検索結果

マウス接続設定

全3124件中541~560件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • ノートパソコンのタッチパッドについての質問です。

    Sonyのノートパソコン(VGN-NS51B)を使用しています。 入力操作を行っているとタッチパッドに触れてしまい、非常に不便に感じながら操作をしています。 このタッチパッドをUSBマウス接続時は無効にしたいのですが、どのように設定したらいいか教えて下さい。 ちなみにインターネットで調べてみたら「VAIOの設定」というメニューから行うというような記事を見たのですが、私のパソコンで「すべてのプログラム」から「VAIOの設定」という項目はありませんでした。 OSをVISTAから7にバージョンアップさせていますが、それは関係あるのでしょうか? 解決方法お分かりの方、ぜひアドバイスよろしくお願いいたします。

  • WindowsUpdateができない

    Windous7が起動しなくなり(「ようこそ」で停止したり、ようこそ後の真っ黒い画面で停止したり、一晩放置していたら立ち上がっていたけどマウスクリックに反応するのに10分かかったりという状態でした)、OSを再インストールしました。 その後IE8の「ツール」ー「インターネットオプション」ー「接続」ー「セットアップ」でプロパイダのアカウント情報等を設定して、インターネットに接続できることを確認しました。 この状態でWindousUpdateをしたのですが、エラー(8024402C)が出力してアップデートできません。 ファイアウォール、スパイウェア対策ソフト、webアクセラレータ、インタネットセキュリティプログラム、ウィルス対策プログラム、プロキシサーバなどに妨げられているとのことなんですが、 どこを確認すればよいかわかりません。 ウィルス対策ソフトはまだ入ってません。その他設定はインストール時のままです。 マシン:SONY-VAIO Windows:7(64bit,home-edition9 どなたかご教授ください。

    • walktkd
    • 回答数3
  • Bluetoothキーボード文字入力のズレについて

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・iphone14プロにBluetoothキーボードを接続しました。 ・製品名・型番(マウス:M-から始まる型番)(キーボード:TK-から始まる型番) TK-FLP01 (forTablet&Smartphone) ・発生時期(※使えていた時期がありますか?) ▼お困りごとの詳細、自分が使っている機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:接続ができない・反応がしない・矢印が出ない) 1.キーボード側では基本ローマ字入力設定になっていたのでiphone側でかな入力設定しました。他の文字は問題なくひらがな入力できたと思ったら、キーボードの右端の「ろ・へ・む・け・゛・゜・」の文字が正しく出ません。また、シフトキー押しながら入力する「ゃゅょ」なども正しく入力されずおかしくなります。 2.Bluetooth接続を一旦解除すると次に接続できずまた登録解除ののち、接続し直さないと繋がりません。 ※こちらのBluetoothキーボードを他のパソコンで使用する際は問題なく入力できます。 以上、よろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • 立ち上がりが遅い

    ADSLに変更したところWINDOWSが起動してからソフトが立ち上がるまでの時間が異常に長くなりました。ちなみにOUTLOOK EXPRESSをクリックしたらマウスの表示は一応砂時計に変わるのですが、画面が開くまで5,6分はかかるんです。ADSLのケーブルを外して立ち上げると素早く起動するので、OUTLOOKのエラー表示の画面に一度してからケーブルを接続し、送受信ボタンでメールを受信しています。何か設定をしなければ?もしくは設定を変えてしまった?原因が判る方、よろしくご教授下さい。当方、ヒューレット・パッカードのNX9005、WindowsはXPHOME、メモリーは256です。

  • 製品形名の7登録がない

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・ご利用の端末タイプ・OS(例:タブレット・ノートパソコン・モバイルなど) ===ご記入ください=== Windows11 ノートPC ・製品名・型番(マウス:M-から始まる型番)(キーボード:TK-から始まる型番) ===ご記入ください=== M-XGL10DBBS ・発生時期(※使えていた時期がありますか?) ===ご記入ください=== 2022/06/24 ポインターが動かなくなった。 設定画面でマウス削除ができない ▼お困りごとの詳細、自分が使っている機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:接続ができない・反応がしない・矢印が出ない) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • マウスアシスタント5の設定が反映されない場合がある

    ▼ご利用の製品 ・ご利用の端末タイプ・OS(例:タブレット・ノートパソコン・モ ===ご記入ください=== ノートPC ・製品名・型番(マウス:M-から始まる型番)(キーボード:TK-から始まる型番) ===ご記入ください=== M-XGM31BBSKBK ・発生時期(※使えていた時期がありますか?) ===ご記入ください=== 最初から ▼お困りごとの詳細、自分が使っている機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:接続ができない・反応がしない・矢印が出ない) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== エレコムマウスアシスタント5で左右ボタンを入れ替えて使用してます。タスクマネージャーの操作やダイアログのはい・いいえの選択など特定の操作の際にボタンの設定が無効になり困ってます。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • 【M-G01UR】【専用アプリのダウンロード方法】

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・ご利用の端末タイプ・OS(例:タブレット・ノートパソコン・モバイルなど) ===ご記入ください=== PC(Windows】 ・製品名・型番(マウス:M-から始まる型番)(キーボード:TK-から始まる型番) ===ご記入ください=== M-G01UR ▼お困りごとの詳細、自分が使っている機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:接続ができない・反応がしない・矢印が出ない) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== マウス専用設定アプリがあると聞いてダウンロードをしたいのですが、どうやってダウンロードをするのかわかりません。方法を教えてくださるとうれしいです。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • タブレットの設定ができない

    先日、タブレットを購入しました。 タブレットの種類:princeton マウスタブレットptb-mt2 ドライバ:付属CD-ROMのドライバはインストールせず。       タブレット接続時に、自動でインストールされた。 OS:windows7 このタブレットにはサイドボタンが2つあり、設定ができるのですが、 その設定画面を開くアイコンが表示されません。 (説明書では、タスクバー(トレイ?)に表示されるという記載があります。) 現在、絶対座標モードで動作しており、相対座標モードにかえたり、ダブルクリックがうまくできないのでサイドボタンでできるようにしたいのですが、できません。 同様、類似のタブレットをご試用の方、アドバイスお願い致します。

    • yudesu
    • 回答数2
  • ハードディスクが勝手に動いているのですが

     先日、とうとうADSLの常時接続を導入しました。ところが、たぶんそれからと思いますが、ソフトを何も起動していないのに、ハードディスクが勝手にスキャンしているように動き出します。ソフトを起動していても、数分間マウスをクリックしていなければ、やはり動き出します。何十分でも動き続けているのです。マウスをクリックすると止まるように思います。たぶん、インストールしているノートン・インターネットセキュリティ2002が動いているのかな?と思うのですが、ISDNでの時は、そのようなことはありませんでしたし、何か設定変更をしなければならないのでしょうか? OSは98SEです。DIONのADSLです。どなたかよろしくお願いします。

  • USBが認識しない

    数ヶ月前からusbポートが正しく認証されなくなりました。キーボードとマウスなどのデバイスは辛うじて使う事が出来るのですがその他デバイスは使用することが出来ない状態です。また本来はLogicool G600と表示されるところが HID 準拠マウスと表示され、キーボードも同じような状態です。Logicoolのソフトフェアを起動してみたところ、G600は未接続扱いになっていました 既に試した事 ・ドライバの再インストール ・usb composite devide の削除 再構成 ・USB Root Hub の削除 再構成 ・BIOSの設定画面の確認(Enabledに成っているかどうか) ・HID準拠デバイスの無効化 windows 7 intel Core i 7 960 model : P6X58D-E よろしくお願いします。

    • cineol
    • 回答数3
  • 液タブのペンが反応しません。

    ワコムのタブレットCintiq、DTK-1300を購入しました。 各所を接続し、メイン画面をDTK-1300の画面に設定し各種ソフトのアイコン等をDTK-1300の液晶画面に持ってきて、今まで使っていたマウスのポインタをPC画面からDTK-1300の液晶画面に移動させました。 ここまでは多分操作合ってるんだと思いますが、ではDTK-1300のペンで絵描きソフトをクリックして絵を描こう!…としたら、マウスポインタがDTK-1300の液晶画面ではなくPCの画面に行ってしまいます。なので、DTK-1300の画面上で起動させたソフトに直接ペンを動かして絵を描く、という事ができないでいます。 どうすればよいでしょうか。ぜひとも操作方法をご教授お願いします。

  • タッチパッドのスクロールが出来なくなりました

     FMV-BIBLO MB9/95ユーザーです。  タッチパッドのスクロールといいますか、本体に付いているスクロールボタンのことで教えてください。  当初もスクロール機能が使えなかったのですが、なぜか(ちゃんと理由はあるのでしょうが自分では分かっていません)使えるようになり、今回もまた使えなくなりまた。  マウスのプロパティ>ハードウェアを見ると、  名前 ALPS POINTING DEVICE (のみ)  場所 PS/2マウスポートに接続されています  デバイス状態 このデバイスは正常に動作しています となっいます。  ちなみに ALPS POINTING DEVICEのプロパティに進み、  >詳細設定>ホイールの検出は、ホイールは存在する  >ドライバ>ドライバの更新は、更新するものがありません となっています。  どうすればまた使えるようになるか、教えてください。よろしくお願いします。

  • mac マウスアシスタント

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・ご利用の端末タイプ・OS(例:タブレット・ノートパソコン・モバイルなど) ===ご記入ください=== mac book pro ・製品名・型番(マウス:M-から始まる型番)(キーボード:TK-から始まる型番) ===ご記入ください=== m-ht1ur ・発生時期(※使えていた時期がありますか?) ===ご記入ください=== ▼お困りごとの詳細、自分が使っている機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:接続ができない・反応がしない・矢印が出ない) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== マウスアシスタントが開けません、mouse event changeが出ません どうやって設定変更するのでしょう? ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • M-VM600PEH

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・ご利用の端末タイプ・OS(例:タブレット・ノートパソコン・モバイルなど) ===ご記入ください=== デスクトップ ・製品名・型番(マウス:M-から始まる型番)(キーボード:TK-から始まる型番) ===ご記入ください=== M-VM600PEH ・発生時期(※使えていた時期がありますか?) ===ご記入ください=== ▼お困りごとの詳細、自分が使っている機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:接続ができない・反応がしない・矢印が出ない) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== EGToolでマウスのボタン割り当てをする際に、コントロール+cなど同時入力は設定できないのですか? ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

    • Hwoege
    • 回答数1
  • TOSHIBA AT7-B618について

    TOSHIBAのAT7-B618というタブレットを購入しました。 ANDROID端末は初めてだったのでまだ慣れないところはありますがタブレットとしては使えてきたかなと思います。 先日タブレットのサブモニタ化について質問をしたのですが現在のPCにはモニタをつけていません。 iPadと購入したタブレットでリモート接続をして使っています。 操作に難ありではありますがネットやメール確認が主な利用用途なので問題ないのですが、マウスとキーボードが使えると利便性があがります。 ANDROIDはUSB機器が使えるということ、いくつかネットにもタブレットにマウスを接続して動いたというのも読んだので、試しにmicroB→USBの変換ケーブルを購入しマウスを挿してみたところ反応しませんでした(底面ランプもつきません)。 これは端末側が対応していないということなのでしょうか? OSバージョンは4.2.2.2?なので対応しているとは思うのですが、設定がなにか必要なのでしょうか? もしこの端末を利用されている方がいらっしゃれば動作の可否を教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • LBT-UAN05C2-Nの再起動時の不具合

    Bluetooth接続のマウスを購入しました。 パソコンには、Bluetooth機能は内蔵していないので、USBに「LBT-UAN05C2-N」を セットしました。 最初の接続は出来たのですが、その後再起動をすると、Bluetoothが認識されません。 その度に、デバイスマネージャ→Bluetooth-Generic Bluetooth Radioを右クリック →ドライバーの更新→コンピューターを参照してドライバーを検索をクリック →コンピューター上の利用可能なドライバーの一覧から選択します →次へをクリックすると、ドライバーが正常に更新されます の表示が出て、正常にマウスが使用出来るようになります。 夜にパソコンの電源を切って、朝にパソコンを起動するときには異常ありませんが、 再起動をすると、必ず発生します。 USBのセレクティブサスペンドの設定を「無効」にしても、改善されませんでした。 ネットで検索してみましたが、解決出来ていません。 何か 良い方法があれば教えてください。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • IST TRACK BALLの接続がすぐに切れる

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・ご利用の端末タイプ・OS(例:タブレット・ノートパソコン・モバイルなど) ===ご記入ください=== ノートパソコン ・製品名・型番(マウス:M-から始まる型番)(キーボード:TK-から始まる型番) ===ご記入ください=== M-IT11BRBK ・発生時期(※使えていた時期がありますか?) ===ご記入ください=== 開封直後から ▼お困りごとの詳細、自分が使っている機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:接続ができない・反応がしない・矢印が出ない) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== ペアリングできていても、使い始めて10秒ほどで接続が切れます。電源オフオンで再び繋がりますが、また10秒ほどしかもたず。Windows11最新にアップデート済、ドライバアップデート済、省電力設定オフ、Bluetoothネットワーク無効化済。ほかのマウスは正常に動きます。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • 回復 お使いのPC~ になってしまい起動できない

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 NECデスクトップ DA770/A ウィンドーズ8.1から10にしてありました 接続方法 無線LAN ▼調子が悪くなってきたのでバックアップを外付けHDDに取ろうとしたら 途中で止まっていて 表示が 回復 お使いのPCまたはデバイスは修復する必要があります 要求されたデバイスが接続されていないか、デバイスにアクセスできません。 エラーコード:Oxc000000f 回復ツールを使用する必要があります。インストールメディア(ディスクやUSBデバイスなど)がない場合は、PC管理者またはPC/デバイスの製造元にお問い合わせください) 再実行するには、Enterキーを押してください 回復環境に入るにはF1を押します スタートアップ設定を表示するには、F8を押してください UEFIファームウェア設定を表示するには、Escキーを押してください 以上になっていました 現在外付けブルーレイドライブです マウスも外付けの無線マウスを使っています 電源の入れ切れをやってみてもダメ EnterキーでもF1でもF8でもEscキーでもだめです リカバリーディスクを使っても 最初は少し動くのですが途中で止まり画面進展がありません F2のBootの設定も良くわかっていません どうにかなりますでしょうか それともダメですかね ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です

  • ペンタブレットでクリックが出来ない

    MACos10.5と、BootCamp上のWindowsXP(SP3)でBAMBOO FUN(CTE-450)を接続、使用しています。USBはパソコン本体に接続済み。 購入してインストールした直後から数日は問題なく使用出来たのですが、最近Winで使用してみようと思ったら、カーソルは動くのですがクリックが出来ません。(タブレット設定で“クリック音”をONにしても音が出ないです) なので描写ソフト(SAIやフォトショなど)で絵を描こうにも、カーソルは動くもののまず線が引けません。パソコン付属のマウスの方だと線など普通に描けます。 なお、その状態のまま適当に動かしていると、クリックしたまま動かしているような感じ(範囲選択状態)になります。 とりあえずやってみた対処は ・USBを抜いて差し込んでみる ・タブレットドライバを削除→再起動→再インストール ・ウイルスソフトを停止してみた上で使用してみる ・初期設定ファイルの削除 …ですが、改善されませんでした。 ※Macで使用してもBootCamp上のXPで使用しても起こる状況です。 ※試しにタブレット付属のマウスを使用したら、左クリックも右クリックも問題なく動作しました。 それではよろしくお願い致します。

    • juda954
    • 回答数1
  • キーボードを認識しない

    当方VAIOでOSがWIN98SE、メモリ256M、CPU600MHzという環境なのですが、最近リカバリーディスクでリカバリーしました。その後はじめて電源を入れてみたのですが真っ黒い画面で左上に白い線という画面のまま起動しません。  そこで、電源を再度入れるとSAFEMODEで起動するか選択する画面になりますがキーボード(PS/2)で入力できません。(キーボードのLEDは点灯しています)  キーボードを抜いてマウスだけで電源を入れると立ち上がるのですが最初にIMEの設定画面でキーボードで入力しなければならない画面(全画面ですのでマウスで最小化もできません)になり、その先に進めません。  キーボードの接続とウィンドウズの起動とは何か関連があるのでしょうか。  他のキーボードを接続しても同様なのでキーボード側の故障とは考えられにくいのです。  どうやったらキーボードを認識してくれるのでしょうか。よろしくおねがいします。