検索結果
詐欺
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 有印私文書偽造 同行使 詐欺未遂 初犯?です。
消費者金融から偽造保険証を使用し、架空人物を作り上げ、お金を借りた罪で夫が有印私文書偽造、同行使、詐欺未遂で逮捕されました。共犯者が昨年4月に現行犯逮捕されたことから夫も昨年7月に家宅捜査が行われ、偽造保険証で消費者金融からお金を借りた11件、総額440万の契約書があがってしまったのですが、起訴されることなく、過去に現行犯逮捕された2件の詐欺未遂とあわせ、3件起訴され(主犯格として見られていました)、求刑が2年6ヶ月で判決が2年3ヶ月未決拘留60日の実刑判決が言い渡されました。判決の際、判事が「初犯なので執行猶予の可能性も十分考えられますが」と3回くらい言ったことから夫も納得がいかなかったらしく、今控訴をしています。控訴をするにあたり、契約書があがってしまっている11件、440万の被害弁済をすれば、多少なりとも減刑されると聞きましたが、本当に減刑されるのでしょうか?又、夫の求刑の後、別の共犯者が逮捕され、契約書があがってしまっている消費者金融1件の事件が起訴されてしまったのですが、検事さんの計らいで今回は起訴されないことになったのですが、控訴するにあたり、この事件は大丈夫でしょうか?この事件が起訴されてしまうと、詐欺、窃盗の罪名もついてしまうみたいなので・・・。夫は18年前に覚せい剤使用で逮捕されています。教えてください。
- ワンクリック詐欺みたいなものにあいました
どっかのサイトをぐぐってると ぼくがみたい動画があったので同意しますかってでたので 同意のボタンをおしました でみおわってたまたま利用規約があったのでみたらなんと入会料金 5万円ってかいてあるんです しかも入会は同意したら入会とみなしますと書いてあったのです 2日以内にセブン銀行に振り込んでくださいってかいてありました これは払わないといけないんですか? それともし払わないとどうなるんですか それを教えてください
- 締切済み
- その他([技術者向] コンピューター)
- daichisaru
- 回答数6
- 詐欺として訴えることはできますか?
私と夫は現在別居中で、離婚に向けた話し合いをしているところです。 先日ようやく養育費の額が折り合いが付いたのですが、 現在夫と同居中の愛人が、その額に不満を訴えたため、 夫から、 「決めた金額は一旦白紙に戻して、もう一度話し合いたい」 と言ってきました。 まだ離婚したわけではないので、きちんと養育費その他の面で決着するまでは、 夫婦の話し合いに第三者は口を出さないでほしい、と愛人に言ったのですが、 夫の子供を妊娠したから中絶費用を出せ、と言われ、拒否すると 次は子供を産んで正式に結婚することにしたので、今後の生活費を保障しろ、 こちらの養育費の話し合い時には同席させろ、と要求してきています。 妊娠自体疑わしいと思っていましたが、先日私に嫌がらせの電話をかけてきた際、 「こっちに(愛人宅)来てからエッチの回数が多くて疲れる、生理中でもおかまいなしなんだから~」と言いました。 夫が愛人宅に転がりこんでからまだ1ヶ月です。その間に生理が来ているのなら、 現在妊娠しているのはおかしいと思いましたので、妊娠週数を聞いたところ 「1ヶ月ですけど、つわりがひどくて・・・」 と答えました。 妊娠経験のある人なら「妊娠1ヶ月」はありえないということはわかると思うのですが・・・(この人には子供が二人います) 陽性のマークが付いた妊娠検査薬を見せられた夫は、すっかり愛人の言うことを信用しています。 私はそれもペンか何かで偽装したのだと思っているのですが、 夫が愛人の言いなりになっているため、離婚の話し合いが進まず困っています。 今ではその愛人の「元・夫」を名乗る人物も首を突っ込んできて(愛人と同じことを主張します) 話がややこしくなってきています。 私は早く決着させて離婚したいのですが、夫が貯金通帳や保険の証券などを愛人に渡してしまっているため、 それを返してもらう手段にも悩んでいます。 現在、お金を取られたとか、暴力を受けたとか、具体的な被害を受けているわけでもないので、 警察に相談しても相手にしてもらえないでしょうか? やはり警察より訴訟を起こした方がいいでしょうか? とても悩んでいます。 長文になりまして、申し訳ありません。
- 父が詐欺に引っかかっているみたいです。
父が詐欺に引っかかっているみたいです。 しかし本人は詐欺とは全く思っていません どのようにして詐欺にあっていることを判らせれば良いですか。
- ネット詐欺の実態と防止策について。
よく、ネット銀行、証券、カードを、パソコンと携帯で利用します。 これらの「詐欺の実情(警視庁のホームPAGEである事は確認したのですが)」と「その防止策」をお教え下さい。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- taroeh1234
- 回答数5
- 転売目的の口座開設詐欺容疑について
友人が通帳・カードを紛失してしまい、あろうことか振り込め詐欺に使われてしまったらしく、警察から執拗に呼び出されて困ってます。 本人は紛失に気づき紛失したことを銀行に連絡したものの、時すでに遅しで銀行に呼び出されていったら、警察が待ち構えており、「本当は売ったんじゃないのか?」と執拗極まりないそうです。 年が開け、銀行側から「被害者に口座に残ってるお金を返すための手続きがあるから、来てくれ」といわれてますが、警察のほうから連絡がないので日時ははっきりしないといわれ、友人自身は「返金手続きなのに、また行ったら警察のいじめにあうのではないかと」精神的にも変わり果ててしまってます。 どうしたらいいのでしょうか? お願いします。
- 詐欺の被害にあった可能性のパソコン。
全然面識の無い、パソコン修理専門という人からネットオークションで購入した格安パソコン3台なのですが、アップデートしたとたんに3台とも「詐欺の被害にあった可能性があります」と表示されます。 誘導されるまま進むと一つ2万円近くの出費で正規商品に変更する、とのこと。3台では6万円もします。 あわてて出品者に連絡を取ろうとしたら、オークションIDは消去されている上に電話もつながらず、メールも行き先不明で戻ってきます。 出品者に費用を弁償してもらおうと思ったのに、連絡がとれないということは、私が6万円近くを負担しなくてはならないのでしょうか。 だまされた、ということで特例措置をとってくれないものでしょうか。 教えて下さい。お願いします。
- ベストアンサー
- Windows XP
- noname#89069
- 回答数9
- 詐欺に対してあなたがとったおもしろい対応
こんにちは! あなたが詐欺に対してとったおもしろい対応を教えてください 私の例をば 1)振り込み名義に「ツウホウシマシタ」と書いて送金 2)メールが届いたら即返信!この携帯電話にご登録ありがとうございます 3)電話がかかってきたら延々と話を引き延ばして 「あ、私○○署の人間ですがそちらの会社はどちらにおありですか?」 これで相手は即ギリです(笑)法律事務所パターンもあります よろしくお願いします!
- ベストアンサー
- アンケート
- noname#11353
- 回答数12
- ヤフーオークション詐欺?出品者が落札後に削除
新規のIDで400点近く出品していた中の2点を落札し落札後、出品者からメールがきました。 現在、発送のため個人情報を書いて返信したところまでです。郵便振替OKだったのですが、UFJ銀行のみと指定してきたので、郵便振替の口座を教えて下さいとメールを送りました。そこで、そろそろこの新規の出品者にも評価がついているだろうと思い、落札ページを見ました。そしたら評価が「利用制限中」となっていてIDが削除されていました。落札した時点でIDは有効だったので、私が為した取引は一応有効に成立したと思われます。 しかし、取引の途中で終わるのも気持ち悪いし、そもそもこの取引は有効か無効かもわからない(相手方やヤフーからの連絡は無し)。 振込みはしていなかったので、金銭的な被害はありませんが、ネット送金してたらと思いぞっとしました。 私の前に振り込んだ人が被害に遭ったのではないかと想定しています。私も商品に期待してたので被害者です。出品者の名前、指定してきたUFJの口座は、照合したりもできるのでしょうか?出品者が詐欺の目的でIDを削除した、削除されたのかがはっきり分かればいいのですが(=無効と確定)。ヤフーのブラックリストや怪しい口座一覧も検索しましたがありませんでした。ヤフーに問い合わせしていますが利用制限の事由はたぶん非公開でしょうね。有効か無効かはっきりして欲しい、それを調べる方法、詐欺だったのかという判断基準、未解決のまま途中の取引が終わってしまうのか。似たような経験がある方、取引に関して詳しい方など、回答をお待ちしています。
- ベストアンサー
- ネットオークション・フリマサイト
- tuikirei
- 回答数3
- 詐欺で逮捕された身内について。
お恥ずかしい話なのですが、義兄が融資詐欺とかいう罪状で逮捕・起訴されました。今のところ被害額は200万被害者2名です。私の義理の両親、旦那は被害弁済をすれば執行猶予がつくと思っているようですが、悪質な詐欺でも弁済などをすると執行猶予がつくんですか?被害弁済は被害者の方々には私がします。慰謝料も含め400万払います。義兄は反省しているのも今だけなのかと不安にもなります。弁済をしても実刑にはならないのですか?旦那と義理の両親は服役はさせたくないようですが私は服役させて、暫く距離を置きたいと考えているのです。誰にも相談できず刑期もどの位になるか解らず不安な毎日です。また被害者が2名いるので2回裁判をするんですよね?そしたら1回目の裁判で執行猶予がついても2回目の裁判で実刑になる確率は高いですよね?皆様の御意見お待ちしております。
- ネット詐欺に引っかかってしまったようです。
gooでカリビアンコムと検索して、同名のをクリックしてしまいました。 「後払い制ですのでクーリングオフはできません」と書かれており 誤って登録した場合のフリーダイヤルに電話しても通じませんので、 問い合わせのメールアドレスに登録解除依頼のメールを送りました。 担当者への電話番号は080-****-****だったので電話はしませんでした。 これってネット詐欺でしょうか? このままでは十万円前後の請求が来るようです。 どなたか対処方法を教えてください。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- noname#40234
- 回答数2
- ワンクリック詐欺サイトを保存しようとしたら・・・
大手ポータルサイトのニュースからのリンクで、あるブログに接続しました。 そのニュースに関する動画が観れるとのこと。でもローディング中になっていて動かない。それでクリックしてみたら・・・ ワンクリック詐欺でした。「あなたは会員になりました。8万円振り込んでください。」そして、私のIPアドレスやリモートホスト、プロバイダ名が表示されています。 「退会したい場合はこちらをクリック」を無視し、何かあった時の為に証拠としてそのページをマイドキュメントに保存しようとしました。 (それが浅はかだったとあとで気付きました) でも、「保存できません」とメッセージが表示され、確かに保存されていません。 そこでお伺いしたいのですが、私がこの詐欺サイトのページを保存操作しようとしたことによって、そのサイトと私のPCに道が出来(専門用語わかりません)、知らぬまに不正アクセスされてPC内の情報を取られるという可能性はあるのでしょうか? ノートンインターネットセキュリティ2006とマイクロソフトのアップデートは欠かしていませんが、こちらからそのサイトに積極的な動作をしたことによる弊害はあるのでしょうか?
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- puremi
- 回答数2
- ワンクリック詐欺にあってしましました
アダルトサイトを見ていて、”登録ありがとうございました”とでてきてしまいました!その画面の前に黒っぽい字で18歳以上ですか?というのと有料サイトなので80000円のお金がかかります、と出ていましたがよく見ずにクリックしてしまい”登録ありがとうございました”とでてきてしまい、まずいことに登録画面の後の動画をひとつダウンロードしてしまったんです!ダウンロードしてしまったことによりこちらの情報が出てしまったということはありますか?登録時にIPアドレスなどの情報がでたり延滞時は延滞料金が発生するむねが書いてあったのは警視庁のサイトの例にあるものと同じでした。利用規約は隅っこに一応ありました。まだお金は振り込んでいないし、相手にメールも電話もしていません。この”教えて~”でワンクリック詐欺の回答や警視庁のサイト内にある事例とかもいろいろ見たのですが、やはり不安です。登録画面の前に有料だという表示があったのと、登録画面後にダウンロードしてしまったこと、またこの時ウィルス対策ソフトをインストールしていなかったのでとても不安に感じています。回答くださる方いましたらよろしくお願いします!
- ベストアンサー
- その他(社会問題・時事)
- poporon25
- 回答数12
- VistaでIE7にある「フィッシング詐欺検出機能」
1)VistaでIE7にある「フィッシング詐欺検出機能」とはどんな機能でしょうか? 2)ウイルスバスター2007などをインストールした場合、2つのセキュリティソフトがインストールされると問題があるように、「フィッシング詐欺検出機能」を無効にしないといけない等はあるんでしょうか?
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- ameameame
- 回答数3
- この場合詐欺罪は避けられないでしょうか?
現在、友人が取締役をしている会社が 特定商取引法違反および詐欺の疑いということで捜査されています。 以前に業務改善命令が出されていたにも関わらず、結果改善されていないということで警察の捜査に及んだようです。 電話営業の勧誘方法に関して違法性があるということですが、 友人は取締役ではあるものの、電話営業には関わっていなかったとのことです。 1)売上目標の検討等は関与しているが、他の企業との折衝等外商を担当しており、電話営業の管理はしていなかった (電話営業は代表取締役や営業主任が管理していた) 2)友人はこの会社の設立時には代表取締役であったが、後に別の会社を設立し、そちらの代表をしている。 その後、経理を担当して欲しいという依頼を受け、非常勤扱いとして返金時の手続等を行っていた。 3)顧客から返金請求が来た際は全額返金に応じていた 取締役である以上、責任問題等も含め全く何事もないということはないと思うのですが、 3)の理由により、始めから騙し取る意思はなかったため、詐欺罪にはならないのではとも考えています。 本人が大変動揺していて、何かアドバイスでもしてあげられたらと思ったのですが、 素人考えではこの辺りが限界でして、ぜひ詳しい方のご意見を参考させていただきたいと思い投稿しました。 よろしくお願いします。
- みなさんとちょっと違うんです。ワンクリック詐欺
昨夜、18歳以上ですか?ってところをクリックしました。みなさんの場合はここで、入会ありがとうございました。の画面がでてきてますよね? 私の場合は、他のウインドウがでてきて“OKを押すと59000円の請求がいき、180日見れます。OKを押した時点で入会となります”という文章がでてきました。ここで間違えてOKを押してしまったのです。 すると、IPや情報などが送られてしまって、入会されてしまいました。焦っていたので、相手側に自分の名前が入ったアドレスで「退会したいのですが」ってメールを送ったら、 【ご契約に関して】 登録される前に利用規約を読めるようになっておりますが、お客様の利便性を優先した自動入会・後払いシステムを採用しています。 トップページのコンテンツを 押された後にポップアップが表示されます。ポップアップ内のOKボタンを クリック(押す)した時点で自動的に入会となり料金が発生してしまいますの で、ご了承ください。 また、退会希望のお客様は、お振込み日時、お振込みID番号、退会の旨をお 知らせください。 確認出来次第退会処理を致します。 なお、番組運営上アクセスする度にID番号が変わる時がございますが、料金が 発生するのは最初だけですので、登録される度に重複してお支払いをする必要は ありません、お支払いは一度だけで結構です。 と返信されてきました。利用規約は入会後にでてきました。これはワンクリック詐欺ですよね。しかし、わたしの場合は最初にOKボタンをクリックしたら59000円頂きますよ。とでてきたのにも関わらずOKを押してしまったので、この場合はお金を支払う必要があるのでしょうか。振込の期限が明日までなので、悩んでいます。 申し訳ありませんが、どなたか教えてください。
- ワンクリック詐欺に引っ掛かってしまいました。
ワンクリック詐欺に引っ掛かってしまいました。 携帯で色々サイトを見ていたらあるアダルトサイトに着きました。 興味本位で入ってみると18歳以上を確認する画面に着きました。18以上なのでクリックしてみると登録完了と出て金を特定の口座に払えと出ました。 これはワンクリック詐欺ではない、や 払わなかったら携帯会社に連絡して個人を特定して裁判を起こすなどの事が書いてありました。 後で見ると18歳以上を確認する画面の下に利用規約が書いてあり、勝手に同意するにチェックされてました。 ここで質問なのですが、携帯のIPや機種で個人を特定できるのでしょうか? そしてこれは無視するべきなのでしょうか? 初めての事なので困ってます。 長文失礼しました。
- 詐欺罪で逮捕された友人の件
以前も友人の事で質問させて頂いた者です。 友人は、詐欺罪で逮捕起訴され現在は、保釈中です。 初犯で被害額は43万円です。 先月、民事で被害額45万円とプラス10万円で和解が成立し、示談書まで何とかこぎつけました。 しかし、被害者の方がかなりご立腹の様で、嘆願書までは提出して貰え無かったみたいです。 弁護士さんの話では、これ位の事では嘆願書は必要無いそうです。 先月末に刑事裁判も初公判があり、私も傍聴しました。 来年1月に第2回公判(論告求刑公判)があり、結審迄行くそうです。 その際後2万円分で追起訴されるそうです。 質問ですが、友人は執行猶予を付けて貰えますか? 保釈の際、検察側は友人を保釈するなと異を唱えたそうですが、保釈請求したその日に裁判所があっさり許可してくれたそうです。 法律上は、一度起訴されると刑事及び検察の取り調べに対して、拒否出来ると聞いた事が有るのですが、本当ですか? 以上、ご回答宜しくお願いします。
- 出会い系サイト、写真の転用は詐欺では?
ネットで商品が当たるクイズに答えていたら、いつの間にか男女の「出会い系」サイトに登録されていました。金額的にも安く、会員の検索、写真を見ていたら凄く綺麗でグラマーな人達が沢山掲載されており、その中の一人に「会いませんか?」と言うアプローチを掛けたのですが、「仕事の都合で」と言う事でなかなか会ってくれませんでした。半分あきらめかけた時、全く別の女性グラビア写真が載っているサイト(香港・台湾)を検索していた処、その女性が載っており、完全にその写真を転用した事が判明しました。そこで私はその「出会い系」サイトに「写真の転用は詐欺行為である」と抗議しましたが、「サイト事務局側としては一切関係ない」との返答でした。何も知らない会員は、この架空の人物(女性)にアクセスする度にポイントを減らされる。そしていつか会えると思って無くなったらまたポイントを買う、一番儲かるのはサイト事務局か?私も大金を使わないで良かった、良い夢を見た、そう思っています。男性の皆さんどう思いますか?
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- 199012
- 回答数4
- 送金詐欺にあったことがありますか?
送金詐欺にあったことがありますか? Liberty reserve を購入し、 http://jp.cyberex.jp/(有限会社エスクロ) を利用しゆうちょ口座に資金を振り込みましたが、 金額2万円で10日間が経ちました。しかし、未だに入金が反映されておらず、電話共に応答がありません。 どういう対応をすればいいでしょうか?
- ベストアンサー
- インターネットビジネス
- hungvan7189
- 回答数2