検索結果
ドキュメンタリー
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 映画:ホテル○○(ルワンダではありません)
今年の夏ごろ、ラジオで紹介されていた気がするのですがタイトルを忘れました。 ○○の部分には多分、東南アジアのどこかの国の街の名前が入っていたと思います。 内容としては、親に売られたりして売春宿で働く少女達の過酷な人生って感じだと思われます。 (聞き流していたので不確かですか・・・) ドキュメント系の映画だと思います。 ものすごく考えさせられる映画で、日本でも是非公開するべきだと紹介されていました。 どなたかこの映画をご存知の方いらっしゃいませんか?近々公開される、アフリカ版シンドラーのリストと言われる「ホテルルワンダ」ではありません。 宜しくお願いします。
- 【2005年】今年の漢字はなんだと思います?
そろそろ毎年恒例の[今年の漢字]が発表となります。 ご存じかとは思いますが[今年の漢字]というのは 日本漢字能力検定協会が行っているもので、その年の 世相を表す漢字一字を全国募集してきめているものです。 そこで質問なんですが・・・ 1.今年の発表を前に[今年の漢字]となりそうな 漢字を教えて(当てて)下さい(^o^)b 2.あなたにとっての[今年の漢字]も教えて下さい(^o^)v それぞれ、一言でも結構ですので選定理由も 書き添えて頂けると嬉しいです。 今年の漢字発表前日(12/12発表なので12/11まで)を もって締め切りとさせて頂きます。 ポイントにつきましては、実際の[今年の漢字]を 最初に書き込んだ方としたいと思います(^-^) もし正解者がいなかった場合は、私の独断と偏見で きめさせて頂きますm(__)m 以上、よろしくお願いします。 参考までに、過去10年に選定された漢字とその主な 選定理由です。 2004年「災」台風、地震、豪雨、猛暑などの相次ぐ天災 2003年「虎」阪神タイガースの18年ぶりのリーグ優勝 2002年「帰」北朝鮮に拉致(らち)された方の帰国 2001年「戦」米国同時多発テロ事件 2000年「金」シドニーオリンピックでの金メダル 1999年「末」世紀末、1000年代の末 1998年「毒」和歌山のカレー毒物混入事件 1997年「倒」山一證券など大型倒産の続出 1996年「食」O-157食中毒事件や狂牛病の発 1995年「震」阪神・淡路大震災
- NHKが民営化したら何か困りますか?
これだけ民放が発展した社会において、果たして国営放送は必要でしょうか?NHKが民営化して何か困ることはありますか?今のままでは不祥事ばかりで何もいいことは無いと思うのですが…
- ベストアンサー
- メディア・マスコミ
- noname#14553
- 回答数18
- 米大統領の子供が息子な映画
アメリカ大統領が出てくる映画を連続して観ていたのですが、私が観たものはどれも 大統領の子供が「娘」なんです。 そう言えば大統領の子供が息子な映画ってあんまり記憶にないな、ということで もしあれば教えて下さい。 また、それ以外でも「米大統領がメインを張ってる映画」があれば教えて頂きたいです。 私が観たのは「インデペンデンス・デイ」「エアフォース・ワン」「マーズ・アタック!」で、 マーズアタックくらいの出張り方であればメインのうちかな?と思ってます。 戦ってなくてもいいです。
- 海外テレビドラマのタイトルを知りたい
最近の雑誌でチラッと観たのですが、海外の新しいシットコム番組でオフィスで働く人達が繰り広げる日常がテーマだったような気がします。タイトルを度忘れしてしまい、なかなか見つけられません。宜しくお願いしますm(_ _)m
- ベストアンサー
- 洋画
- noname#113752
- 回答数1
- 洋画でも邦画でも実話を元に作られた映画
が観たいです! 考えさせられるもの、 泣きまくるもの、 驚かされるもの、 青ざめるもの、 最近では「誰も知らない」がインパクト強かったです。何かよい映画があったら是非教えてください。 観たいです!
- ベストアンサー
- 洋画
- charinkomama
- 回答数18
- これからの不登校対策は何をするべきか
No.1757419の関連質問です。 小学生の0.32%,中学生の2.73%, 高校生の1.82%が不登校生です(平成16年度)。 今後、不登校生を減らすには、どのような対策が必要でしょうか。 行政上の対策、法令面の整備、学校教育、地域社会、NPOやボランティア活動、企業活動、医療および相談機関、報道のあり方など、どのような面からでもよいのでできるだけ多方面から、具体的な対策を挙げてください。
- 透析って知ってますか?
先日の透析患者同士の交流会で話題になったので質問させてください。 Q1.あなたは『透析』を知っていますか? (1) 知らない (2) 聞いたことはあるが、よく知らない (3) なんとなく知っている (4) ある程度の説明ができる 上で(2)~(4)と答えた方 Q2.どのように『透析』を知りましたか? (1) メディア(TV、雑誌など)で (2) 家族(親兄弟、配偶者、子供等)が透析をしている (3) その他の知り合い(友人、職場関係、近所の人等)が透析をしている (4) 自分が透析をしている (5) 医療関係者 (6) その他 Q1.で(1)と答えた方 Q4.腎臓がどういう働きをしているか知っていますか? (1)知っている (2)知らない 以上です。 その他、何かあれば自由に書き込んでください。 たくさんの方から回答がいただけたら、次回の交流会での資料に使わせていただこうと思っています。 よろしくお願いします。 ちなみに当方、透析歴6年(過去に移植経験もあり)です。
- 海外の放送を見るには…
日本の新聞、テレビはメディア規制されて、 国民に知らせるべきことを教えてないと聞きました。 台湾の李登輝前総統が来た時はあまり報道されなかったので、そういう規制もされているのかと感じたことはあります。 その人は、アメリカやイギリスの放送(ニュース、報道)を見なさいと言われました。どうしたら見れるのでしょうか? また、海外の放送を見ている方はやはり、見ていて勉強になりますか?
- オフコース解散について
かなり前に解散してしまったオフコースですが、アルバム"We are"や"over"を出した頃から盛んに解散説がささやかれるようになったと記憶しています。 なぜ解散説が流れるようになったのか、いまさらながらに気になります。 確かに当時の楽曲の歌詞を見ると、小田さんと鈴木さんの対立を想像させるようなものもあるように思えますが、それだけの理由からでしょうか? また解散の理由についても何か知っていましたら教えてください。
- 「ボーン・アイデンティティ」の内容を教えて下さい。
今度、「ボーン・スプレマシー」を見に行くのですが「ボーン・アイデンティティ」を見ていないので簡単に内容を教えて下さい。 DVDを借りようと思ったのですが全部貸し出し中でした(TT) 宜しくお願い致します。m(__)m
- ベストアンサー
- 洋画
- kaze-no-tani
- 回答数2
- 小学生でも理解できそうな、心温まる感動的な映画は?
先日、小2の息子が『アイ・アム・サム』を 楽しんで見ていました。 それでふと思ったのですが、 小学生でも大体の内容を理解できて、かつ感動できる、 ハートウォーミングな映画って何かありませんか? できれば、人間の暖かさがダイレクトに伝わってくるような映画が良いです。 よろしくお願い致します。(*^^*)
- マリリンマンソンが好きです
いつもお世話になっています。 私はマリリンマンソンが大好きで、昔からCDリリースするたびに聞いているのですが、ある友人にその旨を言ったら「マンソン聞いてるなんて頭がおかしい!マジひくわ!」と言われてしまいました。 正直、すごく凹んでいます… 聞いている音楽によって人間性を否定するなんて、おかしいと思いませんか? みなさんのご意見が聞きたいです よろしくお願いします。
- 自分の人生これまでを振り返ったら・・・(長文です)
小さい頃からいい大学、いい会社にはいらなくてはいい結婚もできないし、ろくな人生がおくれないと言われて育ち、大人に囲われて育った私はその考えが正しいと思い込み、幸せな結婚が夢だったので、まじめに勉強をがんばれば幸せになれるのだと、ひたすらまじめに勉強してきました。 でも今、信じて勉強ばかり頑張ってきた自分にくやしくて仕方ないのです。 人間関係は慣れていなくてはうまくいくはずがない、と気づいたのは、本格的に対人関係能力が求められたり、結婚などを考えねばになってからで、 人並みの恋愛や人間関係もできなかった自分へのコンプレックスや自信のなさがいまだにひどく、何事もなかなかうまくいきません。 いざ就職になったら実際に女の人は学歴よりかわいさやコネの方が大事なんだと気づいてしまったし、 親たちがばかにしていたような遊んでいた女の子たちの方が、男の人とのつきあいに慣れているからか、今となってはよい条件の人や素敵な人とうまくつきあってたりします。 私は20代後半になっても人を見る目が養えてなく、だまされたり、自信がなさすぎて相手に気を遣いすぎたり、自分が嫌です。 人と学生時代の話をしていても、「まじめに勉強してきても何の役にもたたないでしょ」とか、「そのわりに(人生に対する)知識とかがなくて頭悪いよね」とかいわれる始末。 実際に自分がやってきたことが役に立ったと思えることもないし、考え出すとむなしくて仕方ありません。 まじめに勉強ばかりして損したと本気で思い、今までの人生何やってきたんだろう、なんて無駄な時間の使い方をしてしまったのかと途方にくれています。 このむなしさや自信のなさはどうしたら解消していけるでしょうか?できれば少しでも自分のこれまでの人生に納得し、自分を認めてあげれるようになりたいのですが。
- おすすめの映画をご紹介ください
最近、ビデオ屋に行ってもなかなか観たいな~と思うものがありません。映画はかなりみているほうだと思うのですが、見逃している面白いものがあるのではと期待しています。アドバイスよろしくお願いします。