビの画面でパソコンの画面を見ることができるのですか? 教えてください。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- taneuma_jp
- 回答数5
- おすすめのテレビ
お世話になります。 先に申し上げておきますが、テレビを1度も買ったことがないので知識はほどんどありません。 今、自室(6~7畳)にテレビを置こうと考え26型を探しているのですが、大手メーカーから小メーカーまでいろいろありすぎて、どれがいいのかわかりません。 自室に置くレベルなので、価格(2万円台)を考え小メーカー(DION ハイセンスなど)で探しているのですが、近場の家電量販店には小メーカーがあまり置かれてないので、実物が見れない状況です。 主にアマゾンで探していますが、お勧めはありませんか? 希望としては、LED、HullHD、地デジ、BS、HDMI(1系統のみでもかまいません)、が搭載されているのがいいです。今、目をつけているのはハイセンス LTDN26K15JP です。 あと、ホームシアターも入れたいと思っているので、そこのところも価格・機能ともにお勧めを教えていただきたいです。
- ベストアンサー
- その他(生活家電)
- happatarou
- 回答数2
- AQUOSブルーレイデッキ購入
TVもAQUOS(LC-32DE5)です。3D非対応(今後も3Dや画質にこだわりなし) 候補は、BD-HDW75(500GB) 2011.4発売 BD-HDW73(320GB) 2011.4発売 BD-HDW53(320GB) 2010.4発売 これまでビデオデッキに慣れているので、それよりちょっと便利だったら嬉しいなという程度(ファミリンクとか、W録画とか、録画時間が長いとか)の希望です。 そこで、 ・TV録画(普通モード?)した場合500GBと320GBでどのくらい録画時間が違いますか? この容量でとても迷っています。 これまでの、ビデオデッキに比べれば格段に長時間撮れるものであれば、320GBで十分なのかと思っています。 おそらく、どうしても残しておきたい番組はそんなにないですし、保存版にしたければBDやDVDにおとせばいいのかと。 ・BD-HDW53(320GB)は発売が2010年4月なのですが、機能的に他の2つと比べると我が家が使うぶんには、それほど違いがないように思います。 おそらく3D非対応と思いますが、TVも非対応なので同じほうが相性がいいとか・・・そんなことはあいませんか? 古いので値段も値打ちでいいと思っているのですが、今後不都合(故障ばかりでなく、機能的に)の可能性があるならやめようと思います。 発売の1年の違いが、我が家の希望、使い方にそれほど影響しない気もします。 ・ファミリンクにするには、HDMIケーブルというのが必要みたいですが、これは別売でしょうか? 他にTVとつなぐために、別売で購入しなければならないものはありますか? 以上、1つでもけっこうですので、アドバイスお願いいたします。 ・
- ベストアンサー
- Bluray・DVDレコーダー
- sugo-ude
- 回答数3
- パナホーム住宅
細かなタイル張りの外壁が素敵で 気に入ってあちこち見て廻りました 基礎は丈夫そうな布基礎で あとに中の土間CONでした 木ではなく鉄骨の構造でした 出来上がって持って来たパネルで外壁が出来上がりました そのパネルの内部は不明です その後も見に行きましたが 工事が進むうちに???と思ってきました 外側が形になっても建物の中はガランドウでした 木造で言う土台や柱や大引きがないみたいでした その後には 厚みは解りませんがコンパネみたいな木の平らな捨て張りの1F床の上に長いビスで間仕切り壁を固定していました そこに取り付けた間仕切りでは 木の骨に石膏のボードの箇所や 店舗建築などで簡易な間仕切り下地の軽テン材に石膏ボードの箇所もありました 壁厚は骨の両面にボードを貼って70mm程度でした 断熱材=吸音材などは入っていませんでした 天井の下地も軽テン材でそこに石膏ボードでした そこには5cmほどの断熱材が入っていました 2階の床は木ではない何か・・・ また 最近の新製品では 2F床材がALCらしいです これもまたALCの上にフローリングみたいです コンクリート?石膏?と木のフローリングはどうやってくっつけるんでしょう? 基礎や骨がしっかりしていれば建物自体は丈夫なのかもしれませんが 「ここに鉄」で「ここは木」 「でもそこは鉄」「その横は木」 さらにALCまで・・・ 適材適所とは言いますが あちこちにいろんな材使って問題無いのでしょうか? また薄い壁では 音が通ってしまいませんか? 他のプレハブ住宅もこんな物なんでしょうか?
- 赤色レーザーの目への影響(液晶TVバックライト)
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130416_596025.html http://magazine.kakaku.com/mag/kaden/id=806/ これなんですが、一昔前話題になったレーザーポインターのレーザーとは別物なんでしょうか?
- ベストアンサー
- テレビ
- noname#177864
- 回答数5
- パナソニックTVにブルーレイを増設したい
パナソニックTVに現在、外付け、500KGのハードデスクを増設しています、今回ブルーレイ500KGを 増設したいのですが、先日ヨドバシの店員さんに聞いたところ、今付いているハードデスクを外さなけ れば、ブルーレイは増設出来ないと言われましたが、本当でしょうか、今のTVにはUSB端子は付いていません。
- 締切済み
- テレビ
- noname#201588
- 回答数3
- HDDレコーダーのおすすめメーカーを教えて下さい
SHARPのAQUOSの液晶TVを使っています。 HDDレコーダーが欲しいのですが、 VHSデータをデジタルデータ化したいので 購入後のサポートが良いメーカにしようか、 同メーカーが使いやすいので揃えるか、で迷っています。 また、パナかシャープ、だとどちらがおすすめですか? サポートの営業時間がパナの方が長いし、 携帯からもフリーダイヤルでつながるので、 その点だけを評価してパナに傾いていますが、 異なるメーカのため決めかねております。 少しでも詳しく教えて頂けたらと思います。
- ベストアンサー
- Bluray・DVDレコーダー
- as3
- 回答数5
- LED液晶TVとアナログTVの電気代
LED液晶TVとアナログTVの電気代は【同じインチで】 どのくらい違いますか? 詳しい方教えてください。
- ベストアンサー
- その他(生活家電)
- naturegreen
- 回答数4
- 違うHDDレコーダーでムーブバックは可能でしょうか
違うHDDレコーダーでムーブバックは可能でしょうか?Aのレコーダーでブルーレイにとった映像をBのレコーダーへムーブバックすることは可能なのでしょうか?今、レグザブルーレイを使っていて、上位機種に買い替えようと、カスタマーセンターへ聞いたら、古い機種でブルーレイに撮った映像を、上位機種のレコーダーへムーブバックすることはできないと言われました。他のメーカーとかなら可能なのでしょうか?一般的なことでけっこうですので詳しい方、教えてください。お願いします。
- サウンドボードのオーディオ用とパソコン用
サウンドボードのオーディオ用とパソコン用ウンドボードに着いているマイク入力のピンジャック(フォンプラグ)は、電力供給を最小限にしていて、ダイナミックマイクが相性良く対応します。逆に言うと、オーディオコンポにコンデンサーマイクを繋いでも、電力供給が弱いせいで相性が悪く機能しないそうです。 一方、パソコンのサウンドボードのマイク入力のピンジャックは電圧が掛かっていて、それでコンデンサーマイクに必要な電力供給に対応しています。逆に言うと、パソコンにダイナミックマイクを繋ぐと、ピンジャックの電圧にマイクがやられて故障しちゃう事があるそうです。 どうしてこんな事しているのでしょう?どういう棲み分けなんでしょう?オーディオには迫力ある音声に適したダイナミックが相性良く、パソコンには繊細な話し言葉に適したコンデンサーが相性良いのでしょうか? だけど、オーディオコンポにコンデンサーマイク使いたい事もあるだろうし、パソコンにダイナミックマイクを使いたい事もあるのでは? なんと言うか、電圧が違うのにピンジャックの形が同じなのでヤヤコシー。ダイナミックマイク用の端子とコンデンサーマイク用の端子の形を変えて、それをサウンドボードに2つ付けて、両方のマイクに対応できるようにすれば良いのでは?
- デジタルビデオカメラ・・・画素数?光学ズーム??
こんばんは!今デジタルビデオカメラを購入しようと検討しています。 自分的にパナソニックが好きでパな製品を購入したいと思っていて、HC-V520M、HC-V620Mのどちらかには絞りたいのですが、 総画素数251万画素で光学ズーム50 倍の前者と、総画素数1752万画素で光学ズーム21 倍の後者ではどちらが良いのでしょうか?? 実際使う用途としては子供の運動会や行事に使うことがほとんどだと思います。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- デジタルカメラ・フィルムカメラ
- tsjk55
- 回答数3
- 車で電子レンジを使用するときのアース接続について
車で電子レンジを使用するときのアース接続について質問です。 車でサブバッテリーシステム(車のバッテリーとは接続なしで単独の電源です。)にて、インバーターで電子レンジ(家庭用消費電力900W)を接続して、使いたいと考えています。 この際、電子レンジのアースの接続について、 1、アース接続は必要でしょうか? 2.接続方法を教えて下さい。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- fcbnr
- 回答数11
- 昭和45年当時のナショナル
昭和45年前後のナショナルは(今のパナソニック)は 企業名前のとおり国家とうくらいに巨大で 国家がつぶれない限りナショナルも潰れない、潰さないかいしゃだと いう存在でした。 いまのパナソニックは 倒産もありうるのでしょうか?
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- daigakudaigaku
- 回答数7
- SONYのNEX-FS100JとNEX-VG900
SONYのカムコーダでNEX-FS100JとNEX-VG900でどちらを購入するか迷っています。 主に発表会、講演会やライブ(昼・夜)、人物の撮影に利用したいと考えています。 画質が良いと感じるのはひとそれぞれ違うと思いますが… 同じレンズを使用した場合にどちらのほうが写りが良いのでしょうか? 写りにどのくらい差が出るでしょうか? 画素数的にはかけ離れていますが、処理エンジンやセンサーが違うので、 数値的(スペック)には比べられないような気がしています…。 今後4Kテレビなんかも普及し始めると考えるとNEX-VG900のほうが有利でしょうか? ご教示をお願いいたします。
- ベストアンサー
- デジタルカメラ・フィルムカメラ
- hibiscus_t
- 回答数1