検索結果
温暖化
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 地球温暖化防止の切り札?火山噴火を人工的に誘起
地球温暖化の脅威はわれわれにとって日常の恐怖となっています。 火山を人工的に噴火させることで、灰を地球にかぶせ、日光のエネルギー吸収率を減らすことで温暖化を抑制できないでしょうか? 富士山や浅間山などの噴火の記録によると、東京という離れた場所でも何日も昼間も暗かったそうです。そこからこの着想を得ました。 休火山などで、マグマに近い場所に核爆弾を設置し、噴火を誘起する、などはいかがでしょうか?
- 素朴な質問 : 「地球温暖化」 の何が困るのですか?
今まで続いて来た気候がそのまま持続するのが人類にとって一番良いのは当然ですよね。 でも 「地球温暖化」 のどこが、とりわけ我々日本人にとって何が困るのか、まだ理解できておりません。 1.海の水位が上がって南太平洋などの標高の低い島が水没してしまう? でも日本にとって、どれだけの影響がありますか? 2.北極や南極の氷が溶ける? それが何なの? 3.水温が上がって生態系が変わってしまう? 変わるって本当に困るの? 人間の方が新しい生態系に適応すれば終わる話ではないですか? 4.平均気温が上がって食糧問題が発生する? じゃ、高温に強い品種を改良すればいいじゃない。 外国人はともかく日本人は賢いですよ。 5.中国など内陸部で砂漠化が進む? 日本人に大きな影響があるの? 困るのは中国人だし、そもそも砂漠化の原因を作ったのは当の中国人ではないの? 放っておけばいいじゃない。 と、まあ、敢えて天邪鬼のような意見を述べてみました。 こんな考えをもった人に地球温暖化がなぜ深刻な問題になるのか教えて頂けませんか? それと 「地球温暖化」 がそんなに問題なら、じゃ、「地球寒冷化」 の方が良いですか? 気候が変わるとしたら、どちらの方が良いですか? 出来れば 「日本人にとって」という観点からお願いします。
- ベストアンサー
- その他(社会問題・時事)
- noname#48778
- 回答数20
- 地球温暖化と紫外線照射量は関係しますか
紫外線に関する健康記事を書くことになりました。 理系出身ではありますが、この分野は素人です。 オゾン層破壊で地球に届く紫外線の量が増えている、 ということはなんとなくですが理解しました。 では、地球温暖化も関係するのでしょうか。 大気の気温が上昇すると、紫外線が吸収されにくい…とか。 よろしくお願いします。
- 地球温暖化の真因とは?それを止める方法とは?
とある過去質問を拝見してから、ずっと気になっています。 まず、地球温暖化が進行しているということは肌身に感じるところもあり、まず間違いないと思うんです。 そして、それを何らかの手段で抑止しなければ、進行度合いによっては地球上の殆どの生命が存続の危機に到る可能性も否定できないことだと思います。 気になる問題は、地球温暖化の原因と、その進行度合いについてです。 私はこれまで、地球温暖化は人類が産業革命をきっかけに大気中に増加させてきた、CO2を初めとする温暖化ガスが原因であり、その排出を抑制・減少させれば温暖化は抑制できるものと認識していました。 ところが、過去質問の中のご回答の幾つかには、 人類による温暖化ガスの排出はきっかけに過ぎず、主因になっているのは自然界からの温暖化ガス放出が指数関数的に増加していることによる、というようなものがあります。 人為的排出を抑止するだけでは温暖化は止められず、最悪の場合400年後には平均気温が100℃を超えるということも言っておられ、本当にそうなったら火山性バクテリアのような原始的な生命以外は本当に全滅してしまいます。 当面の温暖化ガス排出抑制は必要であり、それも継続すべきだとは思うのですが、私達は真に何をすべきなのでしょうか? 直接の御回答の他、参考になるサイト等もご紹介頂ければ有難いです。どうか宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- 自然環境・エネルギー
- hanada087
- 回答数11
- 温暖化の中期目標に関する世論調査について
今年、麻生首相が日本の中期目標2005年比マイナス15%を発表する直前、内閣府が「地球温暖化対策の中期目標に関する世論調査」を実施し、マイナス14%を支持する声が45.4%と最も多かったという結果を公表しましたが、地球温暖化問題に関する懇談会の議事録を追っていっても、このアンケート調査が突然、懇談会にも諮られずに実施された印象を受けます。それまでの意見交換会やパブリックコメントではもっと低い現実的な目標を求める声が圧倒的だったのに、マイナス15%を正当化するために無理やり、あまり問題を熟知していない人に選択肢を示し、真ん中を選ばせたということではないでしょうか?この点、事情をご存知の方がいらっしゃったら教えてください。
- ベストアンサー
- 自然環境・エネルギー
- okashi2008
- 回答数3
- 今さらですが、CO2が温暖化の原因なんでしょうか?
今さらながらの疑問です。 CO2の濃度って0.03%ぐらいですよね。 これが0.04%に増えたとして、気温が何度も上がるものなのでしょうか? ちょっと疑いの目を向けたくなりました。
- ベストアンサー
- 自然環境・エネルギー
- yashu2002
- 回答数8
- 地球温暖化防止に原発は貢献しているのか?
原発の存在理由としてCO2を出さない為に地球温暖化防止に貢献していると言われている。 CO2の増加が地球温暖化の原因がもはや常識となっている。 そこで質問です。 まず調べてみるとCO2の大気組成は0.03%である事がWEBの理科年表で知る事が出来ました。 Wikiに至っては「微量」と表記されています。(今は更新されたでしょうか) これ程少ない割合のCO2は果たして地球温暖化の要因になっているのでしょうか? 次に原発は運転中もそして使用済み核燃料も海水を使って冷却していますが、使用済み核燃料についても3~5年冷却し続けるとの事です。(常温になるまで30年かかると言う話も聞きました) これは海水を温めると言う形で地球を温暖化しているのではないですか?
- ベストアンサー
- 自然環境・エネルギー
- kanden
- 回答数5
- 地球温暖化の割に、ちょっと寒すぎやしませんか?
地球温暖化の割に、ちょっと寒すぎやしませんか? 本当に地球が温暖化しているのか、何か胡散臭くなってきたぞ。
- ベストアンサー
- 天文学・宇宙科学
- nazeka2016
- 回答数7
- 地球温暖化はほんとうにCO2によるものなのか?
ある本で、実は違うんじゃないかってのがありました。 なんでも、CO2排出取引によって儲けるために、 誰かが情報操作したとか。 まぁ、真偽は不明ですが。 みなさんはどう思われますか?
- ベストアンサー
- 自然環境・エネルギー
- noname#202739
- 回答数6
- 【メタンガス】地球温暖化で地下、地中に存在していた
【メタンガス】地球温暖化で地下、地中に存在していた固形のメタンガスが海中温度が上がり溶け出して気化して地上の空気中にメタンガスが今まで眠っていた動いていなかったメタンガスが吹き出すと言われています。 空気中に地下にあったメタンガスが吹き出してくると地球はどうなりますか? なぜメタンガスが増えると地球温暖化になるのですか? 地球温暖化になるからメタンガスが増えるのでは? メタンガスが増えると気温が5℃上がって、大雨、大風も増えるという。 メタンガス放出によって雷は1.5倍になるそうです。 なぜ増えるのか教えてください。
- 日本の地球温暖化のメリットは北海道米だけですか?
日本の地球温暖化での唯一のメリットは北海道米がうまくなった事ですか? 今や北海道米はゆめぴりか、ななつぼしなど知名度も高い 米といえば 秋田こまち、新潟こしひかりが有名だが 最近は地球温暖化で北海道の平均気温も年間で2,3度ほど高いようで そのおかげで 秋田や新潟ぐらいの寒さで米を生産できるようになり北海道米がおいしくなったのですか?
- ベストアンサー
- 名産・特産品
- ihsdm15675
- 回答数5
- 【地球温暖化】いま温室効果ガスの地球環境破壊によっ
【地球温暖化】いま温室効果ガスの地球環境破壊によって地球温暖化が起こっているのではなく、ただ単に氷河期(北極、南極に氷がある期間を地球の氷河期と言う)が終わろうとしているででは? 大昔も地球は北極と南極の氷が全て溶けた非氷河期時代があったのですよね? その時期に差し掛かっているだけなのでは? オゾンによるオゾンホールももうほとんど修復されているんですよね?二酸化炭素だけで地球温暖化になるものなのでしょうか?地球温暖化は氷河期時代が終わろうとしているだけでは?
- ベストアンサー
- 天文学・宇宙科学
- umidigia5pro
- 回答数3
- 「地球温暖化」にかかわる英文の「訳し方」「冠詞」について
2008年東北大学後期課程の問題 地球の平均気温の上昇は、氷河期から温暖な気候に移行した期間 と比べて、現代の上昇は急激であるという内容のあと、 A slow rate of change is like gently applying the breaks to stop at a traffic light, while a fast rate of change is like hitting a brick wall to come to a stop. Both take the vehicle and a passenger from 60 to 0 kilometers per hour, only one does it more quickly. ゆっくりと変化することは、そっとブレーキをかけて、 信号で止まるようなもので、 対照的に、急激な変化はレンガ塀に衝突して止まるようなものだ。 両方とも自動車とそれに乗っている人を 時速60キロから0キロに移行させるのだが、 後者はそれを急激に行うという点が異なっている。 という意味だそうですが… 質問が2点あります。 (1)下から3行目「the vehicle」「a passenger」は なぜこのような冠詞がついているのでしょうか? 乗客(passenger)は特定の乗り物に乗っているので、 「the passenger」とかあるいは複数形で「passenngers」でも よい気がするのですが。 (2)最後の「only one does it more quickly」が 「後者はそれを急激に行うという点が異なっている」という 意味になるのがわかりません。 「one」「does」「it」は具体的には何を指して、 この文を直訳するとどういう意味になるのでしょうか。 よろしくお願いします。
- 人々は温暖化対策の何を知っているのか
今日まで温暖化対策と世界で言われていますが、人々は各国政府が言う対策。この根拠がどこにあるのか何が正しいのか分かっているのでしょうか。 ただ国に言われるがままにやっている人が殆どであると思います。 CO2排出量による原因はまったく無いとは言えないが、それは微々たるものであるとの結果が専門の化学研究で明らかにされています。それをみなさんはどれだけ信じますか。まずこれがひとつ。 ただ専門の科学者が真実を語れないのは国家権力で口を封じられているに過ぎないだけです。それはいつの時代にもよくある話です。(余談ですが・・) では原因はなんでしょう。というと太陽光温度の上昇で、すでに地球が誕生し生物が活動し始めたころから始まっていると言われています。 これはほんとうだとみなさんは思いますか。 この地球の温暖化が明らかにされたのはすでに100年くらい前からあり、当時の専門学者が謳っていたと専門誌にも書かれています。そのころは大きく問題化されていなかっただけの話です。或いはこれも国家権力で封じ込まれていたか、馬鹿げた話に国は耳を貸さなかったということも無いとは言えませんね。 話は変わり工場のCO2の排出量を無くす或いは減らす。車の利用を自粛或いは禁止する。(私の職場では特別な理由以外は車の利用はすべて禁止です。ほんと馬鹿です。)これらは全て経済の衰退に大きく関わっていくのではないでしょうか。 政府の言う温暖化対策。一方では高速道路の無料化等、何らかの経済効果をはかり経済発展に繋げていくというこの矛盾はなんなのでしょうか。無料化にすれば車の利用はますます増えるのは目に見えていますね。 私はエコには大いに賛成です。しかし国から温暖化対策と言われ日本は25パーセント削減する。この数値の根拠がどこにも明らかにされていません。これでは各企業が怒るのも無理は無く、ますます労働者の解雇が増えるに過ぎません。いったい何なのでしょう。ほんとうの国の狙いは・・発展途上国と先進国とのバランスを保つため? 私を含め、すべての人々は国に何だかんだと踊らされているのではないでしょうか。
- ベストアンサー
- 自然環境・エネルギー
- yutayuta00
- 回答数13
- ★一人一人が続けられる 地球温暖化防止案って何かな?
地球温暖化は世界全体で考える事だろうけど、、それを承知の上で質問です。 ・一人一人が負担を感じる事無く続けられる。 ・今の生活レベルを落としたくない。 こんなワガママな条件で、一人一人ができる地球温暖化防止のアイディアって何がありますかね?
- ベストアンサー
- アンケート
- fallen_angel
- 回答数6
- 天然ガスの利用は、地球の温暖化になる?ならない?
欧州を始め天然ガスが多く使われていますが、これは地球の温暖化にならないのでしょうか?
- ベストアンサー
- 自然環境・エネルギー
- fallen_angel
- 回答数3
- 環境問題(温暖化)に携わる就職・資格などを教えて下さい。
検索でこの点に関する理想の答えが見つからなかったので質問します。 私は環境問題(特に地球温暖化)に非常に関心があり、自分なりに少しでも改善するように行動しています。 ところでタイトルにも書いているように、『環境問題(温暖化)に携わる就職・資格など』をご存知の方は教えて下さい。 でも実は最も叶えたい夢は英語の翻訳家なので、その環境問題(温暖化)の夢を叶えるのは当分後になると思います。(それでも叶えたいという気持ちは本当にあります!!) だから今は情報だけでも収集したいです。 お願い致します。
- ベストアンサー
- 環境学・生態学
- noname#9970
- 回答数2
- 地球温暖化は人類が悪いの?氷河期は来るの?
地球温暖化は本当に人類が悪いのでしょうか? http://env01.cool.ne.jp/ss02/ss025/ss0252.htm この南極ドームのグラフを見ると3万年ほどの温度が激変する間氷期と10万年ほどの氷河期が繰り返されており、13万年ほど前にも地球温暖化とCO2の増加があったようです(人類は関係ないですよね) これを見ると人類と温暖化はまったく関係なく 氷河期の前触れと考えても良いのではないでしょうか?ご意見をいただければ幸いです。
- ベストアンサー
- 自然環境・エネルギー
- gain_17
- 回答数6
- 砂漠化は温暖化の影響でしょうか?だとすると極地は緑地化して行くのでは
記憶が確かではないのですが、現在年々緑が失われて砂漠が広がっていくとのことらしいのですけれども、それが温暖化のためと説明されていたような気がしました。もしそれが正しければ、温暖化によって、極地のツンドラ地帯が緑化して行っている筈です。 だとしたら、結局フィフティーフィフティーということで、地球上の緑は一定なのではないでしょうか?
- ベストアンサー
- 自然環境・エネルギー
- noname#32495
- 回答数4
- 地球温暖化で死滅する生き物はどんなものがいますか?
中2の子供から質問されました。そりゃホッキョクグマとかさーといったものの自信がありません。どなたか教えてください。具体的な動物や植物の名前が知りたいようです。