検索結果
ブータン
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 力士が土俵上で悦びを表現する・・・許せる?許せない?
例によって朝青龍、ガッツポーズをしましたが横審から「物言い」が付きました。 即ち“品格に欠ける行為”ということだそうです。 人間であれば誰であっても、うれしいことがあったら無意識に悦びを表現してしまうものだと思います。 ましてや、スランプに陥っていた後の1勝なり優勝は、悦びもひとしおだと思いますが、どんな時でも、勝っても負けても「仏頂面をするのが力士の品位」というものでしょうか? さて、朝青龍に限らず、力士が土俵上で悦びを表現するのは “許せる?”“許せない?”
- ベストアンサー
- アンケート
- localtombi
- 回答数24
- 2008年でもっともイメージが上がった国、下がった国
皆さんが思う2008年でもっとも↑イメージが上がった国、↓下がった国を教えてください。 自分は ↑スウェーデン;福祉国家スウェーデンなる特集を見たから。 ↓タイ;例の空港占拠 です。
- 和歌山県は白浜から串本間でのオススメの場所。
明日和歌山は白浜へ行きます。 そこで、白浜から串本間で海の眺めがいいところはここが一番!、桜を見るならここが一番!。 という場所は無いでしょうか? また、都合よく両方ある場所は無いでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(国内旅行・情報)
- tosikazumi
- 回答数1
- 世界各国のトップの平均年齢は?政治家の学歴が示す意味は?
最近の日本の首相さんたちは、 すぐに投げ出す、無責任、アホ発言などなど、 はっきり言って頼りないと思いませんか? まあ、麻生さんは私の3倍近く生きているので、 年齢だけで比較したら、私なんかひよっこどころかまだ卵…。 卵がニワトリに向かってほざくな!って感じかも。 でも卵は卵なりに政治について真剣に考えているのです! 世界中の国の、トップの地位についている人 (総理大臣、大統領、国王、主席、総書記)等、 だいたいの平均年齢はいくつぐらいでしょうか? それから、最高齢の方と最年少の方をご存知でしたら、 ぜひ教えてください。 私的には、少なくとも半世紀は生きていなければ、 人生経験が少ない気がします。 還暦を迎えるくらいの年齢が相応? それから内閣発足時、新聞に各大臣の経歴を載せますが、 出身大学を表記するのは意味があるのか? 東大出は三流大学出より、首相にふさわしいと断言できる!? 年齢よりもそっちのほうが重大問題では? とにかく、「年齢の質問」or「学歴表記の意味」 どちらかでも良いので教えてください。
- 締切済み
- 政治
- noname#92947
- 回答数4
- カレーを食べるとき、グチャグチャに混ぜて食べる人がいますね。
ときどき、そういう食べ方をする人がいます。 何故、あんな食べ方をするのか。 きっと幼少期からの習慣なんでしょうね。 私は、カレーは少しづつ崩して食べるので、あのような食べ方をする人がいると、嫌になります。 その人自身を嫌というのでなく、そういう食べ方自体が嫌なんです。 だから、そんな食べ方をしていると、そっちの方は見ないようにしています。 とても見れません。 あんな食べ方をしていても、誰も表立っては嫌がらないので、本人は気がつかないのでしょうか。 そうはいっても、それを注意するのも気が引けるし。 あなたの友人が、そうだったら注意しますか。 見れますか。 あなたの伴侶が、そうだったら注意しますか。 見れますか。
- 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
- tsuiteru55
- 回答数22
- 【A.B.O.AB】血液型判断について
よく初対面の相手のプロフィールを知ろうとして最初に血液型を聞く人がいます お互いの共通項があれば話も弾むからだと思います それは「どちらからいらしたんですか?」と同等の質問で特に問題はないと思います しかし、親しい関係になった後や見知ったコミュニティーの中で血液型で人の性格を判断しようと言う風潮が漂うことがたまーにあります 曰く「A型は几帳面」 曰く「B型はマイペース」 曰く「O型はおおらか」 曰く「AB型は二面性をもつ」 などと言われます 男女の違いやソースによって結構変わってきますが大筋このような定説が世間ではあるように思います ”占い”や”○○診断”が根強く存在していますが 中には、特に一部の若い女性なんかは宗教のように「信仰」している人もいるかもしれません そのような評が通ってる中、「科学的には何の根拠もない」という説もあり、自分はそれを支持しています ただ、それも「科学的に論証できないものは間違っている」というある種の「信仰」にすぎないのかもしれません ここで科学的な真偽は置いといて、血液型で性格を判断することへの意見を幅広く集めたいと思います 血液型を他人の性格の判断材料にしようという風潮についてです 最初に書いたように共通項を見つけて親しくなろうというケースではなく、 「あの人わがままだよね」 「B型らしいよ」 「あーやっぱり」 のような会話を残念ながら耳にすることが多々あります 自分はAB型なのですが、同じAB型の人から 「ねぇ血液型何型?」 「何型だと思う?」 「A?B?O?」 「AB」 「あーやっぱりー」 「やっぱりって、なんで最初にそう言わなかったの?」 「だって最初にABって言ったら失礼じゃん」(それが一番失礼だっちゅーの!) と言われたという話を聞きました ここで書いたのは極端な例の一部にしかすぎませんが、血液型について偏見があるのは事実です 古い話ですがナチスがゲルマン民族のユダヤ民族に対する優越性を優生学で示そうとしたのは有名な話です テレビなどでも「血液型」に関するバラエティーなんかがありました 自分は不快に思っていましたが、すぐに打ち切りになり、なぜかと思って調べてみたら保護者や科学者などの視聴者が「馬鹿げている」という苦情を送ったからだそうです 自分と同じように考えている人がいて少しほっとしたのを覚えています 自分は周りから「なんだABか」と言われても「じゃあお前は何型だよ(笑)」と和やかに言い返せますが ”占い”や”診断”を信じきってしまっている人なんかは自分が診断されてどん底の気分になっていたり、逆にそれで他より優越感を持っていたりするかもしれません 大人になってからはそんな話を本気でして来る人は減りましたが、小学生のときはそうでもありませんでした 特に小学生の間ではすぐにイジメに発展するでしょう こういった傾向は世界広しといえどもカルトな地域を除き日本だけ、と聞きました 以前社会問題になって、語りつくされたくだりではありますが、まだまだ根強く残っているのはどうしてか気になります そこで改めて、血液型で性格を判断することへの意見を幅広く集めたいと思います ご教授お願いいたします 散文長文失礼しました
- 海外旅行でオススメな国や場所は?
こんにちは。 お金をためて来年に海外旅行に行こうと思っています。 場所はまだ決めていません。そこで、 ここは面白かった、オススメ、という場所を教えてもらえませんか?見ごたえがある、癒される、何でもかまいません。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- アンケート
- sumomo5678
- 回答数6
- 政治家の靖国神社参拝について
毎年この時期になると騒がれる話題ですが、なぜ政治家は、反対する人たちが多い中、敢えて靖国神社を参拝するのでしょうか。教えてください。
- 喫煙者の方に質問です。
近年どこでも分煙や禁煙などといった話題を目に(耳に)するようになりました。 おそらく自分を始め、喫煙者の方々は肩身の狭い思いをされていることと思います。 そこで質問してみたいことがあるのですが、 1.あなたが普段、外出先などでタバコを吸う上で注意していることはありますか? 2.最近のタバコを吸わない人目線のCMや広告を見てどう思いますか? 3.タバコを吸わない人に言われて(されて)不快だったことはありますか? 4.その他、タバコを吸わない人に言いたいことなどあれば教えてください。 このアンケートを取ることで、あちこちで言われている喫煙者のモラル低下の原因を自分自身で見つめ直してみたいと思います。 ご協力をお願い致します。
- 人口数がちょうどいい国はどこ??
現在世界では人口が減少したり、増加したりしている国が多々あると思います。その中でもきちんと対策を行い、人口が減少もせず、増加もせず、均衡を保っている国があると聞きました。 どこの国かわかられる方いらっしゃいますか? 確かヨーロッパあたりだったと思うと言われたのですが・・・
- 日本の経済的な実力
今日、コナカの事件を見ていてまた思ったのですが、日本人は働き過ぎな気がします。 外国(欧米)の人は、たいしていい会社に勤めていない人々でも、日本人よりいい家に住み、仕事量もそんなにないように思います。 夏休みが1ヵ月くらいあったり、帰宅が早かったり、余暇を満喫していたり。 数字の上だけ外国に勝っていても、生活の質は先進国レベルとはいえないのではという気がします。 実際、サービス残業や低賃金という「暗黙の了解」をなしにしたら、日本は全然国際競争力がなくて先進国ではないような気がするのですが、本当のところどうなのでしょうか。 結局、日本は無理をしないと、欧米並みに豊かになる力はないということなのでしょうか?
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- noname#39934
- 回答数6
- 日本人に一番近い感覚を持つ外国人
最近、富に中国産のさまざまな製品や食品が、深刻な問題をよんでいます。 思えば、岩山に緑のペンキを塗って緑化を装ってみたり、 海外の知的所有権を侵害するような遊園地を作ったり、 同じ東洋人とは思えないズサンさ。 中国にとどまらず、アジア諸国には東洋人だからといっても、何ら共通するものは感じられない遠いものを感じます。 古き良き時代の日本人に相通じるような、外国の国民性を挙げるとすれば、何処の国になりますか?
- ベストアンサー
- その他(海外旅行・情報)
- fujichika
- 回答数8
- みんな知ってる国。でもその国については?
みんなが聞いたことはある有名な国。 でも、その国について聞かれたら困る&分からない国ってどこですか? ※多分、みんな知ってる&有名と思える国でいいです。 誰も知らないような国、マニアックな国?(表現がおかしいですが)は止めてください。 例.日本:富士山・寿司・天ぷら・東京・京都でも知ってるでいいです(笑) では質問者が分からない国。でも有名な国と言えば ニュージーランド。 オーストラリアのとなりにある。羊が有名なはず…。以上(涙) ルクセンブルグ ヨーロッパにある小さい国。ベルギー・オランダと国境を接している。以上(涙涙) ベルギーはワッフル??? ※もし、その国は私の祖国だー!!!とお怒りの方いたら、すみません。 他の理由でお怒りの方も許して下さい。勉強不足です。。。 皆さんの有名な国。でもよく分からない国はどこですか? 教えて下さい。 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- アンケート
- patapatata
- 回答数8
- 鎖国の影響は今の日本に残ってますか?
日本は江戸時代に300年くらい鎖国してたわけですが、その影響は今の日本にどれくらい残っているものでしょうか? 本当に鎖国って長いですよね。 開国~現在よりも鎖国してた時代のほうが長いし、アメリカ建国よりも期間が長い。 今でもいろいろな方面で影響があると思うのですが、どうでしょうか。
- 締切済み
- 歴史
- bougainvillea
- 回答数9
- タバコについて、今どう思っていますか?
皆さんはタバコについて今どう思っているのでしょうか? 「煙たいから嫌」という人もいれば「大人の嗜み」という人もいると思うのですが… 世間は「この場所でのタバコは禁止」や「禁煙タクシー」など色々な案が出てきて喫煙する人は邪魔物扱い(って言うと表現が悪いかもしれませんが…)される傾向にある気がします。 でもタバコって結構税金がかかってますよね? もし誰もタバコを吸わなくなってしまったら、ここから入る税金はゼロになるわけです。幾らぐらい入っているのかは分かりませんが、これってかなり痛いと思うんですよね。(笑) それと、JTで働いている方達、その家族も当然困るわけで…。 「タバコは絶対にダメ!」というのはちょっと間違っているんじゃないかな、と思うんです。私は、ですが。 この事について色々な方の意見を聞きたいです。 性別と年齢もかるく書き込み頂けると嬉しいです。 (10代後半・女)
- どう読むか
名付けで、「龍哉」という名前が一番の候補に挙がっています。 「りゅうや」と読むか「りょうや」と読むかで迷っています。 苗字が一度では読めないような苗字なので、 それだったら「りゅうや」 の方がいいのかなとも思うのですが、 「りょうや」もいいなぁ~なんて思ったり。 それと、みなさんはこの名前の漢字を見てどのような印象を持ちますか? 私の中では男の子らしく強いイメージがあって、この名前もいいのですがもうちょっとやわらかい感じの名前もいいかなぁとも思っています。 みなさんのご意見を聞かせて下さい。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(妊娠・出産・育児)
- meme-
- 回答数5
- 夏涼しい国
来年夏の旅行を検討中です。 暑いのに弱いんです。 涼しい国でのお勧めを教えてください。 2003年ごろ、スイスに行ったのですが、猛暑でひどい目に遭いました。なにしろ普段涼しい国は冷房がないので、猛暑になると悲惨です。 MAX9日間個人旅行を予定しますので、1箇所滞在より、見所の多いところが希望です。関心は(1)歴史(2)特異な自然(3)ツアーで行かないところ。 近年行ったことのある、カナディアンロッキー、西海岸は除いてください。 アドバイス宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(海外旅行・情報)
- goousa
- 回答数7