検索結果

ペット

全10000件中5481~5500件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 修理は勝手にOK??

    来月に引っ越します。ペット可です。ペットは猫です。壁や柱などできる限りガードするように努めますが、やはり傷を付けられる可能性はあります。 例えば、ふすまが傷がついたり、破れたりした場合(原因がペットでない時でも)、勝手に自分でまるごと同じようなものに交換していいのでしょうか? 大家さんに一言言って交換したほうがいのでしょうか?

  • 熊の飼い方

    熊をペットとして飼ってみたい。具体的な方法をご教示ください。

  • オスの三毛猫

    オスの三毛猫はペットショップで高価買取してもらえるものなのですか?

  • ワンちゃん「売れ残っちゃった。へるぽみー」

    ペットショップで売れ残ったワンちゃんとか、ニャンちゃんってどう末路をたどるの?

    • ベストアンサー
  • コロコロを借りるのは失礼にあたる?

    妻と5歳、2歳の2人の息子を持つ30代の男です。 私の実家では犬1匹に猫2匹を飼っています。 実家に家族を連れて遊びに行った帰り際に、 衣服についた毛を除くため、粘着のコロコロを借りたところ、 私の母の機嫌がみるみる悪くなりました。 私の元に母から数度にわたり、 母の目の前でコロコロを使用したことに対する不満のメールが送られて来ました。 そこで皆さんにお聞きしたいのですが、 この私の行動はペットを飼育している方に対して失礼に当たるのでしょうか? 今回のお互いの考え方として、 ◆母側 ペットは家族同然であり、コロコロを必要とする程汚くない ◆私 ペットを飼育している家から外出する際にコロコロをすることは自然な行動 ペットを汚いと思ったことは一度もない 尚、私の家ではペットは飼育しておらず、息子はホコリで咳き込む時があるので、 動物の毛を含め、ホコリに対して若干神経質なところがあります。 動物の毛に対してのアレルギーがあるわけではないと思いますが…。 ちなみに妻の実家でも猫を1匹飼っていますが、 コロコロを借りたことによる不満を言われたことはありません。 動物を飼う上で外出の際にコロコロをすることは当然だと思う私が間違っているのでしょうか? またそれは実の親に対しても失礼なことになるのでしょうか? ペットの飼育の有無に関わらず、 皆様のご意見を頂ければ幸いです。

  • 理事長について

    マンションの理事長のことで相談です。 ペットは規約で禁止されている分譲マンションですが ペットが禁止されているにもかかわらず 内緒でペットを飼っている方がいるし管理人が大型犬と同伴出勤するようになりました。 それからというものペットを飼う人が増えてしまいました。 何度も理事会で取り上げてもらえるように 理事長に申し出たのですが相手にすらしてもらえず理事会も年1度あるかです。 ペット不可にも関わらず管理人に犬同伴出勤はどうか?と言うと 許可したのは理事長だからと管理人はいいます。理事長は組合で話し合いもないまま独断で決めてしまいます。そのうち会計の人や掃除係りの人を雇うようになり給料は管理費で支払われています。 また管理人は7時半から19時半までの通勤です。 管理人の仕事はありません。掃除は掃除係りの方がしてくださいますし ゴミ収集日も清掃係りの方がします。会計の人と二人並んでただ座ってテレビを見て犬の世話をして駐輪場は管理人の犬の部屋状態になっています。会計の人も何のための会計係りなのか。 理事長からは何の説明もありません。 毎日管理人と座っているのも不自然です。 今後ペット可にするにしても組合で話しあいし規約改正するべきだと思いますが 理事長に話しをしてもムリのようです。どのようにダレに話しをもっていけばいいのでしょうか?アドバイスをよろしくおねがいします。

    • peco38
    • 回答数4
  • 女の一人暮らし、大きい犬が複数居る人の仕事ってなんでしょう?

    30直前、学歴無し女、ペットが複数居ます。 小型犬、1匹等なら通常のバイト、仕事でもやっていけると思うのですが、大きい子、しかも複数となるとどんな仕事があるでしょうか? 問題はペット可物件の少なさ、高額さが主です。ペット可物件は増えてきてはいますが、大体小型、1匹のみです。 勿論収入が多ければほとんどの場合クリアできると思うのですが、当方学歴、資格も無いので今からそんな良い職につけるのは難しいのではないかと思います。医者とか弁護士とか、そういうのでなく高額な仕事と言うと例えば探偵は高収入ですが定時に終わらない等動物と一緒に生活していくのは難しいですよね。 普通の会社員?それともペット関係? 就職は昔した事がありますが、婚約をしたのでここ10年ずっとバイト生活でした。 中卒ですが高認を受験してもうすぐ全部単位が取れそうです。(小分けにしないでいっきに取っておけばよかった・・・) その後、なにかの専門や大学に(行けるか分かりませんが)進めば良いのか、すぐに就職した方が良いのか、あるいはバイトでやっていくのか(将来の不安はありますが・・・)全くどうしてよいか分かりません。 普通の人ならこのような事は10年以上前に経験する事なのでしょうが・・・。 自分だけならどうにでもなりますが、ペットの事を考えるとどこへ向かう方向があるでしょうか? ちなみに通常だったらペットを誰かに・・・と言う考えが真っ先に出るかもしれません。確かにそうすれば簡単な話ですが、それをしない為にどうしたら良いか考えています。

    • ベストアンサー
    • raho
    • 回答数5
  • セルフスタンドでの一場面でご意見ください

    深夜のセルフのガソリンスタンドでアルバイトをしています。 先日、夜中に20歳くらいの人が500mlペット容器にガソリンを 入れていました。私のとった行動についてご意見をください。 1)給油のランプがつき、4、5秒ぐらいモニターで確認してもバイク、自動車、人影もみえなかった。 2)本来は給油行動を確認しなければならないのですが、誤作動も 含めて、『許諾』のボタンを押した。 3)20秒後に人の姿を発見して、ズームでみると500mlペット 容器にガソリンを入れていました。 4)給油は終えていましたが、外に出て相手に「消防法で禁止されて います」と言いました。 5)相手は、「自動車にいれるので」と言って、帰っていきました。 6)私は、犯罪の可能性もあるので警察に通報しました。 以上ですが、お尋ねしたいのが、この一連の出来事でみなさんから、私 に注意をしていただきたいことと、仮に私が給油拒否をした場合、ガス 欠の人はどうすればよいのか(私もガス欠の場合、取り急ぎペット 容器にガソリンを入れていると思う)ということを考えると、「その くらいは目を瞑るべき」かどうか。そして、最後にそのペット容器のガ ソリンを没収すべきだったかどうか、その際返金すべきかどうか。 総じて、みなさんが同じ状況に出会ったらどうするでしょうか。 (個人的には消防法などを考えなければ、500mlペット容器での 給油はガス欠の場合は大目にみてほしい。給油所側も状況=ガス欠と いう状況、でペット容器での給油を大目にみてほしい)

    • tabtab9
    • 回答数10
  • メタの入力は これでいいのでしょうか?

    たとえば 下記のようなメタを自分のページに入れたとします   <!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.0 Transitional//EN"> <!-- saved from url=(0031)http://speed1.s3.xrea.com/rank/ --><HTML><HEAD> <META NAME="KEYWORDS" CONTENT="犬、ペット、散歩、代行、ペットシッター、援助、ドッグシッター、パソコン初心者、教えます、ホームページ "> <META NAME="DESCRIPTION" CONTENT="m&kの生活と ペットについてのお助けサイト"> <META NAME="TITLE" CONTENT="m&k 可愛いペットと楽しいドッグライフ"> <TITLE>m&k 可愛いペットと楽しいドッグライフ</TITLE> <META NAME="AUTHOR" CONTENT="m&k"> <META NAME="LANGUAGE" CONTENT="Japanese "> <META NAME="ROBOTS" CONTENT="INDEX,FOLLOW"> <META NAME="rating" CONTENT="safe for kids"> </HEAD> (1) メタはこんな感じでよいのでしょうか???   検索に引っかかってくれますか?? (2) ロボット検索にかかってくれるように下記のURLのところに登録すれば   検索にひっかかってくれるのでしょうか??    http://www.robot-search.com/urlreg.htm  登 録してから どのくらいで通常はひっかかってくれますか?? (3) ヤフーなどへの登録はどうすればよいのですか?   難しいのでしょうか?   ホームページビルダーで作成すると自分で登録をしなくても   自動で検索されるって ほんとうですか? (4) 自分の作ったものがホームページとして大丈夫なのか 診断してくれると  ころがありましたら 紹介してください   出来れば 無料のURLで・・ (4) ロボット検索は最低どのくらいしておけばよいのでしょうか   よろしく お願いします

  • 新居での猫の飼い方

    初めて相談させていただきます。 私は家族と4人暮らしで今度新居へ引っ越すことになりまして、今の家と随分形が違うのと、引越し先は借家なので、どのように飼っていいものか少し悩んでしまったのでご相談です。 借家といっても、ペットOKなのですが、いくらペットOKとは言っても、壁をバリバリ引っかかれることは安易に予想できてしまい・・・。 いろいろ工夫をしようとはおもっているのですが、決まっていることは ☆部屋をひとつ、ペット専用の部屋にしてしまおうと思っています。 ☆2階建ての一軒屋で、2階の部屋を1室ペットの部屋にします。 この時点で、いろいろ考えてはしまうのですが。夏は暑さが厳しいだろうなとか。 ちなみに家の構造は、1階玄関入ってすぐ右にお風呂があり、左にリビングその奥に2つ6畳ほどの部屋があります。 2階は、階段上がってすぐ広いスペースがあり、それを囲むように部屋が3つあります。そのうちのひとつをペットの部屋にと思っています。(ちなみに犬も飼っていますが、犬は昼間は父親と父親の勤め先に行っています) 同じようの状況の方がもし、いらっしゃったらご意見お聞きしてみたいです。 あと、アドバイスなどもあればお願いします。

    • ベストアンサー
  • 火葬で遺体&お骨のすり替え!?

    先日、某動物霊園が経営する火葬場でペット(マルチーズ)を火葬してもらいました。 焼き始めてから約1時間後に網に乗った状態のままお骨として戻って来ました。 最近、火葬の際の燃料等を節約する為にすり替える事件が全国で過去にあったことをネット等で知り、 私達が見てなかった隙に、途中で別のペットとすり替えられていなかったのか、不安になってきました。 お骨は返ってきて(今も家にあります)、大きかったり小さかったりという特にサイズの変化はありませんでしたが、 同じくらいの大きさの他の子かもしれないと思うようになりました。 ただ、あらかじめ同様のサイズの子の焼きあがったお骨を用意しておく手間を考えると現実的ではない気もします。 ペットの遺体を火葬するよう委託を受けた業者が、 預かった遺体を火葬せず、すり替えて、依頼主に別のペットの骨を返すとすれば、どんな理由がありますか? 闇市場で取引する(剥製用など)・燃料等を節約する為など・・・ また、それら理由に対し、遺体&お骨のすり替えが現実的ではないという理由(別のペットのお骨を保管しておく手間がかかる。火葬の際の燃料等を節約する為にすり替える事件の場合は、骨を返さない等)もありましたら、お教えください。 よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
  • 犬の購入先

    犬を飼う事になりました。 主人が友達に頼みました。 その友達が近所の人がブリーダーをやっていて埼玉県らいしのですが犬の市場見たいのがあってそこで見つけてくれると言う話しなのです。 私はペットショップで買うのは最初から考えてなくて直接ブリーダーさんからと思っていました。 主人が友達に聞いた時はブリーダー仲間に聞いてみると言ってたので飼ってからでもブリーダーさんに話しとか聞けるなぁと安心していたのですが良く聞くと市場に言って購入してくるとの事でした。それならペットショップに行って買っても同じような気がしました。ペットショップなら生体保証もつくし市場で何処のどなたの犬かわからず買ってきて少し安いくらいで保証もつかないのだったらと思うとショップの方がましかなと。市場で購入すると生体保証は突くのでしょうか? そんな犬の市場って知っている方いらっしゃいますか? どんな所なんでしょう、清潔なんでしょうか?ペットショップみたいにいっぱいいて売れるまでおいてあるとかなんでしょうか?それとも毎回ブリーダーさんが連れてくるのでしょうか? 病気とかの心配は無いのでしょうか? 直接ブリーダーさんから購入できないのであればどちらがいいのでしょうか? ペットショップ? それとも知り合いに頼んで少しでも安く保証もない市場からの購入?

    • ベストアンサー
    • puamana
    • 回答数12
  • 経済的DV

    ペットの飼えないアパートで、パートナーがペットを買ってきたので引っ越すことになりました。引越し先の家賃が上がる為、同棲はしていませんが今までとの差額を好意で負担しています。 先日、口論になり追い出されたので今回の家賃は渡しませんでしたが、経済的DVだと言われました。 そんなものなんでしょうか?

  • 添付ファイルのあけかた

    ポストペットでメールチェックしています。 OEではクリップをクリックしたら、添付ファイルがよめましたが、ポストペット画面では手紙の右横にちいさな レポート用紙のような表示がされていますが、クリックすると編集画面になってしまい、添付ファイルはひらけません。送ってくれたひとがいるので、開きたいのですが、 どうすればいいのですか。

    • sakko
    • 回答数5
  • 蒲田、またはその近辺にお住まいの方、詳しい方

    蒲田または川崎方面でもいいのですが、ハムスターが購入できるペットショップを教えてください。 明日が子供の誕生日で本当は明日ちょっと遠出して大きなペットショップに行く予定だったのですが、 どうしても仕事が入ってしまいまして・・・ あまり遠出もできないので、できれば蒲田駅周辺で知ってる方がいたら教えてください。よろしくお願いします

  • Lサイズのオカヤドカリを店頭販売している店

    Lサイズのオカヤドカリを飼育したいと思っていますが、近所のペットショップでは見つけることができません。ネットショップも参照したのですが、やはり店頭で直接生体を確認して購入したいと思っています。都内・千葉・埼玉近郊で、大きめのオカヤドカリを販売しているペットショップをご存知であれば、教えていただければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 5ヶ月のメスのチワワ・・便の色が黒い

    いつもお世話になっております。 昨日生後5ヶ月のメスのチワワをペットショップにて購入しました。 そこで質問なのですが、今日の夜排泄された糞を確認したところ、このチワワの糞の色が黒いのです。 少し緑色っぽい黒さのような気がします。 昨日の夕方、家に連れてかえる前にペットショップの方が健康診断に連れていってくださったのですが、結果は少し下痢ぎみだということでした。 (他は異常なしで、健康状態は良好だということです) そこで、お薬をもらい昨日の夜から餌に混ぜて与えています。 ちなみに頂いた健康診断結果の用紙を見てみると、糞便のところに「ジアルジア」と書いてあります。 便の形は良く、ティッシュで軽く便をつまめるのですが、犬が排泄したすぐ後に処理しようとペットシーツに近づくと、便の臭いが少しキツク、くさかったです。 餌はペットショップでも与えていたという、子犬用のユーカヌバを与えています。 便の色が黒いのは、ジアルジアという病気のせいでしょうか? 昨日動物病院へペットショップの方が健康診断に連れていってくれたばかりなので、またすぐに行くのも・・と思ってしまいます。 2、3日様子を見たほうが良いのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 助けてください…

    1ヶ月半前に3ヶ月になる 子犬をペットショップで お迎えしました。 ペットショップに 言われた通り1週間は 安静に見守っていました。 しかし1週間後の検診で 後足が弱い事と、 耳ダニがいる事、 からだが弱い事を 獣医さんに伝えられました。 確かにこの子は 食が細く、しかし 水を大量に飲むため すぐはいてしまう事も ありましたが、 ペットショップには 様子を見るようにと 言われていました。 獣医さんには 犬を変えてもらうよう ペットショップと 相談しなさいと 言われましたが、 1週間一緒に暮らした 子犬を手放せませんでした。 ペットショップも 全面で協力してくれると 言ってくれました。 その後、1ヶ月の間に 2回も入院しましたが、 愛情たっぷり接し、 食欲も出て見た目では すっかり普通の子犬に 見えました。 しかし、 突然しんでしまいました 昨日まで一緒に 遊んでいたのに… これからたくさん 遊んでたくさん思い出を 作るはずだったのに… 1ヶ月半しか一緒に 暮らす事が できませんでした。 この子を火葬したとき 火葬の方に この子はガンだったの? と言われました。 骨までガン細胞が こびりついていたそうです。 悲しくて悲しくて 立ち直れません…。 悲しみでいっぱいです

    • ベストアンサー
  • 売れ残りのパピヨンのトイレのしつけ方法

    8ヶ月になるパピヨンのトイレトレーニングで本当に参っています。 最近では、トイレトレーニングの方法で何が正しいのかも分からなくなっていますので、どこが間違っていて、どうすればいいのか教えてください。 8月の中旬にペットショップで売れ残りになっていた5ヶ月のパピヨンのメスを購入しました。 そこのペットショップでは店頭に出ていなく、広めのダンボールに入れられているだけでした。 先住犬がいて、その犬に教えた通りに最初はゲージにペットシーツとベッドを敷いて、オシッコが出来たら外に出すとゆう方法でトイレトレーニングを始めたのですが、パピヨンはゲージの中のそこら中にウンチやオシッコを撒き散らし、誉めても叱っても、とにかく落ち着きが無く喜んでいる状態です。 ゲージを使ったトレーニングを1ヶ月半位やりましたが、なんの進歩もなくオシッコをそこら中にするので、思い切ってゲージをやめて今は、リードで繋いでペットシーツにオシッコが出来たら放し飼いにしています。 しかし、放し飼いにするとすぐに、あちこちにオシッコやウンチをして、またすぐリードで繋がざるえない状態です。 やはり、ペットショップで半年近く育った犬を躾けるのは難しいのでしょうか。 本当に、どうしたらいいのか分からないので、アドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#88015
    • 回答数3
  • ひどいことをするのに、やっぱりかわいい

    ペットの話です。みなさんの飼ってるペットって、ひどいことをしませんか? でも、かわいいですよね。 どんなひどいことをするか、教えてください。 因みに、我が家のロングコートチワワは、私が昼寝をしてると、一番気持ちのいい時間を見計らったかのように、顔をなめに来ます。 あと、娘が帰ってくると、うれしくて、ストッキングに飛び付いて、破ってしまう、ストッキングフェチです。

    • noname#192912
    • 回答数7