検索結果

将棋

全8534件中521~540件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 将棋のコンピュータの初級・上級

    将棋を始めたばかりのド素人です。 まだ人間を相手に指すには失礼なレベルなので、パソコンで一人で指しています。 ところでこのコンピュータですが、駒落ちなら別として入門・初級レベルから上級レベルまでありますよね?これはコンピュータの指し方が違ってくるのでしょうか? プログラムしているのは人間だと思います。おそらくその局面でベストな手を選んで指しているのだと思うのですが、初級・上級では指し方が違うのかと思いました。 たとえが極端ですが羽生さんが私と指した場合、「この人とちょっと楽しんでやろう」とか「この手にひっかかるかな?」とか「こう指せば秒殺だ」とかいろいろあると思うんです。 感情の無いコンピュータは相手が誰だろうとベストな手を指すと思うのですが初級・上級はなにが違ってくるのでしょう? ド素人ゆえ、わかりやすく教えてください。

    • noname#70924
    • 回答数5
  • WEBゲームの将棋配布サイト

    みなさんなら分かると思いますが WEBゲームの将棋を探しています(JAVAでもFLASHでも CGIでも) 探してもどこにもありません。 誰か知っている人居ませんか? あと海外サイトでもいいです。 それとコンピューター対戦型でも将棋だったら なんでも良いです。 お願いします。

    • ku-ria
    • 回答数2
  • 将棋の級の取り方

    級を取らなくても強い人は強いと言いますが、やはり取った方が、自分の強さも示せるというところも考えて、取ろうと思ったのですが・・・ 調べてみたら、そろばんの級の取り方よりもややこしそうです・・・ そこで、率直な質問なのですが、級はどこで取れるのでしょうか? どこかに行って取るものなのでしょうか? それとも、郵送で送られてくる、問題を解いて取るようなものなのでしょうか? 中学生(今は中3)でもとれるのでしょうか?

    • abc0
    • 回答数5
  • 将棋の囲いについて

    将棋の囲いで、「左美濃」と「天守閣美濃」がありますが http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%BE%8E%E6%BF%83%E5%9B%B2%E3%81%84 今話題のウィキペディアで調べたのですが、こちらに書かれている通りで合っているのでしょうか?

    • kaoei
    • 回答数2
  • 将棋で負けると悔しいです

    将棋は勝っても負けても楽しいと言う人がいます。 どうすれば負けても楽しくなれるのでしょうか。

    • 0083n
    • 回答数9
  • 碁と将棋について

    碁と将棋は、野球とサッカー、ラーメンとカレーのように、よく並び称されていると思います。 ですが、巷に囲碁サロンは多いですが、将棋を指す場所は少ないと思います。 それは囲碁のほうが、愛好者人口が多いということなのでしょうか?(ですが私の周りには将棋のルールを知っている人は多いですが、囲碁のルールを知ってる人はあまりいません) 私は頭が悪いため将棋がド下手で、ぜんぜん先が読めなく、やってて楽しくもないのですが、囲碁は楽しめる可能性があるでしょうか??

  • 詰将棋、ここが分からない!

    この第38問の詰将棋で質問があります。 次ページの回答に「5三角に対し、5一や5二へ逃げるのは、以下3手で詰むので考えて欲しい。」 とあるんですが、5一や5二へ逃げたあと、6二金しか思いつかないです。 そしたら、4一王、4二銀でも、3二王となるから捕まらないですよね? どうしても分からないので教えてください。

  • 「将棋倒し」に替わる言葉は?

    かつて将棋連盟が、将棋倒しという言葉はイメージが悪いのでやめてほしいとアピールしていました。 その後、それに変わる言葉は聞いたことがありません。 「将棋倒し」に替わる言葉はどのようなものがありますか? よろしくお願いします。

  • 将棋の図面の作り方・・・

    ブログに将棋の図面をのせたいのですが、どのように作ったらよいのかわかりません。よろしくお願いしますm(__)m

  • 将棋は無限ではない

    ぼくは、究極的には将棋には先手か後手かでもう勝負がついてしまうルートがあると思ってます。だから将棋はむげんではないと思っています。これにたいして僕は確信がありません。みなさんのご意見聞かせて下さい。どうか宜しくお願いします。

  • 囲碁、将棋の低年齢化

    将棋の藤井蒼汰七段が快進撃を続ける中、囲碁では中邑薫ちゃんが世界一 の女流棋士と戦っている様子がテレビで放送されました。 なんと9歳ですから、まだ小学生です。 凄いですね。 しかし、テレビの取材では「学校へは行っているのですか」とか「義務 教育はちゃんと受けるべきだ」とか意地悪な質問をする者もいます。 そうやって、優れた才能を潰してきたのもマスコミなのですが、本来 学業より才能を開かせる部門が無いのも学校と言うシステムなのです。 それは、部活と言うところで発揮するものという認識なのですが、レベル の優劣が付きやすいのが障壁となっていると思います。 果たして、才能あふれる若年の人の未来を開かせるのには、学校へ通い ながらなのか。それとも学校へは行かせないのが良いのか。 どう思いますか。 ちなみに、藤井蒼汰七段は学業でもトップクラスだそうですが。

  • AI将棋に勝つには?

    AI将棋に勝つ方法を教えてください。 ちなみに、ひふみんこと加藤九段は、ストーブを当てて誤動作させる方法を提案していました。 「電王戦 加藤一二三先生、コンピューターは熱に弱いからストーブで」 https://youtu.be/hoWj9gGyEdE?t=44

    • noname#237983
    • 回答数7
  • 将棋のスタイルについて

    攻め将棋と受け将棋はどっちが強いですか? 私の場合、攻めるタイプで攻めまくったあげく、 気がついたら相手の仕掛けた罠にはまってしまっていて、 負けるケースが多いです。

  • 将棋のルール変更(点数制)

    将棋のルールを以下のようにルール変更してみると、ドーかしら? 王将を取ると終局して・・・・・ ◆現行:取った方が勝ち、取られて方が負け。 ◆変更:点数の多い方が勝ち、点数の少ない方が負け。 点数規則 +1点:歩兵を取る、香車が金将みたいなのに成る、桂馬が金将みたいなのに成る、銀将が金将みたいなのに成る、明瞭な発声で「王手」を宣し記録員が王手であることを承認する。 +2点:香車を取る、桂馬を取る。 +3点:銀将を取る、金将を取る、と金など金将と同じ動きする成駒を取る。 +4点:歩兵がと金に成る。 +5点:王将を取る、飛車が竜王になる、角行が竜馬になる +10点:飛車を取る、角行を取る。 +15点:竜王を取る、竜馬を取る。 これはこれで、意味のある室内遊戯になるのかと。。。 あと、300手を打つと終局で、点数の多い方が勝ちです。 中級者以上だと感覚が変わるのでしょうけど、大多数の人は駒の動きを知っている程度の初心者です。二歩、千日手、打ち歩詰めのルールを知っているかと言えば怪しいと思います。そんな凡人に言わせれば、王将よりも飛車の方が大事なんです。だから、そういう強い駒を取ったときは、点数加算しようぜ。飛車を取らせて王と取るとか、その場しのぎの姑息戦法はダメだよ。何と言うか、小泉進次郎は史上最強の選挙力を持つ候補者で、そいつと横須賀の選挙区でまともに得票を争っても負けますが、スキャンダルを掴んで辞退に追い込むとか、そんな感じだよ。

  • 将棋用語の「王」と「玉」

    将棋用語で「王手」を「玉手」、「入玉」を「入王」と言わないのはなぜですか。

  • 将棋の対局が終わるとき

    将棋の対局が終わるときは、反則負け以外はすべて、片方の対局者が投了して終わる。◯か×か。

  • 将棋は実力100%だが

    将棋や囲碁は実力100%、運の要素ゼロと言われますが、プロ同士の公式戦では必ずしも段位が上の棋士が勝つとは限りません。同じ人が対戦しても勝ったり負けたりします。なぜですか。

  • 将棋で捨て駒を使うこと

    歩を取らせて角を取る 桂馬を取らせて飛車を取る しかし、戦況によりこのような捨て駒の使い方もしますか? 飛車を取らせて角を取る 角を取らせて香車を取る

  • 学生将棋連盟について

    学生将棋連盟の役員さんたちの名前や集合写真などあれば見たいのですが、どこかに情報は出てますか?

  • 金沢将棋Eが使えない。

    将棋のレベルを下げて、将棋をしようとしたのですが、対戦できなくなってしまいました。元のレベルで対戦しようとしたのですが、将棋盤の画像に変わらず、対戦できなくなってしまいました。