検索結果
子供 目 症状
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 過敏性腸症候群と嘔吐
14歳の娘が6月の中ごろからおへその周りの痛みを訴え始め、下旬の修学旅行中に嘔吐してしまい食欲がおちたので胃腸科を受診したら過敏性腸症候群と診断されました。もともと便がうさぎの糞状で食も細いのですが1日1回は便通があり下痢はめったにしません。ポリフルという薬で腹痛はなくなり食欲も大分もどってきたのですが昨日の夕方急に嘔吐してしまいました。過敏性腸症候群だと下痢と便秘を繰り返す、とはありますが嘔吐するとは出ていないので腸ではなく胃の病気なのかもしれないと不安です。お医者さんは血液検査では異常はないし特に検査をするほどではないと言います。昨日も吐き気がつらいので吐き気止めの点滴をしてもらいました。いったん良くなってまた同じような症状が出るということはずっと繰り返すということなんでしょうか?14歳の子供でも胃潰瘍など胃の病気になることがあるのでしょうか?お医者さん、または経験者の方がいらっしゃったら回答お願いいたします。
- 中3の息子がネットゲーム依存症?
一年前くらいにADSLにしてネットゲームを始めました。 段々とエスカレートしてゲームをやりたいが為に部活を休んだり学校を早退したり (お腹が痛いと言っていますが。) 夜も遅くまで12時過ぎまでやっていました。 そこでPCにパスワードをかけて条件をつけてやらせるようにしたのですが、 その条件もPCを開けてもらうときだけ口先だけ良い事を言って やってしまうとそんなの知らない。とか言ってごまかしたり毎回だまされてしまいます。 PCを開けないとイラついて物に当ったり、大声を出したり (これはPCを開ける開けないの親子口論からですが・・) 受験の為の大切な夏休みだというのに全く勉強もしないし塾もほとんど休んでごろごろしています。 塾に行かなければPCはやらせないと言ったら終わりの1時間弱だけ行くという 生活です。 私自身も主人も息子の言動に手を焼いて心療内科やカウンセリングにも 通っていますが、ネットゲーム依存症の対処方法には触れてくれません。 どうにか、ネットゲームから手を引かせるか、依存を取り除きたいのですが、 良い方法ネットゲーム依存から立ち直ったと言う方ご意見お聞かせください。
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- hanasaku
- 回答数10
- ステロイド剤の副作用?皮膚の黒ずみ
gooを初めて利用させて頂いてます。 小さい頃から二十歳頃までアトピーが出てました。最近は落ち着いているのですが・・・。継続してひどかった訳ではありませんが、ひどい時は腫れあがるくらいのときもあり・・・よくホルモン系ステロイド剤の薬を塗っていました。特に目のまわり、口の上がひどかったため皮膚の薄いところはあまり塗らないほうがよいと話には聞いてましたが、ついその場しのぎにと使用してました。以前はそんなに気になってなかったのですが、最近口の上の部分がひどく黒ずんできて、ちょうど男の人の鼻ひげのような感じに影ができてます。 鏡を見るのがほんとにイヤです。最近では気にしすぎて友達に会うのもイヤになります。コンシーラーなどではとうてい隠せません。 どうすれば少しでも、薄くする事ができるのでしょうか・・・本気で悩んでます。どなたか、いいアドバイスをお願い致します。
- 流産のおこる時って
私はいま8週目なのですが、ここは日本ではなくて12週までほとんど何も 見えなくて無駄だからと超音波検査をしてくれません。医者も始めは 専門家ではなく普通の町医者に行かなければなりません。先週行ったら、 血圧だけ調べて12週が過ぎる頃に超音波の予約をして、その結果から どういう専門家に見て貰うか決めますので検査の後また来て下さいと 言われました。血液検査は前回にして、妊娠しているとわかりました。 日本の事を見ているとだいたい6週目か7週目には初めて超音波をして 何か確認しますよねえ。12週目位までが流産が起こりやすい危険な時期 だともいいますし、何もしないで待っているのも不安です。ちなみに 流産の起こる前ってどんな症状が有るのでしょうか?自分でわかるのでしょうか? おなかが痛いとか出血するとか。私は今はつわりが酷いだけで後は特に何も 有りませんが。
- 6才娘のパンツにおりものが・・・
6才の女の子です。 夏休みにはいった途端、ヘルパンギーナや夏風邪で高熱を出していました。 やっと熱が下がったと思ったら、パンツに「カビカビ」した白いおりものがたくさん付着していて痒みもあるみたいです。 ずっと熱を出していたので、お風呂にも入れず体を拭くくらいしかしていませんでした。(不潔にしていたからでしょうか?) 気づいてから2日たち、トイレに行くたびにシャワーで清潔にしていると少しおりものの量も減ったような気がします。 気になるのは、おばあちゃんが「クラミジア」にかかっているのですが、1週間程前に娘と一緒にお風呂に入ったんです。子供でもそういった病気にうつったりするのでしょうか?。 病院に行こうかなと思っていますが、小児科、婦人科どちらがいいのでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 病気
- amimachi429
- 回答数4
- 右目のほうが涙の量が多い?
3ヶ月の男の子のママです。 泣いたときに右目のほうが涙の量が多いのですが、どうしてでしょうか? 普段、横になってても右目から、タラーッと涙がたまに出てます。 何か問題があるのでしょうか。育児書にも載っていません。
- 主人が会社を辞めるといいます・・・
結婚2年、子供はおりません。 主人が会社を辞めるからといって離婚したい云々ではないのですが、 突然のことで“なんとかなる”と心から言ってあげることができないのです。 彼の勤めていたのはワンマン社長の起した大変小さな会社で、彼の負担は大きく、このところ休みなく夜も昼も働いていました。 前々からいつかは・・・とは話していたのですが今とは。。 私も働いていますし彼もすぐ働いてくれるでしょうから食べるに困るということはないかと思いますが、 彼は離婚経験者で、その当時に購入したマンションのローンがまるごとと 毎月の養育費も含めて私の給料分超は吹っ飛ぶ計算です。 くせのあるワンマン社長なので今月の給料もあるかどうか・・・ そんなことを考えて、つい、辞めるという主人に負担のかかる言葉が出そうになります。 うじうじしたところでどうしようもないのですから私が気持ちを切り替えて なんとか主人にも気持ちの上で負担をかけたくないのですが 気持ちの転換がうまくできません。 皆さんの“気持ちを前向きに持ち直す秘訣”や、 会社をクビ同然に退職した方がいましたら(?) “掛けて貰って楽になった言葉”などいただけたらありがたく質問とさせていただきました。 よろしくおねがいします。
- ベストアンサー
- その他(結婚)
- marusakura
- 回答数5
- 赤ちゃんの一ヶ月検診で心雑音が・・・。
10月に赤ちゃんを産んで昨日一ヶ月検診に行きました。 子供は元気にすくすく(というかぷくぷくに)大きくなっていたのですが、心雑音があるといわれました。先生には「多分生理的なもので放っておいても大丈夫だと思うけど、念のため小児循環器の専門の先生に診てもらったほうがいい。」と言われ、来週検査をすることになりました。元気だし顔色もいいし心配しなくてもいいよと言われたのですが親としてはとても心配してしまいます。 ネットで心臓に穴があいている病気のことは調べてみたのですが、それらは生まれてすぐ指摘されるようですよね・・・?一ヶ月検診ではじめて心雑音があると言われたのですが、ということは本当に心配するほどのことではないのでしょうか・・・? あと、検査とはどういうことをするのでしょう? 心雑音があると言われると 今まで気にしなかったことも気になってくるのですが、例えば母乳を飲んでいる途中や後に、何回か口を動かすのを止めて5秒くらいフーンフーンと鼻で深く呼吸しているのですが これは異常なのでしょうか?大人がマラソンを走り終わってはぁはぁと息をして酸素補給するのと同じようなものかと思ってたのですが・・・。(-_-;) もしかして心臓に負担がかかっているのでしょうか? とにかくはじめての子育てで不安がいっぱいです。 アドバイス&回答よろしくおねがいいたします。 m(__)m
- 消防訓練と子供の喘息
3歳の時に東京都に喘息の認定を受けた小学校1年生の娘がおります。入学当初、担任の先生には持病については連絡してありましたが…。 昨日、消防避難訓練で、煙の中を通り抜ける体験をしたそうです。その後、咳が出始め、帰宅した時には中程度の発作が起きている状態でした。気付いてすぐに発作止めの薬を服用したので大事には至りませんでした。が、担任の先生は何も気付かず、ランドセルの中にもしもの時の為に入れておいた発作止めの薬も飲まず、その後も苦しいのを我慢して授業を最後まで出て帰ってきたようです。 私もこのような事になるとは思わず、注意不足だったと反省していますが、学校からのお便り等にも「煙体験をする」という詳細は書かれていませんでした。上の子供(小5)の話ですと、毎年1回は消防訓練としてこの煙体験をするそうなのですが、小児科の先生に相談したところ「薬で発作を抑えてまでそんな体験する必要ないのでは?」と言われました。来年、また苦しい思いをさせない為にも、このことを学校側へ伝えたいのですが、いつ、どのようなタイミングで言ったらベストでしょうか? また、公立の小学校で担任が変わる際、勉強以外の情報は引き継がれているのでしょうか? どなたか、お分かりでしたら教えてください。
- ポリオの予防接種今受けるべきか、来年受けるべきか・・・?
今、ポリオワクチンの事で色々新聞なんかに載ってますよね。 今うちの子は5ヶ月、5月のはじめに集団接種が有るのですがどうしようか悩んでます。 来年になればワクチンの種類が変わるかもしれないのですよね。 今受けるべきか、来年まで待つべきか・・・皆さんはどう思われますか?
- 花粉症の疑い、何科を受診?
主人なのですが、先週の土曜日の朝「右目がおかしい」と言い出しました。まくがかかったようでよく見えないと言い、見ると充血していました。抗菌剤入りの目薬を買ってきて使用したところ、症状は改善されたようですが、その後1週間目薬が手放せない状態でした。主人いわく、他にも症状があるようです。 ・朝連続してくしゃみがでる(ただし、鼻水は黄色っぽい) ・後頭部と耳の後ろの方が痛い ・軟口蓋が痛がゆい ・体がだるい 体がだるいのはしょっちゅうですし、頭痛もよくあるのですが、いたくなる場所がいつもと違うようです。 このような状態が1週間続き、私や周囲の人たちに「花粉症じゃないか」と言われたためか、ようやく病院に行く気になったようです。本人は耳鼻科に行くつもりのようです。でも、私は目の症状が一番ひどいようなので眼科に行ってはどうか、もしくは、花粉症だったら「アレルギー科」に行くのが一番良いのかもしれないと思っています。 私の友達や知人で花粉症の人達は「アレルギー科」に行っています。 耳鼻科や眼科でも「花粉症」かどうかの検査をするのでしょうか?耳鼻科では鼻だけ、眼科では目だけしか対処してもらえないような気がするので、やっぱり「アレルギー科」の方がよいのでしょうか? 主人は明日病院にいくつもりでいます。思ったときに行かないとそのままになってしまうので、絶対明日行かせたいと思うのですが、主人も何科に行くか迷っているので、ぜひアドバイス頂ければと思います。 よろしくお願いします。
- 困り果てて途方に暮れています
群馬在住の29歳♂です。先日私の姉(31歳)が「疲れやすい、風邪をひきやすい」といった理由で精密検査をしたところ、「心臓の心房中隔欠損」と診断されました。先天性の病気だと知った私の母は非常にショックを受け、「自分が妊娠中に体を大事にしなかったから」とか、「栄養を十分にとらなかったから」などと、病気になったのは自分の責任だと繰り返しては泣いています。精神的にかなり参ってしまっていて、このままでは母が病気になってしまいそうです。私が「そんなことないよ」などといってもなにしろ医学は全くの素人なので説得力がまるでありません。どなたか原因やなぐさめ方など教えていただきたいのですが、よろしくお願いします。
- 6年生の娘が弱視と診断されました・・・
学校検診で引っかかったので眼科に連れて行くと診断は弱視と強い遠視が左目にあり手遅れだと医師に言われました。左目は0.3で右目は1.5でした。詳しい検査は今週にするのですが、治療の方は11歳なので結果は期待出来ないがやってみようということになりました。娘の将来の事を考えると不安で、右目の方も遠視があるそうなんですが、今後はどうなってしまうのか分かりません。このまま今まで通りの生活をしていていいんでしょうか?ホントに親子共々不安でいっぱいです。 少しでも何か情報が欲しいんですが宜しくお願いします。
- 生後一ヶ月の赤ちゃんの病院は・・
4/1に初めての子供を出産しました。 一ヶ月検診は出産した産婦人科でやりました。 次は三~四ヶ月検診の予定ですが、その間に赤ちゃんを病院に診てもらいたい時(おむつかぶれとか・・)は産婦人科に行ってよいのでしょうか? 産婦人科にすれば、小児科に行ってよと思うのでしょうか・・? 近くに小児科が無いということと、通い慣れているのでできれば出産した産婦人科に行きたいなと思うのですが、みなさんはどうなさっているのでしょうか?
- 妊娠中のステロイド軟膏について
今、妊娠8週なのですがウデや手が荒れてしまい皮膚科に行きました。 その際、妊娠していることを告げたのですが、ステロイド軟膏を処方されました。先生いわく背中にたっぷり塗るわけじゃないし、内服するわけでもないので胎児への影響はないとのこと。でもいろんなところでステロイドは危ないとかいろんな情報があるので心配になってしまいました。 といっても、もうステロイド軟膏を塗ってしまったのですが。 3日ほど朝、晩塗ったらウデと手のほうは良くなったのでやめようと思ってますが、同じような状況になった方や、ステロイド軟膏を妊娠初期に塗ってもだいじょうぶなのでしょうか?心配になって質問してしまいました。 回答よろしくお願いします。
- 締切済み
- 妊娠
- norikonoriko
- 回答数2
- 出産経験者の方に聞きたいのですが・・・
実は今生理が3日遅れていて”もしや?”って感じです。 嬉しいドキドキと言うより、不安のドキドキなんですけど・・・。 もし違っていても、近からず遠からず出産することになると思います。 そこで、経験者の方にお聞きしたいことがあります。 1.つわりの時期の家事はどうされてましたか? 特に買い物や食事の支度など。買い物中に気分が悪くなったことはないですか? 2.産婦人科はどうやって決めましたか? 最初の診断の時に、すでに決めた病院に行かれたのでしょうか。 それとも、最初は近所の病院に通い、その後病院を変えたのでしょうか。 3.つわりや出産は母親に似るというのは本当ですか? 4.生理痛が軽いと陣痛も軽いというのは本当ですか? 5.生理痛がお腹に来る人は陣痛もお腹に来て、腰に来る人は陣痛も腰に来ると聞いたのですが本当ですか? 先のことを考えると、とにかく不安で仕方ありません。
- 締切済み
- 妊娠
- paruru2001
- 回答数12
- 生後3ヶ月・・・排便後の大泣き
分からない事ばかりで不安な毎日を過ごしている一児のママです。 もうすぐ生後3ヶ月になるのですが、今まで「グズリ」があっても おっぱいをくっつけると大体が落ち着くのですが 先日、排便後、急に火がついたように大泣きし、何をしても駄目で 30分くらい泣きっぱなしでした。(初めての症状でした) その後、泣き疲れたようで、眠ったのですが、目を覚ましたらまた大泣きし どこか異常があるのか?と思ったのですが、吐いてもいないしも熱もなしで 様子をみていたところ、時間が経ったら落ち着いたようでその日はとりあえず安心し、これが本当の「グズリ」と自分で解釈していました。 でも、次の日は以前同様、極端な「グズリ」は見られなかったのですが、その翌日、また排便後に 大泣きしましました。私が感じたところ、 排便に関係があるような気がしましたが、原因が分からなく、困っています。 不快な部分は少しでも取り除いてあげたいと思うのですが・・・。 おしりがただれているのかとチェックしましたが、肛門周辺が少し赤い程度でした。これが原因なのでしょうか? 長々な説明になりましたが、どなたかアドバイスお願いします。