検索結果
子供 目 症状
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 世界没落体験について(長くてすみません)
私は高校三年生の男で、今年の四月に精神病院で「統合失調症」と診断されました。そして八月くらいから、一人でいるときになんとも言えない不安に襲われるようになってきました。 どんな感じかというと、自分ではどうしようもできないような、とてつもない大きなエネルギーが目の前にあるような感じで、例を挙げると、本当に例えばという感じなんですが 「誰かにはめられて無実の罪で無期懲役で刑務所に入れられてしまったらどうしよう」、「自分には星の動きを止めなければいけない(現実的には無理なこと)、というような義務を背負ってしまったらどうしよう」等、 今の科学では誰にもどうしようもできないような不安がでてきます。1秒後にはおかしくなっているんじゃないかというとこまで不安が来たこともあります。 なので、通っている精神病院で診断してもらったのですが、「世界没落体験(又は世界崩壊)」という症状だということがわかりました。私は、かかった精神病や症状は全て調べ上げて、知り尽くしてしまいたい性格なので、ネットで調べようとしたのですが、なかなかでてきません。(そこの病院はとても人気があり、いつも混んでいるので、先生に聞く時間がありません。) なので、もし「世界没落体験」という症状に関して知っている方や、実際になられた方がいましたら、少しでもいいので情報をもらえないでしょうか?その症状の基本的症状、その症状になる原因や、克服の仕方、アドバイス等でもいいです。こいつは頭がおかしいんじゃないか、と思われても構わないという覚悟でここに書きました。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- sugar_ray_2005
- 回答数2
- 牡蠣で当たりました。対処方法教えてください。
はじめまして、 木曜日の夜に牡蠣を食べ、土曜日の明け方から もどしたり、下痢をしたり、むかつくという症状が でました。 下からはできったと思い、近所の病院へ いき、お薬をもらったのですが、なかなか症状も治まらず 熱を計ると38度、基本が36度切る為、私にすると 熱があるほうです、夕食を食べ、頂いた薬を飲んだ 後、自宅の解熱剤など飲んでもようのでしょうか!? みなさんのアドバイスいただけるとうれしいです。 よろしくおねがいします。
- ベストアンサー
- 素材・食材
- jinjinzizi
- 回答数5
- 子供の心の問題をメールで無料相談できるよいところ教えてください
娘(幼稚園年長児)が、最近怖い妄想を頻繁に考えるようになってしまいました。人を傷つけたり、自分を刃物で切ってしまったりなど、しょっちゅう考えてしまうようなのです。そこで、専門家や精神科に診察に行きたいのですが、診察の前に病気かどうかの当りをつけておきたく、インターネットなどで専門家に相談できないかと考えておりますが、なかなかよいサイトが見つかりません。そこで、みなさんが利用されているなかで以下のような条件を満たしているサイトをご存知でしたらご教示いただけないかと思い、投稿した次第です。 ・無料である ・親切に対応してくれる ・信頼がおける(あとから不当請求などの話を聞いたことがありますが、そのようなことがない) ・回答が早く頂ける(2日以内程度を希望) こんな条件がよいところが存在するものなのかもわかりません。見当違いなことを書いていましたら、その旨も併せてご指導ください。 また質問する際の注意事項等もありましたら、ご教示よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- katamogura
- 回答数4
- 妊娠中の風疹について
現在、妊娠15週目にはいったところです。 妊娠8週目に風疹抗体検査をおこなったところ 免疫がないと診断され風疹には注意するようにと指導を受けました。 特に風疹の症状ないのですが症状が出ない感染もあると聞き心配で仕方ありません。 外出などもまったくどこにも行かないというわけにも いかず外にも出てましたし・・・ 再度、検査をして感染していないか確認したほうがいいでしょうか?
- 8歳の甥ですが、この位は心配ないですか?
姉の子ですが、家には年に1~2回短時間、家族で遊びに来るだけで、その時はやんちゃで腕白でごく普通の感じです。 幼稚園の時、一度姉に「他の子にひどく暴力をふるって嫌われている。発表会で、舞台上で蒼白になり、突然周りに唾をはきまくった」と相談されました。 その時は、子供だからあまり心配しなくてもいいかなと思い、その後小学校にもきちんと通っていて、水泳も習い始めたとのことで、全然気にしていませんでした。 最近になってまた姉が「実は学校で、出欠や先生の質問なども含め、一切口をきかない」と言うのです。 水泳教室でも先生にさえ一言も返事をしないそうです。 私も人付合いが苦手だったので、わからないでもないのですが、遅刻すると皆の前で謝らなければならないので、絶対に遅刻しないようにと、学校も水泳も無遅刻できちんと行くということで、そうなると私にはちょっと判断がつきません。 勉強はむしろできて、作文などで大きな賞を貰ったりしているので、知能が…ということではないようです。 姉も義兄もまじめなタイプで甘やかしや放任などはない感じです。 姉のポリシーで下の子(幼稚園児の妹)が手を離れるまでは専業主婦でいるそうです。 私もそれは賛成だったのですが、幼稚園に入った時、他の子は親御さんが共働きで保育園に行っていた子が多いせいか、自分のことは自分でできるようになっていて、甥は少し遅れていて、浮いているような感じがしたといいます。 「時代に合わない育て方だったかな」と悩んでいます。 夫婦で相談を受けたりはしているようですが、子供にカウンセリングを受けさせたり、何か特別に治療などを考えたほうがいいレベルなのか判断しかねます。 育児経験の豊富な方や専門知識のある方の意見をお聞きしたいです。
- 検査薬使用前の初期症状
2月5日から高温期に入りました。生理予定日は18日です。こちらで検査薬が使用できるより前の症状をいろいろと拝見させていただきましたが、普段の生理前とは妊娠している場合はやはり違うのでしょうか?私はなんとなく胸の張りがいつもと違うなという感じと普段は生理前は食欲がすごく沸くのに今回はあまり食欲(特に甘いもの)がありません。ですが、生理前にかならずできる吹き出物は顔に出ており、恥ずかしながら生理前はとてもエッチがしたくなるのですが、その衝動もやはりあります。妊娠してる場合はこういった普段の生理前の症状はでないものでしょうか?あと5日待てば検査薬が使用できますが、待ち遠しくて少しの体調の変化に過敏になってしまってます・・・。 いつもの生理前と妊娠してからの生理前はまったく症状が違った方、まったく同じだった方、いろいろなお話を聞かせてください。
- お義母さんになんと言えばかどがたちませんか?
8ヶ月半の子がいます。主人が喘息で、アレルギーの心配もあったし、7ヶ月くらいから目の周りにぶつぶつができてたりしたので離乳食は慎重にすすめています。(卵と牛乳、ハウスダストは陰性でした) 時々、義母にお手伝いに来てもらってそれは助かっているのですが、何でも与えたがって困っています・・・ 虫歯この事も気になるので、口移しも止めてくださいと言っても聞いてくれません。 だんだんエスカレートしてきて昨日なんか緑茶を飲ませるし、なんとなんとシュークリームのカスタードをやろうとしたんです!!! 「やや、やめてくださーいいっ」って思わず叫んでしまいました。 でも「これくらい大丈夫よ!!かわいそうでしょっ!」 って言われてしまって。もう目が離せません。 どんな風に言ったら素直に聞いてもらえるのでしょうか? 昨日はさらに、油であげたイカのお菓子を唇に当てているのも目撃しました.....
- ベストアンサー
- 妊娠
- noname#100661
- 回答数7
- 遅すぎたマレッジブルー
こんにちは。 結婚して3年余りの子なしの28歳兼業主婦です。 不妊治療中という以外は仕事も家庭もうまくいっていますし幸せなのですが、1年くらい前からでしょうか、時々マレッジブルー?というか結婚への後悔と憤りを激しく感じるようになりました。 毎日仕事して家事して、週末はちょっとした外出や趣味に没頭して・・・などなど、これから先も毎日これの繰り返しで良いのだろうか?私の人生はこれで終わって良いのだろうか? などと考えるようになり、ものすごく気が落ち込みます。 何かワクワクしたような、刺激を求めているのかもしれません。 学生時代は結構遊んでいてそれはそれは毎日が刺激ある楽しい生活でした。そんな遊びも今となってはやや飽きてしまい、趣味を見つけては没頭している毎日です。(現在も多趣味です) しかしながら何か足りないと思うようになり、興味を持ったのが海外留学や青年海外協力隊、ワーキングホリデー等です。 しかし、それは私がモンモンとしているのを解消するような手段でしかありません。 それに長期滞在は夫に反対されています。私自身もやはり無理だとう事は承知しています。 海外旅行も年に1回くらい行ってるんですけれども、それでもモンモンとした感じは解消されません。 いろいろと行動をしたいけれども、家庭の事もあるので大きな行動はできません。そう考えると結婚した事への後悔が激しく襲ってきます。独身だったらもっと自由にできたのに・・・。留学だって今頃やっていたかもしれない・・・・などなど。 結婚してこんな風に思うのはちょっとおかしいのでしょうか? それとも誰でもたまには思っていることでしょうか? 激しく鬱っぽくなってしまって、もうその事しか考えられない状態が何日も続いています。 このような事が年に2回程あるんですが、精神的な病気なんでしょうかね・・・。
- 切迫流産だけど・・・
先日病院に行って切迫流産といわれました。 現在は、少量の出血(茶おり)と軽度の腹痛があります。 医師からは「安静にして下さい」と言われるかと思いきや 「普通に生活していただいて結構です」とのことでした。 インターネットで検索してみると、安静にと診断された 方や、薬をだしていただいた方が、多いように思います。 私のように診断された方は、いらっしゃいますか? ちなみに私は、仕事をおりますが いつも通り働いて構わないとのことでした。 立ち仕事などハードな仕事をしているわけでは ありませんが、本当に大丈夫でしょうか? 医師曰く「産まれる運命の子は産まれて来るし 産まれる力のない子は、それまでに自分からサヨナラ してくれるから、普通に生活してていいよ」 とのことでした。 なにせ初めてのことで分かりません。 皆様のご経験・ご意見教えてください。 よろしくお願いします。
- イメージファイルからのライティング
初めまして。 SONYのビデオカメラで撮った映像をムービーライター3.5forHITACHIというソフトでDVDにしました。isoイメージファイルもPCに保存し、それを元に同じDVDを5~6枚作成しました。 これを家庭用DVDプレイヤーで見ると時々画面がちらついたり一瞬止まったりします(ブロックノイズというのでしょうか?)。 1時間の映像のうち10分間に10~15回起こる程度なので大きな支障ではないのですが、この発生頻度と発生場所が作ったDVDごとによって違うのです。全て同じイメージファイルからコピーしたのにあるものは最初の10分に多く起こり、あるものはそこはきれいに映るが他で発生するなどです。1時間を通して問題ないものもあります。これにはどのような理由が考えられるでしょうか。 また、どのDVDもPCの再生ソフトで見ると1時間を通して全てきれいに映ります。家庭用プレーヤーとPCでなぜ違うのでしょうか。ご指導お願い致します。 PCはHITACHI Prius PN33M メモリは増設して512です。
- セルフプロデュースとは?
こんにちは。 私は、何かと舐められるキャラの人間です。仕事以外のプライベートでもカモられキャラです。ですが、結果だけは残したいと努力するので、学生時代は「何で自分よりアイツのほうが成績いいんだ」とムカつかれていました。今もそうです。仕事では毎回企画が採用され、リーダーシップを取っていますが舐められます。私を知らない他の部署の人たちからは、「え、君が考えたの?」とか、「君にできるの?」という扱いを受けます。一方、実績はゼロですがいかにも仕事ができるように振舞っている同僚はちゃんとした扱いを受けています。 考えられる原因を自己分析し挙げてみました。 (1)口下手で、しゃべり方が幼い (2)性格にクセがある (3)身の回りがどちらかといえばだらしない (4)マイペースだ (5)子供っぽく、やや常識外れ セルフプロデュースって、やはり大事なんでしょうか? 普段の私を見せられるわけではないので、回答しにくいとは思いますが皆さんはどんなセルフプロデュースをしてらっしゃるのかお伺いしたいです。
- 妊娠初期症状について
妊娠希望です。 高温期9日目ですが、風邪の症状に悩まされてます。頭痛、微熱、悪寒、だるいです。喉痛、せき・たんはありません。 変わりやすい気候なので、風邪をひいている可能性もありますが、気になっています。 周期がほとんど決まっていて毎回生理開始3日前から胸が張るのですが、今回は高温期8日目(生理開始8日前)より痛いのです。 なお、高温期がいつもより0.2度高いです。身体が温かいので眠気もあります。 しかし、着床出血は無さそうでした。 個人差があるのは承知ですが、これは初期症状なのでしょうか? 症状は生理開始1週間前くらいから出るものなのでしょうか? たくさん似たような質問が多くて、どれを参考にしたらいいか分からなかったので、質問させていただきました。 アドバイス、経験談等お聞かせ下さい。
- 言葉の遅れについて…アドバイスお願いします!
2歳3ヶ月の息子がいます。いまだに言葉を殆ど話しません。私の言うことは分かっている様で○○持ってきて~といえば持ってきますし人に対しても目を見ながら意思の疎通は身振り手振りで伝えようとします。教えている範囲の事は理解している様なので私としてはそのうち話すだろうと思ってました。ただ外に行くと同じ所を行ったり来たりしたり、手をつないであるかない、フェンス、タイル(家の中では障子の格子など)を横目使いで見ながら走っていったりする行動がありそれが主人の両親(月1~2回程度しか会わないのですが)には異様に見えたようで言葉も出ないし病気(自閉症)ではないか?と言われてしまいました。どうやらネットなどで自閉症などを調べたようで自閉症の子がする行動の項目と同じような事をするので心配になったようです。私には障害者(知的障害)の妹がおり一般の人よりは障害者の事を理解しているつもりなのでどうしても息子の行動がおかしいとは思えないんです。でも周りに色々言われると最近はちょっと自信が持てないでいます。今は話しかけなど色々接し方を夫婦で模索しているんですが、最近言葉になってないような事を喋っています。本人にとっては言葉を話してるつもりで声を出しているのかな?と親としては思うのですがこういう行動は進歩しているととらえて良いのでしょうか?よくある日突然言葉があふれる様に話し出した…など聞くのですがどんな感じで話し出すのでしょうか?前兆みたいなものはあるのでしょうか?うちの様な言葉が遅い子供が周りに居ないので困っています。経験談、アドバイスなどお願い致します。
- 妻の自己中な考え方に疲れます・・。
長年付き合った彼女と今年結婚したのですが、 昔から彼女は世間で言うB型そのものの性格で、 結婚してから更にひどくなりました。 とにかく何でも自分を中心に物事を考えている感じです。 まあ、その辺りは彼女からしてみればお互い様と思うかもしれないので、なるべく我慢するようにいしていますが、 たまに切れそうになります。 例えば休日に彼女の病院に朝から付き合います、その後に美容室まで送り、二時間位かかるとの事でしたので他の場所で時間を潰していました。 二時間経っても連絡が無いのでメールすると一時間後にまだ終わらないとの返事。 結局終わったのは5時間後。それであれば最初から家に帰って待っていれば良かったし、二時間で終わらないのは途中でわかったはずだと言うと、待たせたのは悪かったがそんな事言われたら気分悪いと言われました。 嫌々謝っていましたが、全く反省してる様子はありません。なんで逆切れされなきゃいけないのかととても嫌な気分になります。 自分は喧嘩とかしたくないので、家事もやって協力して円満な家庭を作ろうと努力しているつもりですが、 ちょっとのミスを責めたてられ、不機嫌な顔をされるので なんだかいつも妻の顔色を伺っている気がします。 こんな事が度々あるので正直疲れます。 結婚した以上は嫌な部分も受け入れようと思っていますし、妻からしたら自分の気にいらない部分もあると思いますが、どうしたら自己中的な考えを治せるのかと毎日考えています。 今まで何度も言い合いになっていますが、このままこの性格が治らないのであれば、離婚も考えてしまいます。 どうかアドバイスをお願いします。 アドバイスお願いします。
- 夫婦間の質問です(妊娠に関して)
こんばんわ。 今まで、あまり考えないようにしてきた事 これからも、あまり考えないようにしている事なんですが、 でも、誰にも相談出来なくて、余計に考えてしまうので ここに打ち明けさせていただきたいのですが、 昨年6月に結婚したばかりなのですが、 現在私の年齢が25歳、主人が40歳です。 悩んでいることは、子供が出来ないことです、 まだ、一年も経っていないのだから心配は要らない。と周りは言ってくれますが、 モヤモヤが晴れない引っかかっていることがあります。 私は以前、子宮内膜症だと診断を受けたことがあります。 でも、結婚後妊娠可能か否かが心配で再び診察を受けました。 子宮内膜症は治ってはいないが、十分に妊娠可能だと言われました。 ですが、現実できておらず。 私の不安は、私に原因があるのかどうかもですが・・・・ ここ最近、主人との性交渉が失敗ばかりで、 途中で萎えてしまっています・・・ 付き合ってた頃からずっとそうだったわけではなく、ここ最近ずっと なので、心配です。 EDなのか・・・と不安は積もるばかりなのですが、 年齢的なものもあるのでしょうか? 妊娠はあきらめた方が主人や自分のプレッシャーにならなくて お互いにとっていいことなのでしょうか? とても、今、辛い状況です。 誰にも話せないし、主人にもそんなそぶりを見せるわけにも行きません。 どなたか、助言等いただければと思います。
- 太ってる事がコンプレックス。痩せて自分に自信を持ちたい!
私は20代後半の女性です。今160センチ74キロと、とても太っています。小さいときからずっと太っていて、「デブ」「ぶーたん」などのあだ名で呼ばれていました。それでも「うるさい!」と言って気にしないようにしていましたが、年頃になっても痩せることなく今まで来てしまいました。今、周りの友だちが結婚しだして、正直恋愛経験もない私はすごく焦っています。男性といい雰囲気になったことなんて、当然ありません。太っている事がコンプレックスで奥手になってしまい、好きなのに避けてしまったりします。性格は本当は甘えたで恥ずかしがりな女だけど、太っている外見に似合わないと思い明るくおおらかにおばちゃんぽくふるまっています。それに、服を買いに行ってもブランド物ではサイズがないどころかそういう所にいっても場違いな気がして、スーパーでしかたなく買っています。おしゃれな雑誌を買うのにも「あなたがこんなの買うの?」と思われるのが怖くてなかなか立ち読みすらできません。スポーツクラブに行くにも、水着になるのが恥ずかしくて、せめてもう少しやせてからと思ってしまいます。 こんな自分とはさよならしたいです。でも気がついたらたくさん食べています。痩せた経験のある方、こんな私でもできそうな方法を教えてください。よろしくおねがいします。そして痩せたらこんないいことあるよっていうのも、教えてください。それを聞いて頑張りたいです。ちなみに今の自分は、散歩は大好きです。人並みに動いています。そして甘いものやお菓子はあまりたべません。たぶんご飯のときのおかずの量が多いのではないかと思います。
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- gata7gata7
- 回答数13
- 身寄りなき地での育児、どうしたらいいんでしょう。。
夫です。 われわれ夫婦は同郷ですが、私は故郷を遠く離れた土地で働いているため、実家から学校に通っていたヨメとは週末のみの通い婚でした。彼女はこの春ようやっと学校を卒業し、今週末には私の住まいに引っ越してきます。 彼女は器用にも最終年次の授業終了直後に男の子を出産し、ちょうど産褥期を終えたころ卒業式に出席していました。 ヨメは親戚や友人のいない土地で初めての子育てに取り組むこととなります。 小児科の場所を調べておくとか、アカチャンホンポの場所を調べておくとかなら私にもできますが、日常起こり得る非常事態に対応できる人物が私のほかいません。しかも平日は会社で働いているから、気楽に帰れるものでもない。だいたい、徒歩圏にスーパーなどない田舎です。私が不在の昼間、生後2ヶ月に満たない乳幼児をチャイルドシートに乗せてヨメが運転する、なんていいのかしら? うーん、どうしたらいいんでしょ!? 【質問】 ●どのような事態を想定し、どのような備えをしておかねばならないものですか? ●ヨメが育児のノウハウを獲得したり、ストレスを解消したりする方法を教えていただけますか? ●同じような状況での育児をなさったかた、経験談などお聞かせいただけますか?
- 卵管癒着と卵巣機能低下
赤ちゃんが欲しいため、もともと生理不順と言う事もあったので、不妊症に力を入れている婦人科で検査をしている所ですが、血液検査、卵管造影、子宮鏡の検査が終わったところです。 そこで、血液検査で、クラミジアの疑いと卵巣機能低下、卵管造影では、卵管の癒着(両方)が見つかりました。先生にこのままだと自然妊娠は出来ません。と言われ、卵巣の機能が低下しているので、早めに他の検査をして、最善の治療をして早く妊娠できるようにやっていきましょうとの事でした。私は、4年前(22歳の時)に卵巣のう腫で手術もしているし、生理も不順だから不妊症ではないかと思っていましたが、確実に不妊症だと分かるととても切なく涙があふれてきます。これからの検査で他に悪いところが出てきたらどうしようとか、ちゃんと妊娠できるのかとか、いろいろと不安が押し寄せてきます。 これから不妊治療との長い付き合いになると思うので、気を落とさず頑張らなくてはと思うのですが・・・ 私みたいな方で妊娠された方や、卵巣低下に効く物とかがあったら教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
- 妻が2人目の妊娠出産を嫌がっています
結婚6年目、私(夫)37歳、専業主婦の妻32歳、長男2歳5ヶ月です。私としては、そろそろ二人目の子供が欲しいと思っておりました。しかし妻は猛反対しています。その最大の理由は出産時に激痛があること、その他長男妊娠の際にはつわりがひどくもう同じ思いをしたくないこと、今の長男はかなりやんちゃでその育児に疲れていることもあるようです。 もちろん妻の訴えはよくわかります。そのため妻の長男妊娠時や現在の育児においては、私自身できる限り仕事より家庭を優先し育児や家事をサポートすることでなるべく妻にその負担がかかならないようにしています。 しかし、妻は前述の理由より第二子出産を頑なに拒否しています。私としては一人っ子というのは長男がかわいそうですし、また子孫が繁栄してほしいという思いもあり、やはり二人目が欲しいです。以前はこのことで妻と多少喧嘩になったこともあるのですが、今では夫婦でこの話題に触れることさえタブーとなっています。一体どのようにして妻を説得すればよいのでしょうか?あるいは妻が頑固に拒否している以上あきらめるしかないのでしょうか?なお、私も妻も2人兄弟の家庭に育ちました。
- インフルエンザ!!
現在3歳の息子と、4ヶ月の娘がいます。 昨晩近所の友達と3家族で忘年会をしました。そのうちの2歳の男の子が(保育園に通っている) 夜になって熱があることがわかり、その場はお開きになり今日の朝になりインフルエンザのA形だったそうです。 息子とパパは予防接種を受けていますが、私は受けていません。もちろん娘も。 潜伏期間は2日くらいと聞きますが、あたしは喘息などを持っていて予防接種をすると 副反応が強く出てしまうため受けませんでした。が、逆にかかってしまうと気管が弱いため すぐ肺炎など起こしやすく、対処に困っています。 4ヶ月の娘もそうなんですが、私がかかってしまうと子供たちの世話もできないし・・・。 発症前に予防する飲み薬みたいなものは病院ではもらえないのでしょうか? また、すでに感染していて現在潜伏している状態だった場合、いまさら加湿やうがいなどをしても もう遅いのでしょうか? ご存知の方、情報ください。お願いします。