検索結果

HDD容量不足

全4865件中521~540件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 別のパソコンでHDDを起動。

    1台ノートパソコンを2年以上使っているのですが ついにマウスタブレットも動かなくなり、起動も遅くなり 今回パソコンを変えることに決めました。 外付けのポータブルHDD(Buffalo製)を買い、データをそこに全部突っ込みました。 2代目の方のノートパソコンは容量が小さいので、外付けのHDDに助けられながら過ごそうかと思っていたのですが いざ2代目の方で起動しようとすると、マイコンピュータにも表示されないじゃないですか。 デバイスとして認識はしているようですが…。 調べたところ、セキュリティ上?で他のPCで起動は出来ない云々と知りました。 しかしバックアップのために買ったので、もう使わない予定のPCだけでしか使えないHDDなんて不憫です。 双方とも自分のパソコンなのに、どうにか起動は出来ないものでしょうか。 もし起動できないとしたら、どの手順が効率よくデータ移行できると思いますか。 どちらにしろ、新しいパソコンの容量的に外付けは必要だと思います。 知識不足ですみませんがどうしても解決したいのでご回答よろしくお願いします。 スペックは 1代目:TOSHIBA Dynabook - TX/65J2BI OS:Windows Vista Home Premium HDD:320GB(150GBほど使っている) 2代目:TOSHIBA Dynabook - R731/36CB OS:Windows 7 Home premium HDD:54GB ポータブルHDD(Buffalo製) パスワード設定、データ込、1代目で使用 型:HD-PXT320U2-RD (320GB) ちなみに身の上事情で今米国におり、物を手に入れるとしたらUS版のAmazonでオーダーするぐらいしかできません。 もし参考になるものを知っていればぜひ教えてください。

  • ノートPCのストレージ128Gでの不具合な何ですか

    Windows10のサポート終了に伴い、ノートPC(中古)を購入したのですが、説明文をよく確認せずポチってしまいました。 PCのストレージが128Gしかなく、これだと容量不足で不具合がでそうで大失敗したと反省しています。 私は主に動画編集ソフト(ビデオスタジオ)で動画を編集(YouTube用)したり、ラインやネット閲覧程度で使っており、動画や写真保存などは外付けHDDやSSD(1T)に保存しています。 ストレージ不足で何か不具合が生じるのであればご指摘願お願いいたします。 【スペック】 【メーカー】Dynabook 【型番】S73/HS 【OS】Windows 11 Pro 【ディスプレイ 】13.3型(16:9)高精細FHD液晶 1980×1080ドット 【CPU】第11世代 Celeron 6305 【メモリ】8GB 【ストレージ】SSD128GB 【インターフェース】USB3.1Type-C×1、HDMI出力×1、USB3.1×2、LAN×1 【無線LAN】あり(WiFi6対応)Bluetooth5.1対応 【寸法/質量】幅316×奥行227×高さ19.9mm/約1.27kg オフィスソフト有 Libre Office インストール済(MS OFFICEと互換、Word, Excel, Powerpointに相当するソフト)

  • 開けないExcelファイルがあります

    お世話になります。 Windows 8.1 Pro + Office 2013 スタンダード 32bit版 の構成で、あるExcel ファイル(1MB以下)を開こうとすると、以下のメッセージが表示され 開くことができません。 メモリまたはディスクの空き容量が不足しているため、ドキュメントを開いたり、保存したりできません。 不要なブックやプログラムを終了して、メモリの空き容量を増やしてください。 ディスクに保存されている不要なファイルを削除して、ディスクの空き容量を増やしてください。 HDDには200G以上の空き容量とメモリは8G以上の空きがあります。 なお、以下の構成の場合、開くことはできましたが、保護ビューでの参照だけでした。 Windows 7 Proffesional + Office 2013 スタンダード 32bit版 ※Windows XP Proffesional + Office 2003 では問題なく編集が行えました。 似たような事象の解決方法に「保護ビュー」のチェックをすべて外す方法と、 IEの一時保存先の変更を見つけることができ、いずれも試してみましたが、 解決に至りませんでした。 同構成で同様の問題に遭遇され、解決に至ったことがあります方、 何卒、ご教示のほど、よろしくお願いいたします。

  • パソコン購入

    現在使用しているパソコンが、容量不足(ウィルスバスター2006がインストールできませんでした)なので新しいパソコンを購入したいと思っています。 現在使っているのが、シャープメビウスPC-BJ100Mです。メモリ64MBです。 なるべく安く済ませたいので相談にのってください。 現在使用しているのは、メール、インターネット、エクセル(家計簿)、年賀状(筆ぐるめ)くらいです。 これからやりたいのが、デジカメの写真整理(HDD機能?がなく、CDーRに書き込めなかった)とHP作り(ホームページビルダーも入りませんでした)です。CD-RWに書き込める機能がついているものがほしいです。 しょっちゅうフリーズしたり、立ち上げに時間がかかったり(10分以上)しているので思い切って購入したいです。(この点に関してはこちらで相談した結果、容量不足だと分かり、購入を勧められました)。 現在、小さい子どもがいたり、狭いアパート暮らしなので、できればコンパクトに収納できるノートがいいのですが、特に持ち運びはしないので、デスクトップがいいのかそれも迷います。 仕事など、専門的なことには使いません。 どんなPCが良いのか、教えてください。お願いします。

    • cn0408
    • 回答数7
  • HDD交換に関する質問

    自分の知識不足が大半の理由ですが 今回この場をお借りして質問させていただきます。 自分の所持しているパソコンCE21C/RのHDDの容量が無くなってきたので 今回初めてHDDの交換に手を伸ばしてみました、が こういう事は初めてなもので少し分かりにくいところが多々あります。 そこで単刀直入な質問なのですがこのCE21C/Rの内蔵HDDを新しくBarracuda7200.10のST3320620ASに交換する事は可能なのでしょうか? また、外付けできるような機器などもあれば教えてください CE21C/R http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0301/deskpower/ce/method/index.html ST3320620AS http://www.pc-success.co.jp/frame.php?h=%2Fheader%2Fpar_hdr.html&n=%2Fpar%2Fnavi.html&p_cd=P013102U-0D6H0&role_id=1&detail=1&keyword_str=ST3320620A&dummy=%CA%B8%BB%FAcode%B8%ED%C8%BD%C4%EA%CB%C9%BB%DF%28%B5%FE%C8%FD%29

    • erty
    • 回答数2
  • HDDのC.Dエリアの比率について

    最初に条件を付けなければいけないのですが 一部メモ紙を落とし 不足してしまいます申し訳ございません。(機種について) OSは Windows Vista Home Premiumです 製造メーカーはNEC製です 知人よりパソコンの動きが重たいといわれ見に行ったのですが メモリーの不足やその他の問題(常駐ソフトが多いようです) があり 動きが重たいと思われます。 今回の質問は HDDのドライブの空き容量を見ようとして容量全体を見たところ ローカルディスクCが約100GB ローカルディスクDが400??GB(うろ覚えです)でした。 Cドライブの空きがほとんど20%程しか空いていませんでした。 Dドライブの空きは100%空でした というよりDドライブの存在知らなかったそうです。 かなり以前のパソコンであれば Dドライブの比率はもっと少なかった 様に思うのですが 今回動きが重いのであれば Cドライブの比率を 大きくしては?と考えております。 ただ 最初からメーカがDドライブの方を大きく設定した理由が あるのだろうか?と 疑問に思い Cドライブの比率設定を変えた場合 どんな問題があるのか ご指導お願いいたします。

    • OSMe
    • 回答数5
  • システムが不安定

    LaVie U LU700R/6を使っています。 OSはMEです。 システムリソース不足ですぐにフリーズしてしまいます。 不必要なプログラムファイルも削除したし、リソースを増やす努力はしてみました。 まだHDDの容量もほとんど使っていません。 最近では再起動も効かない事もあり、強制終了なども多く、時々OSも立ち上がる途中でフリーズしてしまう事もあります。 またスキャンディスクなども途中で止まってしまう事もあります。 あまりに不安なので外付けHDDを買ってきました。 しかしバックアップなどの取り方も解かりません。 今使っているプログラムと画像やメールなどのデータ-だけ取って OSを入れなおしすれば随分よくなりますか? またプログラムをバックアップする際プログラムファイルの中にあるフォルダーを外付けHDDに移動させればそれでいいのでしょうか? 本当に初心者なので、全くわかりません。 どうしたら一番良いか誰かアドバイスください。 お願いします。

    • geinin
    • 回答数5
  • ファイルの自動バックアップ中、遅くて仕事にならない

    ファイルの自動バックアップを真夜中午前2時に設定しています。 しかし、その日初めてパソコンを起動すると、必ず自動バックアップが 始まります。バックアップ中はパソコン作業すべてが非常に遅くなり、 まったく仕事にならずイライラさせられます。 パソコン使用状況は次のようになっております。 ●Lenovo Thinkpad SL500(Windows Vista、メモリー2GB、HDD160GB) ●パソコン使用後は通常スリープモードにしております。 ●ファイルの自動バックアップはQドライブ(20GB中10ギガバイトの空きあり)に ●HDDは160GB中30GBの空きあり ●作業は主にワード、インターネット検索のみ もっか、次のような疑問への答えが見つけ出せずにおります。 1)自動バックアップはスリープモード中(午前2時)には行われず、 起動したときに初めて実行されるものなのでしょうか? 2)自動バックアップ中の作業をスムーズにするにはメモリー、HDD容量 が不足しているのでしょうか? どなたかお詳しい方のお力をお借りしたく、質問させていただいました。 何卒よろしくお願いいたします。

  • NEC PC-LJ5005AでのHDD(1.8inch)交換

    HDDの容量不足を感じ、もともと搭載されていた東芝製MK2003GAHをMK6006GAHに交換しました。6006GAHをUSBで外付けHDDとしてフォーマットし、その後PCに装着してリカバリーCDを入れたところ2枚目で受け付けられず失敗。ならばと、市販のXPを入れてみたけど反応無し。最後にコピーソフトで2003GAHの中身をそのまま6006GAHにコピーして換装したけれど「Reboot何やらかんやら」の指示が出たままで作動せず。はてさてどうしたものかと困り果てています。お知恵をお貸し下さい。なお、BIOSではTOSHIBA 6006GHAと型式も含めて認識されており、またUSB外付けHDDとしても認識されて、書き込みも問題なく行われています。ちなみに、この換装作業中突然マウスパッドが作動しなくなりました。USBマウスで対応していますがこちらも何か原因かお判りになりましたら教えて下さい。以上、宜しくお願いいたします。

    • 706
    • 回答数4
  • 突然PCの電源がきれるんです

    まだパソコン初心のものです。 特定のゲームを立ち上げると、立ち上げ後、1分~2分ぐらいの間に急にPCが電源ごと落ちてしまい、そのままパワーオフに・・・・・・ ここで疑問なのが、そのゲームを立ち上げ、5分何も無ければ、そのまま電源が急に落ちることなくできるんです。 1日だろーが2日だろーが、一度大丈夫ならシャットダウンしないかぎり、不具合は起きません。 過去の同じようなスレを見て対策をしてみたんですが、解決できないので、新たに質問させていただきました。 初心ながらも勉強し、様々な状況(自宅以外のコンセントの使用や増設機器を一切無くしたり、HDD空き容量の増加など)行ったんですけども、一切、落ちる落ちないの原因がつかめません。っということはマザーボード、電源ユニットの不良ということなのでしょうか? 今まで講じた対策 ・CPUクーラーに埃が付いて冷やされていない ・タコ足配線 ・同じコンセントに大型家電製品 ・家庭用コンセントの容量不足 ・周辺に工場などがある ・増設機器が多い ・メモリモジュールが多い ・インターネット一時ファイルの削除 ・HDDのエラーチェック、デフラグ?(最適化?) ・常駐プログラムの解除

    • RSK
    • 回答数8
  • ゲーム中に勝手に再起動

    ゲーム中に勝手に再起動がかかる事が多くなってきて困ってます。 【OS】XP MediaCenterEdition 【CPU】Core2Duo E6600 【メモリ】4G 【通信環境】ケーブル 【グラフィックカード】GF P7950GT-Z/512D3(GeForce7950GT) 【HDD最大容量、空き容量】最大500G 空き450G 【DirectXのバージョン】9.0c 【セキュリティソフト】ノートン2005 【現象に対して自分でやってみた事】 windows上の再起動設定解除(解除しても再起動しました)、メモリ・HDD異常確認ツールの使用(異常なし)、ゲームソフト・ドライバ・OSの再インストールなどを行いました。 以前使っていたグラフィックボードGeForce7600GSを使用してみるとゲーム中に落ちたことや勝手に再起動することはありませんでした。 このことから原因はグラフィックボードにあると思うのですがはっきりした原因がわかりません。 GF7950GTの方には専用電源がいるのでそれが原因で電源不足ってことはあるのでしょうか?電源は650Wで標準的なものと水冷CPUクーラー、ケースファン4個がつないであります。 原因がわかる方いらっしゃいましたらご教授よろしくお願います。

    • ausdhau
    • 回答数5
  • 次期主力PC

     今回は、新たに組むパソコンについて精通してらっしゃる方の意見をいただこうと思います。  ここ数年デジタルビデオカメラと一眼デジタルカメラの編集機としてサブに1台使用しています。  デジタル放送も本格的になりPC容量不足を想定して  編集機能もあり、ネットするにも快適に出来るようにと思っているのですが  Vistaの関係で製作ショップの人となかなか話が詰まっています。  OS、Pen4またはそれ以上の物  メモリ、2GB~それ以上の物  HDD、800GB~それ以上の物  こんな感じで組もうと思っているのですが、同じようにフルサイズのデジタル画像  デジタルビデオカメラの動画編集をされている方は、  どんなシステムのパソコンで編集してらっしゃいますか?  ご回答よろしくおねがいします。

  • デジカメの電源が切れなくなった!

    今まで正常にデジカメをPCのUSBでつなぎ、リムーバブルディスクを表示させ 表示させた画像を別のドライブに移して・・・ということを行っていました。 今日、同じように撮った写真を別のドライブに転送させたところ、突然転送ができなくなりました。 その上、デジカメの表示もCARD Readerという表示になったまま電源がきることができません。 どのボタンを押しても無反応なのです。思い切って電池を抜いてみようかとか、スマートメディアを 抜いてしまうかと考えたのですが、怖くてできない現状です。 さらに、ハードウェアデバイスのところをみたら、USB Deviceに黄色い注意マークがでてしまっており、 もうリムーバブルディスクすら表示されません・・・。 カメラの電源が落ちない状態なのでどうしていいのか・・・・ アドバイスを頂けたらと思います(説明不足の点はご指摘ください)。また、仕様については次のとおりで、FUJIFILMにも問いあわせメールを 送っていますが、まだ返事は頂いていません。 カメラ FUJIFILM FinePix4800Z パソコン(IBM) Windows 2000 Professional メモリ全容量 253,424 KB メモリ使用量 152,200 KB システムHDD全容量 52,572,680 KB システムHDD使用量 3,447,420 KB

  • Lhacaについて

    WindowsXPを使っております。 古いパソコンなので、HDDの容量が40GBしかなく いっぱいいっぱいだったので、ファイルを圧縮しようと『Lhaca』を ダウンロードしてみました。 HDDは(C:)(D:)(E:)の三つに分けていて、 とりあえず(E:)に入っているフォルダを圧縮してみようと思いました。 しかしサポートHPを見ながら圧縮を開始しましたが、 半分程で『領域不足』で圧縮が完了する前に終わってしまいました。 (保存先はデスクトップです。) プロパティで(C:)の容量を見てみると『空き領域0』と表示されており、 とりあえず先ほどの圧縮途中のファイルを削除しようと思ったのですが デスクトップにはファイルがありませんでした。 圧縮を開始する前にいらないソフトなどを色々削除したので、 確実に三分の一は空き領域がありました。 ・ファイルの検索 ・再起動 ・ディスクのクリーンアップ と無知な私が思いつく限りのことをしてみましたが、 ファイルは見つからず空き領域は変わらず0のままです。 圧縮途中のファイルはどこへ行ってしまったのでしょうか? どうすれば元に戻るのか教えて下さい。

  • 勝手に電源が切れます

    先日新しいグラボを購入し取り付けたところ、以前はなんともなかったのに、 突然電源が落ち、間髪入れずに再起動がかかるようになりました。 電源の容量不足かとも考え、HDD1台とDVDドライブ1台、そのグラボの構成でやっても同じ結果でした。 あと、OSの起動中はなんともなく、OSが起動しログオンできるようになってから上記の症状が現れます。 BIOS画面やOS起動中に落ちたことはありません。 以下、以前の構成と買ったグラボです。 CPU:Core2DuoE6320 M/B:ASUS P5B-V MEM:DDR2-800 elixir 1G*2 + DDR2-800 ノーブランド 512M*2 GPU:GIGABYTE GV-NX66T128D-SP(GeForce6600GT) + XFX PV-T73P-UDJ3(GeForce7600GS) DVD:日立LG GSA-H10N + パナソニック四国 SW-9574 HDD:WesternDigital WD5000AAKS + Seagate ST3250620AS FDD:MITSUMI FA404MX 電源:ZUMAX ZU-500W OS:WindowsXP HOME SP2 これにTwintechのGeForce7950GTを足して、 以前の構成からGIGABYTE GV-NX66T128D-SP(GeForce6600GT) をとった形になります。 やはり電源の容量が足りないのでしょうか? ご教授よろしくお願いします。

  • Buffaloのバスパワー外付けHDDのThunderbirdを使用し

    Buffaloのバスパワー外付けHDDのThunderbirdを使用しております。 HDDを512MBのものから1Tのものへ変更した際にコピーを中心にデータの移行を行いました。 また、パソコンもWindowsXpからWindows7へと新しくしたのですが、WindowsXpでは通常にThunderbirdを起動することができるのですがWindows7のマシンでは「セキュリティコンポーネントを初期化できませんでした。多くの場合この原因はプログラムのプロファイルフォルダの問題です。プロファイルフォルダへの読み書き権限があるか、ディスクの空き容量が少なくなっていないか確認してください。このままセッションを継続するとセキュリティ機能が異常動作する可能性があるため、このプログラムを一度終了して問題を解消することをお勧めします。」と言うメッセージがでます。 一応、それでもThunderbird自体は起動しますが、Freeze状態となり使用できません。 空き容量は不足していません。 また、Thunderbirdのversionは今日WindowsXpのマシンでversion 3.1.3にupしましたが、Windows7では相変わらず動きません。。 解決法をお教え願えればと存じます。 よろしくお願いします。

    • simonjj
    • 回答数2
  • 海底探検のようなゲームソフト(PC用に限り)

    検索もしましたが、膨大で絞れないため新たに立てさせて頂きます。 重複がありましたら、ご容赦下さい。 PCだけで出来るゲームソフトを探しています。 ハード環境は、XPで、メモリ & ハード容量は充分あります。(1024/メモリ, 160G/HDD) 海底探検のシュミレーションのようなソフトを探しています。シュミでなくても可。 又、探検タイプであれば、ジャングルや遺跡モノでも可。 あまり高価なものはダメですが、10,000円以下なら値段は 問いません。 上記条件で、お勧めのソフトがありましたら、よろしくお願い致します。 (不足情報がありましたら、補足させて頂きます)

  • 外付けHDD同士のデータ移動

    2台の外付けHDD A:160GB(音楽ファイル専用) B:500GB(動画とPC本体のバックアップイメージなど)で使ってきましたが、AもBも容量が不足してきたので3台目 C(1TB)を購入しました。 BのデータをCにコピーし、Bを再フォーマットしてAのデータを入れようと思っています。 念のためにBのバックアップを別のPCに作っておこうかと思ったのですが、その場合バックアップソフトを利用したイメージバックアップでも可能でしょうか?バックアップイメージのあるものをさらにイメージバックアップすることは可能なのでしょうか?

  • DELL mini9 の容量不足解消

    DELL mini9(SSD 8GB)を昨年暮れに購入しました。用途は、ネットとダウンロードしたOpen Officeの表計算ソフトを使って家計簿付けくらいです。セキュリティのためマカフィもダウンロードしました。 今困っているのは、再三、容量不足の警告が出るようになってしまったことと、動作も大変遅く、いらいらします。 いっそのこと、同じミニノートのHDDが160GBのものに買い換えてしまおうかと思いましたが、他に解決方法があればと思い、相談させていただきました。 PCのことはあまり詳しくないので、わかりやすくご解答いただけるとうれしいです。よろしくお願いします。

    • hachi47
    • 回答数6
  • DVDへの書き込みが失敗します

     B's Recorder GOLD5で、DVD+R(データ用)に動画ファイルを書き込み(4倍)したいのですが、途中でエラーになります。最初は作成できていたのですが、特に何もいじってないのに、急にエラーが続くようになりました。メディアのメーカーを変えてみたり、B's Recorder GOLD5やドライブをアップデートしてみましたが駄目でした。HDDの空き容量不足も影響すると聞きましたが、約4Gの書き込み作業を6Gほどの空きで処理しようとしているのですが、原因の一つでしょうか?  どなたか、解決方法を教えてください。

    • ZUDOMON
    • 回答数6