検索結果
PCサポート
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- amazonで買ったキーボードについての質問です。
amazonで買ったキーボードについての質問です。 microsoft社製のキーボードを購入したのですが、文字入力どころかすべてのボタンがまったく効かず、キーボードとしてはまったく使えないものが届きました。 製品名は「comfort curve keyboard 2000」という商品です。 ただ、自分の使っているパソコンのUSBポートはもともとおかしかった(ほかのUSB製品に関しても異常をきたす物がいくつかあった)ので、これを機に一度PCショップをやっている友人にパソコンそのもののほうのチェックを依頼しました。 そこで明確なエラーが出たとのことだったので、パソコンの部品交換や修理を依頼したのですが、そのチェックでほかのUSB機器の異常は取れましたが、このキーボードは相変わらず使えないままでした。 家にある別のPCで使ってみても同じだったので、このキーボードそのものが異常であることは間違いないと思います。 そこで、まずはamazonに交換を依頼しようと思ったのですが・・・ 上のようにパソコンのチェック・修理(部品交換)という期間を経ていたので、amazonの交換期限の30日は過ぎてしまいました。 ならばmicrosoftのサポートに依頼できないかとサポートの手順を踏んでいたところ、 「プロダクトID」を入力するところで手入力でIDを入力した場合は「このIDはあなた選択した国ではサポート対象外です、ほかのIDを使うかほかのサポート手順を選択してください」という表示が出ました。 仕方がないので「自動でプロダクトIDを取得する」を選択をすると今度は「この製品のプロダクトIDは無償サポートの対象外です」という表示が出てしまいました。 ちなみに、今現在はほかの製品のキーボードを仮で使っているので、不良品のキーボードのほうはUSBには挿していません、 (使えないほうのキーボードを一度挿してしまうと、たとえUSBから抜いたとしても使えるほうのキーボードやスクリーンキーボードまで再起動するまで使えなくなってしまうので・・・) 「自動でプロダクトIDを取得する」ときには不良品のほうキーボードをUSBに挿しておいた方がいいのかとも思いましたが、上記の理由でそれ以降の文字入力ができなくなってしまってはどうしようもないので・・・。 つまりこれは「amazonで買った商品だからmicrosoftじゃ保障はできないよ」ということなのでしょうか? となるともうこの製品をあきらめるしか方法がなくなってしまうのですが・・・ 何かいい方法はないでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- name_o
- 回答数5
- LAVIE Tabだけインターネットに繋がらない
下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・ご利用の製品タイプ(例:タブレット・ノートパソコン・モバイルなど) ===ご記入ください=== タブレット ・製品名・型番(例:PC-N1565CAL-Y・PC-GN287DAASなど) ===ご記入ください=== LAVIE T1075/EAS ・接続方法および機器構成(例:有線LAN・無線LAN・USBケーブル・Bluetooth、接続装置(ルータ等)など) ===ご記入ください=== UQ WiMAX「Speed Wi-Fi HOME 5G L13」に楽天SIM(設定済) ▼お困りごとの詳細、ご使用中の機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:アップデート方法・接続方法がわからない・設定方法が知りたい) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== LAVIE T1075/EASだけ「パスワードを再確認してください」と表示され、インターネットに繋がりません。 SSIDとパスワードを何度も確認して入力しましたがダメです、ルーターに貼り付けてあるQRコードで接続しようとしても「パスワードを再確認してください」と表示されます。 自分で出来ることとして、ルーターの再起動やSIMの抜き差し、タブレットの再起動をしましたが変化がないため出荷状態に初期化もしました。 もうお手上げでサポートに連絡しました、以下サポートとのやり取りです。 【私】 上記の症状を伝えた 【チャットサポート】 LAVIE T1075/EASの無線LANは2.4GHz IEEE802.11/a/b/g/n 5GHzはIEEE802.11acしか対応していないので、ルーターの設定が2.4GHzで接続するようになっていないか 【私】 「Speed Wi-Fi HOME 5G L13」はバンドステアリング機能があるので(その設定済)5GHzと2.4GHzのどちらでも繋がるはずでは? 【チャットサポート】 お使いのルーターはWi-Fi 6( IEEE802.11ax)に対応しているようなので通信会社との契約がWi-Fi 6で接続するようになっているのでは?通信会社に問い合わせてほしい 【私】 は???そんな契約なんて聞いたことないし、同じネットワークに繋がっている他機器、androidテレビ、ブルーレイレコーダー、プリンター、androidスマートフォンはWi-Fi規格もバラバラだけど問題なく繋がっている。LAVIE Tabだけ繋がらない そもそも、前ルーター「Speed Wi-Fi 5G X12」の時は問題なく繋がっていたのだが(対応Wi-Fi規格はどちらのルーターも同じ) 【チャットサポート】 他メーカーの機器の事はわかりません 【私】 もういい(怒) 私があまり詳しくないこともあり話が噛み合いませんでした。 長くなりましたが良い解決方法があればお教えください、よろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware : Wi-Fi・無線LAN」についての質問です
- ベストアンサー
- Wi-Fi・無線LAN
- mizuho812163
- 回答数6
- ケーブルテレビをパソコンで見たい
今のパソコンはテレビが見れるのでぜひパソコンで見たいと思います。 そこでどうやってつないだらいいのか説明書をよんでも分からなかったので質問させていただきました。 我が家はケーブルテレビ・ネット・電話です。 パソコンは NEC PC-TV5909Dを使っています。 ケーブルテレビのサポートセンターで聞いてみたら、 「これをPCでご覧になる場合は、弊社準備のホームターミナル等からの出力信号 を、PCのチューナーボードの外部入力端子へ接続頂き、外部入力からの映像と してご視聴頂く事が可能でございます。 これをPCでご覧になる場合は、弊社準備のセットトップボックスからの出力信号 を、PCのチューナーボードの外部映像入力端子へ接続頂き、外部入力からの映像と してご視聴頂く事が可能でございます。 (※一部PCではコピーガードの影響で視聴出来ない場合もございます。詳細は ご利用のPCメーカー様までお問合せ願います。) なお、PCのチューナーボードのアンテナ経由では、地上アナログ放送のみの ご視聴となりますので併せてご了承頂けます様宜しくお願い致します。」 という返事が返ってきました。 しかし、何のケーブルをパソコンのどの部分につないだらいいのか分かりません。パソコン初心者なので、分かりやすく教えてください。 なんというケーブルをどこにつないだらよいのか教えてください。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(インターネット・Webサービス)
- seventh-heaven
- 回答数3
- PC動作異常 OS換装 or 新PC購入
PCの動作がおかしいので、OSを変更するか、新しいPCを買うかで迷っています。 動作異常について ノートンのパスワード一括管理機能(IDセーフデータベース)に アクセスできなくなりました。パスワードを変更した覚えが無いのに、 パスワードが違うといわれます。 ただ、一括管理していた、銀行や証券の口座に被害はありません。 また、使用中に突如ウィルス対策が勝手に無効になったり することもあります。 私のPCは、すでにクラッキングされているのでしょうか? これに対する対策として2つ考え中です。 1. OSをWIN7にする。 2. 新しいPCを買う。 OSは15000円くらいで購入できると思います。 実は、ブラウン管モニターを使用していて、そちらも赤が 出なくなってしまいまして購入しようと思います。 液晶モニターが10000円弱くらいだとして、25000円くらいの 費用がかかると思います。 もしくは新たにPCを買おうと考えています。 上記の理由のほかにも、インターネットエクスプローラー8の サポートがまもなく無くなるというようなメッセージが現れます。 現状のPCを使い続けるより、機器を新しくしてしまった方が 良いでしょうか? 安いノートPCであれば、30000円くらいで購入できそうです。 現在、タワー型の自作PCを使用中です。 スペックは、 CPU:Celeron D 326+ 2.53GHz メモリ:1G(500M×2) マザーボード:ASUS P5LD2-VM SE です。 6年前に作成しました。
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
- tetmotak
- 回答数5
- PCを買い換えたのですが、、、
夜分に失礼します。 つい先ほど約5年ぶりにPCを購入したのですが、 メールの設定をしようとして 困りました。。 知識的にはまるで初心者同然ですので質問させて頂きます。 古い方のPCは日立のプリウス、OSはXPです。 今日購入したものはソニー、VAIOのGタイプ、OSはWindows7です。 古い方のPC購入時には同時にプロバイダ(YahooBB)に新規加入したので、 「おまかせセットアップ」なるCD-ROMがあり、 それに沿って進めていけば、outlookがインストールされ、自動的にPC・メールの設定が済みました。ネットへの接続設定もです。 ですので今回もそのCD-ROMにてメールの設定をしようと思ったのですが、 対応OSがVistaまでで、7には対応していないCD-ROMだったことが判明しました。 この場合どうすればよいのでしょうか? できればこれまで通りのプロバイダのサービスをそのままに、 outlookを新PCにインストールしメールアドレスも変えずに、 メールを使用したいと考えているのですが、、、 なお新PCにはデスクトップ上に「引越しサポート」なるソフトがあり、 PC同士のLAN接続により「PCの引越し」ができるようなのですが、 これによって解決できるものなのでしょうか? 非常に煩雑な質問文で恐縮ですが、 どうぞよろしくお力をお貸しください。
- ベストアンサー
- ノートPC
- cinilc2007
- 回答数1
- Virtual PC for Mac とウイルス
PowerBook G4 800 DVI OS 9.2.2 メモリ1G でモバイルしています。 事務所では少し古いウインドウズマシンに、ゼンリンのZi:6 を入れて使っています。これをマックでモバイル中に使いたい。 また、マック用の乗換案内や駅スパートがOS9サポート外になると言うことで、これもモバイル中に使うには、Virtual PCしか無いかなと考えています。 そこで、マックに、Virtual PC for Mac with 2000 Pro を導入しようと考えています。 さて、通常業務はマック側で行うので、Virtual PC 内には、大切なデーターは保管しないつもりです。 ウインドウズ側のウイルス対策を無しにしようと思います。 この状態で、ウインドウズ側が、ウイルスに感染した場合、 Q1:マックの領域のファイルにも、汚染が広がるのでしょうか? Q2:(Q1がNOの場合)マック側から、Virtual PC を削除すれば、汚染マシンを物理的に破棄したのと同じ事になるのでしょうか? そのうえで、Virtual PC を再インストールすれば、汚染されていない、Virtual PC を再構築できるのでしょうか?それとも、マック側に何か菌が残ってしまうのでしょうか? Q3:Virtual PC を使用される方は、ふつう、ウインドウズ側のウイルス対策を行っているのでしょうか?
- L3スイッチ CentreCOM 8624XLの設定について
初めて書き込みます。 現在AlliedTelesisのL3SW CentreCOM 8624XLでネットワークの勉強をしています。まったくの初心者の為、マニュアル通りに設定してもうまく動かない為、質問させていただきます。 VLANを3つ(VLAN-Blue,VLAN-Green,VLAN-Orange)作成し、VLAN-Blueはルータにつなぎ、VLAN-Green,VLAN-Orangeはそれぞれ別ネットワークとして(それぞれお互いのPCが見れないように)PCを繋ぎたいと思っています。 http://www.allied-telesis.co.jp/support/list/switch/8624xl/M685400A.pdf の3-52(P134-135)の設定のみを行ったのですが、VLAN-Green,VLAN-OrangeにつないだPCからinternetを見ることができませんでした。接続図は以下の通りに行いました。ルータの設定(DHCP有効)、PCのネットワーク設定(IP自動取得)等も変えてみましたができませんでした。 WAN | ルータ(VLAN-Blue) | L3Switch |(VLAN-Green) |(VLAN-Orange) PC PC 質問としましては、 1.別VLAN同士は互いに通信不可能?であるのに、ルーター(VLAN-Blue)はお互い(VLAN-Green、VLAN-Orangeからの)通信をすることが可能なのでしょうか?(認識が間違っているのでしょうか) 2.もし1.が可能であれば何か設定が足りないのでしょうか?(PC,ルータ) どうか、お力をお貸しください。よろしくお願いいたします。
- DLNAが設定できなくて困っています!
DLNAが設定できなくて困っています! PS3を購入したため、DLNA機能を利用して、PCのHDD内にある音楽や動画を PS3に転送して楽しもうと思っています。 PCとPS3の両方の電源を入れると、PS3側ではPCを認識しているのですが、PC側ではPS3を認識しません。 マニュアル等を確認したところ、WMP11以降では、 オプション→ライブラリ→共有設定 から設定するようですが、WMP内に共有を示す項目が全くないのです。 色々なサイトで調べたものの、結局何が悪いのか皆目わからず、思案に暮れておりました。 困って電気屋に聞いてみたところ、 「所有しているDELLのPCがサポートしてないからではないか。」 「いや、ルーターが対応していないからではないか。」 等々、いまいち得心する回答はありませんでした。 なお、当方の環境は下記のとおりです。 PCのスペックは、 OS … Windows7 RC版(←VISTAからアップグレード) 本体 … DELL製 Inspiron531 回線関係は、 回線 … NTT東日本のBフレッツ(VDSL方式) ルーター … RV-230NE で、上記ルーターからPC、TV、レコーダー、PS3に回線を分岐しています。 PS3は、新型の120GBのモデルです。 どうか宜しくお願い致します!!
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- -masaharu-
- 回答数1
- XP等のPCをロックするようなソフトはありませんか
XPサポート終了後のセキュリティで色々警告され、新OSに買い換えるよう広告されています。 http://www.microsoft.com/ja-jp/windows/lifecycle/xp_eos/security.aspx しかし、Apple社の製品のように、そのOSのもとで動くソフトやアプリが限定されていたら安全ではないでしょうか。 そこで、ある一定時点のPCにインストール済みのソフトを登録しておいて、他のソフトやアプリが一切動かさないようOSに指令を出すようなソフトはないでしょうか。(PCをロックするイメージです。) 別の新OSのPC(ウイルス対策ソフトインストール済み)がインターネット環境下にあれば、そのPCでダウンロードして入れたいソフトやアプリをUSBメモリーに入れる。そして先ほどのPCのロックをはずしてソフトやアプリをインストールして再度ロックする。 こうすれば、ロック前のXPのPCと、新OSのPCに挿したUSBメモリーやアプリがウイルス感染していない限り、安全ということにはならないでしょうか。 (PCの自由度は下がりますが、いまさら、XPパソコンに新しい機能は求めません。Ipadもあるし、XPパソコンのインターネット環境を使うのは、ネット閲覧やその時の印刷程度です。) 法人向けにはそのようなソフトがあると聞きましたが、個人向けにはないでしょうか。 (トレンドマイクロ以外のセキュリティソフトを使っているので、他のセキュリティソフトと競合しないもの。) http://www.trendmicro.co.jp/jp/sp/tmsl-lp/index.html よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Windows XP
- lalala9
- 回答数2
- 共有障害
先日買ったばかりのXPを、既に4台で構成する家庭内LANに組み込み、共有しようとすると、当該新規PCに自動でguest(ゲスト)ユーザーでのパスワードの入力を求める画面が出て、当該PCから他のPCは見れるのに、他のPCから当該PCは見れません。ファイアーウォールの設定は、他の共有PCと同様に設定しており、設定上のミスはしてないつもりです。 メーカーにも問い合わせても、そのようになるのが当該OSの仕様であり、共有の設定は関与できないと言います。 ただ、これはOSに起因するもの思われること、こちらで設定したものでないこと、共有しようとする以前の問題であること、これらからメーカーにサポート求めても、いい返事が返ってきません。 このような症状が発生する場合の、対応を知っている方がいれば教えていただけないでしょうか。 OSのファイアーウォールは無効に、セキュリティソフトはソースネクスト、LAN設定レベルは低、ワークグループ内のコンピューターを表示すると当該PCは現れるのですが、ダブルクリックして開こうとしてもguestユーザーアカウントのパスワード画面が現れ、guestにはもともとパスワードなど設定していないので、途方にくれています。なお、当該PC以外は、互いに共有できており、何の障害もない状態です。よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- その他(インターネット接続・通信)
- twilight01
- 回答数2
- SP+メーカーかWindows Updateか
近々メインPC(Vista SP2)をリカバリする予定ですが、マニュアルを読む限りリカバリ自体に3時間以上かかるようです。 さらに元々SP無しのVistaなのでWindows Updateをすると2~3時間かかると予想しています。それからプリンターの設定などをし始めたらいつ終わるのか検討がつきません。 メインPCのリカバリの予行練習として先日サブPC(xp SP3)をリカバリしてみました。 このPCは元々SP2だったので『SP+メーカー』にて事前にSP3入りのインストールディスクを作成しておきネット接続前にこのディスクを利用して更新プログラムをインストールしたのですが、インストール完了までに2時間近くかかりました。「こんなに時間がかかるのだったら初めからWindows Updateの方が早いかな?」と思いましたが、ネット回線が「5Mbps」という低速なので「Windows Updateを利用するともっと時間がかかるかも?」とも思います。 メインPC:http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Prod_Spec_Summary?prodId=PC-GV2012ZD9 サブPC:http://faq.epsondirect.co.jp/faq/edc/app/servlet/relatedqa?QID=027219 『SP+メーカー』と『Windows Update』だと、どちらの方が早いと思いますか? 一応『SP+メーカー』にてVista版のインストールディスクは作成してあります。
- ベストアンサー
- Windows Vista
- KO1014
- 回答数4
- 2台のPC間でのHDDの交換
質問させてください。 このたび、普段使いのPCとは別に、lenovoのerazer X700というPCを購入しました。 こちらのPC、OSがwindows8となっており、HDDもSSDではないため サポート対象から外れる事は覚悟の上で、以下のように構成を弄ろうと考えております。 ■erazer X700 OS windows8→windows7(普段使いPCのものを流用:OSのディスク有) HDD SATA 3.5インチドライブ→intel SSD256GB(今回X700と合わせて購入) ■普段使いPC OS windows7→windows8(x700のを流用) これについて、質問なのですが、x700にはリカバリディスクがついていませんでした。 なので、リカバリディスクを作成し、HDDをSSDに交換、その後x700については windows7をOSディスクにてインストール 普段使いPCはリカバリディスクを使い、widows8をインストールと考えていたのですが ◆質問(1) この場合、作成したリカバリディスクを利用して、普段使いのPCにてwindows8を 利用することは可能なのでしょうか。 ◆質問(2) また、x700について、リカバリーディスクを作った後は単純に、HDDをSSDに交換後 windows7のOSディスクを入れて、OSインストールの手順を踏んでやるだけでいいのでしょうか? 教えて頂けたらと思います。 よろしくお願い致します。
- 驚速パソコンのアンインストール法を教えて下さい
下記症状で困っています。どなたか教えて戴ければ有難く存じます。 <これまでの経緯> (1)速PACK 2005の中の「驚速パソコン」を同ソフトの”アンイントール”を使って削除しようとしましたが、途中でハングアップしたのでPC電源を強制OFFしました。この結果 windows のプログラム画面での「驚速パソコン」表示は消えましたが、PCには未だ「驚速パソコン」の一部が残っているらしく、PC立ち上げ時にタスクトレーに「驚速パソコン」のアイコンが出ます。 (2)windows の「プログラムの追加と削除」画面に未だ「驚速パソコン」プログラムが残っている(表示される)ので、これを「削除」処理プッシュしても、途中で中断し「・・・サポート担当者またはベンダーに連絡して下さい」との表示が出ます。 <困っていること> (1)これが原因かどうかは不明ですが、PCにいろいろと支障を与えているようです。例えば、PCの立ち上がりが遅い。またPCの立ち上げ時に「・・・internet exprolerにアクセス拒否されました」や「・・・outlook expressにアクセス拒否されました」などの表示が10個程出てそれらを全て「OK」で消去する必要があります。 (2)また、「ウィルスバスター2008」にもたまに「驚速パソコン」関連の拒否表示が出ます。 但し、PCの動作は(遅いですが)一応正常らしく動いていますがー。 以上
- ベストアンサー
- Windows XP
- tinoue0425
- 回答数5
- ダブルスクール(英語・PC)の是非
私は4月に大学三年生になります。それで、将来の事も少し考えるようになり、今ダブルスクールしようか迷っています。大学では英文を専攻していて、漠然と「英語に関わっていたい」と考えていますが、その事を先輩に相談したら、今はどんな職種でも英語の必然性は増しているし、英語や+αとしてのPC関連の資格は絶対もっておいたほうが良いと言われました。確かにエントリーシートを書く時に資格がまるで無いのはまずい気がしますし、英語ならTOEIC、PCならwordやexcel、mousやシスアドといった資格があれば自分の強みになると思います。 今考えているのがLADOという学校なんですけど、ここは英語+PC+就職サポートの学校です。確かに英語の会話等は一人では出来ないものですし、PCはブラインドタッチも出来ない状況なので行った方が良い気もします。しかし、金銭的に決して安くないし、家からも遠い。資格の勉強が絶対に自分一人じゃ出来ない物でないきもするんです。私は高校も大学も受験の時に予備校に行かずに自分でやった人なので、内心可能なのではと思っているのですが、皆さんはどう思いますか? やっぱり資格のためにはダブルスクールした方が良いのでしょうか?
- Windows10にアップグレード
10年前に購入した「NEC Lavie G」を使っています。 旧いなりにメモリも増設したので、機嫌よく動作しております。 購入時は、「XP」だったのですが、最近「windows7」を新規インストールし、メモリも2GBに増設しました。一応な二不自由なく使用しているのですが、「IE」を開くたびに「windows10」にアップグレードするよう表示が出るので、毎回「×」で閉じるのも面倒なのでアップグレードの手続きをしました。タスクバーにウィンドウのアイコンが表示されたので、クリックすると次のようなエラーメッセージが出ます。 「申し訳ありませんがこのPCではWindows10は実行できません」その右側に、互換性の問題:「サポートされているネットワークデバイスがありません」と表示されています。 NECのサイトでデバイスを探したのですが、このPCではWindows10は使えないようです。 いまだに、IEを開くたびに表示されるので、いい加減うんざりしております。 NECにもMSにも不満が募るばかりです。 オーバーな言い方ですが、OSが新しくなるたびにPCを買わねばならないのか? 問題なく動作しているPCを廃棄するなど、資源の無駄です。互換性ぐらい何とかしてよ、と願うばかりです。どなたか、同様の問題を解決された方はおられますか? ご存知でしたら教えてください。よろしく。
- ビデオカードの購入についてご質問です。
ビデオカードの購入についてご質問です。 先日購入したLGのDVDマルチドライブ『GH22NP20』に付属していたPowerDVD8で DVDを再生しようとすると「内部エラー 80040216」となり再生できませんでした。 PCはSOTECHの「PC STATION PV2240C」で、OSはXPのHOME EDITION SP3です。 ビデオカードが対応してないようなので、対応のものを購入しようと考えています。 ブルーレイディスクは見られなくてもぜんぜん構わないので、必要なのは 『DirectX 9.0をサポートするAGPまたはPCI ExpressのVGA』なのですが、 AGPのロープロファイルと名のつく物ならなんでも良いのでしょうか。 「nVIDIA GeForce4 MX 440」や「ASUS製 GeForceFX5200」などは 取付可能でしょうか。 PCの情報は コンピュータ名 :SOTEC-ZZQ5UQ7Q3 オペレーティング システム : Microsoft Windows XP Home Edition (5.1, ビルド 2600) 言語 :日本語 (地域設定: 日本語) システム製造元:SOTEC システム モデル:PC STATION BIOS:)Phoenix - Award WorkstationBIOS v6 .00PG プロセッサ :Intel(R) Celeron(R) CPU 2.40GHz メモリ :1016MB RAM ページ ファイル :856MB 使用中 6155MB 使用可能 DirectX バージョン :DirectX 9.0c (4.09.0000.0904) デバイス 名前 :SiS 650_651_M650_M652_740 製造元 :SiS チップの種類 :SiS 651 Rev 00 DAC の種類 :Internal メモリ合計 :8.0 MB ディスプレイのモード :1024 x 768 (32 bit) (60Hz) モニタ :プラグ アンド プレイ モニタ ドライバ メイン ドライバ :SiSGRV.dll バージョン :6.14.0010.2170 (英語) です。 長々とすみませんが、お返事よろしくお願いします。
- 新品HDDでのOEM版XPセットアップですが
HDDがぶっ飛んだのですが完全素人のため修理方法に困っています。 PCはNECの4年程前の水冷式デスクトップです(VG26HV/G) 仕様→http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Prod_Spec_Summary?prodId=PC-VG26HVZGG NECのユーザー登録はしていません。 CDが付属しておらずセーフモードも再セットアップも不可、 無知識のうちに楽天ショップでOEM版XP(ジャンクメモリ付属)を購入しました。 しかしハードディスク~のエラーで読み込まず。調べているうちにこのサイトで BIOS画面での確認方法を知り、HDD自体が読み込まれてないことを確認。 完全に起動しなくなる以前から起動時の不具合がたまにあったので、完全に壊れたのだと思います。 なので新品HDD(UltraATA)に交換になりますが、OEM付属のメモリが126MB?程です。 同時購入のハードと使わないと違法だということを後から知ってしまい軽卒だったと反省しています。 PC購入から4年程経過ということで、他の部分も壊れてくるのではないかと思うと、 この際4、5万で中古PCを購入するのとどちらが良いのか分からなくなりました。 この場合の最善策は何なのでしょうか。 HDD交換方法すら現在勉強中な初心者に宜しければ指導お願いします。
- 締切済み
- Windows XP
- syunya1201
- 回答数3
- PCのTVのコマ落ち
お世話になります。 SONYのPCのTVがコマ落ちします。 正確に申しますと、最初は人の動きがやや不自然な時があるな…と感じていた程度だったのですが、最近TVドラマなどで最後に出演者名などが流れるテロップ(画面の下から上へとかへ流れていく)がスムースに流れず、時々カクカクすることがわかりました。 人の動きは統一性や規則性がないので分かりにくかったのですが、規則正しく流れるテロップでは明らかにカクカクと震えています。 これはどのPCでも起きるのでしょうか? 去年の春モデルのバイオでハードウエアエンコードタイプです。 念のため常駐のウイルスバスターを終了させながら試しましたが改善されません。 またTV視聴時は他の作業は負荷を考えてしていません。 よって当然スワップもしていません。 また、ショップの店頭で私のPCの後継現行機種で確認したところ同じ現象が流れるテロップ時に確認されました。 (私のほど酷くはなく感じましたが…) 他メーカーのサポートセンターでは私のPCより劣る内臓チップセット、CPUの機種でもそのようなクレームは聞いたことがないとのことでした。 (SONYは回答を保留) 何が原因なのでしょうか? ご回答お待ちしております。
- MFC-J1500N PC-FAXが選択肢がない
下記の質問にお答えください。 --------------------------------------------- ■製品名を記入してください。 【 MFC-J1500N 】 ■どのようなことでお困りでしょうか? 相談したいこと、トラブルに至った経緯、試したこと、エラーなどを教えてください。 【PC-FAXが表示されない。エクセル、ワード等で作成したものをPC-FAXで送りたいのですが、印刷後PC-FAXの選択がなく困っております。付属のドライバー/ユーティリティも推奨のフルでインストールしましたし、https://support.brother.co.jp/j/b/agreement.aspx?dlid=dlf104966_000&flang=1001 でインストールを試みましたが、セットアップで、インストールするプリンターポートを選択して下さい。のところで止まってしまいます。 】 ■お使いの環境について教えてください。 ・パソコンもしくはスマートフォンのOSは何ですか? (例)Windows10/8.1/7・MacOS・iOS・Android 【 windows10 64bit 】 ・どのように接続されていますか? (例)有線LAN・無線LAN・USBケーブル 【 無線LAN] 】 ・Wi-Fiルーターの機種名は何ですか? ※無線LAN接続の場合 【バッファロー1750dhp2 】 ・関連するソフト・アプリがあれば教えてください。 【 】 ・電話回線の種類は何ですか? (例)アナログ回線・ISND回線・ひかり回線・IP電話 【 ひかり 】 --------------------------------------------- ※以下は記入いただく必要はありません。 ■閲覧していたFAQのタイトル 【インクジェット/レーザー プリンター】PC-FAX送信ができません|ブラザー ■閲覧していたFAQのURL https://faq.brother.co.jp/app/answers/detail/a_id/10018 ※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。
- 締切済み
- プリンター・スキャナー
- sasamusubi
- 回答数4
- PCにFAXやスキャンが取り込めない
■製品名を記入してください。 【 MFC-L8610 】 ■どのようなことでお困りでしょうか? 相談したいこと、トラブルに至った経緯、試したこと、エラーなどを教えてください。 【 2台LANのPCで複合機からPCにFAXやスキャンが2台とも取り込めない 印刷は2台ともできる ドライバーも入れ直した スキャンすると通信ケーブルに異常ありみたいなメッセージがPCに出る でもネットは繋がってるし、印刷もできる 通常使用していて時々印刷ができなかったりするケースもある 。サポートセンターに電話をすると、セキュリティーではないかとの答え。ただ、PCにはセキュリティーソフトは入っていない 4月13日から取り込めなくなったが、その間、10での更新は行っていない ハブにはセキュリティーが入ってるものを通しているが、セキュリティー会社にいうと、それまで使用していたのに、ある日を境に変わることはないという 原因がわからず困っています 】 ■お使いの環境について教えてください。 ・パソコンもしくはスマートフォンのOSは何ですか? (例)Windows10/8.1/7・MacOS・iOS・Android 【 Windows10/ 】 ・どのように接続されていますか? (例)有線LAN・無線LAN・USBケーブル・bluetooth 【 】 ・関連するソフト・アプリがあれば教えてください。 【 】 ・電話回線の種類は何ですか? (例)アナログ回線・ISND回線・ひかり回線・IP電話 【 】 ※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。
- 締切済み
- プリンター・スキャナー
- h-yamasaki
- 回答数2