検索結果
パナソニックテレビ
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- DVDレコーダーとブルーレイレコーダー
DVDレコーダーとブルーレイレコーダー 現在、東芝のDVDレコーダーRD-XD72 という機種を、シャープのアクオス LD40-LX1に繋いで 使用しています。レコーダーの調子が悪くなってきたので、今年中に買い替えを検討しています。 また、プレステ3がありますので、ブルーレイの再生は出来ます。 ブルーレイレコーダーを購入するならパナソニックの機種を検討しています。 (1)パナソニックの編集機能は、東芝と比べるとどの程度なのか。 (2)現在使用しているレコーダーは、起動するまでにかなり時間がかかるので、 パナのブルーレイはどうなのか。 (3)ブルーレイレコーダーを購入した場合、HDDは1TBくらいあったほうがよいか。 (4)ブルーレイレコーダーでDVDを再生した場合、今のレコーダーより明らかな画質の違い があるのかどうか。 分かりにくい質問で申し訳ないのですが、以上4点に関して教えて頂けると助かります。 宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- Bluray・DVDレコーダー
- zenigata7
- 回答数6
- ブルーレイレコーダーについて
ブルーレイレコーダーについて 初めてブルーレイレコーダーを購入するつもりなんですが、どの機種にするかで迷っています。 Wチューナーというのはきめていますが、ビデオカメラのハイビジョンを保存できないと困ります。(これはメーカーに問い合わせるのが確実というのは承知しています。) 後は編集機能が高いやつがいいです。出来れば起動も早いとうれしいです。 全てがいいというやつはないでしょうけど、皆さんにお勧めの機種を教えてほしいです。ちなみにテレビは東芝のレグザ40A1です。後出来ればコストパフォーマンスが高いやつがいいです。320ギガでいいかなと思ってます。
- 録画機器について
春から大学に進学するため一人暮らしになる者です。 現在家電や家具を少しずつ集めている段階なのですが、 必要かどうか、買うか買うまいか迷っているものがひとつ…。 それは録画機器なんですが、 一人暮らしの大学生だと大半は持っていないものなんでしょうか? しかし、私はどうしても録画したい番組があって、 その番組がオンエアされている時間帯は おそらくまだ授業中か、もしくは帰宅途中、という感じなんです。 そしてさらなる問題が、実家の録画機器が未だにビデオだということです。 DVDとかブルーレイとかHDDとか、そういった知識が家族全員で欠落してます(笑) もし買うとしたら、どれを選べばいいんでしょうか…? 違いなども含めて教えていただけると幸いです(>へ<) あとパソコンで録画するという手もあるようですが、 うちのパソコンはテレビ機能が(多分)ついていませんし、 後から録画機能をつけるとパソコンをつけっぱなしにしないといけないと 聞きました。ので、できればTVの方で録画できる方法が良いです。 もし一人暮らしで同じような経験をされた方がいたら ご回答よろしくお願いします。 機械類に弱いのでわかりやすくお願いしますーすみません(・ω・`;)
- ベストアンサー
- テレビ
- popcorn_91
- 回答数6
- 室内換気について
新築検討中の者です。 アドバイス宜しくお願いします。 室内換気ですが、基本的には24時間換気(3種)で行う予定です。 全館空調とかは行う予定ありません。 居住地は北国です。 局所(風呂・トイレ等)はどうしたらいいでしょうか? (1)全面24時間換気で十分 (2)風呂は別がよい (3)風呂・トイレは別がよい (4)風呂・トイレは別の上換気扇も別がよい (5)換気能力書かなきゃわからない (法令の範囲内の換気量と聞いています) 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 新築一戸建て
- nekopannna
- 回答数5
- RF出力で見ているテレビに地デジチューナー
5千円くらいでチューナーが買えるようなので、 もうしばらくブラウン管テレビを使いたいのですが、我が家のテレビは 現在、壁→アンテナ線→ビデオデッキ→テレビ テレビはモノラルで、黄、白の端子があります。 現在ビデオは1chで見ています。自宅はUHFアンテナです。 このようなものでも地デジを見ることはできるでしょうか? これに地デジチューナーをつける場合どの順番でつなげると良いですか? ビデオの録画をする場合地デジチューナー意外に購入するものありますか?
- "AC"へ支援を提供なさっている「会員社」は何処?
AdvertisingCouncil(元公共広告機構)のCMの下段に、 『「会員社」の御支援で活動が可能になっている』という事情が綴られていますが、 wikipediaの画面を拝見しましても、 具体的な「会員社」の名称が紹介されていませんので、 唯の興味本位の内容に過ぎませんが、知りたくなったものですから、 此の質問を提出させて頂きました。 従いまして、率直に伺います。 『どんな大手「会員社」がAdvertisingCouncilの活動を支援なさっているのでしょうか?』 被災地への募金・物資提供を自慢したがる企業・芸能人達が少なく御座いませんが、 どうせ確定申告で還付して貰うつもりでいらっしゃるのでしょうから、 「売名行為」に過ぎないことは容易に分かります。 それに対しまして、 『「"AC"等がTV放送の資金を工面して下さっている」事情が世間では過小評価されている』という事情へは、是迄に余り注目されてこなかったのではないでしょうか? 従いまして、もう少し高い評価を世間から受けても宜しいのではあるまいか、 と考えております。 確かに不気味な表現のCMに困った経験もが有りましたが、…。
- 壁コンセント
オーディオ用に分電盤から専用回路を引いた壁コンセントにAVアンプ(DSP-Z11)を繋ぐのですがTVも同じコンセントに挿しても問題ないですか?ノイズとか何か影響ありますか? 壁コンセントは2個付けています。 ちなみに壁コンセントオヤイデ R1とSWO-XXXとではどちらが良いと思いますか?
- ベストアンサー
- オーディオ(ホーム)
- matsuura2106
- 回答数6
- ブルーレイレコーダー
ブルーレイレコーダーを購入しようと思ってるのですが初心者のため みなさん何をみて購入しているのかよくわかりません。やっぱハードディスクの容量ですかね? 普段テレビは程ほどに見る状態なんですが録画するのは大体ドラマです。 大目に見て週5時間録画するとしたら1ヶ月で20時間くらいになります。だったら 20時間にちかい要領の買えばいいのかな。。。みなさんどうしてますか?多少大目の容量 買ってますか? ハードディスクの容量が足りなくてもブルーレイに録画できるんですよね?売れ筋の容量って どれくらいなんでしょうか?w録画いいですよね・・・・
- シャープテレビにつけるブルーレイレコーダー
最近シャープ液晶テレビを購入しました。ブルーレイレコーダーが欲しいんですけどいろいろなメーカーがありどれを買えばわかりません!メーカーは一緒じゃなくても大丈夫ですか?あと、ダブルチューナーって何ですか?あとオススメの商品とかありますか?無知ですいません。教えて下さい。
- 液晶テレビとBDレコーダーについて
地デジ対応の液晶テレビを購入しました。 しかし、DVDレコーダーはソニーのスゴ録の古いものです。 一応、テレビの録画はできるのですが、再生画像は荒いです。 レンタルのDVDを再生しても、荒いです。 これって、レコーダーが古いからでしょうか? 現在売っている、BDレコーダーに買い換えれば、録画も、 レンタルDVDの再生もキレイに写るのでしょうか? ブルーレイのレコーダーは高いので、ブルーレイ対応じゃない レコーダーでも大丈夫でしょうか? 参考までに安くてオススメなどありましたら、情報お願いします。
- お勧めのテレビを教えてください
3月は家電が安くなるというので、これを機にテレビを購入しょうと考えてます。しかしながらいろんな種類があるので、いろいろ迷ってます。お店の人や友達にも聞きましたが、高価な物なので沢山の意見を選考にしたいと思ってます。なのでよかったらご意見ください。ちなみにメーカは、特に気にしてませんが、やっぱり国産がいいですね。機能は、できれば2つ以上同時録画ができればいいです。
- REGZA 外付け HDD DVDレコーダー
お世話になります。 今、東芝REGZAに外付けHDDを付けて録画しています。 そこで、録画したものをdvdに書き込みたいと考え、レコーダーも買おうと思いますが、 今までHDDに録画したものをレコーダーを使ってdvdへ書き込むことはできないですよね?
- ベストアンサー
- テレビ
- noname#152545
- 回答数5
- 地デジの録画について。。。
先日、地デジ対応のテレビを、ようやく購入したのですが、解らない事が出て来ました。。。 基本的な事なのですが、地デジ放送を、今まで使っていたDVDに録画できるのでしょうか? DVDデッキには、地デジのチューナーが内蔵されてないのです。もしかして、DVDデッキの端子を、テ レビ側につなぐのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(生活家電)
- passat1111
- 回答数3
- プラズマを購入後、液晶と迷っています
VIERAのTH-P42V2を土曜日に購入しました。まだ商品は在庫がないので届いていません。 プラズマテレビにした理由は、5歳と3歳の子どもが画面を触っても安心、画像がきれい で残像感がない、でした。 ですが、恥ずかしい話、購入前の下調べをちゃんとしておらず、購入後にプラズマテレビ のデメリットを知りました。 分かったデメリットは、放熱で熱い、埃がたまりやすい、液晶に比べ寿命が短く故障した 時は費用がかさむ、写りこみがあるなどです。 液晶のデメリットは、残像感がある、壊れやすい、ですがそれでも液晶の方がデメリットは 調べた限りプラズマに比べ少なかったです。他にもあると思いますが、気になったのは これぐらいです。 プラズマにどうしてもしたかったわけではなく、映像がきれいで画面が強いという理由で 決めてしまい、本当にこれで良かったのかと後悔しています。 店頭で見る限り、液晶は色鮮やかできれいに見えました。 ただ購入した機種はグレードも高く、画質がきれいだと、評価が高いです。ですが プラズマの放熱や、寿命の短さ、埃がたまりやすいなどのデメリットがどうしても 気になります。 使うのは10畳のリビングで、アニメ、お笑い、スポーツ、ニュースとどれかに偏る見方 はしません。 部屋の明るさもマンションンの東向きのリビングなので極端に明るかったり暗かったり ということはないです。 この条件だと無理にプラズマにする必要はないような気がしますが、プラズマの画質の きれいさも体験したい気はします。 またプラズマは段々とメーカーが撤退してきていると知りました。それはデメリットが多い からなのでしょうか? プラズマを購入された方でこのデメリットは大きいのでしょうか?購入して後悔はしてない ですか?プラズマにして良かったというポイントは何ですか? 逆に液晶の場合も教えて頂きたいです。 このまま悶々とするのは辛いです。 プラズマと液晶の購入された方の意見を聞かせて下さい。良かった点、悪かった点、どうして選んだかなど。 それを参考にしてもう一度考え直したいんです。後悔のないようにしたいのでよろしく お願いします。
- DLNA接続とお部屋ジャンプリンクの機能の差は?
寝室で使用(壁掛け)する液晶TVを購入予定です。 26型もしくは23型のもので、リビングにあるディーガ(BWT-510)の録画番組を視聴できることが必須条件です。 ディーガは有線LAN接続してあり、今回購入する液晶TVも有線LAN接続します。 候補として、お部屋ジャンプリンクが可能な、パナソニックのTH-L23X50またはTH-L23X5を考えていましたが、「下方向からの視野角が狭い」旨のクチコミを見て、購入を躊躇しています(寝転がって観ることが多いと思われるので)。 そこで、東芝の26ZP2等、DLNA接続が可能なTVも視野に入れているのですが、DLNA接続とお部屋ジャンプリンクでは、機能にどのような差があるのでしょうか? ご教示いただけると、非常に助かります。
- これ以上高画質テレビ必要?私は要らない。
アメリカの家電見本市で日本のTVメーカーが84インチ、解像度4K(フルハイビジョン縦横2画面、計4画面分)のTVを作って、どや顔していました。 しかし、そんなTV、誰が必要とするのでしょうか? いや、もちろん、大企業のショウルームとか応接室とかの需要はあると思いますよ。 4Kテレビに代表されるような、現代のハイテク家電は、家電三種の神器とか、電気炊飯器のように、 「今までにない画期的な新型家電」 「家庭の主婦を重労働、長時間労働から解放する新型家電」 ではありません。今までの商品の延長線上にある高級化、高機能化だけがウリです。 今の家電メーカーには、先人が作った製品を単に高機能化することしかできないのでしょうか? これではすぐに外国メーカーにまねされるのが目に見えているのですが・・・