検索結果

協力する場合としない場合

全10000件中541~560件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • しばらく会っていない男友達に告白するには・・・・

    現在25歳です。成人式に会った中学校時代の男友達に告白したいんです。 私もこれまでにいくつか恋愛をしたのですが、どんな恋愛をしてても、不思議とその人のことが頭にうかんできてしまうのです。 でも、知っているのは大阪の大学を出て地元に戻ってきたことと、携帯番号のみ。近況は全く知りません。共通の友人もあまりいないので、友達の協力も仰げず・・・。 いきなり電話して告白するのも考えものだし。。 彼には彼女もいるかもしれないし。。こんな場合でしたら、皆さんはどうしますか??

  • 養護学校が定員いっぱい

    中3の軽度の障害児の親です。難しい勉強ができない以外は、 普通に生活できる程度です。 個別支援学級に在籍しており、来年からの養護学校をということで 担任の先生も、協力してくれてあちこちのところを一緒に 見学に行きました。今年は特に人数が多く、どこも定員があふれている とのことです。困っています。 もしもどこも受け入れができなかった場合はどういう処置を とられるのでしょうか? そういうことってありえるのでしょうか? (県としては「在宅」をなくそうとしているそうですが) くわしい方、経験のあった方、いらっしゃいましたら教えてください。

  • バスマットをビショビショにしてしまう主人

    バスマットをビショビショにしてしまう主人 結婚20年。最初は我慢していたのですが、最近絶えられないのです。 主人が、バスマットをビショビショにしてしまうのです。 バスルーム内できっちり拭けとまでは言わないのです。 私も、そこそこ濡れたまま出てきます。 しかしバスタブからバスルームの入り口までのほんの1歩進む間に多くの水滴は落ちています。 主人の場合、わざとバスマットの上で滴り落とすのが趣味と言えるかというほど、びしょびしょなのです。 最近きっと、お肌のキレも悪くなったのかと思います。 主人は協力的なので、1度苦情を言えば、次回は気をつけてくれます。 しかし、次々回にはもう忘れています。 そんな私のストレスを少しでも和らげる方法、工夫、主人への言い方、主人でも簡単にできる協力方法、なんでも良いので教えてください。お勧めのバスマットもありがたいです。 旅館や銭湯などは、ビショビショという印象がないですが、どういうマットを使っているのでしょうね。

  • 飲酒運転の罰則強化。

    飲酒運転の罰則対象を同乗者や酒を提供した店にまで広げた人は大きな勘違いをしてますよね? おそらく、周りみんなで協力して飲酒運転を無くそうって考えたんだと思いますが、考えが浅はかだと思いませんか? 元々お酒を飲まない人は、自分が罰せられるリスクを冒してまで酒飲みと付き合おうとは思わないでしょう。 お店にしたって、「客が車で来たか」とか「複数の場合、ドライバーは誰か」とか一々確認出来るのはそれなりに人が雇える大きな店だけで、小さな店はリスクを考えれば酒の取り扱い自体を止めるしかないでしょう。 そうやって、日本はどんどん人間関係の希薄な国になっていくだけだと思います。 そもそも他人のことにあまり首を突っ込みたがらない日本人には合わないやり方だと思うのですが。 そう思いませんか?

    • noname#229464
    • 回答数6
  • 離婚した母親の土地 相続放棄

    離婚した母親の土地は相続が発生した場合、相続放棄をしようと思うのですが、その場合、母の形見や家土地の片付けの私物の最後の処理は誰がやればいいのですか? 三人兄弟がいるのですが、関係が悪化しているので、協力しあうということはなく、誰かにおしつけるか、相続放棄するか、都合がわるくなると、電話にでることはないです。 おそらく私がいろいろやることになると思います。 相続放棄して、母の固定資産税や公共料金の支払い、家の片付けなど、私自身遠くに住んでおり、どうしてあげればいいのか分かりません。 放棄して完全に放置してもよいものなのでしょうか? 1人で淡々考えて、調べても具体的なものがてでこなかったので、どうすればいいのがわかりません。 アドバイスお願いします。

  • 退職予定ですが在籍中に新規契約をとった

    今月末で退職予定の営業マンが、退職後に設立する会社の名義で200万円位の受注契約を取りました。それが会社の知るところとなり、私(知っていて図面作成や見積もりなどの協力をしました)もたぶん明日、会社から事情を聞かれると思います。やめてゆく人からは、詳しい事情は知らないで会社のしごとだと思ってやったと説明した方がよい、といわれました。この場合、やめてゆく営業マンと 事情を知っていて手伝った私とどのような罪になるのでしょうか?どなたか至急教えてください。

    • mstone
    • 回答数1
  • 妹が不倫相手の子を産みました

    妹が不倫相手の子を産みました。みなさんならどうされますか? <大まかな流れ> 妹は家族への協力は一切せず、自分勝手で、貯金もなくなるまで使い果たし、親からせがむような性格。 妹は高校教員で遠方に勤務していたため、一人暮らしをしていたが、突然実家に帰省し、居座るようになった。 話を聞くと、妊娠9か月目で相手は結婚してくれないと言う。 もともと太っている体型のため、妊娠しているのがわからなかった。 相手は誰か聞いても言わない。 出産後、父親について問い詰めると同期のAさんと答えた。 Aさんのことを調べ、勤務先はここか妹に確認すると、どうも様子がおかしい。 母が問い詰めると、本当の父親は同僚のBさん(既婚)であることが発覚した。 現在、母(子から見た場合の祖母)が仕事をやめ、子の面倒をほとんどみています。 (保育園や習い事の送り迎え、食事や風呂の世話などすべて) 妹は仕事から帰宅後、子と遊ぶ程度です。 <質問> 【1】同じ状況となった場合、妹と同居しますか? 【2】母(子から見た場合の祖母)がほとんどの子育てをしていることに対して、どう思いますか?

  • 翻訳をお願いします

    ご協力下さい。下記の英文を翻訳して、書類に添付しなければなりません。宜しくお願い致します。 下記の場合のwhileは、どういう訳になりますか? (1) While applying for a fresh passport attach two copies of the following documents: (b) Proof of Date of Birth (attach one of thefollowing): 下記のa Municipal Authorityとは、人のことですか? Birth certificate issued by a Municipal Authority or district office of the Registrar of Births & Deaths; 下記のas perの部分が、分かりません。 an Affidavit sworn before a Magistrate/Notary stating date/place of birth as per the specimen in ANNEXURE ‘A’ by illiterate or semi-illiterate applicants.

    • yukeko
    • 回答数2
  • ファイル名をチェックする方法。

    現在、PCからRS-232Cケーブル経由で端末機器のファームウェア更新の機能でバイナリファイルを選択してファームウェアをダウンロードする機能があるのですが、謝ってファイル選択時に同じフォルダ内にbinファイルが複数あった場合に別のバイナリを選んでしまうとそのままダウンロードしてしまい、端末機器が復旧できなくなってしまう問題があり困っています。 if(dlgOpen->Execute() == mrOk) { FILE *fp; int length; u8 *firmware; fp = fopen(AnsiString(dlgOpen->FileName).c_str(),"rb"); if(fp != NULL){ fseek(fp,0L,SEEK_END); length = ftell(fp); firmware = (BYTE *)malloc(length + 1 + sizeof(gate_t)); fseek(fp,0L,SEEK_SET); fread(&firmware[sizeof(gate_t)],1,length,fp); fclose(fp); firmware[sizeof(gate_t)+ length] = crc8(&firmware[sizeof(gate_t)],length); memcpy(firmware,(u8 *)m_pSelectItem,sizeof(gate_t)); SendFormMsg(m_hMain,TEST_FW_DOWNLOAD,(u8 *)firmware,sizeof(gate_t) + length+1); free(firmware); } たとえば、ファイルが”TEST.bin”というファイル名でない場合も”if(fp != NULL)”内の条件の処理は不一致のfalseとして処理したい場合はどうしたらよいでしょうか? どうぞ、ご協力の程よろしくお願い致します。

  • 仕事上でのミスの対応

    取引先のミスで品物が来ません、又は間違った品物が来ました。 そして自分は、客から怒鳴られてしまいました。 さてそのミスをした取引先の当人に対して皆さんはどう対応しますか? 私の場合、情けない話ですが怒れない性分なので、仕方ないなぁと思いつつ最善策を模索していました(ぼやく位はしますが) 勿論相手は反省して最善策を取るよう努力をしています。 私はそんなのだったので後日、自分がミスった時も取引先の方が協力してくれて助かった~ってこともしばしばありました。 しかし先輩社員は多くの取引先に対して相手が男女問わず、怒鳴りまくってました。 相手も萎縮するし、こちらの事務所内も白けまくり。。。 でもそういうやり方を貫いています。 それも又、仕事を真剣にやっている証拠ではありますし、 お客様あっての仕事ですから。 ただ後々、その取引先の方が確かに私のミスだけれどあそこまで言われると今後はその先輩社員の為に協力する気が失せたとかあの人と話すのは怖い等と何人かから言われました。 「怒らず協力」をするか、「怖さ」を盾にするか、それとも又、違った対応を取りますか?

    • mot34
    • 回答数2
  • 大学受験の和訳問題です。

    大学受験の和訳問題なのですが、 最後の部分がわかりません。どなたかご協力お願いいたします。 To modern science, there is no "solid matter." 現代科学には、「固体」など存在しないのである。 If matter looks, "solid" to us, it does so only because its motion is too rapid or too minute to be felt. もしも物質が私たちの目に「固体」として映る場合、そう見える理由はただ単に、その動きがあまりにも速いためか、あまりにも小さいために知覚できないためである。 It is solid only in the sense that a rapidly rotating color chart is "white" or a rapidly spinning top is "standing still." → ???

    • noname#150377
    • 回答数4
  • 保証するから投資してと言われ…

    職場の上司(男性)に「100万円保証するから投資に協力して」と言われ、一度は断ったものの、再度頼まれてしまい、断りきれず、保証してもらえるなら…と1口100万円の投資に参加する事になりました。 契約は9月で終了しましたが、結果が思わしくなく、今、分配すると半分程の金額になってしまうので来年の事業に資金を回すプランなどの提示が投資会社からありました。今の時点では、現金での返却は出来ないそうです。 上司から「保証はします」とのお返事をメールでいただいてはいるのですが、当方、投資は全くしたことがなく、いつ100万円が返ってくるのか大変不安です。 また、その投資後に、上司からの軽いセクハラ行為などで退職をしています。 このような場合、どのように対処したら良いでしょうか。 投資に関して、ほとんど無知な私が、簡単に上司に協力すべきではなかったと本当に反省し、後悔しています。 アドバイスをどうぞ宜しくお願いします。

  • 香典返しの金額

    先日母が亡くなり、母方の親戚から5万円の 香典を頂きました。 父方からは3万円だったのですが、 父が香典返しは一律5千円で良いと言っております。 親戚は協力が必要だとも。 元々母方の親戚の事は良く思っておらず、以前 親戚ではないとまで言っておりました。 私も自己防御しないといけないので強くは 言えないのですが、この考えは間違っていないでしょうか? 間違っている場合、どの様に言えば抵抗なく感じて もらえるものでしょうか? いつも教えてくれていた母がいなくなり、大変困っております。 よろしくお願い致します。

  • 任意保険が利かない状態で事故を起こしました。保険会社に協力してもらえませんか

    知り合いが友人の車を運転して事故してしまいました。保険が年齢限定で本人はそれが適応できません。事故責任割合等は、保険会社が対応してくれるものなので、このような場合(保険が利かない)は、責任割合はだれが決めるのでしょうか。相手の言いなりになってしまいますか?車の所有者の友人は隣に乗っていたということですが、車の所有者が同乗していたという事で保険会社に協力はしてもらえませんか?こういうケースでご存知のことがあれば教えてください。

    • sam21
    • 回答数3
  • 18歳の高校生がキャバ嬢、違法?

    ※時事関連の疑問の為、わたしや知人の話ではありません。 一般に18歳以上でも高校生は夜の仕事が出来ませんが、これは法律に規定されていますでしょうか。 検索すると多くヒットする話題ですが、「違法だ」「違法じゃない」どちらもあります。 ですので、違法の場合は定めた法律を引用しての回答をお願いしたいです。 (すみませんがURLを貼る枠は枠ごと見えません) 違法じゃないとするご回答は、必ず法律関連のお仕事の方とさせて頂きたいです。 弁護士、警察関係、裁判官の方々など専門家のみ。 学校の先生や生徒、店の経営者さん側は法律の専門家ではないので除きます。 どちらにも該当しない場合、他の質問と同じどっちつかずの結果になってしまうので、是非ご協力よろしくお願いしますm(_ _)m

  • フランス人と結婚する予定なのですがその場合私側の家族は…

    はじめまして。 実はフランス人の彼とフランスで結婚する予定なのですが 私の母親が一人身でして、私がフランスへ住むとなると 日本に彼女を独り置いていくのが不安です。 できれば老後は彼女をフランスに呼びたいのですが その場合ビザはどうなるのでしょうか? 私の家族ということで同等、もしくは滞在だけでも 許可が下りるものなのでしょうか? 自分でも調べたのですが結婚ビザの事が詳しく書かれていても 家族同行の話をあまりみなくて…。 ご協力頂けたら幸いです!

  • 嘆願書の効力について

    私立の幼稚園で起きている問題です。新しく理事長が就任すると,幼稚園の赤字を一気に穴埋めしようと(コスト削減のため),送迎バスの運行を減らす決定をしました。年度途中の1月から早速,実行するように言われていますが,突然の変更に保護者からの相当な反発が予想されます。また,わたしたち職員も納得していません。理事長との話は決裂してしまっています。理事長は,月数回しか幼稚園へ出向いてこないため,苦情処理は,わたしたちがすることになるのが目に見えています。 わたしたちの要望を伝えるため,なにかよい方法はないでしょうか。嘆願書を書く場合,メリット・デメリットなど教えてください。必要ならば保護者からの協力も得られるものと思います。その場合,嘆願書に法的拘束力などはあるのでしょうか。

  • 生活保護受給者と障害年金受給者の結婚について

    生活保護受給者と障害者年金受給者の結婚について質問させていただきます、どうか御教授の程よろしくお願いいたします 過去のログで生活保護受給者の結婚は認められているとのことでしたが 生活保護受給者と障害者年金2級受給者が結婚する場合、年金需給は放棄し、新たに生活保護の世帯形態変更になるのでしょうか? または年金が収入とみなされ、生活保護費削減となるのでしょうか? そもそも結婚自体認められるのかも、正直不安です・・・ お互い心身の病を患っており、現時点で就業していない状態です 車や不動産などの財産もありませんが、お互いが相互介護できる関係で、恋愛感情もある上で結婚して協力し合っていきたいと思っております このような場合、生活保護受給条件などで問題になることなど、ありましたら教えていただきたく、お願いいたします

    • skydiv
    • 回答数1
  • 住居進入について。

    閲覧ありがとうございます。 刑事事件、法律について詳しい方ご協力お願いします。 以前交際していた人にストーカー行為を度々受けた後、無理矢理住居進入をされ現行犯逮捕になりました。 現在住居進入のみの罪で拘留中です。 相手の弁護士から示談の話をされましたがどうしたらいいのか分かりません。 とても反省しているとの事ですが、同じような事が何度かあったので信用できません。 今は許す気持ちがありません。 10日間の拘留期間中に示談成立できなかった場合はどうなるんでしょうか? 初犯のほとんどは示談で解決するものなんでしょうか? 起訴された場合、彼は今後どうなるのでしょうか? 罰金を払って終わりでしょうか? 前科は付きますか? 仕事はどうなるのでしょうか? 私も弁護士を雇わないといけないのでしょうか? 今私がしておくべき事はありますか? 質問ばかりですみません。 宜しくお願いします。

  • 「エクセルファイルが開いていたら開かない」としたい

    「エクセルファイルが開いていたら開かない」としたいです。 VB2010です。 -------------------------------------------------------------- Imports Microsoft.Office.Interop '参照設定済み Module Module1 Sub ExcelOpen() Dim ExcApp As Excel.Application Dim book As Excel.Workbook Dim MyPath As String MyPath = "C:" ExcApp = CreateObject("Excel.Application") ExcApp.Visible = True book = ExcApp.Workbooks.Open(MyPath & "\test.xlsm") End Sub End Module -------------------------------------------------------------- で、ファイルを開くのですが、既にファイルが開いている場合は、2個開いてしまい、 最後に開いたファイルが読み取り専用になってしまいます。 IFで、開いているかどうかを取得して、 開いているのなら「既に開いています」として、ExitSubがしたいです。 ご協力よろしくお願いします。

    • KOMETLJ
    • 回答数2