検索結果
猫
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 猫とゴキブリで比べます・・・。
猫を殺したら法律で罰せられますよね。 ゴキブリを殺しても罰せられますか? 猫もゴキブリも尊~~い命ですので、殺してはいけませんよね? でも僕、ゴキブリをいままでたくさん殺してきました。 罰せられるでしょうか? どちらも尊い命だから、やっぱり罰せられるでしょうか? 罰せられませんよね!! でもどうしてなんでしょうか?ゴキブリも命があるのに、どうして殺してもいいんでしょうか?? これからは殺さずに保健所とかに持っていっても委員でしょうか? by:小4
- ベストアンサー
- その他(法律)
- utasuki091
- 回答数2
- 猫と犬。同時に飼える?
近々、猫と犬を飼おうと思うのですが、 どちらを先に飼った方が仲良くなるとか ありますか? 例えば、犬が少し大きくなってから 子猫を飼うとか。 犬と猫の相性もあると思うのですが、 良きアドバイスお願いします。
- 仲良し親子猫の食べ分け
こんにちは。 2匹の親子猫(日本猫・雑種)を飼っています。 母猫3歳くらい、息子9ヶ月です。 とても仲の良い親子なのですが、ちょっと困ったことがあります。 息子猫が月齢7ヶ月を超えたあたりで、体重が5kgになりました。 それまでは子猫用のキトンと成猫用を与えていましたが(母猫も同じものを食べていました)、これをきっかけに完全に成猫用のみに切り替えました。 ちょうどその頃去勢手術をしたので、同時に血液検査をしていただいたのですが、健康に問題はないとのこと。 獣医さんに「太り過ぎですか?」と尋ねてみましたが、これ以上増えなければ大丈夫でしょうとご回答いただきました。 それから約2ヶ月、体重は増えていないのですが、やっぱりいろいろと気になります。去勢した雄猫は太りやすいとも聞きますし…。 母猫は食が細く、体重は3kgちょっとでかなり華奢です。母猫にはもう少し太って欲しく、息子猫にはもう少しやせて欲しいので、2匹で食餌の取り方を変えたいのですが、以下の理由もあってなかなか成功しません。 状況は以下の通りです。 ※2種類のフードを、2つの食器に分けて与えていますが、片方の食器に2匹が口をつっこんだり、途中で交代しながら食べています。 ※母猫は息子猫が食べ始めないと自分も食べませんが、どちらかが病院などで不在の場合はひとりでも食べます。(空腹には勝てないようです) ※母猫はウェットが嫌いで、缶詰は殆ど食べません。ドライも好き嫌いがありますが、出しておくと渋々食べます。息子猫は何でも好きです。 ※2匹とも食べ置きをします。回数は息子猫の方が多いです。(なので、結果母猫の分も食べています) ※食餌は朝晩の2回、1日分の規定量をきっちり量って与えています。仕事の関係上、回数を増やすことは困難です。 ※食事時だけ別部屋に一旦隔離や、片方をケージに入れてみたりしましたが、母猫は息子猫が気になって食べず、息子猫は母猫の食べているものが気になって(自分と違う、美味しいものを食べているのかと思うみたいです)落ち着いて食べませんでした。また、1度に全部食べる訳ではないので、結局うやむやになってしまいました。 皆様のお宅ではいかがされているのでしょうか。 アドバイスや実践例、何でもいいので、良い知恵をお貸しください。 よろしくお願いいたします。
- ネコが主人公のアニメ
少し前にGyaoで見ましたがタイトルも主人公のネコの名前も わかりません。 近未来?っぽい設定でネコの女の子がいろいろな所に行きます。 記憶があまりなく、あやふやなのですが・・・ スタイリッシュでシュール かわいいけどちょっとグロ ネコは人間のようにしゃべります。 最後は宇宙に飛んでいったような??? もう一度見たくて探しています。 こんなたよりない記憶しかないのですが ピン!ときたかたいらっしゃいましたら お力お貸し下さい。。。
- ベストアンサー
- アニメ・声優
- sioonigiri
- 回答数2
- 猫の貧血について
こちらでは以前からいろいろお世話になっており、皆様からの暖かいアドバイス等感謝しております。 15歳の猫についてですが、昨日からぐったりして、食事も取らなくなったので先ほど獣医さんに診てもらったところ、(血液検査をしてもらいました)赤血球異常で貧血であることがわかりました。 暫くは、毎日増血剤や点滴で病院に通うことになるのですが、仕事をしている以上、毎日はむずかしく、一応お薬を頂いて、行ける日だけ通うことにしました。 そこで、どなたか同じ体験をされた方がいらっしゃれば、このような場合、どのようなものを与えれば良いでしょうか?お医者様は増血剤で数値が上がってこないと、えさもまともに食べることはできないとおっしゃってましたが、毎日行けませんし・・・・やはり体力低下を防ぐためにも、少しでもえさを与えたほうが良いのでは?と考えます。 貧血に良いえさ等あれば、ご回答よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 犬
- ranmarumama
- 回答数4
- 仮病を使う実家のネコ。。
実家のネコ1歳(オス)なのですが、家族が旅行をする為、知り合いの家に1週間程預けました。”大人しくてとってもいい子だった”と知り合いの方はごはんもよく食べていて少し警戒していたようですが元気だったと言っていました。 そして、家に戻った直後も元気にしていたのですが、2日後くらいから足を引きずってあるようになり、病院へ・・・。 ところが、色々調べていただいたのに全く悪いトコはないと言われ、それでも心配なので2件目の獣医さんに連れて行き、また検査・・・。 そこでも足も悪くないし、体の中も大丈夫、獣医さんは旅行の事で他の家に預けていた事を聞くと 「もしかしたら、拗ねて仮病を使っているのかもしれません・・。」との事・・。仮病???!!、と驚いたのですがふと母が見ると、散歩に行くとき、誰も見ていないと(たぶんネコの方で)思っている時はフツーに歩いており、てくてくと小走りさえしています。 心配してキャットフードを変えたり、夜に付き添ったり・・・、としているらしいのですがキャットフードも旅行前のもの(知り合いの家でも食べてました)だと食べませんが、変えた新しいものだとよく食べてくれるそうです・・。獣医さんは「様子を見てふつうにしてて下さい、必要以上にかまわないで。」との事なのですがもう10日以上経っています。 捨て猫でしたが、人なつっこいコです。仮病だとしてそんな時はどうしたら止めてくれるのでしょうか・・・?。 犬やネコが仮病を使うなんて信じられませんが、アドバイスお願いします。
- 猫のフードについて
9年目のメス猫の飼い主です。最近とても贅沢になってきてしまい困っております。缶詰めはおいしいのかとてもよく食べるのですが、食べ過ぎてその後、吐く事が多い様な気がします。ドライフードを混ぜてあげたりしていたのですが、最近、悪知恵がついてきたのか、缶詰めの割合が少ないと食べなかったりします。無視してずっとあげないでいると足にまとわりついて洋服の上から脚でごしごししてきたりするのです。沢山入っているフードは飽きるのが目に見えているのでいつも少ないフードを色々な種類与えるようにしていますが、その中でもシーバなら喜んで食べます、シーバの食いつきになんだか怖いものを感じます。他のドライフードとどう違うのか・・・。フードの事で悩んでいます。アドバイスお願いします。お勧めのフードもアドバイスお願いします。
- 締切済み
- 犬
- noname#39291
- 回答数3
- 猫が布団にオシッコを
1DKのアパートに一人暮らしで猫を飼ってます。 猫はオスで大体10ヶ月(拾い猫なので正確ではないですが)です。 以前までちゃんと猫砂で用を足してました。 猫砂の種類はその都度違うものを使用していて、どの砂でもちゃんと猫トイレを使用していたのについ最近布団にオシッコをしました。 その日から度々、猫砂ではなく布団にオシッコをするようになってしまい大変困ってます。 トイレは汚れたらちゃんと始末してますし、しばらく様子を見たところ泌尿器系の病気の徴候も見えません。 布団は羽毛布団で汚れたらコインランドリーで洗わなければならないので、1回2400円ほどかかってしまいます。 続けざまに3~4回は粗相されていて、私の給料で布団の洗濯代がかさむと生活に響きます。 衛生的にも良くないと思いますし、これからも粗相が続いたら・・・と考えると頭が痛いです。 粗相をした猫を叱るようなことは一切していませんが(叱ると良くないと聞いたので)、何か改善の方法はないでしょうか。 私の勝手な考えとしては、猫にはもうすでに布団でオシッコをするクセがついているような気がしてなりません。
- 猫のマーキングについて
我が家の猫ですが雌で6年位飼っています。ここ二年程家の中にマーキングをするようになり、悩んでいます。飼い始めてすぐに避妊手術は済ませまた。 家の中だけで飼っています、リードを付けて庭に出す事もあります。 猫の性格は臆病だと思います。 思い当たる事は我が家の庭に猫が来るので本能的に、防衛策としてマーキングをするのかなと考えられます。 以前 動物病院の先生にも話したら、雌猫がマーキングするなんて話は聞いた事が無いといわれました。 最近ひどくなり困っています。 どなたか解決策をお願いします。
- ベストアンサー
- 犬
- pikita5102
- 回答数2
- 猫 2匹目迎え方
今8か月の先住猫、♂。先週去勢したばかり。性格、遊び好き 不器用 社会性なし 極度に触られることを嫌う。 新入り猫4か月 ♀ 性格、人間にはよく甘えてくる。 新入り猫をケージに入れてお見合いを1週間ほどさせました。 はじめはよくふいていたのですが、ふくことがなくなり先住猫が子猫のことを興味津津にケージに手を入れたり誘ったりしていたので、昨日子猫をケージから出してみたのですが、先住猫は社会性がない上に不器用な性格ですので先住猫的にはすごく友好的に遊んでいるようなのですが、子猫からみるといじめられている?狩りされている?ような感じで、怒ってばかりです。先住猫もどうやって遊んでいいのか迷っているようです。とにかく先住猫は豪快なのです。 子猫を外に出し先住猫と遊ばせようとしたことはまだ早かったのでしょうか? この先2匹にどういう風に接してあげればいいのかよろしくお願いいたします。
- 隣の家の猫が...
こんばんは。いつも楽しく利用させていただいております。 現在、新しく新居を建設中なのですが庭をじゃりにするか、芝生を植えるかで迷っています。 というのも、何も問題なければ絶対芝生の方がいいのですが隣の家で飼っている猫がいて、芝生を植えると確実に芝生の上で糞をすることが目に見えているのです。それも1匹ではなく3匹ぐらいいるのです。 隣人に家の中で飼うように苦情を言ったとしても、取り合ってくれるような相手ではありません(隣人は近所でも曲者として有名です)。 また、ど田舎で近所との付き合いが密なためトラブルにでもなると今後のご近所づきあいがしづらくなってしまうため、それは避けたいです。 なので、隣人とトラブルを起こさないよう方法として、猫よけのようなものを考えているのですが、どうすれば猫の侵入を防げますでしょうか? 皆さんのお力をください。どうかよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 猫
- tomotomo2309jp
- 回答数3
- 猫カフェしてますか?
彼氏へのやきもちをペットへの愛情で癒したいけど、ペットを飼いたいけど飼えなくて、せめてどこかで触れ合いたいと 猫とか犬に飢えてます(;;) 出来れば京都で猫や犬と触れ合えるカフェを探してます!! 無ければ滋賀・大阪内で。 どなたか猫カフェ もしくは犬カフェご存知ありませんか!!
- 締切済み
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- lavie36
- 回答数2
- 猫のコクシジウム、人間にうつる?
1週間ほど前に、仔猫を保護しました。 すぐに病院に連れて行き受診をしたら、 『コクシジウム症』と言われました。 先住の猫にうつらないようには、気をつけているのですが・・ 人間にもうつる場合があるのでしょうか? 今朝から、娘が『お腹が調子悪い・・』と言っています。 下痢はしてないのですが・・ どなたか、ご存知の方、宜しくお願いします。
- 猫がかえってきません
生後1ヶ月くらいの時に近所から貰ってきて 現在3ヶ月くらいだと思う♀猫です 二日前からいなくなってしまいました 首輪は外れるからつけてませんでした 家の周りは住宅地ばかりで 幹線道路等ないところです 今まで車庫のシャッターから出ても ちゃんと戻ってきました 幸いにして最近撮った写真があるので 写真つきの捜索状を作りますが 効果的な文面はないでしょうか あと、捜索する際の注意点もあったらお願いします
- 猫 毛玉の吐く頻度は
家の子はオスで今月で3歳になりましたが、最近毛玉を吐く回数が多いのです。 以前は2,3週間に一回だったのですが、今月に入り一週間に一度吐くようになりました。 今日も朝方吐いたのですが、やはり毛玉でした。 短毛ですが毛づくろいは多い方だと思います。 吐いた後はやはり少し元気がありません。 毛玉を吐く回数というのか、頻度は普通なのでしょうか? それともなにか病気の可能性があるのでしょうか? 皆さんの猫ちゃんはどうですか? 教えていただければ嬉しいです。よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- 猫
- noname#58487
- 回答数4
- 猫の便について
7才♂のMIXですが、便秘気味なのが悩みです。 色々と対策をしていますが「これでOK」という方法に出会えず 年に数回はなかなか便が出ずに嘔吐を繰り返し、最後にようやく出る時 はたいていトイレ以外という状態になります。 これからますます年をとりますので、なんとか確実な方法をと試行錯誤中です。 長くなりましたが、質問です。 その出た便の状態ですが、以前はツヤのあるキレイな(というのは変ですけど) 便でした。それが最近は出たばかりの便が水まみれなのです。 浣腸をした訳でもないのに何故水にまみれているのか不思議です。 オシッコは普通に朝晩2回ずつくらい出ています。 このような便が出るのは普通なのでしょうか?それとも何か問題がありますでしょうか? どなたか教えてください。またはご意見だけでも結構です。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 猫
- marinyan11
- 回答数3
- 仔猫にあげる缶詰が…
今日、仔猫にあげる缶詰を買ッたンですが 「7歳からの」ッて書いてあリましたΣ |゜Д゜●;| 気づかなくて…((汗 やッぱリあげちャだめですか??
- ベストアンサー
- 犬
- noname#141083
- 回答数1
- 私は猫依存でしょうか?
3匹猫を飼っていましたが、今年の3月に、そのうちの1匹の子猫が急になくなりました。 その後、ペットロスになり、ずっと落ち込んでいましたが、今は完全とはいきませんが、だいぶ落ち着きました。 +友達がいないせいか(汗)、猫に対する依存が高いんです・・。 特に実家に帰るとすぐさま、猫に駆け寄りますし、 もうずっとべったりしてる感じです。 あとネットや本で不幸な犬・猫の現状を知って、さらに自分の猫が愛おしくなりました。 現在、兄弟と二人暮らしですが、1日に1回は猫のことを言っている感じで、実家に帰れば、猫の扱い方について口論になる時、 また兄弟といる時は猫、猫うるさいとうざがられます。 こんな私は異常でしょうか?? ペットというより、友達、同族みたいな感じです笑 多少、自分では感情的になるタイプですが、 家族、兄弟はどちらかというと古い考え方で、 猫は好きだけれど、そんなにベタベタしないで、見守る派で、 考え方は犬なんか猫なんか~的な発想です。 (注)私は上の発想もクールである意味、いいと思うようになりましたので、一概に悪いとは言えないではないかと思っています。 友達がいなかったら、作ればいいという考え方もそれはそうだと思いますが、今の私はそういう+の考え方になれなくて・・・
- ベストアンサー
- 犬
- love-kitten_1987
- 回答数7