検索結果

全10000件中5561~5580件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 家で飼ってる猫は

    爪とぎがあれば、 人間が爪を切ってあげる必要はないのですか?

    • ベストアンサー
  • 家の猫について

    家で飼ってる猫について相談があります。 今年で4歳になる雄猫(去勢済み)なんですが、人を舐める癖で本当に困っています。 家に来たのは生後3か月頃ですが、飼い始めた当初はそこまでひどくなかったように記憶しています。 状態としては、イスに座ってテレビを見ている時やご飯を食べている時などに足元に来て一舐めし、怒ると一目散に逃げますが、またすぐ舐めに来て…の繰り返しです。 寂しいのかと思い構ってあげても収まらず、それどころかエスカレートしていきます。 また、必要以上にまとわりついてくるのにも困っています。 少しでも目を合せると鳴きながらまとわりついてきて、足元やテーブルの脚に顔や身体をこすり付けたり舐める行為が10分程続きます。 その場を離れてもついてくるので、飽きるのを待つしかありません。 あまりのしつこさに家族中嫌になり、今では誰もこの子を構わない様になっています。 皆様のお家の猫ちゃんはこういった行動をとりますか? また、このような行動に対しどのように対処してったら良いのでしょうか。 ご回答お待ちしております。

    • 締切済み
  • あなたの家の猫自慢

    こんばんは。 金曜から激しい渋滞で既に疲れ顔全開の猫ドライバーです。 そんな私にお盆休みを乗り切れるだけの、あなたの家の猫自慢(エネルギー源)を聞かせて頂けませんか? うちの猫は盗み食いの腕前がピカイチです!とか、寝相がエクソシスト顔負けのねじれ具合です!とか、棚の扉を開けて中を物色する姿は人間かっ!とツッコミを入れたくなる……などなど、あなたの家の猫自慢をお願いします!

    • ベストアンサー
  • 猫の謎の噛む行動

    現在三歳になるサビ猫を飼っています、捨て猫で赤ちゃんの時に保護し かなり自分に懐いていて我が娘のように可愛がっています、 大人になってから私の手に頭を寄せてスリスリして来た後必ず人差し指に 口の真横を持っていきシャリシャリのようなシャクシャクのようなガムを噛んでいる仕草をします、病院で相談しても口内に異常は見当たりません、赤ちゃんの時から酷い外耳炎で頭が傾いている癖もあってか片方の歯で噛む癖があるみたいでもしかしたら顎関節症みたいなものでしょうか?口を見ると犬歯が少しずれてる感はあります、それともただの癖みたいなものでしょうか?同じ境遇の方がいたら是非教えてください

    • 締切済み
  • 育児放棄された猫

    育児放棄された猫 育児放棄された野良の子猫が2匹います。 近所のおばさんがたまに餌をあげていて その猫が生んだようです。 まだ生まれて数日だと思われますが親猫が育児放棄してるみたいです。 どれだけ鳴いても親猫は来ません 餌をあげるだけではなく避妊とかもしてくれたらいいんですけどね。 ウチもペットダメですし 餌をあげてた人もダメみたいです 電話一本で猫を預かりに来てくれる保護団体なんてありませんよね・・・ どうしたらいいでしょうか 子猫たちはおそらくもう長く持たない気がします

    • ベストアンサー
    • noname#240921
    • 回答数3
  • 猫の性格について

    うちはソマリの雌猫だいたい6歳を飼っていますが。 「○○ちゃーん」と抱っこをしに行くと逃げます。 少し離れて変な者を見たような顔をします。 私が座って作業していると、足や膝にぴったり張り付いて座るのですが。 ツンデレなのでしょうか?  私の作業部屋に入り、作業用の椅子にとびのり、匂いを嗅いでは前足でふみふみします。 私が描いた猫の顔に威嚇をして尻尾がパンパンになりました。 馬も嫌いらしく、テレビに映った競走馬の顔をパンチ(画面をパンチ)していました。  親戚に「調べたけどソマリって独立心がある猫らしいわ」と言われ、ペットショップで性格上そんなに甘えませんよと言われていたのでした。 声をかけて後ろから抱っこする時だけ逃げられます。 猫から私の体に上がってくるときはもちろん、いやな顔もしませんし。 なついている猫が抱っこだけだめというのは何か原因があるのでしょうか? ちなみに猫が台に乗って、そこ経由で私の膝に乗った場合、体を支えるので片腕で脇腹をサポートし、もう片手で頭をコリコリし始めると、ぐるぐるいって、よだれを垂らします。 猫自体が重いために、腹の下に腕を差し込んで持ち上げるのは猫が苦しかったりするのでしょうか。

    • 締切済み
    • noname#229260
    • 回答数6
  • 猫の病気について

    家に住みついてる野良猫が 一週間前から食欲が無くぐったりしています 今では目やにが大量に出ていて今日は 目の周りが赤くなっていました。 右足を怪我していたのでそのせいかとも 思ったのですが、昨日から逆の足を かばって歩いています。 柔らかい餌なら少し食べることができます 金銭的に厳しいので簡単に動物病院に 連れていくことができません… 動物病院に連れていくのが1番だと思うのですが このまま家で様子を見ても大丈夫なのでしょうか

    • 締切済み
  • 猫は偉くなりますか

    猫ブームで人間よりも偉くなる時代は来るのでしょうか 昔は犬は人間よりも偉く、犬に失礼あると人間が捕らえ られたといわれています。 宜しくお願いします。

    • 締切済み
  • 猫の咳について・・・

    高齢になりました16歳の猫です。 最近、コンコンコン、ごっくんという動作が 割りと頻繁にあります。 これってまさか 器官になにか詰まったという訳ではないですよね? 器官になにか詰まると肺炎をおこすと聞いた事があって・・ ちょっと心配なのですが?ご存知の方おられませんか???

    • conan22
    • 回答数1
  • ネコを複数飼いしたら

    私は先日まで1匹猫を飼ってましたが突然死してしまいました。 もしネコを3匹飼った場合に、うちは姉と姪っ子と母と私の4人暮らしで 4人それぞれ1人部屋がありますけども、 どの部屋も開けっ放しにしてることが多いです。 その場合に3匹いると全部屋に猫達が現れて早朝とかに母とかを叩き起こしにきちゃうことって考えられますか? 3匹が順番に叩き起こしにくるってことも考えられるでしょうか? 前に飼ってた猫は母のいる1階にはあまり降りてこなくてそういうことはなかったですが私はよく叩きおこされてました。

    • ベストアンサー
  • 猫は夏バテするでしょうか?

    猫は夏バテするでしょうか? それとも動物だから夏バテしないでしょうか?

  • 猫の発熱について

    飼い猫の発熱が下がりません かかりつけの病院に連れて行き検査しましたが いわゆる不明熱の診断でした(信頼できる先生です) 1年に1回のサイクル(7・8月)の時に必ず発熱します 去年は4日入院、点滴、抗生物質、強制給餌、血液検査などをして39度の微熱 体重3・6キロで自宅に連れて帰ったところすぐさまご飯を食べてくれて回復しましたが今回は未だに39度のままでぐったりしてて再入院しました 先生が言うにはアレルギーからくるものかもしれないとのこと 白血球検査や呼吸が辛そうだったので胸肺膿かもと思いレントゲンも撮りましたが 肝臓が少し小さく栄養分解がしにくい的な事も言っていました とにかく発熱の原因が分からずで金銭面的にもかなり辛い状態です 同じような体験をした方々がいらっしゃいましたらアドバイスお願いします、 自宅療養だとスポイトでやらなければいけないので苦しい姿を見るのが辛いのでプロの先生方にお願いしました

    • 締切済み
  • 猫は言葉を理解する?

    ウクライナでは大変な時にこんなくだらない質問をして恐縮です。 猫を二匹飼っています。そこそこ利口なので可愛いですが一匹はやんちゃで困ってます。 餌の時間になると寄ってきて「ゴハーン、ゴハーン!」って啼きます。 二匹供にです。 えっ!?って思って知り合いに聞かせてもやはり「ゴハーン!」って言ってるね!って… こんこと、猫ちゃんたちの保護者様、信じていただけますでしょうか? こちらには音声アップが出来ないのが残念です。

    • ベストアンサー
    • noname#251970
    • 回答数3
  • 猫の投薬について

    現在心臓の病気で投薬している猫を飼っています。 クレピドグレルとアテノロールという薬を飲ませているのですが よほど苦いのか嫌がってまともに飲んでくれません。 猫は元野良とかではなく生後2ヶ月くらいの時から ずっと飼っています。 まず保体するところから相当暴れます。 大人しくなると書いてあったので 一度タオルで包みましたが タオルが無意味なほど暴れました。 今は投薬の時は人間の体勢が楽なのでシンクの横のスペース まな板で何かを切ったりするような所で 身体を密着させ逃げないように押さえています。 シリンジで好きなおやつのとろリッチを混ぜたもの と一緒に口に注入するのですが 注入する前から涎をダラダラと出し始め いざ注入しようとすると首を左右に振り 頭を下げて口を見えないようにしたり ザリガニみたいに後ろに後ろに下がろうとしたり 注入するのに集中できません。 何とか注入できても 全部は絶対に飲み込まず 最初から出していた涎と一緒に多少吐き出します。 それでもなんとか口を閉じさせて喉を撫でたり 鼻を触ったりして良い時で3分の2 ダメな時は3分の1くらいしか飲ませられません。 今はこうしていますが 今の所これが行きついたやり方という感じなんです。 前はメディボールとかちゅーるびっつ ちゅーるポケット、ちゅるびー ちゅーる、とろリッチに混ぜたりしましたが 確実に食べてくれるというものではなく 時には警戒して一口も食べませんでした。 ダメもとでカプセルに入れてご飯に混ぜてみましたが 2日間くらい興味本位で口にしましたが それ以降食べなくなりました。 シーバも解体してオブラートを中に仕込み 上下左右シーバで固めました(普通のシーバよりは大きくなる)が 一回噛んで中身が出てきたのかそこから 大きさの違うシーバは食べなくなりました。 カプセルを直接口に放り込む方法も試しましたが いくら入れても絶対に飲み込みません。 口を手で閉じて喉を撫でても、鼻を触って 舌をペロッとしても口を開けば必ずカプセルが 残っています。 最終的にシリンジで液体なら多少なりとも飲みこむので それに行きつきましたが 毎回猫も人間側も結構体力を使っていて 私は今のこの猫を飼い始めてから動物上皮アレルギーが 発覚し、アレルギーの薬でタリオンを飲んでいますが それでも毎回終わったらくしゃみ鼻水ダラダラです。 そして特に猫の方は心臓が悪いのにこんなに しんどい思いさせて大丈夫なのか?と思うくらいです。 病院にも相談したのですが 大体他人事というか具体的な策とか出してくれません。 結局は「頑張って!以上」みたいな感じです。 検査の時もエコーを途中で諦めるくらい暴れたらしいですし 人の想像の何倍も抵抗する猫なんです。 youtubeとかで参考動画をいくつも見ましたが みんなおとなしい猫で一切参考になりません。 暴れる猫とかタイトルに書いてあっても うちの猫の何倍も大人しいし、どうしていいのか どうしてあげたらいいのか毎日精神が削られています。 どなたか起死回生の知恵を拝借できませんでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 市営住宅で猫を飼う

    市営住宅に住んでいますが、一応ペット禁止です。 でも犬、猫を飼っている人がたくさんいて、自治会の会長も吠えなければ勝手にすればという感じです。 分厚い契約書を読みたくないので、ぶっちゃけみんなやってるならいい?市営住宅は一般賃貸よりかなりゆるいです。家賃未納三年の人もいます。 お願いします。

    • noname#254284
    • 回答数6
  • 犬と猫、どっちが好き?

    こんにちは 11月1日はワンワンワンで、犬の日だそうです。 以前は犬を飼われていた世帯が多かったようですが、最近は猫を飼われている世帯の方が多いみたいですね。 みなさんは犬と猫、どっちがお好きですか?

    • noname#256320
    • 回答数10
  • 犬や猫への影響

    足に湿布を貼ったまま寝たので、たぶん布団に湿布の薬が付着してしまいました。 なので、洗いたいのですが、コインランドリーでしか洗えない布団です。 犬や猫が湿布の薬のついた布団を舐めると危険とのことです。 (うちにも犬と猫がいます。) 布団をコインランドリーで洗ってしまったら、次にそのコインランドリーを使った人が、犬や猫を飼っていて、その犬や猫に悪影響を及ぼしてしまうでしょうか? ちなみに病院でもらった湿布で、茶色い湿布です。 市販で売っているようなジェルみたいなものがついたタイプの湿布ではありません。 布団を確認して、見た目にジェルなどがついていなければ大丈夫でしょうか? 次にコインランドリーを使った人の家に、犬や猫がいたらと思うと、不安でコインランドリーに入れられません。

    • 締切済み
  • お魚くわえたドラ猫

    皆さん これまでの人生で 実際に お魚くわえたドラ猫 見たことありますか? また お魚くわえたドラ猫を 待てっ このドロボー猫って 追いかけた事ありますか? 私は1回もありません 皆さんは どうでしょうか?

    • noname#263431
    • 回答数8
  • 猫の爪切りについて。

    現在猫をトライアル中で1日目です。 猫ちゃんの爪が結構伸びてるんですが、ペットのコジマで爪切りをお願いしても良いのでしょうか? それとも、病院で爪切りをお願いした方が良いですか? トライアル中はダメみたいな罰則はありますか?

    • ベストアンサー
  • 猫、乳腺ガンについて

    見て頂きありがとうございます。 我が家には12歳のメス猫がいます。 去年の7月に乳腺ガンになってしまい、 今腫瘍が出てきてしまっています。 ご飯も残すようになりました。 猫も腫瘍が気になってるのか舐めるようになってしまい 毎日消毒はしてるのですが、消毒しても舐めてしまいます。 そこで質問なのですが、 ①末期症状の猫がご飯を食べなくなった場合、 飼い主がしてあげられることを教えてください。 ②病院に連れていくとストレスがかかってしまうため、薬だけ処方してもらい家でストレスなく看取るべきか悩んでおります。 もし同じ症状の猫ちゃんがいる方回答よろしくお願いします。 ③猫が腫瘍を舐めないように服を着させた方がいいのか、 毛繕いが出来なくなってしまうため着させない方がいいのか…教えてください。 質問の文章が変だったらすみません。 どなたか回答よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • bjdpdtm
    • 回答数1