検索結果

PCサポート

全10000件中5461~5480件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • ハードディスクの寿命について

     こんにちは。  私は現在東芝Satellite K21を使用してますが、2008年3月  頃から使っています。Vistaなので、ハードディスクに何も作業  していないのにも関わらずクルクルとハードディスクにアクセス  しています。  そこで質問なのですが、そろそろPCを買い替えたほうが良いのか  それともVistaのサポートが切れるまで使い続けた方が良いのか  迷っています。今現在ハードディスクからは異音はなく、静かで  問題は無さそうなのですが、突然壊れるのが心配なのです。  それとも、噂されているWindows9が来年4月にリリースされるのを  待って9が出たら買い替えるかなとも考えています。  何だか変な質問になってしまいましたが、要するにハードディスク  の寿命を知りたいのです。  それによっては新しいPCに買い換えるか検討したいのです。  ハードディスクって何年持つんでしょうか?  教えてください。お願いします。

    • talan
    • 回答数22
  • PCのバッテリー異常について

    私の使用するNECのLavie LL-750NSGのバッテリーがおかしいんです。少し前から、使用していると急にオレンジランプが点滅してエラーとなります。バッテリーを一旦外して取り付けるとエラーは出なくなります。また、PCを使用していない時、ふと見るとバッテリーの異常を示すオレンジランプが点滅している事が多々発生しています。 バッテリーの取り付け部分を押さえたり外したりして再度取り付けると直ったりするので、自分としてはバッテリーの接触不良じゃないかと思っています。 PCにインストールされているバッテリーをリフレッシュするソフトでチエックしてみたんですが、バッテリーの状態は良好と出ますが、新品のバッテリーを買ってどうなるか?試すか・・・ 、修理に出すか?悩んでます。修理に出すと、約28000円かかるそうです(サポート曰く)。 どなたか、同じ現象が出て直された方おりましたら、アドバイスを下さい。よろしくお願い致します。

    • asai93
    • 回答数2
  • NEC PC98-NX(VC500/1D)。ウィルスバスターで動作遅いがメモリ増設で改善するか

    みなさん、いつもご丁寧な回答をありがとうございます。  2001年製NEC PC98-NX(VC500/1D)を利用しています。 (仕様一覧) http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Prod_Spec_Summary?prodId=PC-VC5001D  メモリは256MBです。クロック周波数は1500MHzです。  ウィルスバスターを利用していますが、バージョンが上がるにつれて、起動、動作が非常に遅くなりました。ウィルスバスターをアンインストールすると、ウェブサイト(動画除く)の閲覧や、ワープロ、表計算などはストレス無く行えます。  ウィルスバスター以外のセキュリティソフト導入も検討しましたが、メモリやCPUが現在のインターネット環境に合わないことが原因だと思います。  そこで、メモリ増設を検討しています。このパソコンの場合、概ねどの程度までメモリを上げれば、ウィルスバスターの動作が速くなるのでしょうか。もしくは、このパソコン自体がスペック的にインターネット利用するのに適合しないでしょうか。  教えてください。お願いします。

    • Chown
    • 回答数9
  • PCのCPUの換装を考えています(。-´ェ`-)

    PCのCPUの換装を考えています(。-´ェ`-) ThinkCentre A50(8320-64J) http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd12.nsf/jtechinfo/SYP0-0317BA3 チップセット Intel(R) 865G メモリは2Gに増設済み 現在搭載のCPU Celeron D プロセッサ 335 (2.8GHz) Prescott Socket 478 mPGA FSB533MHz SteppingE0 0F41 搭載予定のCPU Intel Pentium4 2.8C GHz HT対応 Northwood Socket478 FSB800MHz ファン付きで購入予定約2000円 ネットで色々調べましたが、実際換装してちゃんと動くか心配です お聞きしたいのは (1)この換装は成功するでしょうか? (2)CPU換装は初めてなので注意点や留意点がありましたらお願いします 以下参考にしたサイトなどです ・http://yaplog.jp/asobiva/archive/29 ・http://kijitaku.blog105.fc2.com/blog-entry-103.html ・http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1214598092 ・http://www.bunsugi.ed.jp/kyoka/jyoho/text/new_kadai/chipset.htm ・http://cpu.sblo.jp/category/120871-1.html

  • オンラインゲーム

    オンラインゲーム いま、カウンターストライクオンラインというオンラインゲームを(http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Product_Spec_Details?prodId=PC-LT5006D) というパソコンでやっています。かなり快適に動いてました。 でも最近電源が入りにくいのでIBMのB5コンパクトノート(中古)の購入を考えていますそこで質問なのですが、ThinkPad X40かX41 どっちを買おうか迷っています。X40のビデオメモリは、メインメモリと共有です。(最大64MB)X41もメインメモリと共有ですが、最大128MBです。CPUはX40もX41もPentium Mです。そこで質問なのですが、グラフィックは、今のパソコン(PC-LT5006D)とThinkPad X40またはX41ではどっちがグラフィック性能が上ですか? ちなみに、今使っているパソコンのグラフィックは、MOBILITY RADEON 7500です。 アドレスをクリックしても見れない場合は、アドレスバーにアドレスをペーストして見てください

  • eo光の方が、フレッツ光よりも良い(便利) ?

    eo光を申し込む予定ですが、確認したいので宜しくお願いします。 以下のような条件ですが、どちらが良いでしょうか。 その他にも考えた方がいいこと等、参考ご意見は何でも歓迎です。 0、ADSLを使っていました。奈良市在住、一戸建て 1、LAN は便利なので使います。 2、IPフォンは続けるべきか迷ってます。どんな利点があるのか? 3、PCの設定の変更もしてもらいたい。 4、機械音痴のまま利用したいので後で問い合わせしやすい方がいい。   (PCはDELLのサポートが親切で気に入っています。) 5、料金はあまり差がないように思うのですが。 6、モデム等(?)の器機でレンタルと買取と選ぶものでしょうか?   レンタルしていたのですが、   光だと今後長期使うでしょうから買取にした方が得でしょうね。 7、利用していたプロバイダの対応が悪いのでこの機会に変えます。

    • 9257
    • 回答数3
  • BIOSのアップデートに失敗

    BIOSのアップデートに失敗してしまいました。 一応更新はされたようなのですが、合わなかったのか・・・ 電源を入れてみると、ピーという音(ビープ音というやつでしょうか? がなった後、DELLのテクニカルサポートに電話してくださいと促す英語が表示され、キーボードも何もきかない状態です。 そこで調べて試してみたのが CMOSクリア?のためにPCを開いてジャンパーピンなるものを抜いてみて、ボタン電池をとってみました しかし変わらず・・ 他にも起動ディスクを作成してBIOSをもう一度・・・というのがありましたが、「失敗は死」のようなことがありましたので不安です・・しかもFDDがこのPCはないのです。CDドライブは開閉ができるようなので生きていると思うのですが・・CDでもできるのでしょうか できれば詳しくやり方を教えていただけないでしょうか。 他に対処法はありますか?ありましたら教えていただきたいです。

    • banpak
    • 回答数2
  • ソースネクストウィルスセキュリティーZEROで。

    以前から首記ソフト使用していましたが、先日(2/11頃)にバージョンアップがあり、自動実行されました。そして再起動。 再起動後、少ししたら自動更新。いわれるがまま再起動。 悲劇はそのあと。PCが起動しなくなった。VxDうんたらかんたらでエラー。続けるにはenterを押してください。とのエラーメッセージがでて、そのまま前に進まなくなってしまいました。 なくなくリカバリ。ネット接続も正常にできるようになり、再度ウィルスセキュリティーをインストール。すると、正常に完了したものの、すぐにバージョンアップ通知。再起動。さっきと同じように、自動更新。再起動後、PC起動不可。どうなってるんでしょう?同じ現象のかたいらっしゃいますか?相性がわるいのでしょうか?最近変えたことって、回線をADSLから光にかえたぐらいです。ソースネクストにtelしても全然つながらないし。。。 すごく困ってます。どなたか助けてください。 ちなみにOSはもうすぐソースネクストのサポートの切れるMEです。

    • noname#201960
    • 回答数7
  • 3Dゲームでのこと

    今、DECOオンラインをやっているのですが、途中で強制終了してしまいます。G&Aを見てもよくわからないのです。 とりあえず、dxdiagやったのはいいけど、ディスプレイの所で 「ディスプレイ ドライバがサポートしていないため、ハードウェア アクセラレータを使った Direct3D 9+ は利用できません。ハードウェアの製造元から新しいドライバを入手できるかもしれません。」ってでるんだけど、ドライバを更新してもできないのね。なんかドライバ間違えたのだろうか?これが原因で強制終了してしまってるのだろうか、それともスペックが悪いのか・・ ビデオメモリは64M、CPUメモリ256M ディスプレイ詳細 名前 SiS740 チップ種類 SiS740 Rev00 DACの種類 Internal ドライバ メインドライバ SiSGRV dll バージョン 6 13 0010 2062(英語) DDIバージョン 7 なんですが、回線の問題ではないと思うんです。 現にもう一つのPCはちゃんと動作していたので・・・・。(故障中) PCに詳しい人教えてください、お願いしますm(__)m 長文失礼しました。

    • dhium
    • 回答数4
  • フラッシュメモリを使用したら、PCのデータが消えてしまいました。

    はじめまして、質問させていただきます。 姉の代理質問になるのですが、どうぞよろしくお願いします。 先日、PC初心者の姉にELECOMのMF-FU2256B2GT(おそらく)というウイルスソフト(ソースネクストの「ウイルスセキュリティ2005EX」)の入ったフラッシュメモリを買って渡したのですが、ネット経由でウイルスソフトをインストールしたところ、再起動を促す表示が出て、再起動したら以前から作成していた自分のフォルダを含め多くのデータが消えてしまったそうです。 以来PCの起動も遅く、インターネットには接続できるそうですが、動作が不安定で困っています。 消えたデータには大切な論文も含まれていたそうで、何とか元の状態に戻したいのですが、幾つかのサポートを調べてみても解決策が浮かびませんでした。 もう自分たちの手だけには負えなくなってしまいました。どうかアドバイスをよろしくお願いします。

  • FMVLX70へのwindow10インストール

    古いFMV70YD(windows7)に、windows10をクリーンインストールしようと思い、windows10HomeのUSB版を購入しましたが、インストールの最後になってエラーコード(確か0xC1900101-0x20017)が出てしまいます。 いろいろ調べてはみたのですが、(システム条件はクリアしているようです)「USBレガシーサポート機能を無効化」してUSBメモリからPC起動することで解決できた!との内容を見つけました。そこで設定を変更しようと、BIOS設定画面(F2キーから)や起動デバイス設定画面(F12キーから)をみてみたのですが、USBに関する設定がないのです。 FMVの古い機種、windows7以前だと、USBの設定がBIOSにはないというようなことも書いてありました(PCに詳しくないため、書かれていることがあまり理解できず、またそのページも失念してしまい・・) このような場合に、どのようにすれば良いのか、教えていただきたく。よろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

    • fionna
    • 回答数9
  • 分割画面について

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・ご利用の製品タイプ(例:タブレット・ノートパソコン・モバイルなど) ===ご記入ください=== タブレット ・タブレットのバージョン(例:Android 12、Android 11など) ===ご記入ください=== Android 12 ・製品名・型番(例:PC-T1295DAS・PC-TAB10F01など) ===ご記入ください=== NEC LAVIE TAB10202 YS-TAB10202 ・接続方法(例:有線LAN・無線LAN・USBケーブル・Bluetooth) ===ご記入ください=== 無線LAN ▼お困りごとの詳細、ご使用中の機器の状況や、表示される内容をお書きください。((例:アプリのダウンロード・パスワードを変更したい・バージョンアップの操作手順) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== ゲーム中に「分割画面がサポートされていません」と表示されます。これを表示しないようにする方法はありますか。 また、この機能を使わないので機能自体を無効にしたり解除したりはできますか。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :Android」についての質問です

  • 海外用ノートPCどれがいいですか

    万年PCビギナーです。 2か月後から台湾に半移住します(今後日本との間を行ったり来たり)。向こうで使うために、知人に3つ選んでもらいました。この中で、万年初心者の私が使うなら、どれがいいでしょうか? 条件は、 (1)使用機能:メール>ネット>写真データ取り込み(日本へ送るため)>文書作成(作成後日本へ送るため)の順で重視 *それ以外の用途には使わない (2)基本持ち歩きせず、住居に置きっぱなしだが、持ち運び時に女性でも苦にならない重さ (3)ある程度は丈夫なこと http://item.rakuten.co.jp/auc-marblepc/sssrx3333/ http://item.rakuten.co.jp/auc-e-bellfar/10000677/ http://item.rakuten.co.jp/pckujira/ss1600/ キングストンとかオープンオフィスとか聞きなれないソフトが入るそうですが、メインPC(日本の自宅用)のマイクロソフトのワードとかと互換性があればいいです。 なお東芝ばかりにしたのは、いろいろな意見の結果「東芝製は丈夫で壊れにくいし、台湾でのサポートもあるらしい」と聞いたからです。

  • iMacでのbootcamp用ドライバについて

    iMacにBootcampでWindows7HomePremiumをインストールしました。 その際Windowsの解像度の調整や音、ネットの接続には専用のドライバが必要とのことですがMacOSのインストールディスクを紛失してしまいできない状態です。 いろいろなページを見て調べましたがどうも本来はbootcampアシスタントを起動した際にドライバをダウンロードするかの選択、USBメモリなどに入れる選択が出るはずなのですが私の場合はそのような選択ができませんでした。(それっぽい選択肢はありましたがだめでした、画像あり) なのでとりあえずWin7のインストールだけをした状態です。 どうにかドライバを入れる方法はないでしょうか、ご存知の方いましたらよろしくお願いします。 =====使用しているPC====== PC:iMac(2010年購入) OS:MacOSX ver10.6.8 =====問題点====== MacOSのインストールディスクがない BootcampでWindowsドライバのダウンロードができなかった(参考画像あり、この選択をしてもサポートウエアはありませんとなります)

    • ベストアンサー
    • Mac
    • luuka
    • 回答数1
  • アップデートできなくなった。

    アップデート&インストールできなくなった。 Apple sohtware Update ・Quick Time ・iTunes 上記がアップデート出来なくなり。 NTTフレッツ光のセキュリティーツールがインストールできなくなった。 NTTはリモートサポートを2回利用したが、全く改善されなかった。 素人の考えですが、原因としては今年の3月中旬ごろに、 自宅以外の公共施設でLANケーブルを利用してNET接続をしました。 その時に更新?(アップデートの情報)が表示されたので、いつもの様に更新(次へ→次へ)と行いました。 ですが、更新の途中で更新が進まなくなり強制的?に終了するを選択した様な気がします。 そして、閉館時間となり、電源OFFをしようとすると、 プログラムを更新中電源を切らないで と表示されたが、時間がないので・・・ ノートPCなので大丈夫かなと思い、PCをカバンにしまい帰宅しました。 数日後、自宅で更新の続きをしようと思ったら、全く更新できなくなりました。 どうしたら良いでしょうか?

  • PCの買い替えに関して知恵をかしてください<(_ _)>

    現在使っているPCがいよいよポンコツになってしまったので、新しくデスクトップPCの購入を考えています。 様々な都合から、以下のような条件で購入しようと思っているのですが、オススメする製品はありますでしょうか? メーカー品、ショップブランドを問いませんが、サポートのしっかりしている所の物を選択したいです^^; 1.CPUはPentium4の出来るだけ速いもの(2.8GHz以上) 2.メモリーは合計512MB以上、同一容量のものが2枚(256x2or512x2) 3.AGPスロットかPCI-Expressx16がついている 4.ビデオカードはできればGeForce(GeForceFX5200以上・6000番台はできるだけ避けたい) 5.ビデオカードのメモリーバス幅は128Bit以上 6.内蔵ビデオの場合Intelチップは避ける DVDやTVチューナーは付いていなくて構いません。 画像処理ソフトとOfficeを快適に使う事が第一なのですが…。 本体とCRTの別購入も考えています。 ご助言よろしくお願い致します<(_ _)>

  • ひかり電話にパソコンモデムをつなぐ

    EO光電話を使っています。 普通のアナログ電話回線はDC48Vが供給されていますが、光電話アダプタからは出ていません。 そのため、自己電源ありの電話機しか使えませんね。 さて、光電話でもFAXモデムが使えるので、変調方式が同じPCモデム通信も理論的に可能という見解を聞きました。(EOはサポート外と、言ってますが気にしない) ★気になるのは、48Vが出ていない電話線にPCモデムをつないでも、モデムは通信開始できるのでしょうか?(電話回線を認識するか?) モデムの設定変更とかで、なんとかなりますか?(Windows7です) (注)EOネットがある家で、なんでモデムダイヤルアップなんかしようとしているか?・・・ですが、 これから、一般電話しかない実家へ帰省します。 そこから、モデムダイヤルアップ接続をする予定なのですが、その接続事前検証を、自宅のEO回線でやろうとしています。

  • PC自体が悪いのか

    品名 LIFEBOOK WA2/Z 型名 FMVWZA27W OS Windows10を2016.9に購入して使用しています。 最近、色んなところで不調をきたしています。 その1は、 バッテリ充電/残量ランプがオレンジ色で点滅するようになった。キチンとACアダプターで接続して充電もなされているようで、タスクバーのインジケーターを見ると「89%使用可能です。(電源に接続)」となっています。 シャットダウン、スリープ以外常に点滅状態です。 その2は、Microsoft StoreがPCから消えてしまったことです。いつ消えてしまったのかは不明ですが、色々と不調なため初期化をしました。その後、アプリを再インストールしようとしたら、Microsoft Storeが見当たりません。 Microsoft社のサポートを受けて色々試しました。最終的には「すべて削除」も実施しWindowsのインストール後もMicrosoft Storeは見当たりません。 PC自体に異常がみられるのか?? ご教授お願い致します。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

    • 4477ken
    • 回答数3
  • ノートパソコンの不具合

    NECのノートPCを使用しているのですが、最近、不具合が多発し困っております。アドバイス下さい。症状は、 1・内蔵キーボードがデタラメな文字を入力する時がある。一度PCから取り外して繋ぎ直すと正常動作に戻る。不具合が出た時にUSB接続のキーボードを繋げてみても内蔵キーボードと同じデタラメな動作をする。 2・電源を入れると画面に何も映らない時がある。(最近頻繁にあります) 強制終了し10分くらい経って再度電源を入れ直すと問題なく映る時がある。画面に何も映らない時D-sub 15ピンを使って外部モニターに映してみると緑と白の砂嵐の状態で見えない。windowsは起動音が鳴ってるのできちんと動いてるようです。 サポートに電話してみると、とりあえず送れとの事と、マザーボードの故障なら5万くらいするとの事・・・ 以上の症状ですが何かいい方法がありましたらお助け下さい。 お願いします。

  • マルチメディアコントローラに?が・・・

    マルチメディアコントローラに?がついて音がでません。 マルチメディアコントローラ/基本システムデバイスなどにも?がついています。 他は正常に作動しますが、音だけがでません。 今現在使用しているPCはNECのVL340/AD1Vです。 http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Product_Spec_Details?prodId=PC-VL340AD1V HDが壊れたため、中古のHDにして、OS入れなおしをしてもらいました。(友人に) リカバディーCDなどはありません。 削除して再インストールしても同じことが起こります。 様々なオーディオデバイスをDLしましたが、どれも合わないのか 自動的に電源が落ちてしまいます。 121に電話で問い合わせたところ、リカバリーCDも配布はしていません、とのこと。 パソコンはさほど、詳しくありません。 詳しい方ぜひ教えていただきたいです。 なんとか、方法はないでしょうか?どうぞ、よろしくお願いします。