検索結果

買取

全10000件中5581~5600件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 学習机の処分。皆さんどうしてますか?

    学習机の処分に困っています。 状態も綺麗で捨てるにはもったいないくらいなのですが、売れないにしてもできればお金は出したくないです。 オークションを覗いてみたのですが、送料が高いからでしょうか、中古の学習机って売れてないように感じます。 リサイクルショップに出すにしても、我が家は団地の5階でエレベーター無しなのですが、わざわざ買取に来て頂けるものでしょうか? 学生を終えた皆さん、どうやって学習机の処分をされましたか?上記質問に回答されなくても構いませんので、自由に書き込んで下さい。

    • noname#66949
    • 回答数2
  • 差押えた物の評価額について

    先日執行官によって、電化製品(5点)等を差押えられました。差押さえられた電化製品(ビデオデッキ・ビデオカメラ・テレビ等)は7年前の物で、価値は全くありません。中古業者に評価してもらっても、買取価格で500円(評価は0円)でした。しかし、執行官は5000円から15000円の評価額を付けました。私が、一般価格よりもあまりにも違いすぎると指摘しても、「高くても売れればいい」と言って聞き入れてくれません。どうしたら、第三者に再評価してもらえるでしょうか教えて下さい。よろしくお願いします。

    • GTO2248
    • 回答数2
  • 西日本のADSLに最適なプロバイダ?

    NTT西日本は、モデムを買取としている為、 2万近くかかってしまいます。 なので、モデムをレンタルしてくれるプロバイダに申し込もうと思っているのですが、 どこが良いでしょうか? Yahoo!BBが一番良いかなぁって思っているのですが、 プチプチ切れるとか、応対が悪いとか、良く聞きます。 他、So-netやアッカネット、E-なんとか(忘れた^^;)も見たのですが、 どうも対応エリアでは無いみたいです。 私の住まいは、福岡の久留米なのですが、 Yahoo!BBしか無いのでしょうか・・・・・(><) もしBBに申し込んでいる人がいたら、評判も聞きたいです。

    • popon1
    • 回答数5
  • MNPスマホ転売について

    MNPの乗り換えキャンペーン等で1円で購入したスマートフォンを買ったその日に買取店に転売したとします。そのスマホが転売された事をキャリア本部、または、キャリアショップは調べる事ができるのですか?キャリアショップの店員が「厳密にいうと、調べようと思えば調べる事ができるけど、それに対するペナルティなどはないので大丈夫」だと言っていました。 1.キャリア本部は、調べる事ができるか 2.携帯ショップは、調べる事ができるか 3.転売する事によるペナルティなどは本当にないのか 上記について教えていただければ幸いです。

  • 労働法に関する質問 調べていくうちになんだか訳がわからなくなったので詳しい方よろしくお願いします。

    現在の状況  現在月給24万貰っていて休日は人が足りないという理由で月2回取れればいいほうです。  この前なんか実働6時間で半休扱いです。 このときの休日手当ては1回4000円となっています。  給与明細の中に厚生会という物が存在するのですが これが月3000円引かれ、年間36000円引かれています  以前退社した人が聞いたところによると普段の食事代とか会社の社員旅行費と言われたらしいですが、 普段の食事代は福利厚生費で落とされていますし、 会社の社員旅行で使ってるホテルのサイトで調べても一泊二日で交通費込みでも36000円かかりません  これって中間搾取の疑いがあるようなきがするのですが? 現在の自分の勤務状況ですが、  朝2:30-6:00 昼1:30-10:30(概ね)  ※一応早朝手当て1万 時間外手当1万ついています 質問の内容 1.遅刻等の罰金に関して。  1回500円です。罰金はどれくらいまで? 2.有給休暇  6ヶ月以上で年10日ということになっていますが  実際取れません  余ったものに関しては買取ということでクリアされ  次の年はまた10日です  買取前提の有給は禁止では? 3.前借相殺  これは、自分ではなく他の人ですが毎月マイナスの  給料明細貰ってる人がいます。借りすぎと言えばそ れまでですが  明確に禁止されてると思うのですが? 4.不正行為を対して殴ったりしてます  もう立派な障害罪?  労働基準法でも禁止されてますよね? 5.労働基準局に申告しようと思うのですが、おそらく 賞与等を適当な理由でカットするとかのことをされると思うのですがそのときの対策等を教えて下さい ちなみに労働基準局などに遅刻罰金等の届出はしていません。 初めての投稿なので読みづらいところもあるとは思いますがよろしくお願いします。

    • khel
    • 回答数2
  • 新品未使用の水槽をどうしたらいいですか?

    近々引越しをするため、荷物を整理していたら、押入れの奥から水槽が出てきました! …暫し、ぽかーん…。 す、水槽?? 記憶を必死にたぐって、 「あ、そういえば、数年前、アクアリウムにとってもハマって、やたらショップめぐりをしていた覚えが…」 見ているだけが楽しかったので(実際に飼うだけの経済力はとてもなかった)、何か買ったりは遂にしなかったのですが。 イベントなどにもお邪魔し、水族館気分で楽しませてもらってた…で、そういうイベントのビンゴゲームか何かの景品だった…自分が当てたんだったっけ?当てた誰かから譲られたんだったっけ??←記憶がおぼろ とにかく、ほぼ正方形の水槽、しかもライトやらポンプやら一式フルでついているとても立派な品(外箱に「限定セット」て書いてある)が出てきました。 ど、どうしようコレ。 自分では使わない。これからも魚の類を飼う気はない。(いや飼ってみたい気もしますが、責任が負いきれないのでムリ) 一人だけ、友人にアクアリストがいたのでいらない?と聞いてみたのですが、 「いやそのサイズは…。正直ウチでも余ってるし」 と答えられました。 近くのリサイクルショップに問い合わせてみたら、 「うちは水槽の買取は行ってないので」(ペット用品のくくりになるらしい) と断られ…。 ネットオークション? でも売るものこれしかない。買う方でも全然利用しない。 ヤフーオークションが有名ですが、月々会費を払わなきゃいけないらしい。 使わないものに会費払うなんてイヤ。 最悪、会員登録して売り払って、即刻退会……なんの盗品売買バイヤーだよ!ちょう怪しい!! 「水槽 買取」 で検索したら、出てくる業者は「瑕疵品も買い取ります 秘密厳守」とかうたう、これまた怪しいところしか出てこなかった。 犯罪の片棒を担いでるようなところの利益に貢献するのはイヤだなあ。 どうしたらいいのか、全然判らなくて困ってます。 梱包材もフルでくっついてる(かけられた紐さえほどいてない)新品ぴかぴかをゴミにするのもあまりにも…。 どなたか、知恵をお授け下さい。

    • ベストアンサー
  • ナビの取り外しについて

    車を手放すことになりました。車は平成10年式のダイハツムーブで、修復歴無しですが、擦り傷はフロントコーナー部分にあります。走行距離4.5万キロ、中古で50万円ちょっとで買ったものです。 簡易な見積もり(ネット上の)では15万~20万円くらいの値段が付いています。 実はこの車には、イクリプス社のHDDナビ(H18年1月購入)がついているのですがこれをどうすべきかを悩んでいます。ナビはほとんど査定の対象にならないという話を聞きましたので外して、オークションなどで別に売ろうと思っているのです。 考えた手段としては、(1)ナビの取り外しを買い取り先に依頼する。(2)取り外しを業者に依頼する。(3)イエローハットなどで格安のオーディオを買って、それと取り替えて貰い、ナビを返して貰う。(4)付けたまま中古車屋に買い取って貰う。というものです。 しかし、それぞれに問題も感じています。まず、(1)として、買い取り先が果たしてそういうことをやってくれるかどうか。既にナビを付ける前についていたオーディオセットはナビ購入時に業者に廃棄して貰っていますので、仮に取り外しをしてくれたとしても、オーディオ無しの状態での買い取りとなると査定がどれだけ下がるのかが気になります。 (2)としては、取り外しについては1万円少しでやってくれるところを既に見つけているので、その点では特に問題はありません。しかし、(1)と同様、オーディオ無しでの買い取りとなりますので査定が気になります。 個人的には(3)が一番良い案かなと思うのですが、この際に付けるオーディオの工賃がどれくらいかかるのかも問題です。 結局、問題としては査定がどれだけ付き、その分、どれだけの出費がでるかということになるのですが、皆さんのご意見、アドバイスを聞かせていただけないでしょうか?

    • JPwin
    • 回答数3
  • 計算するにはどうしたらよいですか?

    昨日下記のような質問をさせていただきました。 (Sheet1表1) A列 B列 C列・・・ 空欄 ポスター ハガキ ・・・ 写真 \20 \10 イラスト \15 \2 (Sheet2表2) A列 B列 C列 D列 E列 使用者 コード 用途 用途料金 印刷枚数 ウシ 11111 ポスター 空欄 1,500 カメ 22222 ハガキ 空欄 1,800 ハト 33333 買取 空欄 3,400 (Sheet3表3) A列 B列 コード カテゴリ 11111 イラスト 12345 イラスト 22222 写真 23456 イラスト 上記の表があり、Sheet2表2のD列の用途料金を求めたいです。 表1からもってくればいいのは分かります。 ただその表1の参照の仕方が分かりません。 カテゴリ(写真等)はVLOOKUPを使って表3を見に行けばいいのでしょうが、そこから用途(ポスター等)を探して金額を表示させるにはどうしたらいいですか?COLUMN関数なら列番号を返すのでいいかなと思ったのですが、引数に関数は使えるのでしょうか? 他にいい方法があるようでしたら教えて下さい。 よろしくお願いします! その際に Sheet2!表2D2=HLOOKUP(D3,Sheet2!$A$2:$H$4,MATCH(VLOOKUP(Sheet3!B3,Sheet1!$A$3:$D$402,2,FALSE),Sheet2!A$2:A$4,0) という式を教えていただき解決したのですが、実は表2D2欄は用途単価を導くのではなく、 IF(C3="買取",0,HLOOKUP(D3,Sheet2!$A$2:$H$4,MATCH(VLOOKUP(Sheet3!B3,Sheet1!$A$3:$D$402,2,FALSE),Sheet2!A$2:A$4,0)),FALSE) と先頭にIF関数がつき、表2E列に追加した「印刷枚数」という項目があり、最終的には「用途単価」*「印刷枚数」の料金を出すのです。で、教わった式に「*E2」を追加してもエラーになってしまいます。 最初からそのように質問しろって感じですよね。計算なら単純に計算式を加えればできると思ってたので・・・ たびたびで本当に申し訳ないですが、どのようにすればいいか、教えて下さい。よろしくお願いします!

    • yo-mas
    • 回答数2
  • 太陽電池のコストダウン見通しの根拠

    太陽電池のコストを2030年には7円/kWhになると希望的予測が下記のURLなどに 出ています。なぜ下がるのでしょうか。下げなくてもFIT制度でインセンティブが働かないように思います。予想できるのか理由が分かりません。FIT制度が買取制度を徐々に下げることによって自動的に下がるのでしょうか。そうなれば事業者もビジネスの旨みがなく参入が鈍り絶対量が増えません。累積生産量が増えてもメーカー卸売り価格は高く売りたいのが人情ですからコストは下がらない気がします。このままだと日本の太陽電池産業、風力発電産業は消えていくような気がします。競争原理が働く必要があります。 何が復元力になりコストダウンのモチベーションになるのでしょうか。 http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1403/13/news015.html よろしくお願いします。

    • yyz1974
    • 回答数6
  • 退職時の有給休暇(賃金)について

    カテゴリが合っているのかどうかあまり自信がないのですが… 最近退社したのですが、有給が残っていたため、それを消化して退職というかたちになりました。(会社側も了承済み) 出勤は1/31までで、その後2/1より11日間の有給休暇を取りました。 退職日は2/15です。(←退職届に記載した日付…2/1から稼働日で計算して11日分でこの日です) この場合の有休11日分の賃金はどうなるのでしょうか? 会社の締め日が月末の翌月払いなので、有休消化として過ごした2月分は3月に支払われると思っていたのですが… 有休の買取などは法的に定められているというわけではないと思うのですが、 「社員として属していた」という意味で2月分の賃金はもらえるものなのでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

    • myazy
    • 回答数3
  • 電話加入権買取って?

    最近、OCNを解約してどこのプロバイダにしようか迷っているところです。 できる限り安く済ませたくて色々検討した結果、平成電電のADSLでんわ石火にしようかなと思いました。 それによると、電話加入権を平成電電が買取してくれるとのことですが、無知な質問でお恥ずかしいのですが電話加入権の買取ってどういうことなのでしょうか? 私は前回のOCNを利用するに当たって、電話加入権を買いました。(表現変でしょうか(ーー;)) インターネットをするためだけに買ったので、電話機もおかず、現在基本料金だけ引かれている状態です。 これを「売る」となると後々困ることってありますか? 私が一番心配なのは、今加入権を売ってしまって、後々また買う必要が出てこないかどうかということです。 どなたかご回答頂けないでしょうか?

    • noname#66949
    • 回答数2
  • 本を出来るだけ高く売る方法

     本を売りたいと思っています。 1.ナショナルジオグラフィック(英語版)91年1月号~97年1月号 2.建築関係の専門書 3.コンピュータソフト(グラフィックソフト)の解説本  などです。全部あわせると100冊近くになります。よい方法をお教え下さい。オークションとか神田の古本屋街など考えているのですがまだ何もしていません。また、本屋さんがわからこういう本なら高く買いたいという基準がありましたら教えてください。  ちなみに近くのブックオフに持っていったら買取価格の安さにビックリしました。今コンピューター関係の本は二束三文という話も聞きましたが、私の売りたい本はそんなに古いものではないので必要としている人が居るのではないかと思い、古紙にだすのはもったいないような気がするのです。  宜しくお願いします。

    • itari
    • 回答数10
  • Macをお得に買い替えたい。

    5年使ったPowerMacG3ブルーアンドホワイトを引っ越しを機に買い替えようと思います。 軽いものがいいので、iMacG517inchを考えています。ほとんど値段はつかないかもしれないですが、G3は買い取りにして、あとは新品のMacを少しでも安く買いたい!外付HDも同時購入しようと思っています。 アップル直営店、ヤマダ電機やビックカメラなどの大型電気店、アップルストア、アマゾンなどのネット販売、大学生協など…色々考えているのですが、どれが一番よいのでしょうか? 年末でもう購入してしまうか、それとも初売りの方が安いのかも気になります。新製品が出る噂があるならば、買い控えるべきなのかもしれないし… スペックも上げれるものなら多少上げたい…ですが今のMacは性能もいいのでそれも財布と相談です。 得する買い物をしたいので、ご教授よろしくお願いいたします!

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 不動産の質問をさせて頂きます

    賃貸で店舗を借りているのですが、大家がこの建物と土地を不動産屋に売り払うから次の更新で出て行ってくれと言って来ました。 普通賃貸契約なので立退き料は発生するのですが、当方の選択肢として物件を買い取る事も選択肢に入れておきたいと考えています ここで質問なのですが、賃借人である当方はこの土地のと物件を買い取る権利(優先権)はないものなのでしょうか? また、この物件は借地だそうなので、当方が買い取りを希望する場合どのような手はずをとるのが、ふつうなのでしょうか?不動産屋は借地人(当方にとっての大家)には買い取る話を通していて地主にはしていないようです 建物は50年は経っていますので直ぐ建て直しと考えています ご教授お願いします

  • 離婚時、姓の問題

    離婚後姓を旧姓に戻すとか、現状で行くとかありますが、これは妻側が決めることですか。夫側の姓を夫側で使って欲しくないとかの決定権はありませんか。よく作家とか、アナウサーが旧姓に戻さないでいる人がいます。その名前で何十年も仕事をしてきているから、残したいとコメントを読んだことがあります。どちらに原因があったか分かりませんが、心が広い旦那さんです。この「仕事」ですが、本などで著者名で名前が載っていますが、これを旧姓に戻してもらうなどは出来ますか。夫が絶対に使わせない。という権利はあるのでしょうか。ないなら裁判かけて変更させることは可能ですか。又和解により、妻から名前使用権(このようなものがあるか知りません)を買取、夫に支払う。などはできるのでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • アルバイト 半年勤務 有給

    このたび飲食のアルバイトを、今月いっぱいで辞める予定で、店舗責任者と話をしておりまして、昨年10月から今月いっぱいの雇用ですが、有給は発生するのかが質問です。 状況として、 (1)この会社は3カ月ごとの雇用契約書を更新していくシステムである事(6/21-9/20が三回目の更新で処理済み) (2)昨年10月からの給与明細はすべて保管済みですが、過去二回分の雇用契約書が紛失している (3)当初一カ月は研修期間としての契約である(この部分も半年以上の勤務に入るのか?) (4)有給が発生する場合、これは実質買い取りという処理になり、給与として今後振り込まれるのか?(シフト上、明日が最終出勤日→場合により店長の公休まわしの為、7月も週一ほどで出勤の可能性はあり) 以上、お知恵お借りできたらうれしく思います。

    • biannko
    • 回答数2
  • 2回目(?)の相続?

    皆様のお知恵を。 相続で得た財産を、自分の祖父に売り渡し、祖父の死亡により代襲相続で再びその財産を相続するのに何か法的な制約があるのでしょうか? 祖父(A)、長男(B)、長男の配偶者(C)、長男の子(D)。 土地は祖父所有。家屋は長男所有。 長男、Cと結婚し、Cは長男の子Dを身ごもる。 Cが妊娠中に長男B死亡。長男所有であった家屋は長男配偶者Cと胎児であるDが相続(法定相続)。 Dが出生した後、CとDは相続した家屋を祖父Aに買い取り要求。 祖父Aは買い取りに応じ、家屋を取得。 その後祖父A死亡。祖父Aの相続人は、Aの配偶者、長女、次女と長男の子D(代襲相続)。 この場合、長男の子Dが代襲相続で得る家屋についての持ち分相続に何か法的な制約(再相続?)があるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • マイホームを立てる前はお墓だったなんて・・・

    5年ほど前に夢のマイホームを手に入れました。 区画整理された土地を選びその区画に注文住宅を建てる商品でした。 購入時に不動産屋からは区画整理される前は『田畑』である説明を受け安心して購入を決定し、家を建てました。 それが最近になって分かったのが区画整理される前は畑ではあったがその隅に お墓が10基位あり区画整理される時に近くのお寺に移されたということでした。 今となってはお墓の位置はハッキリと特定できないものの自宅又は隣の区画に在ったのは間違いなく、買ったことを後悔しています。 今すぐにでも引越しをしたいのですが住宅売却による損失を考えると踏みきれません。 不動産屋に市価より高い値段での買取りを要求する権利はあるのでしょうか?

    • kasukon
    • 回答数9
  • 国道から市道への移管忘れ

    現在土地の売却を検討しています。 売却予定の土地への進入路が20mほどあります その進入路に繋がる道は現在は市道ですが過去は国道だった様です 最近土地の売却を検討し不動産会社に査定を依頼した所 進入路が国道のままなので売却出来ないと言われました 不動産会社を通じて市道への移管を打診した所、市道にはできない 路線価での買い取りをする様に言われました 理由は私共の家族以外が利用していないからとの事でした。 そこで質問です この様な場合買い取らなければいけないのでしょうか? 元々が公道で忘れただけなら当然移管してもらいたいのですが どこか交渉窓口はあるのでしょうか 同じようなご経験された方アドバイスがあればお願い致します。

  • 退職時の有給消化について教えて下さい。

    退職時の有休消化について教えて下さい。 有給消化期間のことを深く考えずに退職日を月末ということで申請してしまいました。 残りの有給が正確には解らないのですが、おそらく1月近くあると思われるのですが、 その分の有給を消化する。もしくは、有給買い取りという形にしてもらうことはできないのでしょうか? 現在有給消化期間中でもう数時間で有休消化期間を終えてしまう状態です。 一応有給消化期間中ということなので、まだ会社に言えば間に合うのでしょうか? 年金手帳と「給与所得等に係る市民税、県民税 特別徴収税額の決定通知書」という 紙面は頂きました。 会社に対して迷惑をかけてしまうと思いますが、何ぶん解らないことだらけだったもので、 どなたか教えて頂ければと思います。 まだ起きてる方いたら、宜しくお願いいたします。

    • unmarko
    • 回答数3